NFTゲーム攻略 PR

EGGRYPTO(エグリプト)の始め方・稼ぎ方・レアモンNFTの購入・売却方法を徹底解説!

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています
目次
  1. EGGRYPTO(エグリプト)とは?
  2. EGGRYPTO(エグリプト)の始め方
  3. エグリプトの楽しみ方:クエスト・アリーナ・イベント
  4. EGGRYPTO|モンスターの選び方&リセマラのおすすめキャラ
  5. リセマラで狙うべき「星5の最強クラス」
  6. 最速でのリセマラのやり方
  7. レアモン獲得のための周回プレイ
  8. 最強クラスの星6「バハムート」「ゼウス」の入手方法について
  9. レアモン売却方法紹介!
  10. レアモンを売却できるサイト
  11. tofuNFTでオファーを受けたので売ってみた
  12. EGGRYPTO(エグリプト)のよくある質問
  13. EGGRYPTO(エグリプト)|まとめ

EGGRYPTO(エグリプト)とは?

EGGRYPTO(エグリプト)とは、世界樹から生まれてくるモンスターたちを集めて育て、最強のパーティーを結成して戦う、オートバトルRPG×モンスター育成シミュレーションNFTゲーム(BCG)です。

本作はRPG×モンスター育成シミュレーションゲームですが、戦闘は基本オートバトル。

FOS
FOS
難しい操作は一切必要なく、また1体1体愛嬌のあるキャラクター(モンスター)が、200種類以上も存在します。BGMが素敵なのも特徴のひとつ!

また、確率は低いですがタマゴから低確率で生まれる超レアなモンスター、略して「レアモン」と呼ばれるNFTモンスターがドロップすれば無課金プレイでもそのままNFTマーケットで売却し、ETHなどの仮想通貨を手に入れることもできます。

FOS
FOS
自分の好きなモンスターを育ててパーティーを組み、クエストやPvPをこなし、隙間時間に遊んでレアモンを狙っていく、そんなEGGRYPTO(エグリプト)をご紹介します!

その他、基本的な情報は下記よりご参照頂ければ幸いです。

ゲーム名 EGGRYPTO(エグリプト)
アプリDLリンク こちら
ジャンル モンスター育成シミュレーション
リリース日 2020年04月20日
プレイ環境 WEB
アプリ
公式サイト EGGRYPTO公式サイト
コミュニティ EGGRYPTO Twitter
チェーン Polygon
開発会社 KYUZAN/GameWith
言語 日本語/英語

EGGRYPTO(エグリプト)をプレイしてみたくなった方は、記事下部の「始め方」での始め方を解説しておりますので参考にしてください。(記事該当項目にジャンプ)

「始め方」の項目で解説している通り、EGGRYPTO(エグリプト)の本格プレイに必要な国内仮想通貨取引所はBITPOINT(ビットポイント)がおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は口座開設手続きだけでも先に進めておきましょう!

BITPOINT(ビットポイント)」では、2024年8月30日15:59までの口座開設完了のお客様全員にもれなく最大2,000円相当のビットコインがもらえるキャンペーンが開催しています。まだ口座をお持ちでない方は、この機会にBITPOINTの口座開設をお申し込みください。

\取引手数料が無料!!/

BITPOINT
公式サイトを見る

※取引所名称は「BITPOINT PRO」

BITPOINT(ビットポイント)の口座開設手順まとめは、取引手数料無料で暗号資産の売買ができる人気の仮想通貨取引所です。 現物取引だけでなく、貸暗号資産(レンディング)やステーキング...

EGGRYPTO(エグリプト)の始め方

ここからは、EGGRYPTO(エグリプト)の始め方について詳しくご紹介していきます。

本作は無料プレイ可能ですが、ゲーム内でレアモンを入手した場合にマーケットで売却したり、そもそもレアモンを所持した状態で始める場合の初め方について、下記のステップでご紹介していきます。

FOS
FOS
少なくとも国内仮想通貨取引所とMetaMaskのアカウントは持っておこう!
ゲームプレイまでの流れ
  1. 国内仮想通貨取引所「BITPOINT」の口座開設
  2. ETH(イーサリアム)を購入
  3. MetaMaskのアカウントを作成
  4. MetaMaskにPolygonネットワークを追加
  5. MetaMaskにETHを送金
  6. MetaMaskの「Portfolio Dapp」でETHをPolygonネットワークのWETHにブリッジ
  7. WETHをMATICを必要に応じてSwap
  8. OpenSeaなどでレアモンNFTを購入

