- 2-1. Googleアカウントへのログイン画面で何を入れたらよいかがわかりません。
-
本製品の使用には、Googleアカウントが必要となります。本製品からはアカウント登録ができませんので、あらかじめ、携帯端末やパソコン等から、Googleアカウントを取得してください。
- 2-2. ホーム画面でのアプリの配置をカスタマイズしたいのですが。
-
- ホーム画面で下にスクロールして、設定を選択します。
- 「設定」-「ホーム」を選択します。
- 「アプリの行を並び替え」もしくは「ゲームの行を並び替え」を選択します。
- リモコンの

ボタンで順番を入れ替えられます。
- 2-3. アプリを入手したいのですが。
-
ホーム画面の「GooglePlayストア」からダウンロードできます。
「GooglePlayストア」を開いて左上に表示される虫眼鏡のマークを選択し、ダウンロードしたいアプリの名前やジャンルを検索してください。ほしいアプリが見つかったら、[インストール] または価格を選択し、画面の指示に沿って操作してください。
- 2-4. アプリを削除したいのですが。
-
- ホーム画面で下にスクロールして、設定を選択します。
- 「端末」-「アプリ」を選択します。
- 削除したいアプリを選択し、「アンインストール」をクリックしてください。
- 2-5. 動画や音楽を検索したいのですが。
-
音声検索を行う場合は、リモコンのマイクボタンを押してください。画面に「待機しています」と出たら、リモコンに向けて検索したい言葉を話しかけてください。
文字入力検索を行う場合は、ホーム画面で上にスクロールして、キーボードのマークを選択します。文字入力画面に切り替わりますので、検索したい言葉を入力してください。
- 2-6. ゲームをプレイしたいのですが。
-
ホーム画面の「GooglePlayゲーム」からダウンロードできます。「GooglePlayゲーム」を開いて左上に表示される虫眼鏡のマークを選択し、ダウンロードしたいアプリの名前やジャンルを検索してください。ほしいアプリが見つかったら、[インストール] または価格を選択し、画面の指示に沿って操作してください。
また、ゲームによっては、ゲームパッド(別売)が必要な場合があります。ゲームパッドは以下の方法で接続できます。
【Bluetooth接続タイプの場合】
- ホーム画面で下にスクロールして、設定を選択します。
- 「リモートとアクセサリ」-「アクセサリを追加」を選択します。
- ペアリング画面になりますので、接続したい機器とペアリングして下さい。
【USB接続タイプの場合】
設定は必要ありません。接続してしばらくすると使用可能になります。
- 2-7. モバイル端末、タブレット、パソコンで見ている動画・ゲームなどを、テレビの大画面で見たいのですが。
-
以下の条件を満たしていれば可能です。
- ご使用のモバイル端末、タブレット、パソコンが、Smart Boxと同じWi-Fiネットワークに接続されていること
- ご使用のモバイル端末、タブレット、パソコンに、最新バージョンのChromecast対応アプリがインストールされ、また、実行できる状態であること
条件を満たしている場合、以下の手順を実施してください。
- モバイル端末、タブレット、パソコンで、Chromecast対応アプリを起動します。
- アプリのキャストアイコンをタップします。
- キャスト先デバイスとして、Smart Boxをタップします。
- Smart Boxへの接続が成功すると、キャストアイコンが青色に変わります。これで、動画やゲームなどを、テレビ画面で見ることができます。停止するには、キャストアイコン - [切断] の順に、タップしてください。
- 2-8. 別のGoogleアカウントを追加することはできますか。
-
- ホーム画面で下にスクロールして、設定を選択します。
- 「アカウント」-「アカウントを追加」を選択します。
- ログイン画面になりますので、追加したいアカウントを入力してください。
※ YouTubeなどアプリによっては、アカウントの追加・同期だけでは情報が反映されないことがあります。この場合は、アプリ内の設定からログアウトし、追加したアカウントでログインしなおしてください。