イオンモバイルが子供のスマホにおすすめな理由は、データ通信量を家族で分け合えるシェアプランで月額料金を節約できること、安心機能も充実していることが挙げられます。
料金の安さも大事だけど、お得で安全な子供用スマホを探しているという家庭におすすめです。
イオングループが提供するイオンモバイルは、家族でデータ通信量を分け合って使える料金プランや、全国のイオンで契約・相談ができるという点で注目を集めています。
- 1GB刻みのデータ通信量が用意されているから無駄なく使える
- 0.5GB〜200GBと豊富なデータ通信量から自分に合う内容を選べる
- シェアプランで家族みんなのスマホ代がお得に!
- 20GBシェアプランは家族4人で月額税込3,168円
- フィルタリングサービスで子供の成長に合わせた制限ができる
- スマホの使いすぎ、不適切と判断されたサイトへのアクセス防止
- イオンカードで支払うとWAONポイントが貯まる!
- 月々の支払いで、WAON POINTが通常の4倍貯まる
今回は、イオンモバイルが子供用スマホに向いているポイントについて詳しくご紹介します。
また、実際にイオンモバイルを子供用として利用しているユーザーの口コミも集めました。ユーザーの生の声は、子供用スマホを契約する際の安心材料になりますよね。
イオンモバイルは、家族みんなのスマホ代がお得になるシェアプランや、イオングループならではのポイ活など家計に嬉しいお得なサービスが揃っています。フィルタリングサービスもあるため、子供に持たせるときも安心ですよ◎
おすすめポイントや口コミを確認し、安心できたらイオンモバイルを申し込みましょう◎
イオンモバイルが子供のスマホに向いている理由・メリット6つ
イオンモバイルが子供のスマホに向いている理由・メリットは以下の6つです。
- データ量が1GB刻みだから無駄がない◎
- シェアプランで家族のスマホ代がお得◎
- 使用する回線をドコモとauで選択可能◎
- 安心のフィルタリング機能で子供を守れる◎
- イオンカード払いでWAONポイント貯まる◎
- 無料貸出サービスでお試しできる◎
イオンモバイルはコスパや安全性に優れているだけでなく、シェアプランやポイ活などの家計に優しい魅力もたくさんあります!
「料金の安さも大事だけど、お得で安全な子供用スマホを探している」方にぴったりのサービスですよ♪
データ量が1GB刻みだから無駄がない
イオンモバイルは、月額プランのデータ通信量が0.5GB〜200GBまで用意されています。
特に、1GB〜10GBまでは1GB刻みで用意されているので、自分に合ったデータ通信量を選ぶことが可能!2GBまでは税込1,000円以下の料金で利用できるため、月額料金を抑えつつも連絡手段として使わせたい子供用スマホにぴったりのサービスです。
ちなみに、1GBあればLINEの音声通話が約40時間、メール送受信も約2,000通できるので1,000円以下のプランでも連絡手段として十分活用できますよ◎
シェアプランで家族みんなのスマホ代がお得に
イオンモバイルのシェアプランは、子供だけでなく家族の月額料金を抑えることができます。
一つの契約で最大8台の端末まで、データ通信量を分け合えるプランのこと。
個別契約する他社の家族割とは異なり、契約を一つにまとめることでデータ通信量を最適化したり、個別にかかる基本料金をカットできるので、大幅な節約になります。
例えば、家族4人で「シェア20GBプラン」を契約すると、月額料金が4人合わせて税込3,168円です。1人あたり5GB利用できる計算なので、使用頻度の少ない子供用スマホには十分と言えるプランでしょう。
一方、5GBのプランを個別契約すると税込1,298円の月額料金がかかってしまいます。同じデータ通信量でも、シェアプランを利用するだけで500円近く節約できるので、シェアプランがとってもお得だということが分かりますよね◎
シェアプランのデータ通信量は20GBだけなのかな?