これからEGGRYPTO(エグリプト)を始める方、既に始めていてマーケットプレイスでレアモンNFTを購入・売却したい方は、こちらのステップを参考にしてください。

国内仮想通貨取引所「BITPOINT」の口座開設

BITPOINT総合力

まずは、国内仮想通貨取引所BITPOINT(ビットポイント)の口座をお持ちでない方は、口座開設を進めてください。

BITPOINTは最短数時間で口座開設申込から本人確認審査が完了し、暗号資産の購入を開始することができます。

EGGRYPTO(エグリプト)は「Polygonネットワーク」で構築されているNFTゲームであり、主に下記の暗号資産・トークンを扱います。

  • wETH:公式マーケットプレイスでのレアモンNFT購入など
  • MATIC:ネイティブトークン。NFTの売買や移動時に係る手数料に使用

国内の仮想通貨取引所で購入できるMATICの多くはイーサリアムネットワークのものであり、PolygonのMATICを購入できる仮想通貨取引所でも手数料が高く結局割高になりがちです。

そのため、現時点では下記の方法が最もお得にEGGRYPTO(エグリプト)のレアモンNFT購入・売却に必要なトークンを入手できる方法だと考えられます。

  • 取引手数料無料のBITPOINTでETHを購入
  • 送金手数料(ガス代)無料でETHをMetaMaskに送金
  • MetaMaskの「Portfolio Dapp」でETHをPolygonネットワークのWETHにブリッジ
  • WETHをMATICなども必要に応じてSwap

ETHを購入する上で、 BITPOINT(ビットポイント)を選ぶ理由は下記の通りです。

  • 暗号資産の入金無料
  • 暗号資産の出金無料
  • 日本円の入金無料
  • 日本円の出金無料
  • 取引所の取引手数料無料

つまり、BITPOINT(ビットポイント)であれば、手数料などの費用を完全に抑えて元素騎士オンラインのプレイに必要な暗号資産を入手できる(MetaMaskでのブリッジの時には若干必要)ということになります。

そのため、BITPOINTの口座をまだお持ちでない方は、この機会に口座開設手続きを進めてください。

BITPOINT(ビットポイント)」では、2024年8月30日15:59までの口座開設完了のお客様全員にもれなく最大2,000円相当のビットコインがもらえるキャンペーンが開催しています。まだ口座をお持ちでない方は、この機会にBITPOINTの口座開設をお申し込みください。

\取引手数料が無料!!/

BITPOINT
公式サイトを見る

※取引所名称は「BITPOINT PRO」

BITPOINT(ビットポイント)の口座開設手順まとめは、取引手数料無料で暗号資産の売買ができる人気の仮想通貨取引所です。 現物取引だけでなく、貸暗号資産(レンディング)やステーキング...

ETH(イーサリアム)を購入

イーサリアムBITPOINTの口座開設が完了しましたら、日本円を入金して「ETH(イーサリアム)」を購入しましょう。

日本円の入金手からETH購入までの手順は下記の通りです。

1.日本円を入金

BITPOINTの入出金画面BITPOINTに日本円を入金する手順は下記の通りです。

  • レフトメニュー「入出金」を選択
  • 「JPY」の「入金」を選択
  • 「銀行振込」を選択
  • 「お客様専用入金口座」が表示される
  • 銀行振込を行う

入金方法には「即時入金」もありますが、この方法で入金するとマネーロンダリング対策のため、1週間程度同等金額の暗号資産を出庫することができなくなります。

平日であれば銀行振込も即時反映されるので、「銀行振込」で入金するのがおすすめです。

BITPOINTの保有資産画面

これでBITPOINTのアカウントに入金金額が反映されました。

2.BITPOINT PROで「ETH」を購入

BITPOINTPRO日本円の準備が整いましたら、次にETHを購入していきましょう!

BITPOINTで仮想通貨を購入する場合、「販売所」と「取引所」の二つの方法があります。違いは下記の通りです。

取引方法 取引相手 メリット デメリット
販売所 BITPOINT ・取引が簡単
・一定金額で売買できる
・スプレッド(買値と売値の差額)がある
*実質的な手数料
取引所
(BITPOINT PRO)
BITPOINT
ユーザー
・取引手数料が無料
・スプレッドがないため売買どちらもお得
・取引板が薄いと売買が成立しにくい
・一度に大量の取引をするのには向かない

EGGRYPTO(エグリプト)をレアモンありでプレイするためにETHを購入する場合には、「取引所(BITPOINT PRO)」を利用するのがおすすめです。

上記の通り、取引手数料もスプレッドも存在せず、さらに取引流通量も多いので、非常にお得な価格でETHを入手することができます。

手順は下記の通りです。

  • レフトメニュー「BITPOINT PRO」を選択
  • 「ETH」を選択
  • 「成行」を選択(もちろん指値でもOK)
  • 希望数量/割合を選択(ここでは100%を選択)
  • 「買う」を選択

これでETHを購入することができました。

MetaMaskのアカウントを作成

metamask代表的なウォレットがmetamask(メタマスク)

BITPOINTで購入したETHをエグリプトで利用できる暗号資産・トークンに交換するためには、まず暗号資産を保管管理する「ウォレット」に移動する必要があります。

MetaMask(メタマスク)はウォレットの代表的サービスであり、イーサリアムやPolygon、BSCなどの代表的なブロックチェーンに対応、スワップ機能やブリッジ機能など充実したサービスを提供しています。

FOS
FOS
エグリプトの公式HPにアクセスする際にもMetaMask(メタマスク)の認証を求められます!

