Q&A
- Macを買い替えたので、新しいMacに録画した番組を移したいのですが。
- 予約録画に失敗しました。
- ファストユーザースイッチでユーザー切替をすると、「StationTV® LE for Mac」が起動できません。
- FirefoxでiEPG™ ファイルの関連付けをしたいのですが。
- SafariでiEPG™ ファイルの関連付けをしたいのですが。
- チューナーデバイス初期化後、外付けHDDに保存していた番組が再生できません。
- Mac ProやMac miniなどのディスプレイが分離したコンピュータで使用できますか?
- 「映像出力の保護が不能となったため映像再生を中断しました。」というメッセージが表示されます。
- USBやFireWireなどで接続された外部スピーカーで、音声を出力できますか?
- 「画面共有されていることを検出したため映像再生の処理を中断しました。」というメッセージが表示され、テレビを視聴することができません。
- 録画ファイルの容量はどれくらいになりますか?
- 録画ファイルはどこに保存されていますか?
- 録画ファイルの保存先を変更したいのですが。
- 外付けハードディスクや別ボリュームなどに録画ファイルを移動したら、番組が再生できなくなりました。
- 録画した番組の編集やフォーマットの変換は可能ですか?
- ライブラリから消せない番組があります。
- ダウンスケール視聴とはなんですか?
- 1台のMacで本製品を2台同時に使用できますか?
- 「ユーザアカウントに管理者権限がないため、アプリケーションを使用できません。」というメッセージが表示され、「StationTV® LE for Mac」が起動できません。
- テレビ番組を録画すると、1つの番組が分割されてライブラリに登録されるのですが。
- 画面上に表示される文字が乱れます。
- 「StationTV® LE for Mac」を起動しましたが、「画面キャプチャアプリの起動を検出したため映像再生の処理を中断しました。」と表示されテレビを視聴することができません。
- 視聴中に「現在放送されていません。コード : E203」が表示され、テレビが映らなくなったのですが。
- 視聴中に映像や音声が断続的に途切れたりするのですが。
- 字幕放送に対応してますか?
- デジタル放送のサービスエリアを詳しく教えてください。
- データ放送は受信できますか?
- ケーブルテレビでの視聴はできますか?
- 配信方式がパススルー方式のケーブルテレビを受信していますが、デジタル放送を視聴できません。
- 海外で使用できますか?
- B-CASカードを破損または紛失しました。
- 「B-CASカードを正しく装着してください。」というエラーメッセージが表示され、デジタル放送を視聴できません。
- 特定の放送局だけ映りません。
- 故障診断・修理をお願いしたいのですが。
- シリアルキーを紛失しました。
- Leopard(Mac OS X v10.5.8)および、Tiger(Mac OS X v10.4.11)でチャンネルを変えるたびに画面が真っ黒になり何も表示されません。
- Macを買い替えたので、新しいMacに録画した番組を移したいのですが。
-
「StationTV® LE for Mac」 録画したデータを引越する(PDF : 286KB)を参照してください。
手順通りに作業を行うと、新しいMacで録画した番組をご覧いただくことができます。
- 予約録画に失敗しました。
-
1. iEPG™予約や時間指定予約で番組を予約録画する場合、予約開始時刻の5秒前に放送休止などで受信感度が0になる場合、その設定された予約録画は失敗します。放送休止時間に予約録画が開始しない様設定してください。
2. 番組予約時に番組追従をチェックした場合、予約した番組が実際に追従すると、その予約が最優先で録画されます。そのため、次の予約録画と時間が重複した場合、重複した番組の録画が失敗することがあります。
3. [システム環境設定]の次の項目の設定をご確認ください。
・ [省エネルギー]-[スリープ]の「コンピュータがスリープするまでの待機時間:」は15分以上に設定してください。
・ [省エネルギー]-[スケジュール...]の[スリープ]・[再起動]・[システム終了]のスケジュール機能の設定は解除してください。
・ [セキュリティ]-[一般]の「自動ログインを使用不可にする」を設定されている場合は、設定を解除してください。
・ [セキュリティ]-[一般]の「使用しない状態がxx分間続いたらログアウト」を設定されている場合は、設定を解除してください。
・ [セキュリティ]-[一般]の「このコンピュータをスリープ状態またはスクリーンセーバーから解除するときにパスワードを要求」を設定されている場合は、設定を解除してください。
・ [アカウント]-[ログインオプション]の「自動ログイン」で適切なユーザーを選択してください。
・ [起動ディスク]で「StationTV® LE for Mac」がインストールされている起動ディスクを選択してください。
- ファストユーザスイッチでユーザ切替をすると、「StationTV® LE for Mac」が起動できません。
-
ファストユーザスイッチによるユーザ切替には対応しておりません。
ユーザを切り替えて「StationTV® LE for Mac」をご利用される場合は、必ずログオフをしてください。
また、「StationTV® LE for Mac」を一度も起動したことがないユーザアカウントでは、予約録画は実行できません。
必ず「StationTV® LE for Mac」を起動したことがあるユーザアカウントでログインしてください。
