Q&A
回答 - Q6 : テレビ視聴/設定画面(トラブル)
- 6-1. 地上デジタル放送は映りますが、BS/CSデジタル放送が映りません。
-
以下の点を確認してください。
- パラボラアンテナを使用している場合、アンテナに電源は供給されていますか?
- チャンネルスキャンの放送波選択で、[すべて]を選んでからスキャンしましたか?
- [地上]でスキャンした場合は、[すべて]にしてから、もう一度スキャンしてください。
- 本製品に付属していたminiB-CASカード(BS/CSデジタル放送対応)を使用していますか?
- 6-2. 家のテレビでは映っているチャンネルが選局できません。
-
以下の原因が考えられます。
- デジタルTVチューナーを接続しているアンテナの受信状態がよくない。
(配線を分配している場合は、直接アンテナ線をつないでみてください。また、アンテナ線が長すぎたり、テレビとの接続に問題がないかも確認してください) - 悪天候など一時的な受信状態の不良のため、チャンネルスキャンでチャンネルが見つからない。
- [テレビ設定]の[チャンネルスキャン]で、見たいチャンネルが選択されていない。
※ 地デジ難視対策衛星放送のチャンネルは、チャンネルスキャン直後は選択されていません。
- デジタルTVチューナーを接続しているアンテナの受信状態がよくない。
- 6-3. アプリを起動後、選局中の画面になったままで番組が映りません。
-
B-CASカードが正しく挿入されていないまま、アプリを起動するとこのような状態になります。B-CASカードを正しく挿入してください。
また、以下の手順でiPad/iPhoneの再起動を行ってください。
- スリープ/スリープ解除ボタンを、赤い「電源オフ」スライダが表示されるまで数秒間押し、スライダをスライドします。
- iPad/iPhoneの電源が完全に切れるのを待ちます。
- スリープ/スリープ解除ボタンを押したまま、Apple ロゴが表示されるまで待ちます。
- 6-4. 視聴中に画面が真っ黒になり、操作ができなくなったり、真っ黒な画面と番組の画面が交互に表示されたりします。
-
Wi-Fiの通信品質が低下している場合にこのような症状が出ます。以下の方法を試してください。
- iPad/iPhoneをデジタルTVチューナーに近づけて使う。
- 他の無線機器の通信を停止する。
- Q6-6 映像や音声が途切れます。 の操作を行う。
また、以下の手順でiPad/iPhoneの再起動を行ってください。
- スリープ/スリープ解除ボタンを、赤い「電源オフ」スライダが表示されるまで数秒間押し、スライダをスライドします。
- iPad/iPhoneの電源が完全に切れるのを待ちます。
- スリープ/スリープ解除ボタンを押したまま、Apple ロゴが表示されるまで待ちます。
- 6-5. 映像が止まったり乱れたりします。
-
アンテナの受信状態や接続を確認してください。アンテナに問題がない場合は、デジタルTVチューナーとの通信状態がよくないことが考えられます。通信状態は建物の構造などによっても変化します。iPad/iPhoneをデジタルTVチューナーに近づけて使用してください。
また、iPadをお使いの場合は5.2GHz帯での使用を推奨します。
※ 通信状態が改善しない場合は、画質の設定の[低画質(帯域節約)]を選ぶと改善する場合があります。
- 6-6. 映像や音声が途切れます。([設定]の[Wi-Fi設定]で、「自動」が[オン]、または動作モードが[APモード]、[スタンドアローンモード]の場合)
-
デジタルTVチューナー以外に、無線LANやWi-Fiなどの無線機器を同時に使用している場合、電波の干渉によって映像や音声が途切れることがあります。
これらの無線機器が使用している周波数のチャンネルが分かる場合は、デジタルTVチューナーのチャンネルを変更することで改善することがあります。
使用する周波数によって設定方法が異なります。
【2.4GHz帯と5.2GHz帯のどちらも使用できる場合】
→ 5.2GHzを使用してください。それでも改善されない場合は、以下の手順で設定を変更してください。
- [設定]の[Wi-Fi設定]で使用中の動作モード([APモード]または[スタンドアローンモード])を選ぶ。
- 「チューナー情報」の[5.2GHz帯無線チャンネル]で、36ch、40ch、44ch、48chのうち、使用していないチャンネルに合わせる。
- アプリを終了して、デジタルTVチューナーの電源を入れなおす。
- iPad/iPhoneのWi-Fi設定で、デジタルTVチューナーのアクセスポイントを選ぶ。
- アプリを起動する。
【2.4GHzだけ使用できる場合】
以下の手順で設定を変更してください。
- [設定]の[Wi-Fi設定]で使用中の動作モード([APモード]または[スタンドアローンモード])を選ぶ。
- 「チューナー情報」の[2.4GHz帯無線チャンネル]で、1ch~13chのうち、使用していないチャンネルに合わせる。
- アプリを終了して、デジタルTVチューナーの電源を入れなおす。
- iPad/iPhoneのWi-Fi設定で、デジタルTVチューナーのアクセスポイントを選ぶ。
- アプリを起動する。
上記の設定変更で改善しない場合は、以下の方法で使用してください。
- 近くに他の無線機器がある場合は、デジタルTVチューナーからなるべく離す。