子供が成長するにつれて、データ通信量も必要になるから、大容量プランもあると嬉しいけど・・・
イオンモバイルのデータ通信量は、0.5GBの低容量〜200GBの大容量まで豊富に揃っています。子供の成長や用途に合わせて、マイページから簡単に通信量を変更できるので、ご安心ください。
- 毎月の月末最終日前日の18時59分まで、翌月の料金プランの変更お申込み、取り消しが可能です。
- 月末最終日前日の19時00分以降のお申込みは、翌々月の反映となります。
イオンモバイル公式サイト「料金プラン診断」で、月額料金のシュミレーションができます。利用人数と、使いたいデータ通信量を選ぶだけで料金の目安が分かるので、一度チェックしてみてください。
使用する回線をドコモとauで選択可能
イオンモバイルは、ドコモ回線またはau回線から自由に選べます。
子供用スマホを、家族が使っている回線に合わせることができたり、乗り換え時にSIMロック解除が不要だったりと利便性に優れています。
さらに、イオンモバイルの通話料金は30秒あたり11円!他社格安SIMと比べると半額の料金設定です。
ドコモまたはauの安定した大手キャリア回線を、格安で利用できるのはイオンモバイルの魅力の一つ。家族との緊急連絡で通常の電話番号で発信が必要なときも、通話料金を気にする必要はありません。
SIMロック解除や使える端末など、通信環境に関する詳しい情報は、イオンモバイル公式サイト「通信・エリア」でチェックできます♪
安心のフィルタリング機能で子供を守れる
イオンモバイルは月額税込220円で「イオンモバイルセキュリティPlus」で、子供用スマホの安全対策ができます。
イオンモバイルセキュリティPlusでできること3つ
- 有害情報の遮断(フィルタリング)
- WEBブラウザだけでなくSNSブラウザもフィルタリング
- 詐欺、アダルト、暴力、違法など子供に見せたくない情報をブロック
- ウイルス感染の防止も
- 保護者による管理(ペアレンタルコントロール)
- 利用できる時間やアプリ、アプリ内課金を保護者が管理
- 子供の成長に合わせた制限ができる
- 遠隔管理(リモートコントロール)
- 位置情報の確認
- メッセージの送信
- 紛失時のロックや初期化
これだけしっかりと安全対策してくれるのね◎
月額税込220円なら、家計にも優しい!
イオンモバイルセキュリティPlusの口コミ評判にも「220円のセキュリティを付けても月額料金が他社よりも安い!」といった料金に関する内容がありました。
子供にスマホを持たせると、保護者の目が行き届かない間に違法・アダルト・暴力などの不適切な情報が子供に入ってしまう可能性があります。
イオンモバイルのセキュリティPlusは、不適切なサイトや情報をブロックし、保護者管理でアプリの制限を強めたり弱めたりできるので、子供の成長に合わせて使い方を見直せるのも安心できるポイントですよ。
子供がネットリテラシーを身につけ、上手にスマホを使えるようになることも大切。そのために、イオンモバイルのフィルタリングサービスをぜひ活用してみてくださいね◎
イオンカード支払いでWAONポイント貯まる
イオンモバイルは、月額料金の支払いをイオンマークのカードにするだけで、基本の4倍のWAON POINTが貯まります。
例えば、家族でシェア20GBプラン:税込3,168円を利用する場合、WAON POINTが約63ポイント貯まる計算です。一年支払うと760ポイント貯まるので、普段のお買い物に還元することができますよね。
他社クレジットカードでも支払いごとにポイントは付きますが、ポイントの還元率が高いのはイオン系列の強みと言えるでしょう。
過去には、MNP乗り換えで10,000WAONポイントプレゼントといったキャンペーンも実施しています。子供用スマホをイオンモバイルで契約して、お得に賢く利用しましょう♪
ポイントプレゼントやキャンペーンの最新情報はこちらの記事でチェック!