まだアカウントを作成されていない方は下記の記事を参考に新規作成してください。

イーサリアム対応の仮想通貨ウォレット「MetaMask」の始め方・作成手順まとめ
イーサリアム対応の仮想通貨ウォレット「MetaMask」の始め方・作成手順まとめMetaMaskはイーサリアムブロックチェーンに対応している仮想通貨ウォレットです。 仮想通貨の入出金や保管、イーサリアムチェーン...

MetaMaskにPolygonネットワークを追加

MetaMaskの「ネットワークを追加」次に、MetaMask側にPolygonネットワークを追加します。

MetaMaskで最初に登録されているネットワークは「イーサリアム」のみなので、下記の手順でPolygonネットワークを追加します。

MetaMaskにPolygonネットワークを追加
  • MetaMaskを開く
  • 上部の「ネットワーク」を選択
  • 「ネットワークを追加」を選択
  • 人気ネットワークの中の「Polygon」を選択

これで、MetaMask側でPolygonネットワークの利用ができるようになりました。

BITPOINTで購入したETHをPolygonネットワークのMATICにSwap(交換)した後、この設定をしておくことでMATICが画面上で確認できるようになります。

MetaMaskにETH(イーサリアム)を送金

これで準備が整いましたので、BITPOINTからMetaMaskにETH(イーサリアム)を送金しましょう。

手順は下記の通りです。

1.出庫アドレス登録を行う

ETH(イーサリアム)をMetaMaskに送金するためには、まずBITPOINTで「アドレス登録」をする必要があります。

BITPOINTの保有資産ETHの「出金」レフトメニューの「入出金」を選択し、ETHの「出金」を選択します。

BITPOINTのETHの出庫アドレス登録すると、「暗号資産出金」が表示されますので、「アドレス」の項目にある「追加」を選択します。

BITPOINTのETHの出庫アドレス登録詳細

登録項目は下記の通りです。

  • ラベル:任意の名称。「MetaMask」などがおすすめ
  • アドレス:MetaMaskのご自身のウォレットアドレスをコピペ
  • 出金先:ウォレットを選択

「登録」ボタンを選択すると、登録メールアドレス宛に認証メールが届きますので、掲載されているリンクをクリックしてアドレスの登録を完了させます。

認証後に表示される「次へ」ボタンを選択すると、次にSMS認証画面が表示されますので認証手続きを完了してください。

BITPOINTのETHの出庫アドレス登録完了

これで出金アドレスの登録手続きが完了できました。

2.ETH(イーサリアム)をMetaMaskに送信

「アドレス」の画面に登録したMetaMaskのウォレットアドレスが表示されていれば、ETHの送金手続き(出庫)が可能となっている状態です。

「出金数量」を入力した後、「確認画面」を選択してください。

後は先程と同じように認証手続きを完了し、入出金履歴にて「処理完了」と表示されれば送金完了となります。

3.MetaMask側で受け取りを確認

送金手続きが完了すると、MetaMaskのイーサリアムネットワークの画面でETHの残高が表示されます。

手続きからMetaMaskに届くまで10分程度を見て頂ければと思います。

MetaMaskの「Portfolio Dapp」でETHをPolygonネットワークにブリッジ

PortfolioDapp

MetaMaskにETH(イーサリアム)が届きましたら、「Portfolio Dapp」を用いてPolygonネットワーク上のwETHに。

そしてNFT購入の際に支払うことになるガス代用としてのMATICに数百円分だけ、手数料分をブリッジさせましょう!

「Portfolio Dapp」は2022年9月28日にMetaMaskがβ版提供を開始したサービスで、主要ネットワーク間の最適なブリッジルートを検索して実行してくれます。

https://portfolio.metamask.io/

使い方は本当に簡単で、今までのブリッジの難解さが嘘のように異なるネットワークの暗号資産に変えることができます。

1.「Portfolio Dapp」にMetaMaskを接続

まずは下記URLから「Portfolio Dapp」に移動しましょう。

https://portfolio.metamask.io/

この時点でMetaMaskとの接続ができていない場合は、「Add another acount」を選択して接続してください。

2.ETHをPolygonネットワークのWETH(Wrapped ETH)にブリッジ

PortfolioDappでETHをWETHにブリッジ

次に、下記の手順でETHをPolygonネットワークにブリッジします。

  • レフトメニュー「Bridge」を選択
  • From this network:Ethereumを選択
  • To this network:Polygonを選択
  • You send:ETHを選択
  • You Receive:WETHを選択

これで「Continue」を選択すると、下記のようにブリッジのベストルートが検索されて表示されます。

PortfolioDappでBSCからPolygonにブリッジPortfolioDappでBSCからPolygonにブリッジ

手数料なども表示され、ここに問題がなければ「Approve token」を選択してブリッジ完了です。

3.WETHをMATICに交換

MetaMaskでWETHをMATICにSwap

ブリッジして入手した「WETH」はPolygonネットワークの暗号資産であるため、MetaMaskのSwapからガス代として必要なMATICに交換することができます。

最初に数百円分MATICに交換してしまうのも良いですし、使用するタイミングで必要な量を交換するのも良いでしょう。

Polygonネットワークはかなり手数料が安いので、交換回数を気にすることなく手続き出来ます。

OpenSeaなどの公式マーケットプレイスでレアモンNFTを購入

ズラっとレアモンが並びます。

PolygonチェーンのMetaMaskにwETHとMATICが届きましたら、いよいよEGGRYPTO(エグリプト)のレアモンNFTを購入していきましょう!

