mineo(マイネオ)口コミ・評判は悪い?やばい、ゴミ、後悔と言われる理由は?

mineoの口コミ評判

mineo(マイネオ)の評判では「価格が安い」「mineoならではのオプションが魅力的」「データ無制限なのに安すぎる」と、コスパの良さと独自のオプションの内容に価値を感じている人が多くいました。

運営元の「株式会社オプテージ」はmineoの他にも高速光回線「eo光」などの運営もしている、関西電力系列の大手通信会社です。mineoは、2023年オリコン顧客満足度調査で1位になるなど、継続者が多く非常に人気を博しています!

反対に、気になる悪い評判では「昼間の速度が遅い」「速度制限時は使いものにならない」など、速度に関するものがほとんどでした。

結論から言うと、mineoがおすすめなのは以下のような人です。

mineoがおすすめな人
  • 昼の回線混雑の時間帯にWi-Fiが利用できる人、昼にあまりデータ通信を使わない人
  • 1.5〜3Mbpsの中速度でOK、データを無制限利用したい人
  • データ量を繰り越しやシェアして、無駄なく利用したい人
  • 格安SIM初心者の人

この記事を読むと、ユーザーのリアルな評判調査のまとめ、mineoのメリットデメリット、どんな人におすすめなのかが分かりますよ。

mineo(マイネオ)

マイネオ mineo キャンペーン
料金プラン通話
マイピタ:10GB 1,958円
マイそくプレミアム:無制限 2,200円
▶︎ほかの料金プランを見る
5分かけ放題:550円/月
通話かけ放題:1,210円/月
平均速度事務手数料
平均ダウンロード速度:約57Mbps
※みんそく確認
オンライン・店舗申し込み:
契約事務手数料3,300円+SIMカード発行料440円
iPhone対応テザリング5G海外利用

(音声通話・SMSは海外到着後自動切替)
支払いデータ繰越速度制限時eSIM
クレカ、デビット、
口座振替
マイピタ◯マイピタ
最大200kbps
マイそく
平日12:00~13:00最大32kbps
※価格は全て税込表記

10周年感謝♪今なら毎月1GBプレゼント!

▶格安SIM全30社を徹底比較してわかったおすすめ10社

格安SIMおすすめ比較

「格安SIMどれにすればいいか迷う…」「いちいち比較するの面倒…」というあなたのために、主要の格安SIM30社を徹底調査した結果をまとめました。

  • とにかく安さ重視!!一番安い格安SIMってどこ?
  • 月3GBプランで一番安い、速度が速いところに乗り換えたい!
  • ギガ数が余ったりするので、翌月繰り越しできるところがいい!
  • 同じ通話5分/10分無料オプションで一番安いところがいい!
  • 自宅の光回線とセット割がつかえるところがいい!

人によって、安さ重視、速度重視、データ容量のギガ数から選びたい、電話するから通話オプションで選びたい、など、選び方や選ぶ基準は様々。この記事を読んだ人全員が「自分にピッタリ合う格安SIMはこれだ!」と選んで頂けるように作りましたので、ぜひ「格安SIM 比較」の記事をご覧ください!

乗り換えキャンペーン激アツ案件☺️

格安SIMおすすめ4選

ahamo
30GB:2,970円
110GB:4,980円
5分無料かけ放題込み
今なら20,000円分のdポイントもらえる!!
乗り換えはこちらから
※最新のiPhoneへお得に機種変更できるよ!!
Povo
povo 2.0
月額0円+トッピング
3GB:990円
30GB:2,780円
今なら「本気割」対象トッピング購入で
10,000円以上相当戻ってくる!!
au PAY残高への還元額※(不課税)
乗り換えはこちらから

LINEMO
3GB:990円
10GB:2,090円
30GB:2,970円
今なら16,000円分のPayPayもらえる!!
乗り換えはこちらから

楽天モバイル
3GBまで:968円
20GBまで:2,068円
無制限:3,168円
三木谷リンクで14,000ポイントもらえる!!
さらに最大36,000円もお得に機種変更できる!!
乗り換えはこちらから
※最新のiPhoneへお得に機種変更できるよ!!

楽天モバイル

楽天モバイル

最大14,000ポイントもらえるキャンペーン実施中!!

目次

mineoの口コミ・評判が悪い原因は「通信速度」だった

「mineoの口コミ評判って実際に悪いのか?」と気になってこの記事をご覧頂いてることだと思います。結論から言うと、mineoの速度に関して不満を感じている人が一定数いることがわかりました。

mineoを使っていて不満に感じるのは、やはり通信速度が不安定な点です。特に平日の昼12時〜13時頃は極端に遅くなり、Web検索や動画視聴がかなりストレスに感じることがあります。また、キャリアメールが使えないため、登録先によっては不便な場面もありました。さらに、店舗が少なく対面サポートを受けにくい点も、人によっては不安に感じるかもしれません。料金の安さとのバランスをどう考えるかがポイントだと思います。

でもそれは、速度の速さを求めている人であれば、mineoを利用するのは間違った選択かなと筆者は考えます。さらに、昼の12~13時、夜の17~18時と混み合う時間帯であれば、格安SIMであればどれを使っていても速度の遅さは感じるものです。その代わり月額料金を安く利用できているというわけなので。

mineoの最大の魅力は「低速モードで無制限利用」「通信速度に応じて料金プランが選べる」という、他の格安SIMにはない料金プランがそろっていることです。そこに魅力を感じてる人なら、不満に感じることはないでしょう。

それでも、mineoに契約する前に、実際に利用してる人の声を聞いておきたいというのは自然な気持ちです。そこについて詳しくこの記事でお伝えしていきますね。

まず、mineo利用者から直接聞いた悪い口コミ評判というのは、以下の4パターンがほとんどでした。

990円でデータを無制限で利用できたり、独自のプランが人気のmineoですが、「やばい」「使い物にならない」といった声もあったので、調べてみました。

確かにmineoには、データ量で選ぶ「マイピタ」は最大20GBまでのプラン、速度で選ぶ「マイそく」はどのプランを選んでも昼の12時〜13時は32kbpsまで速度制限がかかるというデメリットがあります。

mineoには、「ゆずるね。」に参加して昼の時間帯の通信を控えることで特典が付与されたり、20GBで足りない月にパケットを引き出せるフリータンクがあります。うまく工夫して、デメリットをなるべく回避しましょう。

また、mineoが運営するmineoユーザー限定のコミュニティ「マイネ王」では、速度についての対策が具体的に話し合われていたり、mineo側も自社のデメリットを把握した上で少しでもユーザーをフォローできる体制を整えています。

格安SIM(MVNO)の中では料金が高い方?

マイネオのマイピタ5GBで1518円だけど、これがキャンペーンで1年間980円になっていて安いって思っていたけど、POVOが3GBで980円に比べると、そもそMVNOなのに5GB980円って定価じゃ無いのか?と気が付く。逆に高い?まぁ一月分繰り越せるメリットはあるが。

Xより 2024年3月

mineo、要所要所は大変素晴らしいのですが、使いこなすことができないと高くつくことが多く、またキャンペーンも3月以外はあまり積極的では無いので、小まめに訴求するのが難しいのですよね

格安SIMの中で満足度が高いのも理解しているのですが、どうしても玄人向けのイメージが

Xより 2024年3月

今って格安SIMの価格更に安くなってるんだな。マイネオで胡座かいてたけど、もっと安いのがありそうだ 変更の手続さえしてしまえば、月額料金を更に抑えていける 普通に使えて、より安いのがいいね 月1500円でも十分安いんだけどね

Xより 2024年3月

家の回線がeo光だしmineoにしようかなと思ったら10gbちょっと高いしパケ放題はお昼32kbpsとか意味分からんし微妙かもしれない

Xより 2024年6月

mineoの口コミの中には、「料金が高い」というものがありますが、実際はどうなのでしょうか。まずmineoの価格をおさらいしてみましょう。

mineoは、自分に合った基本データ量を選ぶ「マイピタ」と、自分にあった通信速度を選ぶ「マイそく」の2プランを提供しています。

マイピタ:基本データ容量で選ぶ

マイピタは、1〜20GBまでの4段階から選べるので、より自分のライフスタイルに合った容量を選べるのが特徴です。また、価格は大手キャリアと比べると破格の安さです。

スクロールできます
データ容量月額料金(デュアルタイプSIM:通話+データ)月額料金(シングルタイプSIM:データのみ)
1GB1,298円880円
5GB1,518円1,265円
10GB1,958円1,705円
20GB2,178円1,925円
※料金は税込み表記です。

例えば20GBのプランで大手キャリアと比較すると、大手キャリアは割引を最大限に利用しても5,000円弱の料金がかかるのに対し、mineoは2,178円で利用できます。

月2,000円固定費を削減できるということは、年間で26,000円の節約に!

mineoは格安SIMだけに、大手キャリアと比較すると破格の安さです。口コミを読み解くと、「高い」というのは、「格安SIMの中では高い」という内容ばかりでした。

格安SIMでmineoと比較されるブランドの価格を、20GBで比較してみました。

スクロールできます
格安SIM月額料金(20GB)事業者
mineo2,178円MVNO
(大手キャリアから
回線を借りた
別会社が運営)
イオンモバイル1,958円
QT Mobile2,200円
IIJmio2,000円
J:COM Mobile1,980円
LINEMO2,480円MNO
(大手キャリアが運営)
povo2,700円
ahamo2,980円
※料金は税込み表記です。

格安SIMには、大手キャリアがサブブランドとして運営し、キャリアと同じ回線を使用できるMNOと、大手キャリアから一定量の回線を借りて別の会社が運営するMVNOがあります。

