韓国で使えるeSIMおすすめランキングTOP5【2025年版】

韓国 eSIM

日本人に人気の海外旅行先、第1位の韓国。

気軽に渡航できるのが魅力ですが、SIMカードが配送待ちやポケットWi-Fiのレンタル手続きをせずに、通信手段も手軽にしたいと思ったことはありませんか?

韓国旅行時の通信手段としてコスパが高く便利でおすすめなのは、ずばりeSIMです。

韓国旅行におすすめのeSIM
  • KKday
    • 音声付きeSIMあり!3日間や5日間など短期間かつ無制限プランがお得
  • Holafly
    • 全プランがデータ無制限!1日~90日まで選べて無駄なく使える
  • trifa
    • 日本語サポートは24時間!アプリ完結で初めての韓国も安心
  • Glocal eSIM
    • アジア周遊プランもお得!複数国めぐるならコスパも速度も安定を
  • コネスト
    • 現地ツアーも予約可能!日本語サポート×無制限プランで安心して楽しめる

本記事では、韓国で使えるおすすめのeSIMを5社ピックアップし、ご紹介しています。

韓国で使うeSIMの選び方やポイント・注意点など、初めてeSIMを利用する方だけでなく、韓国旅行デビューの方にも役立つ情報を盛り込んでいます。

韓国旅行でeSIMの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

韓国eSIMって種類がめちゃくちゃ豊富なんです!日数やスマホの使用用途によって無駄なく選べる反面、どれがいいのか迷ってしまいますよね。ぜひ参考に、あなたにぴったりの韓国eSIMを見つけてくださいね☆

乗り換えキャンペーン激アツ案件☺️

※月末のタイミングで乗り換えるのが一番お得!キャンペーンが終了する前に急げ!

【ahamo】

ahamoキャンペーン
30GB:2,970円
110GB:4,980円
5分無料かけ放題:込み

今なら10,000円分の
dポイントもらえる!!
乗り換えはこちらから
【LINEMO】

LINEMOキャンペーン
ベストプラン
・0〜3GB:990円
・3~10GB:2,090円

ベストプランV
・30GB:2,970円
・5分通話無料含む

今なら最大20,000円分のPayPayポイントもらえる!!
乗り換えはこちらから
【povo2.0】

povo2.0キャンペーン
月額0円+トッピング
3GB:990円
30GB:2,780円

今なら「本気割」対象トッピング購入で10,000円以上相当戻ってくる!!
※ au PAY残高への還元額(不課税)
乗り換えはこちらから
【楽天モバイル】
楽天モバイル
3GBまで:968円
20GBまで:2,068円
無制限:3,168円
専用アプリで通話料無料

三木谷キャンペーンで14,000ptもらえる!!
さらに最大36,000円もお得にスマホの機種変更できる!!
乗り換えはこちらから

LINEMO】

LINEMO キャンペーン

今なら最大16,000円分のPayPayポイントもらえる!

韓国で使えるeSIMおすすめランキングTOP5【2025年版】

韓国旅行におすすめのeSIM5社をピックアップしました。

特徴を参考に、自分に合っているeSIMを見つけましょう!

韓国旅行におすすめのeSIM
  • KKday
    • 音声付きeSIMあり!3日間や5日間など短期間かつ無制限プランがお得
  • Holafly
    • 全プランがデータ無制限!1日~90日まで選べて無駄なく使える
  • trifa
    • 日本語サポートは24時間!アプリ完結で初めての韓国も安心
  • Glocal eSIM
    • アジア周遊プランもお得!複数国めぐるならコスパも速度も安定を
  • コネスト
    • 現地ツアーも予約可能!日本語サポート×無制限プランで安心して楽しめる

【KKday】3日間~5日間の短期旅行にぴったりなeSIM

韓国 eSIM
引用元:KKday公式サイト
項目内容
サービス名KKday
料金約1,536円(3日間)~
SIMの種類データ通信eSIM・音声通話付きeSIM
サポート【予約前】
チャット:10時~19時
アプリ電話:9時~18時(平日のみ)
【予約後】
チャット・アプリ電話:8時~19時
音声通話付きの韓国対応eSIMあり