EGGRYPTO(エグリプト)のアカウント登録

1.アプリのインストール

まずは、EGGRYPTO(エグリプト)のアプリをインストールします。

FOS
FOS
公式リンクであることを確認して、DLを行なってくださいね!

2.アカウント作成

続いて、アカウントを作成します。「アカウントを作成」をタップします。

その後利用規約とプライバシーポリシーを確認後、チェックを入れて「同意する」をタップします。

続いてゲームプレイで使用するユーザー名を入力して次へ進みます。

FOS
FOS
これでアカウント登録は完了です!早速プレイ!

3.チュートリアル完了後、ガチャを回してスタート

アカウント作成が完了すると、チュートリアルが始まります。

チュートリアル終了後、ガチャを1回引くことができます。

そして、冒険クエスト(初級)を全てクリアすると10連ガチャを引くことができます。

始めた時期によってはログインボーナスなどがある場合もあります。その場合は”プレゼント”タブから有難くもらっておきましょう。

FOS
FOS
お正月とか、おめでたい月とかによくもらえるイメージ!

エグリプトの楽しみ方:クエスト・アリーナ・イベント

クエスト

仲間にしたモンスターを集めて、育てて強くして、ステージを進めていく「クエスト」モード。

FOS
FOS
こちらは対CPU(コンピュータ)との5vs5のPvEモードとなります!

ステージで躓いた時には、バトルやクエストでGETしたモンスターを合成して強化してみましょう。

同じ属性のモンスターを合成するとさらに速く強化できますし、全く同じモンスターやエーテルを合成することで、そのモンスターのスキルも強化されます。

アリーナ

クエストで育てたモンスターで他のプレイヤーと闘うPvPバトルモードの「アリーナ」モード。

最大15体のモンスターで3つのパーティーを編成して戦うことになります。

このPvPでは3つのパーティーにどのモンスターを配置して、どのタイミングで切り替えることかも重要になり、より戦略性が増しています。

またPvPバトルに勝利するとレートが上昇していき、貰える報酬がどんどん豪華になります。

FOS
FOS
実際に、アリーナシーズン1では上位50位以内のプレイヤーに★5のレアモンが配布されました!

イベント

期間限定で出現する限定ダンジョンに挑む「イベント」モード。

FOS
FOS
こちらはPvEモードと変わりませんが、「レアモン」やゴールドやアイテムのドロップ率が上がっています!

EGGRYPTO|モンスターの選び方&リセマラのおすすめキャラ

モンスターの選び方としては、

基本的に★(星)の数が多いモンスターをメインにする。(=星5キャラを狙う。)

で問題ありません。

優先順位は、星5キャラ>星4キャラ>星3キャラです。

その上で、モンスターごとに異なるステータスから高いモンスターを選んでスキル・属性を加味して好きなモンスターで、自分だけのパーティを作る、という順番になります。

なお星5キャラを手に入れるために、本作は「冒険クエスト(初級)」をクリアすると10連ガチャを引くことができるジェムがもらえるので、そこで星5キャラを狙うのがおすすめです。

この10連ガチャで星5キャラが出なければ、アプリを消去・再インストールし、再び「冒険クエスト(初級)」をクリアまで進めて何度もガチャを引き続けることをおすすめします(これをリセマラといいます。)

以下に自分のパーティーを決める際にも参考になる属性やステータス、スキルについて説明していきます。

モンスターはパーティ構成を考えて選ぼう

エグリプトの世界ではモンスターの属性は全部で5種類あり、それぞれに弱点となる属性、有利な属性があります。

序盤を有利に進めるために重要なのは、モンスター同士の相性を理解することです。

モンスターには「水・火・草・光・闇」の5つの属性があり、上記の画像のように優劣が決まります。

クエストを進めていく内に、クリアできないステージも出てくるかと思います。

FOS
FOS
そんな時は、レベルを上げまくるか、このモンスターの属性を参考に有利属性にパーティーを組み替えてみてください!

個体値

全てのモンスターにはパラメーターが割り当てられ個体値が決まっています。

このパラメーター傾向はモンスターの種類によって同じですが、個体値はそれぞれモンスターごとに異なってきます。

このパラメーターはバトルにおいて勝敗を決める重要な要素となってきます。

FOS
FOS
個人的な優先順位ですが、すばやさ>攻撃>防御>HPの順で重視していくのがいいと思います!すばやさは相手より先に動いてワンパンすれば勝ちだからね!

