NFTゲーム攻略 PR

Bombcrypto2(ボムクリプト2)とは?特徴&始め方、稼ぎ方を解説

bombcrypto2
※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

Bombcrypto2はPolygonチェーンベースのボンバーマンに似たNFTゲームです。

放置型NFTゲームとして大人気を博したBombcryptoのシリーズ2として2022年7月14日に正式ローンチされ、新しいゲームモードと世界観に注目が集まっています。

収益目的だった「Play to Earn」からゲームを楽しんだ上で稼ぐこともできる「Play&Earn」の分野のNFTゲームでもあり、自分で戦略を持って対戦するゲームモードが人気です。

本記事では、NFTゲーム「Bombcrypto2」の特徴や始め方、稼ぎ方をご紹介していきます。本ゲームにご興味がある方はぜひ参考にしてください。

\取引所手数料無料!!※/

Coincheck
公式サイトを見る

※BTC/LSKなど

Bombcrypto2(ボムクリプト2)とは?

Bombcrypto2公式サイト
ゲーム名 Bombcrypto2(ボムクリプト2)
ジャンル 対戦シミュレーション
放置系
リリース日 2022年7月
プレイ環境 Web
アプリ(Android)
公式サイト 公式サイト
コミュニティ Discord
Twitter
チェーン Polygon
トークン/暗号資産 BOMB
開発会社 Senspark(ベトナム)
言語 英語
ホワイトペーパー WhitePaper

Bombcrypto2は、ボンバーマンにインスパイアされた対戦型ゲームです。

悪の勢力に支配された王国を救うため、ボンバーヒーローを集めて戦いを繰り広げるストーリー展開となっています。

前バージョンの「Bombcrypto」はヒーローを設置して放置するプレイスタイルが主流でしたが、Bombcrypto2では自分で操作するアドベンチャーモードや、プレイヤー同士のPvPモードがあり、自分で戦略を持って戦う楽しみ方をすることができます。

ゲームをプレイすることで独自トークンであるBOMBを獲得することができ、海外取引所を経由することで現金化することができるため収益を上げることも可能です。

楽しく遊んでなおかつ稼ぐことのできるNFTゲームをお探しの方は、Bombcrypto2を一度体験してみてください。

Bombcrypto2のストーリー&世界観

物語の舞台はボンバーランドという平和な国です。

この国では誰もが幸せに暮らしていましたが、ある日悪の勢力が登場して全てを蹂躙して破壊してしまいます。ボンバーランドを救うために科学者達はボンバーヒーローを生み出し、彼らが悪の軍団であるモンスターと戦い国を救うという世界観となっています。

ボンバーヒーロー

Bombcrypto2の中心にはボンバーヒーローがおり、現時点では主に下記の登場人物がいます。

  • 騎士:Henricus
  • カエル:Bully Frog
  • ガンマン:Richard
  • 吸血鬼:Jasper Vampire
  • 魔女:Magic YaGa

それぞれ個性があるため、自分で操作するゲームモードをプレイする際には、各キャラクターの特性を十分に理解しておくことが大切です。

ボンバーヒーローの入手方法

ボンバーヒーローの入手方法は下記の三通りです。

  • Treasure Huntモードでボンバーヒーローを救出(監獄ブロック)を破壊
  • ショップで購入
  • マーケットプレイスで取引

ゲームを始めるためにはヒーローが必要となりますので、初期費用として10BOMB(2022年9月21日時点のチャートで320円程度)を準備しておきましょう。

ボンバーヒーローのステータス

ボンバーヒーローにはそれぞれ下記のステータスが設定されています。

  • パワー:ボムの攻撃力
  • ボムレンジ:ボムの攻撃が影響する範囲
  • スタミナ:ボンバーヒーローの活動エネルギー
  • スピード:移動速度
  • ボム:設置可能なボムの数
  • アビリティ:特殊能力
  • シールド:災害からの防御

ステータスはレア度やレベルに依存します。

BOMBトークンを用いてレベルアップやシールドの修理ができますので、ゲームをプレイして獲得したBOMBトークンを用いてどんどんヒーローを強化していきましょう。

ボンバーヒーローのレア度

各ボンバーヒーローには次の5段階のレア度が設定されています。

  • Rare
  • Super rare
  • Epic
  • Legend
  • Super legend

レア度が高いほどステータスも強力でマーケットプレイスでも高値で取引されます。

「ヒュージョン」という機能が実装されたことにより、4体の同一レアリティのヒーローを合体させることでワンランク上のレア度のヒーローを取得できるようになりましたので積極的に活用していきましょう。