KKDayは、音声通話付きの韓国対応eSIMがあるのが特徴です。

韓国旅行中はもちろん、仕事や家庭の事情で日本との通話が必要な場合、音声通話付きeSIMは何かと便利です。

また、KKdayは安さも魅力で、無制限プランの利用料金は他社のeSIMより安く、通信速度も安定しています。

無制限プランでは速度制限が不安な方もいると思いますが、KKdayの無制限プランは1日中データ通信をフル活用しても速度制限にかかることはまずありません。

なお、KKdayは3日プランや5日プランなど柔軟なプラン設定があり、通信費を抑えたい方や弾丸旅行などを予定している方にもおすすめです。

【Holafly】無制限プランでSNS・動画もストレスなし

海外 eSIM
項目内容
サービス名Holafly
料金約700円~
SIMの種類データ通信専用
サポートチャットとLINEで24時間対応(英語からの翻訳)
特徴無制限プランが豊富

Holaflyの韓国で利用できるeSIMは、データ容量がすべて無制限です。

プランで選択できる日数も豊富で、1日単位から最大90日まで、どんな滞在スケジュールでも柔軟に対応できます。

日本から韓国の旅行であれば2泊3日程度の方が多いと思いますが、Holaflyの無制限プランは3日間1,790円で利用できて非常にお得です。

また、韓国の大手キャリア「KT回線」のLTE/5Gに対応しており、通信速度も安定しています。

そのため、データ容量を気にせずに思う存分スマホを使いたい方や、必要な日数を無駄なく購入したいという方にHolaflyはおすすめです。

【trifa】即日発行&現地到着後すぐ使える!アプリ対応

海外 eSIM
引用元:trifa公式サイト
項目内容
サービス名trifa
料金約590円~
SIMの種類データ通信専用
サポートチャットで24時間対応
特徴キャンセル時の全額返金保証がある

trifaは国内企業が運営しており、チャットサポートが24時間いつでも日本語で対応してもらえます。

初めての海外旅行として近場の韓国を選択する方もいるかと思いますが、トラブルが起きてもすぐに問い合わせて日本語で対応してもらえるのは安心材料になるでしょう。

なお、利用料金も安く、あまりデータ通信をしないなら1日1GB、たくさん使いたいなら無制限プランと、スマホの使い方次第で自由に選択できます。

日数も1日~60日で選べるので、必要な日数だけ購入できて無駄がなく、コスパにも優れています。

trifaのeSIMはアプリから簡単に購入できるため、申し込みからデータ容量の管理までアプリ一つで完結したいなど、まだeSIMに慣れていない方にもおすすめです。

【Glocal eSIM】通信速度が安定で設定も簡単

海外 eSIM
引用元:Glocal eSIM公式サイト
項目内容
サービス名Glocal eSIM
料金1,680円(3日間)~
SIMの種類データ通信専用
対応国約160ヵ国
サポートメール:9時~17時対応(平日のみ)
特徴大手通信事業者「KT回線」利用で通信速度が安定

Glocal eSIMは韓国だけでなく、アジア周遊プランもお得に利用できます。

韓国以外にも訪れる予定がある方は、Glocal eSIMがおすすめです。

また、通信速度は無制限プランであっても時間帯によって繋がらないということもなく、動画やSNSも時間がかかることなくサクサク使えます。

Glocal eSIMは購入後すぐにメールでQRコードが届き、開通も簡単なので困ることはあまりないないでしょう。

サポート対応が平日の日中のみなので、eSIMにまだ慣れておらず不安がある方にはあまりおすすめできません。

そのため、コスパと通信速度重視で、eSIMの使い方も問題ないという方に、Glocal eSIMはおすすめです。

【コネスト】日本語サポートで初心者も安心の韓国大手eSIM

韓国 eSIM
引用元:KONEST公式サイト
項目内容
サービス名コネスト
料金1,669円(3日間)~
SIMの種類データ通信専用(オンラインで完結)
電話番号付き(空港でQRコードの受け取りが必要)
対応国約200ヵ国
サポートLINEで対応
特徴無制限プランが業界最安級

KONEST(コネスト)は、韓国特化型の旅行予約サイトで、eSIMなどの海外SIMだけでなく、現地でのツアーや美容整形の予約にも対応しています。

コネストのeSIMは全プランがデータ無制限かつ、データ通信専用と電話番号付きのプランの料金が同じです。

ただし、データ通信専用プランはオンラインで完結しますが、音声通話付きプランは空港でQRコードの受け取りが必要なので、利用を検討している方は頭に置いておきましょう。

音声通話プランのQRコード受け取り可能空港
  • 仁川空港
  • 金浦空港
  • 済州空港
  • 大邱空港
  • 釜山空港

また、コネストは日本語でのLINEサポートにも対応しており、購入したeSIMのQRコードの不具合や、データ通信の利用期間の延長の要望などにすぐに対応してもらえます。