無料貸出サービスでお試しできる
イオンモバイルでは、SIMカードやスマホを1週間無料でお試しすることができます。
契約前に事前にお試しすることで、通信速度などの使用感が分かり、安心感も高まります。子供に持たせるときのシュミレーションにもなるので、子供のスマホデビューや、イオンモバイルを初めて利用する場合に、ぜひ活用してほしいサービスです。
無料お試しは、お近くのイオン店舗で受付できます。気になる方は、イオンモバイル公式サイト「無料おためしサービス」をチェックしてください。
\ WAONポイントも貯まってお得♪ /
イオンモバイルを子供のスマホに使うデメリットや注意点
- 回線が混み合う時間帯に通信速度が遅くなる
- 昼間に遅くなるが、学校の時間帯と被るため影響はない
- 学割など子供向けスマホ対象のキャンペーンが無い
- シェアプラン利用で家族全体の月額料金が抑えられる
ここでは、イオンモバイルを子供のスマホに使うデメリットや注意点をご紹介します。契約後に後悔しないようしっかりと確認しておきましょう。
回線が混み合う時間帯に通信速度が遅くなる
イオンモバイルは、昼の時間帯に通信速度が遅くなることがあります。
以下の表に、時間帯ごとのイオンモバイルの通信速度をまとめたので、確認していきましょう。(赤字は通信速度が遅いことを表す)
Ping値 | ダウンロード速度(下り) | アップロード速度(上り) | |
朝 | 46.7ms | 35.84Mbps | 3.59Mbps |
昼 | 82.91ms | 13.42Mbps | 15.88Mbps |
夜 | 49.39ms | 31.11Mbps | 2.93Mbps |
12時台 | 64.0ms | 0.18Mbps | 3.69Mbps |
13時台 | 92.0ms | 23.93Mbps | 18.46Mbps |
14時台 | 46.3ms | 73.1Mbps | 29.98Mbps |
表を見ると、昼の時間帯に通信速度が遅くなっていることが分かりますよね。
しかし、ダウンロード速度が10Mbps以上あればスムーズに利用できるので、「全く繋がらない!」といった状況にはならないでしょう。
ほとんどの格安SIMは、大手キャリアから回線を借りている(MVNO)ため、スマホの利用者が増える通勤時間や昼休み、夜のリラックスタイムに通信速度が遅くなってしまうのが通説です。
通信速度の問題は、イオンモバイルに限った話ではありません。利用時間をずらしたり、Wi-Fiを利用するなどの工夫で快適に使えるのでご安心下さい◎
昼間は、子供たちが学校に行っている時間帯だから通信速度が遅くなっても、影響はなさそうね♪
学割など子供向けスマホ対象のキャンペーンが無い
イオンモバイルには、学割や子供向けスマホ対象のキャンペーンがありません。
イオンモバイルは、0.5GB〜200GBの豊富なデータ通信量が用意されているため、ニーズに合ったデータ通信量を選ぶことができます。また、家族でデータ通信量をシェアできるシェアプランもあり、「家族5人で月々のスマホ代が4,000円を切った!」という口コミもあります。
家族で契約するとお得に使えるプランが用意されているため、学割は設けられていないのでしょう。
イオンモバイルは、WAONポイントが加算されたり、紹介するとお得になるキャンペーンなど、多数実施されています!
お得情報を見逃さないために、イオンモバイル公式サイトや公式Xも、ぜひチェックしてみてくださいね♪
\ WAONポイントも貯まってお得♪ /
イオンモバイル子供向け申し込み・乗り換え手順
イオンモバイルは、「店舗で契約」「WEBで契約」のどちらの方法でも申し込むことができます。
ここでは実際に、子供向けスマホを申し込む手順を解説します。
前提として、イオンモバイルは満18歳未満の未成年は本人名義で契約できないため、保護者名義での申し込みになります。
イオンモバイルの手続き前に準備しておくもの
保護者の方は、以下の準備をしておくと手続きがスムーズです◎
- 本人確認書類(原本1点)
- 月額料金の支払いに使うクレジットカード(契約者名義のもの)
- メールアドレス
- GmailやYahoo!などのアドレスを作成しておく(イオンモバイル専用のアドレスは無いため)
- 利用者の証明書類
- 利用する子供の本人確認書類が必要
- MNP予約番号(他社から乗り換えの場合のみ)
- 乗り換え前のキャリアのマイページや電話、店舗で発行可能
- イオンモバイルで利用する端末(新しく購入しない場合のみ)