スキル

左がパッシブスキル。右がアクティブスキル。

それぞれのモンスターはバトルにおいて相手を攻撃したりするスキル(アクティブスキル)、自分のパーティーを守ったりするスキル(パッシブスキル)を持っています。複数スキルを持ち合わせているモンスターも存在します。

状態異常

モンスターの中には、物理的なダメージのみならず、特殊な効果を与えるモンスターもいます。

バフ・デバフ

 モンスターの中には、味方モンスターの能力を強化する効果(バフ)、相手モンスターの能力を下げる効果(デバフ)を持ったものも存在します。

耐性

モンスターの中には、味方モンスターに耐性を付与する効果を持つものが存在します。

陣形も大事な要素

パーティーは最大で5体のモンスターから構成され、陣形を選択することができます。陣形は4種類あり、選択した陣形によって攻撃力や防御力が変わってきます。

陣形のレベルが上がると、パーティーモンスターそれぞれにバフがかかります。

陣形はゴールドを使用してレベルアップ可能で、
どの陣形をレベルアップしていくのかも重要になりますね。

また、どの陣形にどのモンスターを置くか(パーティを編成するか)も大切です。

FOS
FOS
あくまで個人的には、壁役1体+アタッカー4体のパーティ編成がバランスが取れていいかと思います!

リセマラで狙うべき「星5の最強クラス」

先ほどもご説明しましたが、エグリプトでは高ステータスかつ高スキルを持つモンスターは「星5」のモンスターとなります。

リセマラ(リセットマラソン)を行うことでスタート時から強力なモンスターを携えてストーリーやPvPを進めることができます。

リセマラ自体は、10連ガチャを引くことができるジェムがもらえる「冒険クエスト(初級)」を全てクリアする必要があり、リセマラに必要な所要時間は15~20分ほどです。

無理してリセマラを行わなくとも、クエストの全クリア自体は十分可能なのですが、時間をかけずにクエストを進めたい場合や、PvPで勝ち抜きたい場合はこだわりましょう。

リセマラで良い星5キャラを引くことができれば、1日で全てのストーリークエスト(”15.はじまりの遺跡”まで)をクリアできるくらいなので、効率が段違いになります。

FOS
FOS
キャラレベルは80レベルくらいで全クリ可能!

そしてその中でも特に圧倒的な力を持つリセマラで狙うべき「星5の最強クラス」4体のモンスター

  1. 十二神ツキノ
  2. 十二神コトラ
  3. リカ・フレイム
  4. 兎王ミカヅキ

をここではご紹介します。

十二神ツキノ

アクティブスキル

  • 味方4体にそせいと80%のHP回復
  • 味方4体に魔法攻撃力30%上昇を1ターン
  • 味方4体にすばやさ50%上昇を1ターン

パッシブスキル

  • 自身に根性を付与
  • 自身にダメージ耐性以外の全ての耐性

まず特筆すべきがステータスにおいて、
HPがエグリプトモンスター全体で1位(2023.02時点)です。

それだけでなく、
アクティブスキルが、倒された味方4体が復活する”そせい”持ち

パッシブスキルが、致死量のダメージを受けても自身のHPを1残すスキル”根性”持ちという、アクティブもパッシブも凶悪なスキル持ちの十二神ツキノ。

パッシブスキルで自身に根性を付与し、全ての状態異常の耐性も持つため、耐久力が高く
アクティブスキルでは味方4体に「そせい+HP80%回復」ができるので、パーティの耐久性も大きく上げられる。

FOS
FOS
パーティーにぜひ入れて使用してみてください。その強さはすぐにわかります!

十二神コトラ

アクティブスキル

  • 敵4体に200%の魔法ダメージ
  • 敵2体に低確率でマヒを2ターンパッシブスキル

パッシブスキル

  • 味方4体にすばやさ15%上昇
  • 味方3体に魔法攻撃力12%上昇
  • 味方3体に毒耐性

十二神コトラは最上位アタッカーです。
スピードがエグリプト全体で最高クラス。更に魔法攻撃力も非常に高いです。

魔法攻撃力がエグリプトモンスター全体で10位(2023.02時点)

すばやさがエグリプトモンスター全体で12位(2023.02時点)

パッシブスキルでは味方4体にすばやさ15%上昇を付与で強力。

アクティブスキルでは敵4体に200%という高倍率のダメージを与えることができ、魔法アタッカーとして必須級。

PvPアリーナでは第2陣以降に配置することで真価を発揮します。

FOS
FOS
スキルゲージが溜まった状態で繰り出そう!

