- 5-1. どんなハードディスクでも録画番組を保存できますか?
-
動作確認済みのハードディスクを使用してください。それ以外のハードディスクでの録画は保証いたしかねます。使用できる機種については、ワイヤレス テレビチューナー 動作確認済 外付けハードディスク一覧を参照してください。
また、以下の録画方法には対応していません。
- パソコンに内蔵されているハードディスクへの録画
- USBハブで複数のハードディスクを接続しての録画
※複数のハードディスクを使う場合は、チューナーの電源プラグをはずしてから、つなぎ換えてください。なお、はじめて接続するハードディスクは初期化する必要があります。
- 5-2. 録画中に別のチャンネルを視聴できますか?
-
録画中はチャンネルを切り換えることができません。
- 5-3. 同時に複数の番組を録画できますか?
-
複数番組の同時録画には対応していません。
- 5-4. 録画にはどれぐらいの容量が必要ですか?
-
下記を目安にしてください。
【1時間あたりの必要容量】
地上デジタル放送ハイビジョン : 約7.5GB
地上デジタル放送標準画質 : 約3.5GB
- 5-5. 録画予約は何件まで登録できますか?
-
100件まで登録できます。
- 5-6. 番組が延長した場合の録画には対応していますか?
-
放送波を通じて番組延長の情報が取得できれば、延長に合わせて録画されます。
前の番組が延長されて、放送時間が繰り下げられた場合は、当初の放送時間内に番組が開始される場合に限り録画されます。
- 5-7. 録画中や録画予約がある状態でアプリを終了したり、パソコンの電源を切ってもよいですか?
-
チューナーの電源が入っていれば、アプリを終了したり、パソコンの電源を切っても録画は実行されます。
録画中や録画予約があるときは、チューナーに接続しているハードディスクを取り外さないでください。
- 5-8. アプリやチューナーを初期化すると、録画した番組も消去されますか?
-
消去されません。録画した番組はチューナーに接続したハードディスクに保存されています。
- 5-9. 設定の[画質]は録画に関係しますか?
-
録画には関係しません。この設定では、視聴・再生時の画質(チューナーとお使いのパソコンの通信品質)を決定します。
また、本アプリでは録画の画質を設定できません。録画の画質は、すべて放送されている映像と同じ画質になります。
- 5-10. 番組情報が表示されず、予約を登録できません。
-
番組表は放送波を通じて取得されるため、初回使用時などは情報が表示されない場合があります。
1局ずつ番組を数分間視聴して情報を取得してください。
それでも取得されない場合は、アプリを再起動してください。
- 5-11. 予約した番組が録画されませんでした。
-
以下のような原因が考えられます。
- チューナーの電源が入っていなかった
- ハードディスクが接続されていなかった
- ハードディスクが初期化されていなかった
- ハードディスクの空き容量が足りなかった
- ハードディスクに保存できる最大番組数(500番組)に達している
- 別の番組の録画中だった
- 番組の放送予定が変更された
- 音声のみの放送だった
- 5-12. 予約した番組とは違う番組が録画されています。
-
前の番組の延長や放送予定の変更などで、予約していた開始時刻に番組が放送されなかったことが考えられます。