Q&A
回答 - Q9 : 3D
- 9-1. 液晶パネルの3D方式の種類は何ですか?
-
円偏光方式です。付属のメガネをかけて視聴してください。
- 9-2. 3Dとは何ですか?
-
映像を立体的に見ることができる機能です。
3Dに対応した番組で、付属の3Dメガネを装着することで、3D映像を楽しむことができます。
- 9-3. 3D映像を正しく見るにはどうしたらいいですか?
-
- 画面から1.5m以上の距離をあけてください。
- 付属の3Dメガネを着用してください。
- テレビの向きやチルト角を調整して正面から視聴してください。
- 9-4. 3D映像を視聴するときの注意事項はありますか?
-
1時間程度を目安に適度な休憩を取るように心がけ、目の疲れや不快感などを感じたときはすぐに視聴を中止してください。
また、映像が二重に見えたり立体感を感じなくなったときは、視聴する場所や目線の高さを変えてみてください。
その他の注意事項については、「PRD-LH132B」シリーズ取扱説明書 の「3D映像の視聴について」をご確認ください。
- 9-5. 3D映像を視聴するときは、リモコンのボタンなどで切り換えが必要ですか?
-
3D映像に対応した番組でリモコンの[3D]ボタンを押してください。
メニューの[映像設定]で[3D設定]を選択し、[3D自動切換]を[入]にしておくと、3D映像に対応した番組に切り換えたときに、ボタン操作なしで3D映像に切り換わります。(番組によっては切り換わらない場合があります)
- 9-6. 3D映像に対応した番組に切り換えたのですが、画面が上下や左右に2分割されています。
-
[3D自動切換]の設定が[切]になっていると、画面が上下または左右に分割された映像になります。
[3D]ボタンを押して、3Dモードに切り換えてから視聴してください。
メニューの[映像設定]で、[3D設定]の[3D自動切換]を[入]にしておくと、自動で3Dモードに切り換わります。(番組によっては切り換わらない場合があります)
- 9-7. 3Dモードに切り換えたときに表示されるメッセージを消したいのですが。
-
メニューの[映像設定]で[3D設定]を選択して、[3D切換通知]を[切]にしてください。
- 9-8. [3D]ボタンを押しましたが、映像が横に伸びて表示されます。
-
視聴中の番組が3Dに対応していない(2D映像の番組)場合はこのように表示されます。
本機では2D映像を3Dに変換して表示することはできません。
- 9-9. 3Dの再現には、サイドバイサイド方式やトップアンドボトム方式がありますが、その両方に対応していますか?
-
対応しています。どちらの方式でも専用メガネで3D映像を視聴できます。
- 9-10. サイドバイサイド方式と、トップアンドボトム方式の見分け方はありますか?
-
3Dモードを解除すると、サイドバイサイド方式では映像が左右2画面に分割され、トップアンドボトム方式は上下2画面に分割されます。
- 9-11. 3D映像を2Dで視聴するとき、画面が左右や上下に分かれて表示されるのですが。
-
サブメニューの[2D 方式切換]が【2D表示】になっている場合、画面が分割されて表示されます。
左右に分かれる場合は【左半分拡大】、上下に分割される場合は【上半分拡大】を選択してください。
- 9-12. 小さな子供が3D映像を見ないように、制限することはできますか?
-
メニューの[便利な機能]で[視聴制限]を選択し、[3D制限]で設定します。
設定後は、暗証番号を入力するまで3D映像が表示されません。
- 9-13. 3D映像を視聴していると違和感があるのですが。
-
[サブメニュー]ボタンを押して、[3D左右反転]の設定を変更してみてください。
ただし、効果がない場合は元に戻すか、2Dで視聴してください。
- 9-14. 3D映像に対応した番組を、2Dで視聴しながら録画したのですが、再生は3Dでできますか?
-
3Dで再生できます。また、2Dでも再生することができます。
- 9-15. 3D映像を録画する場合に特別な操作が必要ですか?