そのため、初めての韓国旅行で、データ容量を気にせずたっぷり安心して使いたいという方に、コネストはおすすめです。

目的別の韓国eSIMの選び方

韓国eSIMは種類が非常に多いので、どれを選んでいいのか悩んでしまいますよね。スマホの使用用途や重視するポイントをしっかり押さえれば、あなたにぴったりのeSIMが見つかりますよ☆

日数で選ぶ(3日間・4日間・5日間・3泊4日など)

韓国旅行で利用するeSIMは、渡航期間から利用するeSIMを選択しましょう。

韓国で利用できるeSIMは、日数やデータ容量でプランが分けられており、ほとんどがプリペイド式です。

韓国eSIMで選択できる日数は1日単位のものから、3日間・4日間・5日間など様々です。

たとえば2泊3日なら3日間、3泊4日なら4日間の韓国eSIMを選択すれば無駄がありません。

なお、スマホの使い方にもよりますが、SNSを頻繁に閲覧したり、動画視聴や配信をおこなったりするのであれば、データ無制限プランがおすすめです。

データ容量で選ぶ(1GB~無制限)

韓国対応のeSIMは無制限プランでの提供が多いですが、1GB~10GBなどデータ容量ごとのプランの場合もあります。

スマホの利用がサイトの検索やマップの利用程度で、あまりデータ通信を利用しないのであれば、データ容量ごとのプランでも十分対応できるでしょう。

また、韓国にはフリーWi-Fiが多く設置されており、空港や宿泊先、コンビニなどでも利用できるので、こまめに利用すればデータ容量の節約ができます。

価格で選ぶ(安くてコスパ重視の人向け)

韓国で利用するeSIMの選び方として、利用料金から選ぶのがおすすめです。

eSIMは利用日数やデータ容量によって料金が変動しますが、韓国旅行に慣れていない方はデータ無制限プランを選択するのがおすすめです。

理由としては、ある程度のスケジュールを決めて渡韓したとしても、現地でマップの検索など情報収集で日本にいるときよりもデータ通信量が増える可能性があります。

海外eSIMの場合、データ容量の追加購入できないこともあるため、足りなくなってしまうことがないように、無制限プランから安いものを選択するのが安心でしょう。

通話・SMS付きが必要な人向けプランの見分け方

韓国で使えるeSIMは、電話番号付きのものがあまり多くありません。

旅行中にオンラインで対応できない場面がなければ電話番号付きのeSIMでなくても問題ありませんが、オンライン非対応のレストランや施設では電話番号が役立ちます。

たとえば、韓国の飲食店はウェイティングするときに電話番号を求められる場合があり、日本の電話番号は利用できず、韓国の「010」から始まる電話番号が必要です。

そのため、韓国ではグルメも満喫したいという方は電話番号付きのeSIMを利用するのがおすすめです。

とはいえ、ソウルや明洞などの有名な観光地ではほとんどオンラインでの予約に対応しているため、行きたい場所やお店がオンライン対応しているかどうかを事前にチェックしておくと良いでしょう。

家族・カップル・複数人で使う場合

eSIMは1枚につき1つの端末しか登録できないため、複数人でのシェアには向いていません。

テザリングを利用したとしても、大人数で利用すると通信が不安定になる可能性が高いです。

そのため、複数人でインターネットを使いたいのであれば、eSIMではなく、ポケットWi-Fiをレンタルするのがおすすめです。

1つレンタルすればシェアできるので、みんなで使えば滞在中の通信費を抑えることができます。

韓国eSIMの購入&使い方ガイド

韓国eSIMの設置方法は、iPhoneとAndroidともに、QRコードまたは購入した韓国eSIMの専用アプリから簡単です。

出発前の準備から現地到着後の韓国eSIMへの切り替え、帰国後に日本の回線に戻すまでを解説します。

韓国eSIMを利用するにあたって、事前にしておきたい注意点も説明しているので、ぜひ参考にしてください。

韓国eSIMはどこで買える?

