NFTゲームを調べていると「トークン」という言葉が出てきます。
しかし、このトークンという言葉は様々な使われ方をするため、言葉の意味を知らないと話を誤解してしまったり、意味が理解できない状態になってしまうことがあります。
本記事では、NFTゲームにおいて主に用いられる三種類のトークンについてご紹介していきます。
\取引所手数料無料!!※/
※BTC/LSKなど
トークンとは?
トークン(token)とは、元来「しるし」や「証拠」といった意味を持つ言葉です。
ここから派生し、セキュリティを認証するための小型装置や、ブロックチェーンと紐づく仮想通貨やデータを「トークン」と呼ぶようになりました。
NFTゲームにおいてもトークンという言葉は頻出しますが、特定の機能や価値を保証された存在だと認識しておけば問題ありません。
NTFゲームにおけるトークンの種類
ここでは、NFTゲームにおいて用いられる三種類のトークンについて具体的にご紹介していきます。
NFTゲームをしていてトークンという言葉が出てきたら、それがどれを意味しているのかをまず考えてみてください。
ユーティリティトークン
ユーティリティトークンとは、主にゲーム内でアイテムやキャラの購入などに使用できるトークンのことを指します。
ユーティリティという言葉は実用性を意味し、ゲーム内で何かしらの目的に使用することができるという意味でユーティリティトークンと名付けられています。
ゲームアイテムやキャラの購入の他、ゲーム報酬としても配布されることが多く、NFTゲームにおいてはこのユーティリティトークンを法定通貨と取引することで利益を上げることができます。
非代替性トークン
非代替性トークンはNFT(Non-fungible Token)のことであり、ブロックチェーン技術によって複製・代替不可能であることを保証されたデータを意味します。
本来のデジタルデータは複製が容易でしたが、NFTはブロックチェーンによってその存在が保証されており書き換えなどすることができません。
そのため、アイテムやキャラなどをNFT化することで、それらの価値が保証され、マーケットプレイスなどで取引される資産にすることができます。
NFTゲームで「NFT」という言葉が出てきたら、資産性を持たされたアイテムやキャラと理解しておきましょう。
ガバナンストークン
ガバナンストークンとは、特定組織の統治運営に関わる一定の権利を保証するトークンです。
NFTゲームにおいても、開発に携わった関係者に付与されたり、ゲームをプレイしていく中で獲得できるものがあります。
Move To Earnを代表する「STEPN」においても、ガバナンストークン「GMT」が配布されており、STEPNプロジェクトの運営方針をGMT保有者の投票によって決める仕組みが構築されています。
STEPNプロジェクトのミッションには「カーボンニュートラルな社会に貢献すること」というものがあり、この投票によってどの程度の予算をこのミッションに割くかが決められています。
まとめ
NFTゲームについて調べていくと「トークン」という言葉が頻出しますので、何を意味しているのかをまずは理解することが大切になります。
多くの場合は「ブロックチェーン技術によって保証されたデータ」を意味するため、そのデータがどのような特性を持たされたものかを理解できれば、その時々のトークンの意味を間違えずに済むでしょう。
明確な定義がない言葉ですので、文脈の流れなどを読んで意味を把握するようにしてください。