- FirefoxでiEPG™ ファイルの関連付けをしたいのですが。
-
次の手順で関連付けすることが可能です。
1. Firefoxで番組表を表示します。
2. 任意の番組の[iEPGデジタル]ボタンをクリックします。
「iepg.tvpidファイルを開く」ダイアログが表示されます。
3. [アプリケーションで開く]を選択し、[その他...]をクリックします。
4. 「アプリケーションの選択」ダイアログが表示されます。
インストールされた「StationTV® LE for Mac」を選択します。
5.[今後この種類のファイルは同様に処理する]のチェックボックスにチェックを入れ、[OK]ボタンをクリックします。
6. Firefoxを再起動します。
再起動後、[iEPGデジタル]ボタンをクリックすると、「StationTV® LE for Mac」の予約リストに自動的に追加できるようになります。
- SafariでiEPG™ ファイルの関連付けをしたいのですが。
-
次の手順で関連付けをすることが可能です。
1.「環境設定」を開きます。
[一般]タブの「ダウンロード後、"安全な"ファイルを開く」のチェックボックスにチェックを入れ、「環境設定」を閉じます。
2. Safariで番組表を表示します。
3. 任意の番組の[iEPGデジタル]ボタンをクリックします。
「iepg.tvpid」ファイルが任意のフォルダにダウンロードされます。
4. ダウンロードされた「iepg.tvpid」ファイルの情報を表示します。
※ ファイルを選択して[command]+[ i ]を押します。
5.["iepg.tvpid"の情報]が表示されます。
「このアプリケーションで開く :」のアプリケーションを「StationTV® LE for Mac」に変更します。
6. 変更後「すべてを変更...」ボタンをクリックします。
7. ["iepg.tvpid"の情報]を閉じ、Safariを再起動します。
再起動後、[iEPGデジタル]ボタンをクリックすると、「StationTV® LE for Mac」の予約リストに自動的に追加できるようになります。
- チューナーデバイス初期化後、外付けHDDに保存していた番組が再生できません。
-
チューナーデバイスを初期化すると、チューナーに記録されていた番組との関連情報が消去されるため、外付けHDD等に番組が残っていても再生することはできません。
- Mac ProやMac miniなどのディスプレイが分離したコンピュータで使用できますか?
-
著作権保護の制限のため、ディスプレイ一体型のMacのみに対応しています。
- 「映像出力の保護が不能となったため映像再生を中断しました。」というメッセージが表示されます。
-
著作権保護の制限のため、ディスプレイ一体型のMacのみに対応しています。
- USBやFireWireなどで接続された外部スピーカーで、音声を出力できますか?
-
内蔵サウンドデバイスによるアナログ出力のみに対応しています。
USB、FireWireなどの外付けサウンドデバイスは使用できません。
- 「画面共有されていることを検出したため映像再生の処理を中断しました。」というメッセージが表示され、テレビを視聴することができません。
-
起動ディスクの[アプリケーション]-[システム環境設定]-[インターネットとネットワーク]-[共有]を開きます。
[画面共有]のチェックを外してから、再度「StationTV® LE for Mac」を起動してください。
- 録画ファイルの容量はどれくらいになりますか?
-
1時間録画するのに必要なハードディスク空き容量は以下のとおりです。
・ 地上デジタル放送 HD画質 約7.7GB
・ 地上デジタル放送 SD画質 約6.5GB
- 録画ファイルはどこに保存されていますか?
-
録画ファイルは、起動ディスクの[ライブラリ]-[Application Support]-[StationTV LE]-[Rec]フォルダ内に保存されます。
ファイルの拡張子は「.mrec」です。
ただし、Finder上でのファイル削除や編集、コピーなどを行うと「StationTV® LE for Mac」で正常に再生されなくなる場合があります。
- 録画ファイルの保存先を変更したいのですが。
-
[StationTV LE]メニューから[環境設定]を開きます。
[録画フォルダの場所]で任意のハードディスクを選択してください。
- 外付けハードディスクや別ボリュームなどに録画ファイルを移動したら、番組が再生できなくなりました。
-
録画ファイルを元の場所に戻すと再生できます。
外付けハードディスクや別ボリュームなどへの録画ファイルの移動をFinder上で行うと、番組が再生できなくなります。
- 録画した番組の編集やフォーマットの変換は可能ですか?
-
録画した番組の編集やフォーマット変換には対応していません。
- ライブラリから消せない番組があります。
-
録画ファイルの移動をFinder上で行うと、番組をライブラリから削除できなくなります。
この問題の解決は、2008年11月28日公開の アップデータ で対応しました。
- ダウンスケール視聴とはなんですか?
-
視聴中のCPU負荷を下げるための機能です。
ダウンスケールを有効にすると、受信時の解像度の半分をオリジナルサイズとして表示して、デコード処理の負荷を軽減できます。
たとえば、1440×1080(解像度)で放送されている内容で、ダウンスケール視聴をすると、720×540(解像度)で表示します。
※ 元の映像がSD画質の場合は、ダウンスケールされずに表示されます。
- 1台のMacで本製品を2台同時に使用できますか?