韓国eSIMが購入できる場所は大きく分けて2つです。

韓国eSIMの購入場所
  • 旅行前に日本でオンラインで購入
    • 購入から開通までオンラインですべて完結
    • 事前に購入や設定できるため、到着後すぐに使える
    • 料金が安く、手続きが簡単
  • 韓国の空港や市内で購入
    • 空港の通信カウンターや市内のキャリアショップ、コンビニで購入
    • 日本語が通じず、韓国語や英語が必要になることも
    • 料金が割高になることも

料金やスムーズさなど利便性の高さを考慮すると、旅行前に日本でオンラインで購入するのがおすすめです。

ただし、コネストのように、音声通話付きeSIMのみ空港でQRコードの受け取りが必要な場合もあります。

とはいえ、基本的にはeSIMはオンラインでの購入が簡単で、日本語サポートが受けられるものを選択すれば現地でも安心なのでおすすめです。

eSIM対応機種を確認しよう

スマホがeSIM非対応の場合は、韓国eSIMを利用できません。

最近の端末であればほぼ使えますが、2018年以前に発売された端末は対応していない可能性が高いです。

なお、端末情報を確認して「EID」という32桁の識別番号があればeSIMに対応しています。

eSIM対応か確認する方法
  • iPhoneの場合
    • 設定アプリを開く
    • 一般から情報をタップ
    • EIDの表示があるかを確認
  • Androidの場合
    • 設定アプリを開く
    • 端末情報をタップ
    • EIDの表示があるかを確認

eSIMは通信事業者的に在庫を抱える心配がないため、今後はSIMカードよりもeSIMが主流になる可能性もありますよ!

購入から設定までの手順

韓国eSIMの設定方法は、iPhoneとAndroidともにQRコードやeSIMの専用アプリから簡単です。

ただし、eSIMのインストールは、基本的にインターネット環境が必要です。

そのため、現地でフリーWi-Fiを利用するか、出発前に済ませておきましょう。 

韓国eSIMの設定方法
  • iPhone
    • eSIMを購入
    • 設定アプリを開き「モバイル通信」→「eSIMを追加」の順にタップ
    • 「QRコードを使用」を選択しスキャンする
    • スキャン完了後に「eSIMをアクティベート」→「続ける」を選択
    • 設定アプリを開き「モバイル通信」タップ
    • 「SIM」の欄にある「副回線」をタップし「この回線をオンにする」からチェックを外す
      ※到着前からカウントが始まってしまうため、現地につくまでオフに設定しておく
  • Android
    • 設定アプリを開き「ネットワークとインターネット」→「SIM」の順にタップ
    • 「eSIMをダウンロードしますか?」→「次へ」の順にタップ
    • QRコードをスキャンし「ダウンロード」をタップ
    • 右下の「設定」をタップし「SIMを使用」のチェックを外す
      ※到着前からカウントが始まってしまうため、現地につくまでオフに設定しておく

QRコードからインストールする場合は、印刷するか別端末に表示させる必要があります。難しい場合は専用アプリに対応しているeSIMをインストールしましょう。

現地での使い方と接続方法

iPhoneとAndroidどちらも、モバイルデータの優先回線を韓国eSIMに切り替えるだけなので簡単です。

eSIMの切り替え方法
  • iPhoneの場合
    • 設定アプリを開き「モバイル通信」をタップ
    • 「SIM」の欄から日本で使用している回線をタップ
    • 「この回線をオンにする」からチェックを外す
    • 韓国eSIMをタップ
    • 「この回線をオンにする」にチェックを入れる
  • Androidの場合
    • 設定アプリを開き「ネットワークとインターネット」→「SIM」の順にタップ
    • 日本で使用している回線をタップ
    • 「SIMを使用」からチェックを外す
    • 韓国eSIMをタップ
    • 「SIMを使用」にチェックを入れる

普段日本で使っている回線のデータローミングを有効にしていると国際通信料がかかってしまうため、忘れずにオフにしておきましょう。

帰国後の回線復旧方法と注意点

帰国後は、モバイルデータの優先回線を韓国eSIMから日本で使用している回線に切り替えます。

日本で使用している回線への切り替え
  • iPhoneの場合
    • 設定アプリを開き「モバイル通信」をタップ
    • 「SIM」の欄から韓国eSIMをタップ
    • 「この回線をオンにする」からチェックを外す
    • 日本で使用している回線をタップ
    • 「この回線をオンにする」にチェックを入れる
  • Androidの場合
    • 設定アプリを開き「ネットワークとインターネット」→「SIM」の順にタップ
    • 韓国eSIMをタップ
    • 「SIMを使用」からチェックを外す
    • 日本で使用している回線をタップ
    • 「SIMを使用」にチェックを入れる


