譬ェ蠑丈シ夂、セ繝斐け繧サ繝ゥ | PIXELA CORPORATION [ Japan ]


PRD-LF116B

製品一覧へ

ここから本文です。

Q&A

回答 - Q3 : テレビ視聴/受信

3-1. 見る場所によって、画面の色が変わったり暗くなったように見えるのですが。

液晶テレビには視野角という正常に視聴できる範囲があり、視野角の範囲外から画面を見ると、色や明るさが変化したように見えます。

視聴するときは、なるべく正面から画面を見るようにしてください。

3-2. 全部/一部のチャンネルが映りません。

PRD-LF116B 取扱説明書の「こんなときは?」を参照のうえ、ご自宅の受信環境を確認してください。

3-3. 視野角とは関係なく、画面が暗くて見づらいのですが。

省電力の設定が適用されていると、画面が通常より暗く見えます。

リモコンの[省電力]押して、設定を[切]にしてください。

3-4. アナログ放送のUHF中継局と地上デジタル放送の中継局が違う場所にあります。現在使用しているアナログ放送のUHFアンテナで地上デジタル放送も視聴できますか?

一部の地域では、アナログ放送と地上デジタル放送の中継局が別々の場所にある地域があります。

この場合、アンテナの向きを変えたり、増幅器または地上デジタル放送用の別のアンテナを設置したりする必要があります。

詳しくは本製品のお買い上げ店、またはお近くの電器店などにご相談ください。

集合住宅にお住まいで、アンテナの設置方向や改修工事が必要な場合は、建物の管理会社または管理組合にご相談ください。

3-5. 地上デジタル放送の受信エリアを詳しく教えてください。

A-PAB(一般社団法人放送サービス高度化推進協会)放送エリアのめやすの「地デジの放送エリアのめやす」をご確認ください。

3-6. 画質の設定ができません。

画質設定は、リモコンの[メニュー]ボタンを押し、[映像設定]-[画質設定]を選択します。

詳しくは PRD-LF116B 取扱説明書の「画質の調整」を参照してください。

3-7. 番組表は何日先まで表示されますか?

現在の日時から7日先まで表示できます。

3-8. 番組表に情報が表示されない。

以下のような場合、番組表に情報が表示されないことがあります。

  • 設定を初期化した直後
  • 長期間コンセントやアンテナ線を抜いたままにしていた場合

しばらく使用すると、番組表が自動的に更新されます。すぐに番組表を更新したいときは、番組表画面でメニュー(またはサブメニュー)を開いて、番組表取得を実行してください。

なお、番組表の取得には時間がかかる場合があります。

3-9. E202というエラーメッセージが表示され、デジタル放送が視聴できません。
  • 周波数の変更などにより、エラーになる場合があります。チャンネルスキャンをやりなおしてください。
  • アンテナ線の接続に緩みや接触不良がないか確認してください。
  • 古いアンテナ線を使用している場合は交換してください。アンテナ線の寿命は15~20年程度が目安です。古いアンテナ線では正常に受信できないおそれがあります。
3-10. E204というエラーメッセージが表示され、デジタル放送が視聴できません。
  • 周波数の変更などにより、エラーになる場合があります。チャンネルスキャンをやりなおしてください。
  • アンテナ線の接続に緩みや接触不良がないか確認してください。
  • 古いアンテナ線を使用している場合は交換してください。アンテナ線の寿命は15~20年程度が目安です。古いアンテナ線では正常に受信できないおそれがあります。
3-11. B-CASカードを正しくさし込んでいるのに、「B-CASカードが正しく挿入されていません」というメッセージが表示されます。
  • B-CASカードの読み取り部に埃がたまるなどして一時的に接触不良を起こしているおそれがあります。コンセントを抜いてB-CASカードを取り出し、挿入口に掃除機をあてて内部の埃を吸い取ってください。
    ※ 清掃後はB-CASカードを挿入してからコンセントにつないでください。
  • B-CASカードの読み取り部が汚れていて、情報を読み取れないおそれがあります。カード裏側の端子部分 (金色の部分) が汚れている場合は、乾いた布などでやさしく拭き取ってください。

ここからフッターナビゲーションです。

個人情報保護方針 個人情報の取り扱いについて サイトのご利用について ご意見・ご要望
このページの先頭へ