-
本製品を2台以上同時に使用することはできません。
- 「ユーザアカウントに管理者権限がないため、アプリケーションを使用できません。」というメッセージが表示され、「StationTV® LE for Mac」が起動できません。
-
この現象は、起動ディスクの[ライブラリ]-[Application Support]フォルダに対して、管理者(admin)のアクセス権が「読み/書き」でないときに発生します。
1. 起動ディスクの[ライブラリ]-[Application Support]フォルダを選択します。
2. キーボードの[command]+[ i ]を押して情報を表示します。
3. ウインドウ右下の鍵アイコンをクリックし、管理者パスワードを入力します。
4. adminのアクセス権を「読み/書き」に変更します。
6. 起動ディスクを選択し、[ディスクのアクセス権を修復]ボタンをクリックし修復を行います。
※ 本操作方法は、Mac OS Xの基本操作です。詳しい操作方法については、Mac OS Xの取扱説明書をご確認ください。
- テレビ番組を録画すると、1つの番組が分割されてライブラリに登録されるのですが。
-
この現象はCPU負荷が高いときに起こります。
他のアプリケーションを終了する、もしくはOSを再起動するなどして、CPU負荷を低減させることで解消できます。
※ 番組によっては、放送局からの番組情報によって、自動的に分割される場合もあります。
- 画面上に表示される文字が乱れます。
-
Mac OS X 10.5の環境で、「StationTV® LE for Mac」と辞書.appを同時に起動すると、表示される文字が一部化けたりすることがあります。
「StationTV® LE for Mac」を再起動することで解消できます。
- 「StationTV® LE for Mac」を起動しましたが、「画面キャプチャアプリの起動を検出したため映像再生の処理を中断しました。」と表示されテレビを視聴することができません。
-
画面キャプチャーが可能なソフトウェアがシステムやウィジェットなどを常駐していると、テレビを視聴できません。
ソフトウェアを終了させてから、再度「StationTV® LE for Mac」を再起動してください。
- 視聴中に「現在放送されていません。コード : E203」が表示され、テレビが映らなくなったのですが。
-
アプリケーションを再起動してください。
- 視聴中に映像や音声が断続的に途切れたりするのですが。
-
ご利用環境によって、Macの負荷が高くなると突然映像が途切れるなどの現象が発生します。
[StationTV LE]メニューから[環境設定]を選択し、[ダウンスケールを有効]に設定して、再度お試しください。
改善しない場合は、OSを再起動してください。
- 字幕放送に対応してますか?
-
2011年8月31日公開のアップデータ で対応しました。(対応OS : Snow Leopard以降)
- デジタル放送のサービスエリアを詳しく教えてください。
-
社団法人デジタル放送推進協会ウェブサイト の「地デジの放送エリアのめやす」をご確認ください。
- データ放送は受信できますか?
-
2011年8月31日公開のアップデータ で対応しました。(対応OS : Snow Leopard以降)
- ケーブルテレビでの視聴はできますか?
-
ケーブルテレビの場合、配信方式がパススルー方式であれば視聴できます。(トランスモジュレーション方式には対応していません)
詳しくは、各ケーブルテレビ会社にお問い合わせください。
- 配信方式がパススルー方式のケーブルテレビを受信していますが、デジタル放送を視聴できません。
-
送信の電波仕様が従来と異なる場合があります。アナログ放送が受信できてデジタル放送が受信ができない場合は、ご契約のケーブルテレビ会社に設定や共聴機器の変更などが必要かお問い合せください。
- 海外で使用できますか?
-
日本国内専用です。海外では放送方式や電源電圧が異なるため使用できません。
- B-CASカードを破損または紛失しました。
-
ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ社のカスタマーセンターへご相談ください。(TEL : 0570-000-250)
- 「B-CASカードを正しく装着してください。」というエラーメッセージが表示され、デジタル放送を視聴できません。
-
製品に付属のB-CASカードが正しい方向で奥まで差し込まれていることを確認してください。カードが破損・汚損している場合は、ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ社のカスタマーセンターへご相談ください。(TEL : 0570-000-250)
- 特定の放送局だけ映りません。
-
地上デジタル放送では、放送局によって受信のレベルが違いますが、お住まいの地域の受信環境によっては、映らない放送局が発生する場合があります。
この場合には、電波の増幅などが必要になることがありますので、ご不明な点は、お買い上げの販売店または、お近くの電器店などにご相談ください。
受信レベルは、「StationTV® LE for Mac」で確認することができます。
[制御]-[受信レベル測定]で、数値化された受信レベルを確認できます。
- 故障診断・修理をお願いしたいのですが。
-
お買い上げの販売店または、ピクセラユーザーサポートセンター までご連絡ください。
- シリアルキーを紛失しました。
-
ピクセラユーザーサポートセンター へお問い合わせください。