日本の回線で接続できたら、韓国eSIMを削除しましょう。

iPhoneとAndroidともに、設定アプリから韓国eSIMを選択し、「SIMを消去」から削除できます。

買い切り型のeSIMであれば問題ありませんが、使用し終わったeSIMプロファイルをそのままにしておくと、誤ってデータ通信がおこなわれるリスクがあります。そのため、削除しておくのがおすすめです。

韓国eSIMのメリット・デメリット比較

韓国eSIMがすごく便利なのはわかったけど、物理SIMやポケットWi-Fiと比較して、使い勝手はどうなのか気になる方もいるのではないでしょうか。

結論として、韓国旅行時の通信手段のなかでeSIMは一番コスパが高く、申し込みから開通までオンラインで完結するため、利便性の高さは断トツです。

ただし、韓国eSIMはメリットだけではなく、事前に知っておいた方がいい注意点もあるので、解説していきます。

ポケットWi-Fi・物理SIMとeSIMを徹底比較

項目eSIM物理SIMポケットWi-Fi
使い方QRコードや専用アプリから韓国eSIMをスマホに入れるSIMカードを端末に挿入するWi-Fiルーターをレンタルし、スマホと繋ぐ
料金/1日約600円約600円約800~2,000円
通信品質現地の回線を利用するため速い現地の回線を利用するため速い遅いものもあり、少々不安定
メリットオンラインで手続きが完結するため簡単でスムーズ、申し込み当日の開通可能ポケットWi-Fiより荷物が少なく、現地でも調達可能複数人でシェアすれば料金が抑えられる
デメリットeSIM対応端末が必要SIMカードの差し替えの手間や、破損・紛失のリスクがある充電が必要で荷物になる。シェアしないと割高

ポケットWi-Fiとの違い

ポケットWi-Fiと韓国SIM(eSIM・物理SIM)の違いは、複数人でシェアすればコストを抑えられるものの、通信速度が不安定であることが挙げられます。

Wi-Fiのつなぎ方は日本と同じなので、使い方がわかるという安心感からポケットWi-Fiを選択する方もいると思いますが、少人数でのシェアの場合は割高になってしまうことがあります。

また、シェアする場合は全員が同じ場所にいる必要があるため、別行動する可能性がある方には不向きです。

SIMカードの違い

一方、eSIMとSIMカードは、利用料金や通信速度が変わらず、違いとしては購入・設定方法のみです。

eSIMは、スマホやタブレットなどの通信機器に内蔵された一体型のSIMで、SIMカードの配送の待機や差し替えが不要のため、利便性に優れているといえます。

また、SIMカードのように店舗での手数料や、SIMカードの配送・在庫の管理といった運用コストがかからないため、eSIMの方がリーズナブルな傾向があります。

eSIM対応の端末がないと使えないというデメリットを除いて、基本的にはeSIMを選ぶのがおすすめです。

筆者の実体験レビュー|通信速度やトラブル対応は?

eSMを選ぶ際、特に気になるのは通信速度やトラブル時の対応ではないでしょうか。

韓国で使われている回線は「SKテレコム」「KT」「LG U+」の3つで、基本的にはどの回線も速度はほぼ同じです。

韓国eSIMは無制限プランが多いため、データ容量をたくさん使う予定の方も多いと思いますが、SKテレコム以外は1日に3GB以上使用すると速度制限がかかることがあります。

情報収集やSNSの閲覧、マップの利用程度なら3GBあれば十分ですが、「必要なときに速度制限で使えない…」ということにならないよう、SKテレコム回線を利用するeSIMを選択しましょう。

また、SKテレコム回線を利用するeSIMでは、KKdayやコネストがトラブル時に日本語で対応してもらえます。

KKdayはチャットと電話、コネストはLINEでの対応なので、メールよりも素早い対応が期待できて安心です。

eSIMを使う前に知っておくべき落とし穴と対処法

eSIMの事前に知っておくべき注意事項
  • eSIM対応でないと使えない
    • 2018年以前に発売の端末は対応していない可能性
    • 端末情報に「EID」という32桁の識別番号があればeSIM対応
  • eSIMのインストールはネット環境が必要
    • 日本出発前に開通手続きを完了させておくとスムーズ
    • 現地到着後に空港のWi-Fiを使ってインストールして開通することも可能
  • ほとんどのeSIMはQRコードの再ダウンロード不可
    • 一部のeSIMはインストール直後から有効期限のカウントが始まることも
    • 有効期限や利用開始日のルールを確認しておくのがおすすめ
  • データ通信専用プランが多い
    • オンライン予約に対応していない飲食店や施設のウェイティングには韓国の電話番号が必要
    • 通話アプリを使っていない相手との通話が必要な場合は音声通話付きプランの選択がおすすめ

韓国eSIMはコスパがよくて便利なのでメリットだらけに見えますが、事前に注意点を知っておけば、もっと快適にeSIMを使えますよ☆

韓国eSIMに関するよくある質問(FAQ)

韓国旅行3日間ならどのeSIMがおすすめ?