MVOが提供するahamoなどの格安SIMは、キャリアの回線を直で利用するため通信速度が低下しにくくなっています。一方で、mineoなどのMVNOは回線の数に限りがあるため、お昼休みの時間帯などに回線が混雑しやすく、速度低下が起こりやすいのです。

その分、MVNOの格安SIMはMNOより安価な設定となっているんだね。

mineoはデータ量で比較すると、よく競合となるMVNO5社の中では、価格が2番目に高いという結果でした。

つまり、mineoを「高い」と感じた人の意見をまとめると、「月額料金が高い」という意味ではないことがわかりました。

mineoを「高い」と感じた人の意見まとめ
  • 十分安いけど、他のMVNOの格安SIMと比較して若干高い
  • 安いけどキャンペーンが少ないので、他社のキャンペーン企画の価格と比べたら高い

mineoは非常にコスパの良い格安SIMなので、安心して申し込んでくださいね。

マイそく:通信速度で選ぶ

マイそくは、通信速度を選ぶというmineo独自のプランです。

スクロールできます
通信速度月額料金
スーパーライト:32kbps250円
ライト:300kbps650円
スタンダード:1.5Mbps990円
プレミアム:3Mbps2,200円
速度制限(全プラン共通)※月〜金曜日の12〜13時は最大32kbps
※3日で10GB利用した場合最大200kbps
※料金は税込み表記です。

マイそくプランの一番の特徴は、データ容量が無制限であることです。

基本プランでデータ無制限が選択できる格安SIMは、楽天モバイルとmineoのみなので、データ量を気にしたくない人にとっては、mineoを選ぶ大きなメリットとなるでしょう。

しかし、マイそくは平日の12時台はすべてのプランで通信速度が32kbpsまで制限されます。

32kbpsは、メールやショートメール以外ほぼ何もできない速度で、ショップのアプリから会員証を表示したり、Webサイトの閲覧もできません。そのため、お昼の時間帯にコンビニ行く会社員や、お昼休みに動画やSNSを楽しみたい人、仕事でスマホを使用する人などにはマイそくプランは適していません。

マイそくは、お昼の時間帯にスマホを使用しない人や、動画やサイトの閲覧は自宅のWi-Fiで行う人などにとって、とてもコスパの良いプランです。

マイそくプランについては、「料金が高い」と言う口コミはありませんでした。

時間帯により通信速度が遅い?特に昼の低速化がやばい

mineo使ってますが、平日のお昼休みや夕方など使う人が多い時間帯は繋がりにくいです
だけど安いから我慢してます…

Xより 2024年7月

mineo回線ですが、混雑時間帯スピテス遮断しているのでは?という都市伝説が散見されましたが、その限りではなさそうでした。 昼休みについては非常に低速な割に、月額料金高いので惰性で使っている人しかいなさそう。

Xより 2024年2月

友達mineoだけど、マイネオは時間によって遅い ギガ残ってても使用率が高い時間は結構速度制限並みに遅い ただギガがなくなったら知らん人からプレゼントしてもらえるw

Xより 2024年1月

3G~5G通信対応プランは数少ないのでmineoに変えてみたけど、以前はだろうが20Mbpsの速度はあったんだけど、mineoっては5Mbpsを下回って1.5Mbpsぐらいまで落ち込んでびっくりしたけどこれが普通?

Xより 2024年5月

mineoは、大手キャリアの回線を一部借りている別の会社(MVNO)が運営するブランドです。

格安SIMの中でも、大手キャリア(MNO)のサブブランドであるahamoやpovo、LINEMOなどは、キャリアの回線をそのまま利用しているため、回線が混雑することも比較的少ない印象。

一方で、mineoなどのMVNOが提供する格安SIMは、回線数に限りがありお昼休みや通勤時間は回線がキャパオーバーになりやすく、通信速度が低下するという特徴があります。

格安SIM
MNOMVNO
  キャリア    サブブランド オンライン専用サブブランドmineo
IIJmio
イオンモバイル
QTMobile
OCNモバイル
J:COM Mobileなど
docomo
au
SoftBank
Rakuten
UQmobile
(au)
Y!Mobile
(SoftBank)
Rakuten Mobile
(Rakuten)
ahamo
(docomo)
povo
(au)
LINEMO
(SoftBank)

mineoもMVNOなので、MNOと比べると価格が抑えられている分、ある程度の混雑時の低速化は理解した上で契約することをおすすめします。

mineoユーザーは、コスパの良さや、余ったデータをシェアできるオプション機能などの魅力に、「お昼の時間帯の速度低下」というデメリット以上の価値を感じて契約しています。

マイそく速度制限時は32kbpsまで低下!QRコード決済も厳しい

mineoマイそくは平日昼12〜13時の32kbps速度制限で使い物にならない件。この時間Wi-Fi環境下にいるとか在宅勤務とか仕事中でスマホが触れない人と違い、職場のWi-Fiが使えないとか外回りの営業職など、この時間帯に使えないのがマイナス要因の人もいるため万人受けする(メイン利用)わけではない。

Xより 2024年7月

通信速度制限中のmineoマイそくスタンダード。 32kbps。 ほぼなにもできません。

Xより 2024年5月

息子のスマホ、uqモバイルなのに月3000円超とお高いので、マイネオ月990円に変更した 通信速度は1.5MBPS、ギガ無制限 youtubeなどは普通に見れるので、十分でしょ ただし平日昼12時台は、32kbpsという地獄のような速度制限 だけど使わない時間帯なのでOK

Xより 2024年5月

マイネオの「マイそく」をしばらく使ってみましたが、月額990円、1.5Mbpsの速度でほとんどのことができるので、今まで使ってきた格安SIM史上私の中では満足度が一番高いプランだと思いました。 3日10GBまでの制限でも月90GBと考えたら十分。お昼の32Kbps制限が200Kbpsぐらいに緩和されたらなお最高。

Xより 2023年11月

スマホサブ機のGalaxy S22にmineoのsimを差して運用。マイそくプランのスタンダード(最大通信速度1.5Mbps使い放題)月額990円(税込)を契約し1ヶ月で70GB使用。コスパ良し。難点は平日12時台は32Kbpsに速度制限されることと3日間10GB上限があること。

Xより 2024年6月

マイそくは、平日の12時台と、3日間で10GBのデータを使用した時にすべてのプランで通信速度が32kbpsまで制限されます。

32kbpsは、メールやショートメール以外ほぼ何もできない速度で、ショップのアプリから会員証を表示したり、Webサイトの閲覧もできません。そのため、お昼の時間帯に買い物や食事をする会社員や、お昼休みに動画やSNSを楽しみたい人、仕事でスマホを使用する人などには適していません。

マイそくを選んでいる人は、速度制限のことを知った上で契約しているので、速度制限のことが解約や乗り換えにつながっているという口コミは見られませんでした。

お昼や通勤時間帯にインターネットを利用したい人は、そもそもマイそくプランはを契約しないか、マイピタプランとパケ放題を組み合わせる、2回線保有するなどして対策を取っているようです。

32kbpsというかなりの低速化に踏み切っていることで、契約前に「昼はほとんど使えない」という認識を持ってもらいやすいのかも。

そうですね。マイそくは「コスパ最高」「自分にぴったり」といった良い口コミも多いことから、デメリットを知ってなお、メリットの方が上回るからマイそくを選んでいるという声が多くありました。

サポート対応の質が悪い?店舗も少なくサポートが不安

mineoサポートって、社員教育してるのだろうか? めちゃくちゃ棒読みで「左様でございますかぁ~」って話を聞いているふりをしてくるし、丁寧な感じを装っているが、面倒くせぇなとおもっているのが丸わかりで、ものすごく感じ悪い。 「感じ悪いのでもういいです」と言って電話切ったわ。

Xより 2024年6月

MVNOはmineoはマジでお勧めしません。サポートデスクの対応は最悪だし、回線は遅いし、クレーム電話をこちらに告げずに勝手に録音するし、コンプラ意識低すぎる・・・。乗り換えるの面倒で8年使ったけど自分が情報弱者だと認識しました。他社は家族割とかポイント還元あるし、mineo使う意味・・・

Xより 2024年2月

mineoには、格安SIMとしては珍しくサポートダイヤルが設けられています。

受付時間9:00~18:00・年中無休と営業時間が長いのもありがたいですね。

電話の他にも、mineoにはオンラインチャットや店舗サポート、コミュニティサイト「マイネ王」でのQ&Aなど、サポート体制が充実しています。

格安SIMでよくある「サポートはオンラインのみ」の場合、トラブルを自己解決しなきゃいけないから不安!店舗と電話があるって本当に安心。

格安SIMの会社はコスト削減のため、人件費がかかる電話での問い合わせを受け付けていないことが多いです。そんな中、しっかりしたサポートデスクの存在から、mineoのユーザーサポートに対する意欲が感じられます。

しかし、サポートスタッフの接客態度が気になる、知識が乏しいといった内容の口コミがありました。接客態度については良い口コミも多くあるので、スタッフによりけりなのではないかと推測されます。

とはいえ、サポートに「繋がらない」といった口コミが見られないのはすごいことです。mineoの、格安SIM他社と違うサービスを提供したいという意気込みが感じられますね。

mineo契約中ユーザーのリアルな口コミ・評判まとめ

ここでは、実際に現在mineoを契約中のユーザーが回答した詳細な口コミをご紹介します。1人の利用者のリアルな体験談をもとに、mineoの強みや課題を網羅的にお伝えします。ご自身にとってmineoが最適な選択肢かどうかをチェックしていきましょう!