Treasure Huntモード

Treasure Huntモードは、ボンバーヒーローを設置し自動で戦ってくれるモードです。

ブロッックをボムで破壊することでエリアを広げていき、宝箱ブロックを破壊すればBOMBトークンを取得、牢獄ブロックを破壊すればボンバーヒーローを救出して仲間にすることができます。

Bombcrypto2の基本モードとなりますので、まずは最初にこのモードで遊んでみましょう。

なお、ボンバーヒーローにはスタミナがあり、スタミナがない状態ではプレイすることができません。スタミナは後述のハウスで回復することができます。

Adventureモード

Adventureモードは、新しい王国へ冒険し、闇の集団に支配されている国民を助けることでBOMBトークンを獲得できるストーリーモードです。

闇の集団との戦いに挑むこととなるため、Treasure Huntモードを通じてボンバーヒーローを育て上げたら挑戦していきましょう。

こちらのモードではボンバーヒーローの救出はできませんが、一定以上をクリアすることでBOMBトークンを獲得することができます。

PvPモード

PvPモードは、プレイヤー同士の対戦を楽しむことができるモードです。

マニュアル操作で戦略を持って戦うことができるため、今までにないゲーム体験を楽しむことができます。

ハウス

各ゲームモードで使用したボンバーヒーローはスタミナが消費され、回復させるためにはハウスで休ませることが必要となります。

回復速度はハウスがいかに快適かに依存され、ハウス内のアイテムを用意することが重要です。

アイテムはショップやマーケットプレイスでBOMBトークンを用いることで入手することができるので、ゲームをプレイして獲得したBOMBトークンをいかに効率的に使うかが重要になります。

Bombcrypto2(ボムクリプト2)の特徴と稼ぎ方

独自トークン「BOMB」

Bombcrypto2では、Polygonチェーンベースの独自トークン「BOMB(Bombcrypto Coin)」が発行されています。

BOMBトークンはゲームをプレイすることで獲得することができ、上場している海外取引所バイナンスなどで現金化することが可能です。

マーケットプレイスで売却

また、マーケットプレイス機能も提供されているため、Legendなど希少なレア度のボンバーヒーローを入手することができた場合、売却してBOMBトークンを獲得することも可能です。

一度に使用できるボンバーヒーローには上限があるため、自分のチームが充実してきたら使用いていないボンバーヒーローを売却することも検討しましょう。

ステーキング

BOMBトークンはステーキングで増やすことも可能です。

一定期間預け売却することが不可能となる代わりに、利率を乗せて返却してもらうことができるので、BOMBトークンが余ってきたらステーキングするのも一つの手段です。

ただし、BOMBトークンの価値が下落している時に引き出し、売却することができない状態となるリスクを背負うことになるので十分に注意してください。

Bombcrypto2(ボムクリプト2)の始め方

Bombcrypto2をプレイするためにはボンバーヒーローが必要ですが、ショップあるいはマーケットプレイスでも支払い方法は独自トークンである「BOMBトークン」に限定されています。

そのため、Bombcrypto2のプレイを開始するためにはBOMBトークンの入手が必須です。

ウォレット「MetaMask」の作成

まず、暗号資産やNFTを管理するためのウォレット「MetaMask」 をお持ちでない方は、MetaMaskのアカウントの作成から始めましょう。

Bombcrypto2はMetaMaskをサポートしており、ゲーム開始時に接続することで自動的にアカウントを作成することができます。

MetaMaskの作成はウェブブラウザの拡張機能を用いる簡単なものですので、詳しく紹介している下記の記事を参考に手続きを進めてください。

イーサリアム対応の仮想通貨ウォレット「MetaMask」の始め方・作成手順まとめ
イーサリアム対応の仮想通貨ウォレット「MetaMask」の始め方・作成手順まとめMetaMaskはイーサリアムブロックチェーンに対応している仮想通貨ウォレットです。 仮想通貨の入出金や保管、イーサリアムチェーン...