-
特別な操作は必要ありません。
録画の方法にかかわらず、3D映像に対応した番組は3Dで録画されます。
- 9-16. 3D映像でもデータ放送を利用できますか?
-
放送波にデータ放送が含まれていれば利用できます。
- 9-17. 録画一覧で3Dと2Dの番組を識別する方法はありますか?
-
録画一覧では識別できません。
[3D設定]で[3D切換通知]を[入]にしておくと、録画番組を再生するときに通知されます。
- 9-18. 3D映像を視聴するときは、消費電力が上がりますか?
-
3D映像の視聴が原因で消費電力が上がることはありません。
- 9-19. 3D映像を視聴すると、バックライトや液晶の寿命が短くなりますか?
-
3D映像の視聴が原因で寿命が短くなることはありません。
- 9-20. 現在、3D映像に対応した番組は放送されていますか?
-
BS-11、BS-TBS、BS-朝日、BS-フジ、スカパー3Dなどで放送されています。
BSおよびCS放送を視聴するには、パラボラアンテナの設置や放送事業者との契約が別途必要です。(8月12日現在、地上デジタル放送では放送されていません)
- 9-21. 3D映像を外部機器から入力する場合、どのような方法がありますか?
-
以下のような方法があります。
- 3Dの再生に対応したレコーダーやプレーヤーで市販の3D映画を再生する。
- レコーダーで録画した3D番組を再生する。
- 3D映像で撮影できるビデオカメラを再生する。
※ 3D対応の番組を録画する場合、番組の3D表示方式がサイドバイサイドまたはトップアンドボトムであればレコーダーが3Dに対応していなくても再生できます。ただし、自動で3Dモードに切り換わらないため、[3D]ボタンを押して、3Dモードに切り換えてから視聴してください。
※ ビデオカメラで撮影する場合は、サイドバイサイド、トップアンドボトム、フレームバッキングに対応していている必要があります。
※ 外部機器からの3D映像を本機で表示するには、HIGH SPEED HDMI ケーブル(カテゴリー2)が必要です。
※ 外部機器のくわしい製品仕様や使い方については、お使いの外部機器のメーカーにお問い合わせください。
- 9-22. これまで、3Dに対応していないテレビでPlayStation®3の3Dコンテンツを見ていましたが、このテレビにつないで見ようとすると「この機器は3Dに対応しておりません」というエラーメッセージ表示されて見ることができません。
-
PlayStation®3の[ディスプレイ設定]で、[映像出力設定]の[HDMI]を[自動]に変更してください。
詳しくは、ソニー株式会社にお問い合わせください。
- 9-23. 左右の視力に極端な差があるのですが。
-
3Dは両目の視差を利用して奥行きを感じる仕組みのため、立体感を得られない可能性があります。
- 9-24. メガネを追加購入したいのですが。
-
テレビを購入した販売店でご相談ください。
インターネットでのオンラインクレジット決済が可能なお客様は、ピクセラ オンラインショップ でもお求めいただけます。
- 9-25. 他社の3Dメガネは使えますか?
-
方式が異なる場合があります。
本機専用のメガネをご使用ください。
- 9-26. 3D映像を録画する場合、ハードディスクの容量は2D映像を録画するときよりも多く必要ですか?
-
3D映像の録画に必要な容量は2D映像とほぼ同じです。
録画時間の目安も2D映像ものを参考にしてください。
- 9-27. SDカードに保存されている3Dの静止画をSDスロットにさし込んで再生できますか?
-
3Dの静止画には対応していません。
- 9-28. 付属の3Dメガネを他社の3Dテレビで使えますか?
-
円偏光方式に対応したテレビであれば視聴できる可能性がありますが、動作の確認はしておりません。
- 9-29. 3D対応の外部機器をつなぐ場合、どのケーブルで接続したらいいですか?
-
HIGH SPEED HDMIケーブル(カテゴリー2)で接続してください。