料金に関する口コミ・評判

mineoの料金プランを一覧表にまとめました。

項目内容
使用回線ドコモ回線
au回線
ソフトバンク回線
月額料金
(音声)
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
50GB:2,948円
月額料金
(データ)
1GB:880円
5GB:1,265円
10GB:1,705円
20GB:1,925円
50GB:2,695円
無制限プラン
(マイそく)
プレミアム(最大5Mbps) 2,200円
スタンダード(最大1.5Mbps) 990円
ライト(最大300kbps) 660円
スーパーライト(最大32kbps) 250円
容量追加料金0.1GB:55円
通話料22円/30秒
※mineoでんわの場合10円/30秒
かけ放題プラン10分通話パック:110円
10分間かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,210円
実質平均速度下り:51.33Mbps
上り:12.42Mbps
みんなのネット回線速度参照
データ繰り越し対応
テザリング対応
5G対応対応
初期費用3,300円
契約期間なし
解約金なし
サポート体制電話
店舗
メール
チャット
コミュニティ
2025年6月8日確認

mineoの料金プランの最大の特徴は「マイピタ」と「マイそく」です。

mineoの料金プラン
  • マイピタ → 毎月のデータ量により月額料金が選べるプラン
    • ※デュアルタイプ(音声通話+データ通信) 1,298〜2,178円(税込)
  • マイそく → 毎月の通信速度により月額料金が決まるプラン
    • ※デュアルタイプ(音声通話+データ通信) 250〜2,200円(税込)

他社と違って独自の料金プランが好評で、利用してる契約ユーザーからも高い評価を得ています。

とにかく安いので、大手キャリアを使ってる人なら確実に通信費が下がるのですでに薦めています。まぁ、昨今はpovoやLINEMOもあるので敢えてmineoにする必要もないかもしれませんが、それでも大手のMVNOよりもさらに一段安いので、とにかくコストを抑えたい人におすすめ。契約プランは10GBで、オプションは特になし。(男性・29歳・かえ様)

満足している。10ギガだとパケット放題プラスがつかえるので、実質ギガをあまり意識しなくても携帯を使えることが便利だから。

私が使っているmineoは、月3GBのプランで月額1,518円(税込)です。正直、料金の安さにはとても満足しています。以前は大手キャリアを使っていて月6,000円以上かかっていたので、それに比べるとかなり節約になりました。通信速度も日中や深夜は問題なく、普段使いには十分。ただし、平日のお昼頃は少し遅く感じることもあります。でもその点を差し引いても、この価格でこの内容なら全然許容範囲です。コスパ重視の人にはおすすめですね。(女性、30歳、会社員、東京都三鷹市)

2200円、1ギガ、低速パケホ。不満はないです!子供たちが車でYouTubeやAmazonプライムを見るのでパケホはありがたいです。低速でも問題なく見れるし、安さが何よりです。ポイントカードの表示が遅いことはありますがそんな時は1ギガを使います。繰り越して2ギガまで持てるし、フリータンクから1ギガもらえます。全然足ります。低速とは言え、こんなに安いところはどこにもありませんでした。速度が求められるゲームなどをすることもないので、他に変える未来が全然見えないほどです。(33歳、専業主婦、埼玉県さいたま市)

色々なプランがあるのでその都度見直して自身に合った最適なプランが使えるところが良いです。料金的にも十分安く、他社と比較しても多彩なプランやサービスが強みだも考えています。当面継続したいと考えており良いサービスです。(男性 41歳 会社員 愛知県 名古屋市)

速度に関する口コミ・評判

東京都在住。主に使うのは平日7時から8時、17時以降。休日はお出かけする時は日中。
基本的には遅いとは感じないが、休日日中に繁華街に行くとかなり遅い。(男性・29歳・かえ様)

東京、埼玉、神奈川で使用している。主に10時〜18時に利用している。契約したギガを超えない限り、通信速度はかなり良いと思う。Instagramやオンラインゲームなどもサクサク操作できた。

mineoの通信速度については、時間帯によって差があると感じています。特に平日の12時〜13時のお昼休みの時間帯はかなり遅くなり、Webページの読み込みやSNSの表示に時間がかかることがあります。一方で、朝の通勤時間帯(7時〜9時)や夜(21時以降)は比較的スムーズに通信できて、動画視聴やアプリの使用も問題ありません。料金が安い分、速度の波はありますが、日常使いなら大きな支障は感じていません。速度に過度な期待をしなければ、十分満足できるレベルです。(女性、30歳、会社員、東京都三鷹市)

ないです。YouTubeも、プライムビデオもそんなに待つことなく、途中で止まることなく見ることができます。パケホじゃないと一瞬でパケットがなくなるので、本当にありがたいです。昼頃はつながりにくいですが家にいることが大半なので全く問題ないです(33歳、専業主婦、埼玉県さいたま市)

特に昼の12時台や夕方に関しては極端に遅くなることもあり不満があります。ただしそれ以外の時間帯に関してはこらまで何か不自由を感じることもなくスムーズに使えておりおおむね満足しています。通信場所による不具合も特にありません。(男性 41歳 会社員 愛知県 名古屋市)

通話に関する口コミ・評判

mineoの通話料金やオプションは以下の通り。

通話料22円/30秒
かけ放題プラン10分間かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,210円

mineo利用ユーザーは、普段からほとんど電話番号を使った通話する機会が少ないため、そこまで通話品質に関してこだわりを持ってる方は多くありませんでした。

ですが、利用したとしてもほとんど問題なく通話ができている様子ですので、mineoの無制限かけ放題プランにしたとしても、音声品質でデメリットを感じることはまずないかなと思います。

mineoの通話品質については、基本的には問題なく使えています。通話中に声が途切れたり、聞こえにくくなるようなことはほとんどなく、クリアな音声で会話ができます。特に屋外や電波の良い場所では大手キャリアとほとんど変わらない印象です。ただし、建物の中や地下では少し電波が弱くなることがあり、その際は声が聞き取りにくいこともあります。私は普段LINE通話も併用しているので、特に大きな不満は感じていません。料金の安さを考えると、通話品質にも十分満足しています。(女性、30歳、会社員、東京都三鷹市)

月一回程度しか使わないが、不便はない。(男性・29歳・かえ様)

特に不自由を感じたことはない。他キャリアと同じくらい繋がりやすい。

通話については何も考えたことがないです。そもそも音声通話をすることが少ないですが、LINE電話等に比べて音声通話の声にクリアさがないのは各社共通の話なので、こんなものです。10分かけ放題も550円でよいです。(33歳、専業主婦、埼玉県さいたま市)

サポート、WEB申し込みの手続きに関する口コミ・評判

mineoは店舗で手続きもできますが、基本的にはオンライン完結でWEB申し込みに対応しています。初めてWEB申込みをしたという方も、わかりやすくてスムーズに乗り換え手続きができたと言う声も多くありました。

非常に簡単。店舗もあるので人にも聞けるし比較的やりやすいと思う。(男性・29歳・かえ様)

初めてMNP移転をしたので、きちんとできるか不安だったが、スムーズに移転できた。

mineoはWEB申し込みがスムーズで、契約手続きもわかりやすかったです。店舗が少ないのはやや不便ですが、チャットサポートも親切で安心感があります。サポート対応にも満足しています。(女性、30歳、会社員、東京都三鷹市)

申し込んだ時はもう8年くらい前でお店でやりしましたが、オプションや機種変更はオンラインでやっています。特に難しいこともないです。(33歳、専業主婦、埼玉県さいたま市)

mineoの口コミ・評判で好評なのが”パケ放題プラン”

mineoに関する口コミでは、mineo独自のサービスに対する良いコメントが目立ちました。

mineoは、徹底したユーザー目線のサービスが人気を博している格安SIMブランドです。数ある中から自分に合う格安SIMを選択するには、独自サービスとの相性が決め手となっている人が多いです。

データ容量の繰り越しができたり、コミュニティサイト「マイネ王」の利便性やサポートの充実から、mineoは、ユーザーから高い満足度を獲得していることがわかりました。では、具体的な口コミを見てみましょう。

パケ放題Plusが最高!月額ワンコイン以下で無制限なんて

mineoは、他社と比較して独自のパケットサービスが多いのも特徴。その中でも、「安すぎる」「コスパが良い」と話題になっているのが、月額385円の「パケット放題Plus」です。

2021年に提供を開始したサービスで、mineoスイッチONで最大1.5Mbpsの速度でネットが使い放題になるというお得なサービスです。

携帯メイン回線のギガ不足を他回線からのテザリングでカバーしてたけど、しんどくなってきた。 パケ放題プラスに魅力を感じてマイネオのサイト覗いたら、最大6ヶ月間は20GBで990円?? しかもパケ放題プラスばっかり使ってたら、使わなかったギガは期限無しで繰り越せる??? 速攻で申し込んだった

Xより 2024年5月 ※最大6ヶ月20GB990円のキャンペーンは2024年6月3日で終了しています。

ワイ、nineoと癒着を疑われてもおかしく無いくらいmineoは神だと思ってる。 記事はマイそくだけど、マイピタにパケ放題プラスの組み合わせがオススメ。2000円弱で実質YouTube見放題だわ 1.5Mbqs、3日で10GBで制限ってのはマジ絶妙。つか普通はそこまで行かん

Xより 2023年1月

だから、mineoだったらmineoスイッチ入れっぱで1.5mだから制限なんてかからない。どうしてもの時に制限外して普通に20Mなり30Mで使えば良い。

Xより 2024年4月

今月1,433円ですね。 マイネオ(docomoプランの10GB)にパケ放題つけてて快適すぎるのに、金額バグってます〜

Xより 2024年5月
mineoスイッチについて
  • スイッチONで1.5Mbpsの速度でネットが使い放題
  • スイッチOFFで通常のデータ通信に切り替え
  • アプリやマイページからすぐに切り替え可能

mineoスイッチは、mineoアプリやマイページからいつでもすぐに切り替えが可能です。

高速通信を利用する時だけ通常のデータを使用し、基本はmineoスイッチをオンにしておくという意見のユーザーが目立ちました。

スイッチをONにすれば、動画視聴はもちろんどんなインターネットも使い放題。

最近は「カウントフリーオプション」といって、特定のサービスやアプリのみデータ無制限で利用できるプランも多い中、対象サービスに制限がないということは、インターネット生活の自由度がグッと上がりますよね。

ワンコイン以下でデータ無制限って!驚き・・!