3日間の韓国旅行なら、即日発行できるeSIMの中でも特に「KKday」と「Holafly」がおすすめです。

データ無制限プランが他社より購入できるため、データ容量を気にせずたっぷり使えます。

韓国旅行中は1日何ギガ必要?

情報収集のためのサイト検索やSNSの閲覧、マップの利用程度であれば1日1GBあれば十分です。

ただし、動画視聴や配信などおこなう場合はこの限りではなく、普段使うデータ容量より多くなることもあり得ます。

そのため、気にせずたっぷりデータ容量を使いたい場合は無制限プランを利用しましょう。

韓国eSIMは即日利用も可能?

基本的にeSIMは韓国で即日利用が可能です。

1時間以内で開通できることが多いですが、eSIMに慣れないと操作に迷って時間がかかってしまうこともあります。

そのため、捜査に不安がある方は日本語サポートに対応しているeSIMを選択しましょう。

韓国eSIMは再発行できる?

基本的に再発行はできません。

電波が悪い場所でおこなった等の理由で上手くインストールできなかった場合は、通信環境が良い場所で再度操作すれば大丈夫です。

誤って消してしまった場合はeSIMの再購入が必要なので注意しましょう。

まとめ|韓国eSIMは迷ったらこれを選べばOK!

本記事では、数ある韓国eSIMの中から、おすすめの5社をピックアップしてご紹介しました。

韓国旅行におすすめのeSIM
  • KKday
    • 音声付きeSIMあり!3日間や5日間など短期間かつ無制限プランがお得
  • Holafly
    • 全プランがデータ無制限!1日~90日まで選べて無駄なく使える
  • trifa
    • 日本語サポートは24時間!アプリ完結で初めての韓国も安心
  • Glocal eSIM
    • アジア周遊プランもお得!複数国めぐるならコスパも速度も安定を
  • コネスト
    • 現地ツアーも予約可能!日本語サポート×無制限プランで安心して楽しめる

eSIMは韓国旅行での通信手段として、物理SIMやポケットWi-Fiよりもコスパや利便性に優れています。

即日開通も可能なため、事前の予約や配送を待つ必要もなく、「急遽韓国旅行を決めた!」という場合も対応できます。

なお、韓国eSIMは24時間日本語サポートを受けられるものもあり、初めてeSIMを利用する方も安心です。

「eSIMは難しそう」となかなか踏み出せなかった方も、一度使えばその便利さとコスパの高さに気づくはずです。

ぜひこの機会に、韓国旅行でeSIMを使ってみてくださいね☆

eSIMは種類が豊富で、日程やスマホの使用用途に合わせて選べるので、快適なインターネットとともに韓国旅行を楽しんでくださいね♪

乗り換えキャンペーン激アツ案件☺️

※月末のタイミングで乗り換えるのが一番お得!キャンペーンが終了する前に急げ!

【ahamo】

ahamoキャンペーン
30GB:2,970円
110GB:4,980円
5分無料かけ放題:込み

今なら10,000円分の
dポイントもらえる!!
乗り換えはこちらから
【LINEMO】

LINEMOキャンペーン
ベストプラン
・0〜3GB:990円
・3~10GB:2,090円

ベストプランV
・30GB:2,970円
・5分通話無料含む

今なら最大20,000円分のPayPayポイントもらえる!!
乗り換えはこちらから
【povo2.0】

povo2.0キャンペーン
月額0円+トッピング
3GB:990円
30GB:2,780円

今なら「本気割」対象トッピング購入で10,000円以上相当戻ってくる!!
※ au PAY残高への還元額(不課税)
乗り換えはこちらから
【楽天モバイル】
楽天モバイル
3GBまで:968円
20GBまで:2,068円
無制限:3,168円
専用アプリで通話料無料

三木谷キャンペーンで14,000ptもらえる!!
さらに最大36,000円もお得にスマホの機種変更できる!!
乗り換えはこちらから

コメント

コメントする