譬ェ蠑丈シ夂、セ繝斐け繧サ繝ゥ | PIXELA CORPORATION [ Japan ]


PIX-DT260

製品一覧へ

StationTV® X 環境チェッカー

ここから本文です。

Q&A

回答 - Q9 : ディスク作成/書き出し

9-1. 画質を「ぴったり」にして、DVDにムーブをしましたが、作成されたディスクに空き容量があります。

映像の時間や内容によっては、ディスクの容量いっぱいにならない場合があります。

ディスクへの記録は、ビットレート(VBR)2.2Mbps~8.5Mbpsの間で自動調整されます。

9-2. 「非対応のメディアまたはメディアの不正・破損・その他の理由のため書き込みできません。」というメッセージが表示され書き込めません。

書き込み用のディスクを先に入れると、ほかのソフトウェアに認識される場合があります。 この場合は、StationTV® Xでディスクの書き込み画面を表示した後に、ディスクを挿入してください。

自動起動に設定しているソフトウェアが立ち上がった場合は、そちらをキャンセルしてください。

9-3. 書き出し先のSDカードまたはSDカードリーダーが見つからないため書き出せません。

フォーマットされていないSDカードは認識されない場合があります。書き出し後にSDカードを使用する機器(携帯電話など)でフォーマットしてください。

また、書き出しには、著作権保護機能に対応したカードリーダーライターが必要です。

9-4. ディスク作成を途中でキャンセルしましたが、ディスク作成の可能回数が1つ減りました。

ディスク作成中に中断(キャンセルまたは失敗)した場合でも、ディスク作成の可能回数は1回減ります。

9-5. ハイビジョン画質のままムーブ/コピーすることはできますか?

BDに書き出す場合や、AVCREC™形式でDVDに書き出す場合は、ハイビジョン画質のままムーブ/コピーできます。 DVD-VR形式でDVDに書き出す場合は、SD画質に変換されます。

9-6. ムーブ/コピーに失敗します。

下記を確認してください。

  • 対応ディスクを使用していますか?
    対応ディスク : CPRMに対応した DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD-RAMおよびBD-R、BD-RE
  • 書き込みに使用するドライブは、CPRMやAVCREC™記録に対応していますか?
    ドライブによっては対応していない場合があります。動作確認済のドライブを使用してください。
9-7. DVDに書き出すときに、AVCREC™対応のドライブなのに、フォーマット形式でAVCREC™が選べません。

記録モードが「DR」の番組はAVCREC™形式で書き出せません。DVD-VR形式で書き出してください。

9-8. 録画番組をSDメモリーカードやメモリースティックPRO™ Duoに書き出せますか?

録画する前に、 [ 録画/再生設定 ] - [ 録画 ] - [ 持ち出しファイル作成 ] を [ ON ] にしてください。書き出し先のメディアによって選択する項目が異なります。

SDメモリーカード : 「ON (SDメモリーカード)」を選択してください。
メモリースティックPRO™ Duo : 「ON (メモリースティック/PSP/ウォークマン)」を選択してください。

9-9. ディスクやメディアにムーブ/コピーできる画質や設定を設定を教えてください。

ディスクに書き出す場合は、下記の表をご確認ください。

録画時の画質 作成可能ディスクの種類と形式
BD-R/RE
(BDAV形式)
DVD-R/RW/RAM
(DVD-VR形式)※1,2
DVD-R/RW/RAM
(AVCREC形式)※1
DR (最高画質) ×
HX (高画質)
HS (長時間)
HL (超長時間)
HE (超長時間2)

SDカードなどの記録メディアに書き出す場合は、下表を確認してください。※6

持ち出し用ファイル作成 書き込み可能先
SDメモリーカード メモリースティック™ EMPR対応機器
ON
(SDメモリーカード)
※3 × ×
ON
(メモリースティック™
/PSP®/
ウォークマン®)
× ※4 ※5
OFF × × ×

= ダビングできます。    ×= ダビングできません。

※1 1枚のディスクには、DVD-VR形式とAVCREC™形式を混在させることはできません。
※2 ダビング時の画質は「XP(高画質)」、「SP(標準)」、「LP(長時間)」、「ぴったり」から選択できます。
※3 著作権保護機能に対応したカードリーダーライターが必要です。
※4 著作権保護機能に対応したカードリーダーライターまたはPSP®が必要です。
※5 使用する機器がウォークマン® Xシリーズなど、EMPRに対応している必要があります。
※6 SDメモリーカードには「持ち出し用ファイル作成」を[OFF]にしている場合でも[高画質]で書き出すことができます。
使用できる製品の種類や条件、設定方法の詳細は、取扱説明書をご確認ください。
記載されている各種名称、会社名、商品名などは各社の商標もしくは登録商標です。
9-10. EMPR機器とは何ですか?

EMPRとは、ソニー株式会社が開発した著作権保護された映像コンテンツの記録/再生に関する規格です。

規格に対応している機器はEMPR対応機器と呼ばれ、ダビング10のルールに則って、録画番組を転送して再生することができます。

EMPR対応機器には、ウォークマン® XシリーズやPSP® GO!などがあります。

9-11. パソコンと携帯電話をUSBケーブルで直接つないでStationTV® Xの録画番組をムーブできますか?

パソコンと携帯電話をUSBケーブルで直接つないでムーブする方法はサポートしていません。

携帯電話へムーブする場合は、一度、SDメモリーカードを取り出して、著作権保護機能に対応したメモリーカードライターを使ってムーブしてください。

なお、SDメモリーカードへの書き出しは、StationTV® Xで事前に書き出しの設定をしてから録画した番組のみ利用できます。

くわしくは、取扱説明書(PDF)をご確認ください。

9-12. 初期化に失敗した旨のエラーが出て、書き込みができません。

DVD/BD書き込み時の作業用フォルダを初期化することで改善される可能性があります。

初期化用のフォルダは、弊社よりメールでお送り致しますので、お問い合わせフォーム より、「StationTV X:「BEKeys」フォルダ希望」とお問い合わせください。


ここからフッターナビゲーションです。

個人情報保護方針 個人情報の取り扱いについて サイトのご利用について ご意見・ご要望
このページの先頭へ