国内仮想通貨取引所で暗号資産を入手

次に、コインチェックなど国内仮想通貨取引所で暗号資産を入手します。

BOMBトークンを入手するためには暗号資産MATIC(Polygon)が必要となりますが、MATICは国内では上場していないため、海外取引所で入手することが必要となります。

そのため、国内仮想通貨取引所においてETHやXRPを入手し、それを海外取引所に送信してMATICと交換するという手順を踏みます。

コインチェックは使いやすさに優れており、2022年9月末まで限定で1500円相当のビットコイン付与キャンペーンも開催していますので、まだ国内仮想通貨取引所の口座をお持ちでない場合はこの機会にお得に口座開設を済ませてみてはいかがでしょうか。

\取引所手数料無料!!※/

Coincheck
公式サイトを見る

※BTC/LSKなど

海外取引所で「MATIC」に交換

コインチェックで暗号資産を入手したら、次に海外取引所に入手した暗号資産を送信します。

MATICは世界最大の取引所であるバイナンスで取り扱いがあるため、バイナンスに送信すると良いでしょう。口座をまだお持ちでない方は、開設手続きから進めていってください。

バイナンスに暗号資産が到着したら、Polygonチェーンの暗号資産「MATIC」と交換しましょう。

MATICをMetaMaskに送信

バイナンスでMATICを入手しましたら、ウォレット「MetaMask」に送信して移動させます。

次の工程でMATICとBOMBトークンを交換しますが、取引所では直接接続できませんので、このタイミングでウォレットに移動させるようにしてください。

QuickSwapでBOMBトークンを入手

BOMBトークンはQuickSwapというサービスのみで交換入手することができます。

MATICが入っているMetaMaskをQuickSwapに接続し、ここでMATICをBOMBトークンに交換します。

交換後は自動的にMetaMaskに入りますので確認しましょう。

ゲームアカウントの作成

BOMBトークンを入手したら、ここでようやくBombcrypto2の公式サイトに移動します。

右上の「PLAY NOW」のボタンを押して手続きを進めていくとMetaMaskを接続する工程が表示されますので、ここで接続をしてください。

あとはボンバーヒーローをBOMBトークンで入手し、ゲームプレイを楽しむだけです。

獲得したBOMBトークンを現金化する方法

ゲームプレイをして獲得したBOMBトークンは、ここまでの手順を反対に辿っていくことで現金化することができます。

Play&Earnの新しい世界をお楽しみください!

ボムクリプトに関するよくある質問

ボムクリプトの最新情報はどこで見れる?

ボムクリプトの最新情報は、公式サイトや公式運営のSNS等で確認することができます。

下記をフォローして最新情報をキャッチアップしていきましょう!

TwitterやDiscordが速報性が高いので、これらをフォローしておけば最新情報を取得できるでしょう!

ボムクリプトを始めるのに必要な初期費用は?

ボムクリプトをプレイするためには、まず最初にボンバーヒーローの入手が必要となります。

ゲームをプレイする中で牢獄ブロックを破壊することでもボンバーヒーローを入手することは可能ですが、最初はショップやマーケットプレイスでの入手が必要となります。

初期費用としては10BOMB程度必要で、ガス代などの手数料も含めると2000~3000円程度用意しておけば足りるでしょう。

ただし、BOMBの価格チャート次第では必要な初期費用も上下しますのでご注意ください。

ボムクリプトのNFTアイテムは売却できる?

ボムクリプトのボンバーヒーローはNFTであり、公式マーケットプレイスで売却することができます。

自分のアカウントで運用できるボンバーヒーローには上限がありますので、自チームに組み込まないレアなボンバーヒーローはマーケットプレイスで売却してBOMBトークンに変えましょう!

\取引所手数料無料!!※/

Coincheck
公式サイトを見る

※BTC/LSKなど

ABOUT ME
NFT GAMER'S編集部
ITの最先端分野での開発を積極的に行う上場企業である株式会社ピクセラ及びグループ会社であるbiz・Creave株式会社のNFTゲーム編集部。メディア顧問にはNFTゲーム界隈の著名インフルエンサーであるFOS氏を招聘。実プレイしたNFTゲームのレビュー、仮想通貨界隈の情報を発信。
error: Content is protected !!