リカ・フレイム

アクティブスキル

  • 敵4体に170%の物理ダメージ
  • 敵3体に中確率でやけどを2ターン

パッシブスキル

  • 味方4体に物理攻撃力12%上昇
  • 味方全体に高確率で根性付与
  • 味方4体にすばやさ9%上昇

そもそもステータスにおいて、高い攻撃力を持ちます。

攻撃力がエグリプトモンスター全体で15位(2023.02時点)

そして強力なのがスキルで、ツキノ同様パッシブスキルの”根性”持ちです。(致死量のダメージを受けても自身のHPを1残す)。高確率※で”根性”付与ですが、”味方全体”に、なので界隈では”壊れ性能”とまで言われるほどです。

※確率条件付きパッシブスキルでの根性付与です。高確率で、とのことですが90%ほどと推測されており、味方5体に対し、平均的に味方4体程度付与される計算です。

また、PvPアリーナでは第2陣、第3陣に配置するのが良いでしょう。

FOS
FOS
リカ・フレイムもスキルゲージが溜まった状態で繰り出そう!

兎王ミカヅキ

アクティブスキル

  • 敵4体に200%の物理ダメージ
  • 敵2体に低確率で気絶を2ターン

パッシブスキル

  • 味方4体にすばやさ15%上昇
  • 味方3体に物理攻撃力12%上昇
  • 味方4体にやけど耐性

そもそものステータスも最上級で、

攻撃力がエグリプトモンスター全体で8位(2023.02時点)

すばやさがエグリプトモンスター全体で12位(2023.02時点)※十二神コトラと同順位。

十二神コトラ同様、強力な敵4体へ200%の物理ダメージのアクティブスキル。

そして味方4体にすばやさ15%上昇・味方3体に物理攻撃力12%上昇とパッシブスキルも超優良で、ビジュアルフォルムも良し、ぜひ手に入れたいモンスターです。

FOS
FOS
ビジュがいい!!笑

最速でのリセマラのやり方

ここからは最速でのリセマラのやり方をご紹介します。

リセマラ自体は、10連ガチャを引くことができるジェムがもらえる「冒険クエスト(初級)」を全てクリアしガチャを引くまでであり、極めればリセマラに必要な所要時間は10分ほどに短縮できます。

1.アプリのインストール

まずは、EGGRYPTO(エグリプト)のアプリをインストールします。

2.アカウント作成

続いて、アカウントを作成します。「アカウントを作成」をタップします。急ぎます。

その後利用規約とプライバシーポリシーを確認後、最速でチェックを入れて「同意する」をタップします。急ぎます。

続いてゲームプレイで使用するユーザー名を入力して次へ進みます。急ぎます。

FOS
FOS
“あ”とかなんでもOK!

3.【大事!】チュートリアルをタスクキル

ここからがリセマラのタイムを縮めるために超重要です。

この画面のチュートリアルをまず右下の【Skip】をクリックします。

そして次にこの画面でタスクキル(アプリを強制的に終了)します。

FOS
FOS
“こんにちは!私の名前はスラ…”って表示があったらアプリを上にシュッ!!スラ美ごめん!!!!

そして、お手元のスマホ画面からもう一度エグリプトアプリを立ち上げます。

すると、ログインボーナスがもらえる画面に移行し、チュートリアルが何もなかったかのようにスキップされますので、そのままクエストへ進んでいきます。

4.「冒険クエスト(初級)」そだちざかり海岸まで脳死クリア

その後、クエストは当然【ガンガン】×【Auto】×【Skip ON】の設定で進行ボタンを連打していきます。

5.そだちざかり海岸クリア後、3000ジェムもらったらガチャ→アプリアンインストール

コンプリート報酬としての3,000ジェムをもらって10連ガチャを引きます。

引きが悪ければ、そのままアプリのアンインストール※を行います。
※Androidの場合は、全てのアプリの項目から【アンインストール】を選択

FOS
FOS
そして、1.アプリのインストールに戻る・・!

ここまでを脳死ポチポチ連打で進めていけば10分~15分ほどで1周回れるはずです!

レアモン獲得のための周回プレイ

筆者はたまたまレアモンがミニ世界樹に生る金の卵から出現してくれたのですが、基本的に品種(モンスター)を選ばず、ただただレアモンを得たい場合は、超上級クエストの【13 遺跡のトランスポーター】を周回するのが良いでしょう。

FOS
FOS
自身のモンスターのレベルに合わせて超上級クエストの中の、上位ステージを選んでも良いけど、レアモンの出現率は変わりません!
超上級ステージ内であればどれもレアモンの出現率は一緒

もちろん、経験値をアップさせたい、というのであれば上位ステージが良いですが、速さ優先だとやはり超上級クエストの【13 遺跡のトランスポーター】を周回がオススメです。

また、特定のイベント開催時に限定レアモンが出現する場合もあり、その場合は超上級クエストよりも限定レアモンの出現率が高くなることがありますので、特定のイベント開催時にはチェックしておきましょう!

最強クラスの星6「バハムート」「ゼウス」の入手方法について

最強クラスの星6「バハムート」・「ゼウス」はアプリリリース前のプレセールで運営様より購入することが出来たモンスターで、この世界にそれぞれ少数しかおらず、現在は、マーケットの取引のみで購入可能なモンスターです。

FOS
FOS
各個体販売されたとしても数ETH以上という高価格です・・!

