- 6-1. 無線LANの対応規格は何ですか?
-
【2.4GHz帯】11b/g/nに対応しています。
【5GHz帯】11a/n/acに対応しています。
- 6-2. 5GHzのSSIDが表示されません。
-
初回使用時には、5GHzのSSIDに接続することはできません。以下の手順で設定を行ってください。
- まず、以下のいずれかの方法で、2.4GHzで接続してください。
- ご使用の端末のカメラで、かんたん接続カードの設定用2次元コード(2.4GHz)を読み取る
- ご使用の端末のWi-Fi設定で、本製品の2.4GHzのSSIDを選び、暗号キーを入力する
- 2.4GHzで接続をされたのち、端末のWebブラウザで「http://192.168.1.1」を入力します。
- WEB設定ツールが表示されます。[設定]-[Wi-Fi]-[Wi-Fi設定]で、5GHzの「Wi-Fi」を有効にし、画面内の「適用」をクリックしてください。
- 6-3. WPSボタンで接続する場合は、2.4GHzと5GHzのどちらで繋がりますか?
-
2.4GHzにつながります。但し、本製品のWEB設定ツールにて、5GHzの「Wi-Fi」を有効にしている場合で、通信状況などにより2.4GHzへの接続が失敗した際には、5GHzにつながることもあります。
- 6-4. 対応しているセキュリティ方式は何ですか?
- WPA2-PSK(AES)、WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)、オープン(セキュリティなし)のいずれかで設定可能です。
- 6-5. iPhoneで、Wi-Fi接続は成功しますが「安全性の低いセキュリティ」と表示されます。
-
認証方式にWPA/WPA2-PSKを選択された状態で、iPhoneにて接続されますと、この表示となります。
WEB設定ツールより、[設定]-[Wi-Fi]-[Wi-Fi設定]で、「認証」を「WPA2-PSK」に変更してください。
- 6-6. MACアドレスフィルタリング機能はありますか?
-
あります。Web設定ツールの[設定]-[詳細設定]-「MACアドレスフィルタリング」から設定できます。
設定を行われる場合は、あらかじめ、Web設定ツールの[設定]-[ファイアウォール]で、「ファイアウォール」「MACアドレスフィルタリング」を「有効」にしておいてください。また、入力後は、画面内の「適用」をクリックしてください。
※16件まで登録可能です。
- 6-7. 特定の機器に固定のIPアドレスを割り当てることはできますか?
-
できます。Web設定ツールの[設定]-[詳細設定]-[DHCP]-[固定IPアドレス設定]から設定できます。設定後は、画面内の「適用」をクリックしてください。
※16件まで登録可能です。
- 6-8. ポートフォワーディング機能はありますか?
-
あります。Web設定ツールの[設定]-[詳細設定]-「ポートフォワーディング」から設定できます。設定後は、画面内の「適用」をクリックしてください。
※16件まで登録可能です。
※ 本機能の使用には、固定IPアドレスが付与されたSIMカードが必要です。
- 6-9. ポートフォワーディング機能のポート番号は何番まで設定できますか?
-
LANポート/WANポート共に: 1 ~ 65535の範囲で設定できます。
- 6-10. DMZホスティング機能はありますか?
-
あります。WEB設定ツールの[設定]-[詳細設定]-「DMZ」から設定できます。設定後は、画面内の「適用」をクリックしてください。
※本機能の使用には、固定IPアドレスが付与されたSIMカードが必要です。
- 6-11. 無線LANのパスワードは何を入れればいいですか?
-
本製品背面にあるラベルの「KEY」欄に記載されている10桁の英数字を入力してください。
※同梱している「かんたん接続カード」にも記載がございます。
- 6-12. 無線接続時のパスワードは変更できますか?
-
Web設定ツールの、[設定]-[Wi-Fi]-[Wi-Fi設定]-[暗号化キー]を入力し直すことで変更できます。設定後は、画面内の「適用」をクリックしてください。また、文字数は8~63文字で設定してください。
- 6-13. 無線接続時のSSIDは変更できますか?
-
Web設定ツールの、[設定]-[Wi-Fi]-[Wi-Fi設定]-[ネットワーク名(SSID)]を入力し直すことで変更できます。設定後は、画面内の「適用」をクリックしてください。
- 6-14. 同時に何台まで接続することができますか?
-
最大同時接続数は16台です。
ただし、接続数が増えることで、個々の通信処理能力が落ちる可能性はあります。安定して接続できる台数は、ご使用の通信環境やネットワークの混雑状況、ご契約のSIMのサービス内容などによって異なります。
- 6-15. 他の無線LAN機器と電波干渉がある場合に、自動でチャンネルを変更して回避する機能はありますか?
-
あります。
WEB設定ツールの[設定]- [Wi-Fi]-[Wi-Fi設定]- [チャンネル]を「Auto」にし、画面内の「適用」をクリックしてください。
- 6-16. 手動で使用チャンネルを変更することは可能ですか?
-
WEB設定ツールの[設定]- [Wi-Fi]-[Wi-Fi設定]-「チャンネル」より、使用チャンネルを任意で選択することができます。選択後は、画面内の「適用」をクリックしてください。
- 6-17. VPNパススルーには対応していますか?
-
対応しています。(標準で対応しておりますため、設定でON/OFFする項目はございません。)
- 6-18. Wi-Fiルーターのルーター機能を使用しないでブリッジとして使用することはできますか。
-
できます。Web設定ツールの[設定]-[詳細設定]-[ブリッジモード]を有効にし、画面内の「適用」をクリックしてください。
※ブリッジモード使用中は、ファイアウォール機能を主とした、一部のルーター機能とデータ通信関連の機能は使用できなくなります。(使用できない機能は、グレーアウトされます。)