そうですよね!格安SIMの中でも無制限プランを実施している会社は少ないです。UQモバイルやワイモバイルなどは、無制限プランもありますが最大1Mbpsの速度なので、1.5Mbpsのmineoとはできることに差があります。

1.5Mbps(mineo)と1Mbps(他社)の違い

パケット放題Plusの速度1.5Mbpsと、他社のデータ無制限1Mbpsの通信速度でできることを比較しました。

1.5Mbps
パケット放題 Plus速度
1Mbps
他社データ無制限プラン速度
メール/メッセージ
LINE通話などのIP電話
QR決済/バーコード決済
音楽ストリーミング
テキストサイト/SNS
画像サイト/SNS(Instagram)
動画視聴(低画質 144p)
動画視聴(標準画質 360p)
動画視聴(高画質 720p)××
ビデオ会議×
FeliCa決済※1(SuicaやPASMO、楽天Edyなど)
音声通話※2(090/080などから始まる通話)
※1FeliCa(フェリカ)決済とは、ソニーが開発した非接触型ICカード技術。現在普及しているほとんどのタッチ決済に使われています。
※2音声通話のための通信では、速度制限は適用されません。

メールや通話など、決済などの使用はどちらの速度も問題なく行えますが、画像の多いInstagramのや通販サイトの閲覧などでの時は、1Mbpsだと読み込みが遅くなります。

YouTubeなどの動画は、標準速度である360pでの視聴はどちらとも可能ですが、1Mbpsだと環境によっては時々停止することもあります。

Instagramを見たい人、YouTubeをストレスなく視聴したい人は1.5Mbpsのmineoが安心ってことだね!

ただし、パケット放題Plusは、3日間で10GB利用した場合に最大200kbpsまでの速度制限がかかります。制限がかかって200kbpsになると、メール、LINE、決済など最低限の利用しかできません。

速度制限がかかるのを防ぐために、10GBでできることを把握しておきましょう。

10GBでできること

10GBのデータ量では、おおよそ以下のようなことが可能です。

環境や時間帯により一概には言えないので、目安として参考にしてくださいね、

10GBでできること
  • LINE無料通話:約550時間/ビデオ通話:約30時間
  • ホームページ閲覧:2〜3万回閲覧可能
  • YouTube:標準画質で約47時間再生可能
  • SNS:Instagram約11時間/X約40時間

マイそくプランがコスパ最高

「マイそく」とは、月〜金曜日の12〜13時に通信速度が制限される代わりに、契約した一定の速度でデータが使い放題になるプランです。自分に合った通信速度を選べるのが最大の魅力で、速度でプランを選べるというのは、mineoだけが行っている斬新な取り組みです。

プランのバリエーションは、速度別にスーパーライト(32kbps)・ライト(300kbps)・スタンダード(1.5Mbps)・プレミアム(3Mbps)があります。

mineoマイそくスタンダードを契約してみた。月-金曜の12-13時は帯域制限があるけどそれ以外は容量無制限で1.5Mbpsでの通信が可能。 YouTube もデータセーバーONなら問題なく観れた。Xでの画像表示も多少のタイムラグはあるけどバーストモードがあるのでまぁ問題なし。

Xより 2024年2月

候補2のmineoマイそくスタンダードの1.5Gbps990円か、マイそくライト300Kbps660円が有力対抗馬。 平日12〜13時に32Kbpsに制限される代わりプラン毎の速度制限内で自由に使えるのが特徴。 イザというとき198円で24h速度制限なしオプションを購入できるのも良い。 私の用途には300KBpsで十分や否や。

Xより 2024年5月

アラサーちゃんのQOL爆上がり報告

UQ mobile 3G→mineoマイそく 最大1.5Mbps のプランに変えたら半額以下でスマホ持てるし速度制限に悩まされることも無くなった! ・電車内や移動中に動画見る人 ・昼12-13時はスマホたくさんいじる人 以外はかなりおすすめです

Xより 2024年5月

帰省したときにネット使えなくて難儀したので、サブ回線でmineoマイそくとusbタイプのwifiルーター買った。 モバイルバッテリーでも使えるのでバッテリーレスタイプにした。 外で使うときはGPD MicroPCで使う予定。

Xより 2024年1月

マイそくスタンダードは、1.5Mbpsの速度でデータが無制限に利用できて、月額料金990円!その抜群のコスパが人気を集めています。

また、mineoはデータのみのSIMも提供しているので、手持ちの端末にマイそくプランのデータSIMを差して、Wi-Fiルーターとして利用している人もいました。

ただし、マイそくは月曜~金曜の12〜13時と、3日間で10GB以上のデータ量を利用した時は、混雑回避のための速度制限の対象となり、最大32kbpsの通信速度になります。

以下の表は、マイそくの速度別プランでできることのまとめです。あくまで目安ですが、数字だけ見ても具体的に何ができるかがわかりにくいので、自分に合った速度を選ぶ参考にしてください。

32kbps 
マイそく
スーパーライト/
速度制限
300kbps
マイそくライト
1.5Mbps
マイそくスタン
ダード
3Mbps 
マイそく
プレミアム
月額料金250円660円990円2,200円
メール/メッセージ
LINE通話などのIP電話×
QR決済/バーコード決済×
音楽ストリーミング×
テキストサイト/SNS×
画像サイト/SNS(Instagram)×
動画視聴(低画質 144p)×
動画視聴(標準画質 360p)××
動画視聴(高画質 720p)×××
ビデオ会議××
FeliCa決済※1(SuicaやPASMO、楽天Edyなど)
音声通話※2(090/080などから始まる通話)
※1FeliCa(フェリカ)決済とは、ソニーが開発した非接触型ICカード技術。現在普及しているほとんどのタッチ決済に使われています。
※2音声通話のための通信では、速度制限は適用されません。

マイそくの速度制限の32kbpsは、メールやメッセージでぎりぎりなんだね。でも私は、昼はほとんど在宅しているし、スマホを使わないからマイそくで問題なし!

32kbpsはLINEすら使えないので、実際のところ多くの人がストレスを感じる速度だといえます。

しかし、12時〜13時に32kbpsに制限されるというデメリットを知ってもなお、メリットの方が上回るからマイそくを選んでいるという人が多いことが口コミ調査からわかりました。

それだけ、一定速度でデータ使い放題という条件のコスパが良いということですね。

マイそくは、昼の時間帯以外にも3日間の消費データが10GBを超えたら32kbpsになるんだよね。10GBでできることって実際どのくらいなんだろう?僕は動画をよく見る方だけど、3日で使っちゃうことってあるかな?
10GBでできること

10GBのデータ量では、標準画像のYouTubeだと約47時間の動画視聴が可能です。そのため、3日間で10GBを消費するには1日10時間以上動画を視聴できることになります。

なるほど、10GBってけっこう多いんだね!僕は動画をかなり見る方だけど、10GB超えの速度制限の心配はなさそう。

マイそくがおすすめなのはこんな人!
  • お昼にWi-Fiを利用できる人
  • お昼にスマホを使わなくても良い人
  • 電話のみの利用の人
  • 無線Wi-Fiルーターとして使用して、自宅の通信回線の費用を節約したい人

個人的には、価格と速度のコスパを考えると、1.5Mbpsのマイそくスタンダードが一番のおすすめです!

価格が安い!月額990円でデータ無制限も

mineoの口コミには、とにかく価格が安い!という声が多いです。しかし、mineoを含む格安SIMは、価格は他社もそれなりに安いはずです。

なぜmineoがおススメ? 安い月1500円くらい 十分な回線速度(1.5mbps)でほぼ使い放題 3大キャリアの回線を使ってるから途切れることも少ない ユーザーが得する特典満載 mineoに乗り換えてる人多い

Xより 2024年7月

携帯mineoにしたんだけど、今のところ問題なく使えている╰(*´︶`*)╯♡通信無制限なのうれしい

価値のあるものには高くてもお金を払うけど、同じ価値のものに対しては1番安いものに切り替えたい!携帯料金は価値が同じものの代表例

Xより 2024年6月

先月からmineoにしたんだけど めっちゃ安いんだがwww プランはマイそく1.5mbpsと10分カケホのみ

Xより 2024年6月

では、なぜこんなにmineoが安い!と感じる人が多いのでしょうか?

それは、「データ無制限なのに安い」「通信速度は問題ないのに安い」といったように、mineoのコストパーフォーマンスが良さに魅力を感じている人が多いからです。

シミュレーション結果:人物像1

以下は、筆者が実際にmineo公式ページの「かんたん料金シミュレーション」で月額料金をシミュレーションしてみた結果です。

具体的な人物像のスマホライフを想定して、2パターンシミュレーションしてみました。

人物像1

在宅勤務がメイン。外出といえば、スーパーへの買い出しや休日に友達と遊びに行くなど。

  • お昼の時間帯は特にスマホを使わない。動画は1日平均2時間ほど視聴。
    →マイそくスタンダード(1.5Mbps)を選択
  • 現在はau回線で問題なく使用できている 
    →au回線を選択
  • 自分から電話をかけることはなく、基本的にはLINE通話を利用
    →デュアルタイプSIM(音声通話あり)選択、mineo電話(無料)
mineoマイそく

990円??1.5Mbpsのデータが使い放題でこの価格はすごい!