- デジタルTVチューナーの利用時は、使用しない無線機器の電源を切る。
- デジタルTVチューナーから離れている場合は、なるべく近くで使用する。
- iPad/iPhoneとデジタルTVチューナーの間に、通信の障害になるような物を置かない。
- [設定]の[画質]を、[標準]または[低画質]にする。
- 6-7. デジタルTVチューナーとの通信状態が悪くてテレビが映りません。
-
通信状態は周囲の環境によって変化します。最適に受信できる場所で視聴してください。
通信状態が改善されない場合は、「視聴設定」の画質を[低画質]にすることで映る場合があります。
- 6-8. チャンネルの切り換えに時間がかかります。
-
ご使用の環境によっては、20秒程度かかる場合があります。
故障ではありませんので、チャンネルが切り換わるまでお待ちください。
なお、iOS 5.0.0以降をお使いの場合はアップデータで切り換え時間を改善しました。
- 6-9. 音声が出ません。
-
iPad/iPhone自体が消音になっている場合は音声が出ません。
iPad/iPhoneの消音解除は、以下の手順で行ってください。iPhoneの場合
テレビの視聴画面で、本体横のスイッチ(画面ロック/ミュート)を今とは逆の方向に切り換える。
iPadで、本体横にスイッチ(画面ロック/ミュート)がある場合
- テレビの視聴画面で、iPadの本体横のスイッチ(画面ロック/ミュート)を今とは逆の方向に切り換える
- 1の方法で音声が出ない場合、一度アプリを終了して、以下の手順を行う。
- iPadの[設定]で[一般]を選ぶ。
- 「本体横のスイッチの機能」で「消音」のチェックを今とは逆にする。
(ついている場合は外す、ついていない場合は入れる) - アプリを起動して、音声が出るか確認する。
※ 音声が出ない場合は、再度本体横のスイッチを今とは逆の方向に切り換えてください。
iPadで、本体横にスイッチ(画面ロック/ミュート)が無い場合- テレビの視聴画面を閉じ、iPadの画面下部を、指で触れたまま引き上げると、コントロールセンターが表示される。
※ iPadの画面の枠外から、指で触れたまま引き上げると表示されます。 - ベルのマークをタップする。
(消音時はベルのマークが白くなります。)
- 6-10. 音声の切り換えに時間がかかります。
-
マルチ音声の切換には数秒の時間差があります。音声多重の場合は、映像と音声が停止して、再開するまでに十数秒かかります。
- 6-11. ながら見モードにしましたが、ブラウザ画面が真っ白です。
-
ながら見モードをはじめて実行したときは、ブランクページが表示されます。
URLを直接入力するか、をタップして、初期設定で登録されているポータルサイトを利用してください。
- 6-12. ながら見モードでインターネット上の動画を再生をすると、テレビの画面が黒くなり視聴できません。
-
視聴時の動画再生には対応していません。
- 6-13. デジタルTVチューナーをLANケーブルでルーターに接続していますが、テレビの視聴はできても、ながら見モードが使えません。
-
デジタルTVチューナーの起動時にインターネットへの接続が確認できなかったため、[スタンドアローンモード]で起動していることが考えられます。以下の手順で操作してください。
- つまようじなどの先端の細いものを使って、デジタルTVチューナー本体底面のリセットボタンを無線LANランプが緑色に点滅するまで押し続ける。
※ 10秒以上かかる場合があります。 - デジタルTVチューナーのACアダプターをコンセントから抜く。
- LANケーブルを接続してから、ACアダプターをコンセントにさし込む。
- iPad/iPhoneのホーム画面で[設定]をタップして、[Wi-Fi]でデジタルTVチューナーのアクセスポイントを選択する。
- アプリを起動する。
- つまようじなどの先端の細いものを使って、デジタルTVチューナー本体底面のリセットボタンを無線LANランプが緑色に点滅するまで押し続ける。
- 6-14. 文字スーパーの設定が反映されません。
-
字幕・字幕の設定は番組やチャンネルが切り換わったときに適用されます。
すぐに適用したいときは、一度、別のチャンネルに切り換えてから、元のチャンネルに戻してください。
なお、文字スーパーはニュース速報などで使用されているため、常に表示されるものではありません。
※ 字幕が含まれる放送の場合には、すぐに表示されます。
- 6-15. 携帯端末を回転させても、画面の向きが変わりません。
-
携帯端末を寝かせたまま回転させると、画面の向きは変わりません。
携帯端末を垂直に持って回してください。
- 6-16. デジタルTV(StationTV® i)の使用中に携帯端末の自動ロックや自動輝度変更が動作しません。
-
デジタルTV(StationTV® i)の起動中は、これらの機能が動作しないように制御されています。
- 6-17. デジタルTV(StationTV® i)の「B-CASカード情報」で表示されているID番号が実際のID番号と異なります。
-
画面に表示されるID番号が、実際のID番号と異なる場合があります。
動作に支障はありませんが、BS/CSデジタル放送の契約時は、B-CASカードの台紙に記載されているID番号を使用してください。なお、こちらのID番号はB-CASカード自体にも記載されています。
なお、この不具合は アップデータにて対応いたしました。