なお“星6”のモンスターはこの

  1. バハムート
  2. ゼウス

のみであり、それ故に、非常に強力なステータスとスキルを持ちます。

以下で「バハムート」と「ゼウス」の能力について詳しくみていきましょう。

バハムート

アクティブスキル

  • 敵全体に130%の魔法ダメージを高確率で3回

パッシブスキル

  • 自身に魔法攻撃力15%上昇
  • 自身にすばやさ15%上昇
  • 自身にダメージ耐性以外の全ての耐性

魔法攻撃力がエグリプトモンスター全体で1位(2023.02時点)

攻撃力がエグリプトモンスター全体で2位(2023.02時点)

という現時点で最強の魔法攻撃力を持ったモンスターがバハムートです。

アプリリリース前のプレセールで運営様より購入することが出来たモンスター。それ故、現在は所有者がNFTマーケットに売りに出さないと購入不可能です。

ゼウス

アクティブスキル

  • 敵全体に150%の物理ダメージを2回
  • 敵全体に低確率で気絶を2ターン

パッシブスキル

  • 味方全体に物理防御力15%
  • 味方全体に石化耐性
  • 味方全体に凍結耐性
  • 味方全体に死の宣告耐性

攻撃力がエグリプトモンスター全体で1位(2023.02時点)※バハムートと同率1位。

魔法攻撃力もエグリプトモンスター全体で6位(2023.02時点)

というバハムートと同率1位で現時点で最強の攻撃力を持ったモンスターがゼウスです。

ゼウスもバハムート同様現在はゲーム内で入手は不可で、現在のゼウスの所有者がNFTマーケットで売りに出した時のみETHで購入が可能です。

レアモン売却方法紹介!

エグリプトをやり込み、ミニ世界樹に生った金の卵から★5のレアモン『鉄拳娘マオ』が出たのですが、、

FOS
FOS
今のところ”X”が来ないと意味ないよね・・

運営発表の“エグリプトX”の続報が来ていない(※2023.2月現在)ので今回、『鉄拳娘マオ』をマーケットで販売してみました。

FOS
FOS
ここからはレアモンの売り方のご紹介になります!

結論:OpenseaとtofuNFTの2つのマーケットに、市場価格で出品しておいて、後は購入される(orオファーが来る)のを待つだけ!

FOS
FOS
マーケットには同じレアモンを同時に出品できるよ!!

レアモンを売却できるサイト

現在、レアモンを売却できるサイトは3つです。

  1. OpenSea
  2. tofuNFT
  3. miime
FOS
FOS
私はOpenSeaとtofuNFTの2つに出品して、最終的にtofuNFTで売却しました!

それぞれ紹介してまいります。

①OpenSea

ズラっとレアモンが並びます。

 

まず、NFTマーケットの大本命Opensea。こちらでレアモンの売買が可能です。

気を付けるべき点として、エグリプトは2021年4月から ETHチェーンからPolygonチェーンに対応するようになったのですが、それに伴い今までのETHチェーンと販売ページが変更となりました。

ETHチェーン公式レアモン販売ページ

https://opensea.io/collection/eggryptomonster

FOS
FOS
具体的に、サタン・ジャンヌダルク・クラーケン・リヴァイアサンなど初期モンスターは全部こっちのイーサの方!!

Polygonチェーン公式レアモン販売ページ

https://opensea.io/collection/eggryptomonster-1

FOS
FOS
具体的に、キリンとかビャッコ・スザク・ゲンブ・セイリュウなど以降は全部こっちのポリゴンの方!!

【売り方】マーケットへの出品・売却方法

 

マーケットへの出品方法は簡単で、Openseaの自分のコレクションから

売りたい好きなアイテムを選択して、右上のSellを押して価格を入力するだけ。

メタマスクを用意する必要があるので、メタマスク未導入の方はお手数ですが、下の方までスクロールして、メタマスクの設定方法をまずご確認ください。

complite listingで完了

 

FOS
FOS
openseaでは売却完了後手数料を引かれた金額が自動的にメタマスクに反映されるよ!
FOS
FOS
出品完了!

②tofuNFT

ワタツミちゃんしかいない・・

次にtofuNFTです。

tofuNFTの販売ページはこちらになります。

https://tofunft.com/collection/eggrypto-monster/items

 

【売り方】マーケットへの出品・売却方法

こちらもopenseaとほぼ操作は同じになります。

まず”Fixed price”を選択して価格を設定していきます。

FOS
FOS
オークション形式も選べるけど、入札が少ないと市場価格よりだいぶ安い価格で落札されちゃう時もあるから固定価格がおすすめ!

MATICで価格を設定したら”Start Listing”で出品完了です。

Openseaでもですが、少額のガス代が発生するので、メタマスクにあらかじめガス代は入金しておきましょう。

FOS
FOS
出品完了!