そうですね。データ無制限で1,000円を切るというのは、破格の料金です。また、現在利用している回線を選べるというのは安心感がありますよね。

自分に合った通信速度を選べる「マイそく」プランでは、お昼の12時台に32kbpsまで速度制限がかかります。そのため、お昼の時間帯にデータ通信を使用しなくても問題ない人におすすめです。

でも、旅行やテーマパークに行くこともあるし、その時はお昼の速度制限がネックだな・・

そんな時は、マイそく専用オプションの「24時間データ使い放題」が利用できますよ。1回(24時間)198円で、12時台の速度制限と、3日間で10GB利用時の速度制限を気にすることなくデータが使い放題になります。

そんなオプションもあるんだ!その時だけ利用すれば良いっていうのがありがたいね。

シミュレーション結果:人物像2

人物像2

会社員。昼休みにSNSや動画を見ることがある。

  • 動画は一日平均1〜2時間は見る。高速通信の必要はない。
    →マイピタ1GBを選択し、オプションでパケット放題Plusを追加
  • 現在はdocomo回線で問題なく使用できている 
    →docomo回線を選択
  • 自分から電話をかけることはなく、基本的にはLINE通話を利用
    →デュアルタイプSIM(音声通話あり)選択、mineo電話(無料)
mineo 口コミ

こちらは、月額1,683円でデータ無制限利用。昼にスマホを使うか使わないかで、マイそくかマイピタを選ぶと良いですね。どちらを選んでも、オプションを組み合わせることで、データ無制限でストレスフリーなスマホライフが叶います!

「ゆずるね。」のサービスが珍しくて楽しい

mineo 口コミ
mineo公式サイトより引用

ゆずるね。とは、mineoユーザー皆で平日昼間の通信を譲り合い、混雑を緩和するmineo独自のプロジェクトです。

具体的には、回線が混雑する12〜13時の時間帯に、ゆずるね。を宣言して実際にインターネットを使わなければ、ゆずるね。達成となり、毎月の達成回数により特典が付与されます。

6年くらいmineo使ってる気がするけど”ゆずるね”っていう機能なかなかいいね、昨日まで知らなかった 12-13時大人しくしてるだけで夜間フリーはでかい

Xより 2024年7月

mineoゆずるねを宣言し続けて、パケ増しゲット。 一ヶ月深夜フリーも結構デカい。

Xより 2023年4月

昨日付けでLINEモバイルをmineoのSoftBank回線にMNP。5G接続欲しい あとね、既存のmineoのau回線がゆずるね。で付いた夜間フリー効いてるから、パスケットに貯めたギガがめっちゃあるので、パケットのシェアなりギフトなりで流用しようと

Xより 2024年7月

mineo ゆずるね。20回達成! 20GB契約なので、来月10日ごろにパケ増しとして20GB付与される

Xより 2024年6月

mineoを利用していて一番良かったと感じるのは、やはり月額料金の安さです。必要な分だけギガ数を選べて無駄がないし、使いすぎた月も「フリータンク」や「パケットギフト」で補えるのが便利。mineoユーザー同士の助け合いの仕組みもあたたかく感じて、他の格安SIMにはない魅力だと思います。サポートも丁寧で、チャットでの質問にもすぐ対応してもらえるので、格安でも安心して使える点に満足しています。

つまり、月〜金曜日の12〜13時の混雑緩和に協力することができるということです。

実際にもらえる特典の内容は、以下のようにパケットで付与されるのでユーザーにとって実に魅力的です。毎月21日〜翌月の20日の達成回数がカウントされ、達成回数に応じた特典が付与される仕組みです。

mineo口コミ
mineo公式サイトより引用
  • 5回達成 → 100MB獲得(翌月21日頃獲得)※付与された月の翌月末までが使用期限
  • 10回達成 → 深夜フリー獲得(翌々月1日獲得)※1カ月間毎日23時~7時までの間パケットを消費しなくなる
  • 15回達成 → 200MB獲得(翌月21日頃獲得)※付与された月の翌月末までが使用期限
  • 20回達成 → パケ増し獲得(翌々月10日頃獲得)※契約容量と同じ容量のパケットがもらえる

10回達成の深夜フリーと、20回達成のパケ増しが特に嬉しい特典だね。20回達成したら、その他の特典も全部もらえるの?

上位の達成特典を獲得した場合、下位の特典も全て獲得できるのでご安心ください。

ゆずるね。は、他にないmineoの特徴的なサービスで、多くのユーザーが熱心に参加しているサービスとして知られています。

筆者は、ゆずるね。というサービスの存在を初めて知った時、このサービスはmineoの顧客満足度への探究心を表しているように感じました。

なぜなら、「お昼の回線混雑」という格安SIM最大のデメリットを、楽しみながら回避できないかとユーザー目線で考えない限り、このようなサービスは生まれないと思うからです。

実際のゆずるね。の達成管理画面は、ワクワクするスタンプラリーになっています。

子供の頃、ラジオ体操に行って毎日スタンプをもらうのが嬉しかったな。それと似てる!

ゆずるね。宣言は、アプリを開いてボタンをタップするのみなので、2ステップで行えます。

mineoを含む格安SIMの会社が提供するサービスは、大手キャリアの回線を使用したりレンタルしているため、回線数に限りがあり混雑時は速度が低速化しやすいという特徴があります。

利用料金が安価であるのは回線を大手キャリアからレンタルしているおかげなので、回線混雑時の通信速度については、ある程度許容しなければならないことです。

お昼ご飯の時間帯に、一息ついたタイミングで皆がスマホを触ることは避けようがないもんね。

あくまで筆者の憶測ですが、その、「お昼の回線混雑」という皆が諦めるしかない格安SIMのデメリットを、なんとか楽しみながら回避できないかと考えだされたのが、「ゆずるね。」ではないでしょうか。

mineoに乗り換えたらぜひ、ゆずるね。を楽しんでみてください。

パケットを「ギフト」「フリータンク」でシェアできるのが助かる

mineoには、データ容量を分け合える「ギフト」や「フリータンク」といった独自の機能があります。月末に容量が余ったり、逆に残り僅かになったりした場合は、ユーザー同士で分け合うことが可能なので、データを使い切ってしまっても安心です。

mineoは余ったパケットをフリータンクに入れられるからいいよね〜。逆にパケット足りない人はフリータンクから貰えるからお互いWin-Win!

Xより 2024年5月

マイネオの秘密は、契約より多くのパケットを使える機会がある事です。 例えば「フリータンク」 パケットを毎月、寄付したりもらったりする仕組。 余った月は寄付すれば、たまに多めにもらっても罪悪感はありませぬ。

Xより 2024年5月

mineoはパケットが余りそうな時は、フリータンクに入れておいて、月末にちょっと足らないなー。という月はフリータンクから引き出せるのが便利。 パケットの翌月繰越もできるし。

Xより 2024年4月

mineo使い始めて8年目。いまや家族みんなmineo。余りそうなパケットはギフトで家族に送れるし月末はユーザーの譲り合いパケットタンクから1Gまで引き出すことが出来るのもマジ助かる。 10年目129万ユーザー。もっと広まれば良いのにね

Xより 2024年6月

北海道でキャスできなかったからあまり倒したw

mineoパケットギフトが発行されました。

ギフト容量:4,390MB

ギフトコード:XJBN2079

ギフト受け取り有効期限:2024/06/30 以下からギフト受け取りできます。

mineoアプリをご利用の方はこちらから

Xより 2024年6月

ゆずるね。に続いて、パケットを他のユーザーと共有できるのは、数ある格安SIMの中でも珍しいメリットです。そのため、mineoを選ぶ決め手になりますね。

ギフト(余ったパケット)を贈る

mineo口コミ
mineo公式サイトより引用

他のmineoユーザーや、自分自身の2回線目以降、家族や友人などの特定のユーザーに、残りのパケットを贈ることができます。受け取り側は、ギフトコードの入力、QRコードの読み込み、ラインやメールでパケットを受け取ることができます。

データを贈り合える仕組みが本当に助かる、といった声がとても多いです。
無料で利用できるサービスなのも素晴らしいですね。

余ったパケットをフリータンクに入れておく

mineo 口コミ
mineo公式サイトより引用

フリータンクは、皆で利用する共有パケット貯蔵庫です。マイネオユーザー全員のパケット全体を大きなタンクのようなものと捉え、自由にパケットを出し入れすることが可能です。

タンクにINする量、OUTする量には制限があるの?

タンクへINする量は無制限で、いくらでも入れられます。しかし、INした量に関わらずOUT量には一定の制限があります。21日〜末前日までに2回まで、かつ、合計1000MB(1GB)までです。

なるほど!基本的にINした分は寄付で、自分用に預け入れるものでは無いってことだね。

ただし、INとOUTの総量で、INの方が多い場合は、自身の残容量に関係なくパケットをOUTできますが、OUTの方が多い場合は残容量が1000MB(1GB)を下回っていないとOUTできません。

つまり、OUTばかり行うのを防ぐため、本当に困っている人かどうかを見極めるためのルールというわけです。

パケットの出し入れの際は、おすそ分けの気持ちや感謝の気持ちをコメントすることができるので、見知らぬユーザーのコメントで温かい気持ちになることもあるかもしれませんね。

パケットが余ったり、もうすぐ期限が切れそうなパケットがあったら、フリータンクに入れて全国のmineoユーザーと共有してみましょう。

ユーザー同士の助け合いの精神で成り立つフリータンクは、災害時に被災者のためにとパケットが大量に集まったりするような、優しいコミュニティです。

余ったデータはフリータンクに入れて、足りない時は引き出すことができるので、データ容量を無駄なく利用したい人におすすめです!