- 動作確認端末の一覧はこちら
利用できる本人確認書類の詳細はこちら
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- 運転経歴証明証
- 特別永住者証明証
- 在留カード
- 日本国パスポート
- 所持人記載欄のないパスポートの場合は下記の1点を追加する
- 住民票
- 電気、都市ガス、水道の領収書
- 住民基本台帳カード
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
店舗で申し込む手順
店舗で申し込む場合は、上記の手続き前に準備しておくものを持ってイオンモバイル取り扱い店舗に行きましょう。
イオンモバイルは格安SIMの中でも珍しく、店舗サポートがあります。対面でサポートしてくれるスタッフがいるため「申し込み手続きを1人でするのは不安…」といった方も安心ですよ◎
他社からイオンモバイルに乗り換える場合は、MNP予約番号を忘れないようにしましょう。
WEBで申し込む手順
イオンモバイルをWEB上で申し込む手順は以下の通りです。
- イオンモバイル公式サイト「WEBでご契約」を選択
- 購入方法、SIMの種類、端末の種類を入力
- イオンスクエアにログインまたは会員登録
- 商品を購入
- 申し込み内容を確認し、購入手続きを進める
- 本人確認書類のアップロード
- 利用できる本人確認書類はこちら
- MNP乗り換えの場合は、MNP予約番号が必要
- 料金プランの選択
- 契約完了後、商品が届くのを待つ
- 通常3日〜7日でSIMカードや端末(購入した場合)が届く
WEBの場合、24時間365日いつでも契約の申し込みをすることができます。店舗での待ち時間や営業時間を気にする必要がないので、忙しい方に嬉しいサービスですよね◎
イオンモバイルは本当に子供におすすめ?口コミ評判
子供にスマホを持たせるとき、少しでもコストを抑えられたら家計にも嬉しいですよね。
ここでは、イオンモバイルを子供向けスマホとして利用しているユーザーの口コミを集めました。口コミを調べると、イオンモバイルの魅力であるシェアプランで「毎月の通信費が安くなった」という内容が多くありました。
ユーザーの口コミ評判は、子供用スマホを契約する前の安心材料になります。利用者がどんなところにメリットを感じ、どのように活用しているのかチェックしてみてください◎
子供用スマホの場合、個別でデータ通信量を契約するよりも、家族で一つのデータを分け合う方がお得になることがあります。
イオンモバイルに一本化することで、月々7,000円だった通信費を3,000円近く削減できるのは家計にも優しいですよね。
イオンモバイルは、SIM/eSIMに対応しているので、中古スマホやお下がりスマホを子供用に使うことができます。
新品スマホを購入せずに利用できるため、初期費用を抑えられますよ◎
イオンモバイルは昼間に遅くなりがちですが、学校の時間と被っているため、子供には影響が少ないと言えます。また、自宅で利用するときはWi-Fiに繋げることで安定した速度かつ、データ通信量を消費せずに利用可能です。
その他の口コミ評判は、以下の記事で詳しくまとめていますので、気になる方は是非チェックしてください。
イオンモバイルの子供向け契約に関するよくある質問Q&A
シェアプランでスマホ代を節約!安心機能も付けられるから子供にもおすすめです
イオンモバイルは、習い事や休日など限定的に利用する子供用スマホにもってこいのサービス。
シェアプランを利用すると家族全体のスマホ代を抑えることができます。さらに、月々の使用量をイオンカードで支払うことで通常の4倍のWAON POINTが貯まるので、普段のお買い物にも還元でき、お得感満載ですよね◎
また、イオンモバイルセキュリティPlusは、月額220円でフィルタリングによる子供の見守りだけでなく、WEBサイトやSNSの有害情報を排除し、多方面から子供の安全を守ってくれます。
以下に、イオンモバイルを子供用スマホにおすすめしたいポイントをまとめました。
- 1GB刻みのデータ通信量が用意されているから無駄なく使える
- シェアプランで家族みんなのスマホ代がお得に!
- フィルタリングサービスで子供の成長に合わせた制限ができる
- 支払いをイオンカードにするとWAONポイントが通常の4倍貯まる!
月額料金の安さだけでなく、家族の通信費を節約できるシェアプランや安心のフィルタリングサービス、ポイ活など家計に優しい魅力がいっぱいのイオンモバイルを、ぜひ申し込みましょう♪
コメント