Q&A
回答 - Q2 : 設置/接続
- 2-1. パソコンとの接続はできますか?
-
HDMI®端子またはアナログRGB(D-sub15pin)端子があるパソコンを接続することができます。(ディスプレイケーブルは付属しておりません)
対応の解像度については「PRD-LJ132B」 取扱説明書 「パソコンを接続する」をご確認ください。
接続および表示設定の方法については、お使いのパソコンの取扱説明書をご確認ください。
- 2-2. ビデオデッキやDVDレコーダーなどの外部機器と接続して録画することはできますか?
-
本機から映像を出力することはできないため、外部機器は壁面のアンテナ端子から直接アンテナケーブルをつないで録画してください。
外部機器と本機をAVケーブルなどでつなぐことで、外部機器が受信・録画した映像を本機で表示することができます。
詳しくは、お使いの機器のメーカーにお問い合わせください。
- 2-3. SDカードスロットはどんなときに使用しますか?
-
本機で写真を見るときに使用します。
写真データが保存されているSDおよびSDHCメモリーカードをさしこみます。
- 2-4. 2つのHDMI®入力端子に別の機器を接続して使用できますか?
-
使用できます。
それぞれのHDMI®入力端子に機器を接続してから、入力を[HDMI1]または[HDMI2]に切り換えてください。
- 2-5. USB端子にはハードディスク以外に何がつなげられますか?
-
本機のUSB端子は、録画用ハードディスクの専用端子です。
他のUSB機器を接続しての使用には対応しておりません。
- 2-6. 壁面のアンテナ端子が1つで、地上デジタルとBS/CSの共通端子になっていますが、どのように接続したらよいですか?
-
放送波を分波する必要があります。
「PRD-LJ132B」 取扱説明書 「こんなときは?」の「受信(P.57)」を参照してください。
- 2-7. アッテネーターとはなんですか?
-
受信レベルが強すぎる強電界地域で、電波を弱める機能です。
デジタル放送では、電波が強すぎても正常に受信できない場合があるためです。
- 2-8. 壁掛けでの使用はできますか?
-
本機は壁掛けでの使用に対応していません。
無理な壁掛けでの設置は、落下などによる事故や故障の原因となりますのでしないでください。