独自のコミュニティサイト「マイネ王」が便利

マイネ王は、mineoが運営する、無料で会員登録ができるmineoユーザー以外でも利用できるコミュニティサイトです。

マイネ王が便利過ぎる

Xより 2024年2月

マイネ王はmineo(関西電力系MVNO)が運営するファンサイト兼SNSなんだけど、意外と情報の精度が高くて数年お世話になってました&7〜8年はユーザーでした。

Xより 2024年6月

記事読みました♪ いつかマイネ王のオフ会参加してみたいな~

Xより 2024年6月

10年の事業継続は素晴らしいです。事業を畳んだMVNOが多数ある中、生き残っているのはサービス内容もさることながらマイネ王の存在が大きいでしょう。20年、30年と続くことに期待します。

Xより 2024年6月

いい記事だな…。たまになんのために稼いでいるんだか分からなくなる生活しているから。。 ▼ 便利すぎて逆に余裕がない?家電を使わない脱デジタル生活で見えてきた「丁寧な暮らし」の本質 | スタッフブログ | マイネ王 https://king.mineo.jp/staff_blogs/2368… #mineo

Xより 2023年10月

マイネ王の主な機能を、以下にまとめました。

マイネ王の主な機能
  • マイネ王スタッフブログ:キャンペーン情報や内部情報の発信
  • Q&A:ユーザー同士の質疑応答
  • 掲示板:ユーザー同士の情報交換
  • アイデアファーム:サービス改善のためのアイデアをユーザーが提案できる
  • 公開情報:mineoに関する様々な数値データを公開
  • レビュー:ユーザーによるmineoのサービス評価
  • フリータンク:ユーザー間でデータ容量の共有をできるシステム

マイネ王は、ユーザーとmineoスタッフの交流の場としても機能しており、2024年7月時点でユーザーが85万人を超えています。ユーザー同士の情報交換により店舗サポート以上のサポートをしてもらえたり、mineoのサービスに関する情報収集の場としても重要な役割を果たしています。

mineoマイネ王
マイネ王公式サイト 公開情報より引用(2024年7月時点)

スタッフブログも、面白そうな内容が盛りだくさん!

マイネ王が気になる人は、ぜひ事前に覗いてみてください。ためになる情報も満載なので、コミュニティへの参加が得意ではない人も、閲覧するだけで十分楽しめますよ。

マイネ王は、mineoユーザーにとって便利な情報源であるだけでなく、サービス改善のためのフィードバックの場としても機能しており、mineoの特徴的なコミュニケーション施策の一つとなっています。

\ 選ばれて10周年♪わたしのちょうどいいプラン /

mineoの6つのメリット

ユーザーの口コミを踏まえて、mineoのメリットを6つにまとめました。

1.大手キャリアと比べて料金が安い

mineoのデータ容量でプランを選ぶ「マイピタ」の20GBのプラン(2,178円)と、割引を最大限利用した大手キャリアの価格(5,000円弱)を比較してみると、月額2,000円ほどの差があります。

年間にすると26,000円もの節約になるね!

一般的に、mineoなどの格安SIMが大手キャリアより安価でサービスを提供できる理由は2つあります。

  • 大手キャリアの回線を使用している(MNO)。または大手キャリアの通信回線を借りて使用している(MVNO)。
  • 主にオンラインでサポートを提供している。店舗を構えているブランドもあるが、店舗数が少ない。

回線の開発費や維持費がかからないこと、店舗の運営費や人件費を最小限に抑えることで大手キャリアより低価格でのサービス提供が実現できるのです。

格安SIMの中ではサポートが手厚い

格安SIMの中でもmineoは、珍しくサポートがしっかりしたブランドです。電話受付は9:00~18:00・年中無休と営業時間も長く、自己解決力が求められるオンラインのみのサポートでは不安という人にはありがたい体制ですね。

実際に、サポートに電話をしてトラブルが解決した、という口コミも多くありました。

サポート電話して二段階認証解除してもらって解決。 原因を追ってみたところ、アンドロイド版outlookのIMAPのバグっぽい。 mineoさん、疑って悪かった…

Xより 2024年6月

マイネオのサポートに電話して解決した いろいろ複雑な操作して解決したが理由はサポートの方にもわからないようだった キャリア側の大規模障害とかでなく通話だけできないというのは珍しいそうだ

Xより 2024年5月

こういったサポートの電話はなかなか繋がらないことも多いですが、mineoのサポートサービスはちゃんとつながるようです。中には数回のコールでつながったという口コミもありましたよ。

また、電話の他にも、mineoには以下のようなサポート体制があります。

  • オンラインサポート
    mineoのウェブサイトにて、初期設定や各種サービスに関する情報を提供。SIMカードの取り外し方法、MNP転入切り替え、 ネットワーク設定、Wi-Fi設定などの情報にアクセスが可能。
  • 電話サポート
    サポートダイヤルは、受付時間9:00~18:00・年中無休で受付。
  • オンラインチャット
    AIやmineo専属オペレーターによる、24時間対応のチャットサポートが利用可能。
  • 店舗サポート
    mineoショップやmineoスポットでは、初期設定サポートを含む対面のサポートを提供。SIMカードの差し替え・ネットワーク設定・メール設定・電話帳移行などのサービスが利用可能。
  • 訪問サポート
    自宅に訪問してサポートを提供するサービスもあり。標準サポートでは、SIMカードの取り外し方法、MNP転入切り替え、 ネットワーク設定、メールアドレスの初期設定変更などが含まれます。オプションサポートでは、LINEアプリの設定や電話帳移行などの追加サービスも提供されている。
  • mineo運営のコミュニティサイト「マイネ王」のQ&A
    mineoのファンがあつまるサイト「マイネ王」では、mineoユーザーを中心としたマイネ王利用者の人たちに質問がが可能。mineoサービスの使い方や知られざる機能、使い勝手などの情報をユーザー間で共有できる。

コスト削減のため、サポートには極力費用をかけずにオンラインのみに徹している格安SIMブランドが多い中、これだけのサポート体制があるのはmineoの大きなメリットだといえます。

格安SIM初心者の人やスマホに詳しくない人も、安心して利用できますよ。

3つのキャリアから回線を選べる

mineoは、docomo・au・ソフトバンクの3回線から好きな回線を選べます。自分が今使っているキャリアと同じ回線を選べば、契約の際に面倒なSIMロックの解除をしなくても、乗り換えが可能です。

別のキャリア回線に乗り換えたらまったく繋がらなくなった、という事態も防げます。

大手キャリアはそれぞれ「携帯電話基地局」を保有し、そこから飛ばされた電波をユーザーが受信することでインターネット通信が可能になります。そのため、同じ場所でもキャリアにより通信速度は異なります。

キャリアにより基地局の場所や数が異なるので、今が快適であるなら、今と同じキャリアの回線を選びましょう。それができるのも、mineoの大きなメリットです!

パケットのシェアや繰り越し機能を使えばデータ不足になりにくい

mineoは、データ容量の繰り越しが可能です。具体的には、あまりデータを消費しなかった月に、余った分を翌月に持ち越すことができるということです。

さらに、mineoにはユーザー全員で共有する「フリータンク」という仕組みがあり、そこに余ったデータを入れることも可能です。

フリータンクからは、一人当たり月に1GBまでデータの引き出しが可能です。

例えば5Gのプランで契約しているとして、今月4GBしか使わなかった場合、来月は6GB使えるってこと?

その通りです。繰り越し分の1GBはもちろん、フリータンクからも引き出せば、5GBの契約でも7GB使えることになります。

このフリータンクの仕組みは他の格安SIMにはなく、mineo独自のサービスです。

スマホの月額料金を押さえたい人は、フリータンクを使ってデータを無駄なく利用しましょう!

パケット放題Plusが利用できる

mineoの「パケット放題Plus」は、1.5Mbpsの速度でデータを使い放題という、月額395円のオプションサービスです。

よく、YouTubeだけは見放題だったり、特定のアプリのみデータ無制限で使えるといった格安SIMはありますが、全ての通信がデータ無制限の対象になるというのは嬉しいですよね。

例えば、マイピタ1GB1,298円のプランと、パケット放題Plus385円を足せば、月額1,683円で実質無制限でスマホを利用できるということです!