③miime(ミーム)

miime(ミーム)でもレアモンの売買が可能です。

miime(ミーム)公式販売ページ

https://miime.io/ja/assets/9

ただ、こちらは現在 ETHチェーン時代のレアモン限定販売でしたので、筆者は出品していません。

FOS
FOS
鉄拳娘マオはpolygonチェーンだからね。出品できなかった。

tofuNFTでオファーを受けたので売ってみた

さて、openseaとtofuNFTに出品してから一週間ほどでtofuNFTの方に購入希望のオファーを頂くことができました。

FOS
FOS
誰かがオファー(値下げ交渉)してくれると、アクティビティの画面でポップアップが出てわかるよ。売るかどうかは自分で決められる。

提示価格の1/2ほど(openseaでも最安値)でしたが、今回tofuNFTを初めて使うこともあって経験のために売却してみることにしました。

売却自体はとても簡単で、画面上に出てくる”Accept(承認)”をクリックすれば即・売却が終了します。

FOS
FOS
すぐにメタマスクにも入金されて安心できた!

EGGRYPTO(エグリプト)のよくある質問

レアモンの入手方法は?稼ぐには必要?

ゲーム内トークンなどが無いエグリプトにおいて、”稼ぐ”とはレアモンを市場で売却すること、を意味します。

“稼ぐ”ことのできるレアモンをゲーム内で入手する方法は以下の3つです。

  1. クエスト報酬
  2. アリーナ報酬(1~50位以内で★5確定※アリーナシーズン1実績)
  3. 世界樹に実るレアモンタマゴ

また、OpenSeaなどの公式マーケットから購入することも可能です。

効率のよい進め方は?

エグリプトでは基本的に★(星)5のモンスターがステータス・スキルともに強力なモンスターであることが多いです。

そのため、上記で挙げたリセマラで★(星)5の強力なモンスターを引き当てて、クエストに挑むようにしましょう。

またクエストに詰まった時は、モンスターを強化することでモンスターのLvを上げて先に進みやすくすることもできます。

モンスターを強化するには、クエストで経験値を獲得するほかにも、他のモンスターを素材にすることでも強化することができます。

初期費用はどのくらい?

エグリプトは無料で始められるゲームなので、そもそも課金する必要はありません。

しかし、より強力なモンスターを費用を掛けて入手することができれば、クリアできないクエストやPvPで有利に進められることは間違いないでしょう。

レアモンなどの強力なモンスターはOpenSeaなどの公式マーケットから購入することもできます。

今後のロードマップ・将来性は?

リリース時期は未定ですが、続編の「エグリプトX」が予定されており、「レアモン」を育成し、バトルするブロックチェーンゲームとなる予定です。

「Play to Earn」をうたっているため、トークンの実装など本作より”稼げるゲーム”として、期待されています。

リセマラのガチャを回すタイミングはいつ?

アプリダウンロード後、アカウント登録を行い、「冒険クエスト(初級)」をクリア(※所要時間15分~20分)すると10連ガチャ分のジェムがもらえるので、そこで星5キャラを狙い、お気に召すものが出なければここでリセットをかけるのが最も効率的です。

時期によってチュートリアル終了後、すぐにログインボーナスとして10連ガチャ分のジェムがもらえる時もありますので、その場合はリセマラが圧倒的に早く(※所要時間3分)なります。

EGGRYPTO(エグリプト)|まとめ

今回は、初期投資なしの、基本的にアプリをダウンロードするだけでソシャゲ感覚でプレイ可能なオートバトルRPG×モンスター育成シミュレーションNFTゲーム(BCG)EGGRYPTO(エグリプト)をご紹介しました。

低確率で手に入る「レアモン」がドロップすれば無課金プレイでもそのままマーケットで売却し、稼ぐこともできます。

「レアモン」は待望の続編「エグリプトX」でも使用できることが明示されているため、今から本作を遊び、自分の好きなモンスターを育ててパーティーを組み、クエストやPvPをこなし、隙間時間に遊んでレアモンを狙っていきましょう。

EGGRYPTO(エグリプト)をプレイしたい方は、「EGGRYPTO(エグリプト)の始め方」で各ステップを丁寧に解説していますので参考にしてください!(記事該当箇所にジャンプ)

また、本格プレイをするのに必要な国内仮想通貨取引所では「BITPOINT(ビットポイント)」がおすすめです。(理由は「始め方」で解説してます)まだ口座をお持ちでない方は、この機会に口座開設を進めておきましょう!

BITPOINT(ビットポイント)」では、2024年8月30日15:59までの口座開設完了のお客様全員にもれなく最大2,000円相当のビットコインがもらえるキャンペーンが開催しています。まだ口座をお持ちでない方は、この機会にBITPOINTの口座開設をお申し込みください。

\取引手数料が無料!!/

BITPOINT
公式サイトを見る

※取引所名称は「BITPOINT PRO」

ABOUT ME
NFT GAMER'S編集部
ITの最先端分野での開発を積極的に行う上場企業である株式会社ピクセラ及びグループ会社であるbiz・Creave株式会社のNFTゲーム編集部。メディア顧問にはNFTゲーム界隈の著名インフルエンサーであるFOS氏を招聘。実プレイしたNFTゲームのレビュー、仮想通貨界隈の情報を発信。
error: Content is protected !!