1.5Mbpsという速度は、WebサイトやSNSの閲覧、標準画質でのYouTubeの視聴であれば問題なく行える速度です。

1.5Mbpsでできること
メール/メッセージ
LINE通話などのIP電話
QR決済/バーコード決済
音楽ストリーミング
テキストサイト/SNS
画像サイト/SNS(Instagram)
動画視聴(低画質 144p)
動画視聴(標準画質 360p)
動画視聴(高画質 720p)×
ビデオ会議
FeliCa決済※1(SuicaやPASMO、楽天Edyなど)
音声通話※2(090/080などから始まる通話)
※1FeliCa(フェリカ)決済とは、ソニーが開発した非接触型ICカード技術。現在普及しているほとんどのタッチ決済に使われています。
※2音声通話のための通信では、速度制限は適用されません。

またパケット放題Plusは、3日間で10GB利用した場合に最大200kbpsまでの速度制限がかかります。以下に10GBのデータ容量ではどのような用途でどのくらいのことができるのかをまとめました。

使用データ量は、利用する端末やサービスによって様々なのであくまでも目安として参考にしてくださいね。

10GBでできること
  • LINE無料通話:約550時間/ビデオ通話:約30時間
  • ホームページ閲覧:2〜3万回閲覧可能
  • YouTube:標準画質で約47時間再生可能
  • SNS:Instagram約11時間/X約40時間

どの項目も、長時間使えるんだね!これなら速度制限の心配はなさそう。

\ 選ばれて10周年♪わたしのちょうどいいプラン /

mineoの3つのデメリット

mineoのデメリットをまとめました。事前に把握しておくと、契約の際や契約後に困ることがないので、ぜひ覚えておいてください。

平日の昼間は通信速度が遅い

mineoは、お昼休みや通勤時間など、回線が混雑する時間帯には通信速度が遅くなります。

時間帯別の速度通信速度の平均
(ダウンロード速度)
通信速度の平均
(アップロード速度)
73.15Mbps18.19Mbps
12.07Mbps9.33Mbps
夕方38.79Mbps10.62Mbps
43.05Mbps10.23Mbps
深夜79.41Mbps17.37Mbps
※速度測定サイト「みんそく」からデータを参照

あくまで上記のデータは平均なので、環境や場所によってはここまで低下しなかったり、12Mbpsよりさらに低下することもります。400kbpsまで下がった、コンビニのバーコード決済で画面を表示するのに時間がかかった、などの声もありました。

mineoいいね!まいそく(?)での混雑時以外を安くある程度の速度で提供してくれたりしてて安定維持できそう。複キャリアNice

Xより 2024年3月

mineoの通信速度優秀 でも10Mbps出てる、MVNOの数値とは思えん まぁ、もパケ放題1.5Mbpsだから関係ないんですけとね MVNOの中でも割高な理由が分かったわ、キャンペーンも他より強くないし

通信速度が遅いのはあり得ない!という人にはmineoは不向きですが、使えればOK!という人は、回線混雑時の低速化も受け入れた上で、総合的に満足して利用しています

格安SIMにはMNOとMVNOがありますが、MNOの回線はキャリアと同様に優先されるので、必然的にMVNOの回線が遅くなる仕組みになっています。つまり回線混雑時の低速化は、mineoというよりMVNOのデメリットともいえます。

なるほど!なぜ低速化するのかを理解すると、納得して契約できるね。

そうですね。昼にスマホのデータ通信が必須ではない人に、mineoは特にコスパが高いと言えます。

キャリアメールが使えない

mineoでは、従来の大手キャリアが提供するようなキャリアメールは使えません。その代わりにmineoの契約者は、「@mineo.jp」というドメインのメールアドレスを利用できます。

ただしこのmineoメールには、注意点があります。他社のキャリアメールとのやり取りの際に絵文字が使えなかったり、メールの送信相手に「受信設定」をしてもらわないとメールが届かない場合があります。

実際は多くのmineoユーザーが、GmailやYahoo!mailなどのフリーメールを使用することを選択しています。

フリーメールは、キャリアの契約に関係なく継続して利用できるので、利便性が高いです。今までキャリアメールを使っていた人は、この機会にフリーメールのアドレスを取得することをおすすめします!

料金の支払い方法がクレジットカード払いのみ

mineoの支払い方法は、クレジットカード限定です。ただし、インターネット回線のeo光を契約していて、口座振替で支払いをしている人は、同様の支払い方法を設定することが可能です。

しかし、eo光は関西方面のみで提供されているサービスなので、eo光の対象外の地域に住んでいる人は、必然的にクレジットカード払い以外の選択肢がなくなります。

しかし、mineo側はクレジットカードをおすすめしてはいるものの、デビットカードも使えないわけではなさそうです。

mineo口コミ
mineo公式サイト よくあるご質問 より引用

中には審査を通るデビットカードもあるようですが、実際に申し込んでみるまで分からない、といった口コミや、デビットカードで申し込んだら審査に落ちたという口コミがありました。

デビットカードの中にはmineoの支払いに登録できないカードがあります。デビットカードは街の買い物等の即時の取引がメインで、月額料金の支払いには対応していないカードがあるからです。

Xより 2023年9月

mineo、paypay銀行のデビットカードは審査云々じゃなく、申込みのとこではじかれるなぁ。

Xより 2024年5月

どうしてもクレジットカードの準備ができない場合は、デビットカードで試してみてくださいね。

mineoがおすすめの人【速度より節約を優先したい人】

mineoがおすすめなのは、このような人です。

  • 日中にスマホをあまり利用しない人
  • 1.5〜3Mbpsの中速度でOK、データを無制限利用したい人
  • データ量を無駄なく利用したい人
  • 格安SIM初心者の人

平日の12時台はお昼休みの人も多く、皆が一斉にスマホを使うため回線が混雑し、通信速度が遅くなります。

そのため、mineoは12〜13時にスマホをあまり使わないライフスタイルの人におすすめです。

これはmineoに限ったことではなく、mineoを含むMVNO(大手キャリアから回線をレンタルして運営するキャリア以外の会社)が提供する格安SIMでは同様に起こることです。

また、mineoには、誰でも参加できるゆずるね。というシステムがあり、当日の11時半までにアプリからゆずるね。を宣言すれば、達成回数に応じて特典が付与されます。

特典の中には「深夜フリー」や「パケ増し」という、データ使い放題やパケットが倍増するようなおトクすぎる特典もあり、mineoユーザーは積極的に楽しみながら、月額契約量以上のデータ容量をゲットしています。

さらに、余ったデータをフリータンクに溜めておいて、データが不足した月に引き出せるという独特の仕組みもあり、余ったデータの繰り越しも可能なので、データを無駄なく利用したい人にもおすすめ。

mineoの通信速度については、「常に高速通信でガンガン使いたい」「お昼休みに動画をたっぷり見たい」という人でなければ、YouTubeの閲覧やSNS、ビデオ電話や通販での買い物などは十分に満足できる速度です。

またマイそくスタンダートを選べば、月額990円で1.5Mbpsの速度通信が無制限で利用できるので、高画質での動画視聴やビデオ会議などをしない人にとっては、コスパは最高ですね。

マイそくプランは12〜13時の間、32kbpsに速度制限されます。32kbpsで可能なのはメールくらいで、ウェブサイトの閲覧すら厳しい速度です。そのため、マイそくが向いているのはこの速度制限を許容できる人です!

他にも、マイネオ公式のコミュニティサイトの「マイネ王」に参加すれば、ユーザーや運営側とのやり取りが可能です。活発にやり取りが行われているサイトで、「mineo不明点や利用方法などは、ここに来れば大体解決する」と言われているほどサポートが充実しています。

格安SIM初心者の人でも、先輩ユーザーに質問したり過去のQ&Aを読めば、安心して利用できますよ!ぜひ一度覗いてみてください。

\ 選ばれて10周年♪わたしのちょうどいいプラン /

mineoがおすすめでない人【日中にスマホを使いたい人】

反対に、mineoをおすすめできない人はこのような人です。

  • 日中にスマホを多く利用する人
  • 安定した通信速度を求めている人
  • 20GB以上の大容量プランを希望する人

mineoはMVNO(大手キャリアから回線をレンタルして運営するキャリア以外の会社)が運営する格安SIMなので、大手キャリアやサブブランド(ahamoや LINEMO、povoなど)のように、キャリアの回線を直接利用しているわけではありません。

そのため、回線の数が少ないので混雑しやすく、どのプランを選んだとしても程度の差はあれ昼間の低速化は避けられません

環境や端末の状態などにもよりますが、特に回線が混雑している場合は、SNSの閲覧やYouTubeの視聴といった、日常的な操作でも読み込みが遅くなったりすることもあります。そのため、速度の低下にストレスを感じる人や、仕事で日中のスマホ利用が必須の人などにはおすすめできません。

また、mineoの「マイピタ」プランには、20GB以上の大容量の設定がありません。テザリングを多く行う人や、映画やドラマなどの動画を長時間視聴する人などで、大容量を求める人には不向きでしょう。

20GBってどのくらいで消費するんだろう?想像がつかない・・

筆者は以前、20GBのプランを使っていて、週3日の通勤時間に1日約1時間、NetflixやAmazonプライムビデオ、YouTubeを閲覧していました。この動画視聴だけで月に約12時間となり、他にも細々と外出時にスマホを使用していましたが、一度も20GBに達したことはありませんでした。

一般的に、20GBあれば動画の視聴は20時間可能といわれています。動画再生は、再生時の画質によりデータの消費量が大きく変わるので、低画質に設定を変えればさらに長い時間の動画視聴が可能です。

画質の設定を変えられることを、知らなかった!

YouTubeの再生画面の右上の「歯車マーク」をタップすれば、カンタンに画質を確認、変更ができますよ。

スマホでの動画視聴なら、低画質でもさほど気にならないという意見も多いです。

20GB以上が必要と思っていた人は、ぜひ画質の設定変更を試してみてください。意外と20GB以内に収まるかもしれませんよ

mineoキャンペーン特典や割引情報まとめ

現在実施中のmineoのキャンペーンを、一覧で紹介します。

対象者に当てはまる人は、申し込み期限をチェックしておトクに申し込みをしましょう!

スクロールできます
キャンペーン名特典内容実施期間
マイネ王へ登録で1GBプレゼント1GBのデータ容量プレゼント
「24時間データ使い放題無料チケット」プレゼント
開始:2016年2月23日
終了:未定
mineoアプリ初回ダウンロード特典1GBのデータ容量プレゼント開始:未掲載
終了:未定
eo光×mineoセット割eo光の月額料金が330円永年割引き開始:未掲載
終了:未定
紹介アンバサダー制度3,500円分の電子マネーが貰える開始:未掲載
終了:未定
OPPO Reno11 A/OPPO A3 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン2,000円分の電子マネーギフトプレゼント開始:2025年4月1日
終了:2025年6月30日
安心フィルタリング 最大5ヶ月分無料キャンペーン最大5ヶ月分無料開始:2025年4月1日
終了:2025年6月30日
2025年6月確認

\ 選ばれて10周年♪わたしのちょうどいいプラン /

mineoは格安SIMが初めての人におすすめ

以下に、mineoの基本スペックをまとめました。

項目内容
使用回線ドコモ回線
au回線
ソフトバンク回線
月額料金
(音声)
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
50GB:2,948円
月額料金
(データ)
1GB:880円
5GB:1,265円
10GB:1,705円
20GB:1,925円
50GB:2,695円
無制限プラン
(マイそく)
プレミアム(最大5Mbps) 2,200円
スタンダード(最大1.5Mbps) 990円
ライト(最大300kbps) 660円
スーパーライト(最大32kbps) 250円
容量追加料金0.1GB:55円
通話料22円/30秒
※mineoでんわの場合10円/30秒
かけ放題プラン10分通話パック:110円
10分間かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,210円
実質平均速度下り:51.33Mbps
上り:12.42Mbps
みんなのネット回線速度参照
データ繰り越し対応
テザリング対応
5G対応対応
初期費用3,300円
契約期間なし
解約金なし
サポート体制電話
店舗
メール
チャット
コミュニティ
2025年6月8日確認
mineoの料金プラン
  • マイピタ → 毎月のデータ量により月額料金が選べるプラン
    • ※デュアルタイプ(音声通話+データ通信) 1,298〜2,178円(税込)
  • マイそく → 毎月の通信速度により月額料金が決まるプラン
    • ※デュアルタイプ(音声通話+データ通信) 250〜2,200円(税込)

データの繰り越しやテザリングも可能なのは、嬉しいポイントですね。それぞれの特徴を詳しく解説します!

3社から回線を選択できる

mineoの特徴は、なんといってもau・docomo・SoftBankの3社から回線を選択できること。

通常、格安SIMでは回線が指定されていることがほとんどですが、mineoへの乗り換えの場合は回線を変更する必要がありません。

今使っているスマホをそのまま使えるので、面倒なSIMロック解除をする必要がありません!

以前、docomo回線からSoftBank回線に乗り換えたら全然繋がらなくなったことがあったよ。

携帯の電波は、キャリアごとに保有する携帯電波基地局から飛ばされています。そのため、同じ場所でもキャリアによって通信速度が変わります。mineoなら現在と同じ回線を選べば良いので安心ですね!

\ 選ばれて10周年♪わたしのちょうどいいプラン /

通信速度でプランが選べる

mineoには、2つの料金プランを軸に様々なオプションや独自の無料サービスがあるので、ユーザーがそれぞれのライフスタイルに合わせてプランをカスタマイズできます。

珍しいのは、速度により月額料金を選べるプラン「マイそく」。速度で選ぶというプラン設計は、mineoだけが独自に提供している方式です。

一定の速度でデータ無制限という、非常にコスパが良く人気のプランです。データの残量を気にしたくない人に特におすすめ!

外出時はLINEのみ、夜間に自宅でYouTube視聴、など自分のデータ通信の用途を満たす通信速度知っておくと、速度を選びやすいですね。

なるほど!うちの両親は、スマホが固定電話のような役割だからデータ通信はほとんど利用しないな。

私も、毎月同じような使用内容だから、一定の速度で問題なし!データの残量を気にしなくて良いから最高。

ただしマイそくプランには、時間帯やデータの消費量による速度制限があります。ひととおり把握した上で契約しましょう!

かけ放題プランがお得

かけ放題オプションがお得な価格設定であることもmineoの特徴です。

mineoの通話プラン
  • 時間無制限かけ放題:1,210円
  • 10分かけ放題:550円
  • 10分通話パック:110円
  • mineo電話:無料 ※通話料10円/30秒
    • 例えば10分通話した場合:200円

10分通話が110円??安い!よく考えたら、LINE電話以外の通話は月に一度お店の予約をするくらいかも・・トータル10分も使わないから、これで十分!

mineoのかけ放題オプションは、どのプランも、競合他社と比較すると数百円安い価格設定です。今ならかけ放題初月無料のキャンペーンも開催されています!(2024年9月30日まで)

スマホ代は固定費だから、長い目で見ると予想以上の節約になるよね。月額料金を抑えたい人にピッタリだね!

サポート体制が豊富で手厚い

mineoは、利用者向けに多様なサポートオプションを提供しています。電話サポートやオンラインチャット、店舗サポート、コミュニティサイト「マイネ王」でのQ&Aなど、格安SIMでは珍しく、サポート体制が充実しています。

格安SIMは電話や店舗のサポートは無いと思ってた!

オンラインのみだと解決に時間がかかるし、トラブルの原因も自分で突き止めなきゃいけないし・・このサポートの充実は、私にとって一番の決め手。

格安SIMの会社は、コスト削減のため電話や店舗での問い合わせを受け付けていないことが多いのです。でもmineoなら、乗り換えの際のスマホ操作やトラブルの解決に不安がある人でも安心ですよ!

\ 選ばれて10周年♪わたしのちょうどいいプラン /

mineoは「コスパが良い」や「自分にピッタリ」の口コミ多数!

mineoはデータ容量や通信速度を柔軟に選べるプラン設計から、自分にぴったりのプランを無駄なく選べるといったユーザーも多く、格安SIMの中でも高い顧客満足度を誇る人気のブランドです。

格安SIMの中では珍しく、3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の回線を利用しているため、今自分が使っている回線を選ぶことが可能なので、別のキャリア回線に乗り換えたら電波が悪くなるかも、といった心配もありません。

今と違うキャリア回線になるのが不安だったから、安心!

各キャリアはそれぞれの携帯電波基地局から電波を飛ばしているため、通信エリアが異なります。そのため、自分の住まいや行動範囲とキャリアの通信エリアの相性は、快適なスマホライフにとって重要なポイントです。

プランは、自分に必要なデータ量で選ぶ「マイピタ」プラン、自分に合った速度で選ぶ「マイそく」プランのどちらかを選び、通話やサービスなど、多彩なオプションから自分に合ったものを選びカスタマイズすることができます。

ユーザーそれぞれのライフスタイルに添った、無駄なく使いやすいプラン設計が叶うのも、mineoならではですね。

「マイそく」プランや「パケット放題Plus」の利用で、低〜中速度でデータが無制限に利用できることから、「コスパが良い」「自分にぴったり」という口コミも多数ありました。

ただし、昼間や回線混雑時は、通信速度が落ちることも。特にマイそくプランでは、12時〜13時に32kbpsまで速度制限がかかります。

そのため、mineoは昼間の時間帯に積極的にスマホを利用しないライフスタイルの人、もしくはサブ回線を持つなど他の手段で昼間の低速度をカバーできる人におすすめです。

また、コスト削減のため問い合わせはオンライン限定など、サポート体制が手薄になりがちな格安SIMですが、mineoは店舗でのサポートも受けられます。

マイネ王コミュニティではユーザー同士で助け合うこともできるので、格安SIM初心者の人も安心して利用できます。

マイネ王、楽しそう!スタッフブログも読めるし、最低限の使い方以上のユーザーの工夫が知れるんだね。これほど心強いサポートは他にないね。

大手キャリアからの乗り換えで通信費の削減を目指す人や、低〜中速度で無制限プランを利用したい人、初めて格安SIMの乗り換える人には、mineoがぴったりです!

mineo(マイネオ)

マイネオ mineo キャンペーン
料金プラン通話
マイピタ:10GB 1,958円
マイそくプレミアム:無制限 2,200円
▶︎ほかの料金プランを見る
5分かけ放題:550円/月
通話かけ放題:1,210円/月
平均速度事務手数料
平均ダウンロード速度:約57Mbps
※みんそく確認
オンライン・店舗申し込み:
契約事務手数料3,300円+SIMカード発行料440円
iPhone対応テザリング5G海外利用

(音声通話・SMSは海外到着後自動切替)
支払いデータ繰越速度制限時eSIM
クレカ、デビット、
口座振替
マイピタ◯マイピタ
最大200kbps
マイそく
平日12:00~13:00最大32kbps
※価格は全て税込表記

10周年感謝♪今なら毎月1GBプレゼント!

乗り換えキャンペーン激アツ案件☺️

格安SIMおすすめ4選

ahamo
30GB:2,970円
110GB:4,980円
5分無料かけ放題込み
今なら20,000円分のdポイントもらえる!!
乗り換えはこちらから
※最新のiPhoneへお得に機種変更できるよ!!
Povo
povo 2.0
月額0円+トッピング
3GB:990円
30GB:2,780円
今なら「本気割」対象トッピング購入で
10,000円以上相当戻ってくる!!
au PAY残高への還元額※(不課税)
乗り換えはこちらから

LINEMO
3GB:990円
10GB:2,090円
30GB:2,970円
今なら16,000円分のPayPayもらえる!!
乗り換えはこちらから

楽天モバイル
3GBまで:968円
20GBまで:2,068円
無制限:3,168円
三木谷リンクで14,000ポイントもらえる!!
さらに最大36,000円もお得に機種変更できる!!
乗り換えはこちらから
※最新のiPhoneへお得に機種変更できるよ!!

コメント

コメントする

目次