家族全体の通信費を抑えたいと思ったことはありませんか?
格安SIMはそもそも割引なしでも大手キャリアより安くスマホを利用できますが、家族みんなで乗り換えて家族割を適用すると、さらにお得に使えます。
- ワイモバイル
- 家族割で毎月1,100円の大幅割引!家族で紹介しあえば最大20,000円相当のPayPayポイントもらえる
- UQモバイル
- データ容量の繰り越しOK!au回線で安定の通信品質を家族でお得に使える
- 楽天モバイル
- Rakuten Linkで通話無料!年齢に応じたプログラムで子どもやシニアはさらにお得に
- IIJmio
- 業界最安値クラスの安さ!家族間でデータ容量をシェアして無駄なし
- mineo
- 余ったパケットは家族と共有OK!オリジナリティあふれるサービスが豊富
本記事では、家族割がある格安SIMから5社をピックアップし、それぞれの料金や特徴を比較し解説します。
「格安SIMへの乗り換えを検討しているけど、種類が多すぎて悩んでいる」という方も、この記事を読めば家族みんなにぴったりの格安SIMが見つかるはずです。

大手キャリアから乗り換えるだけで、平均して1人あたり毎月5,000円安くなるんです。4人家族なら月20,000円、年間で240,000円の通信費削減となると、乗り換えない手はないですね☆
ワイモバイルの申し込みはこちら

料金プラン | 通話 | ||
4GB:2,365円 30GB:4,015円 35GB:5,115円 家族割で月1,100円割引! おうち割光セットで月1,650円割引! | 10分かけ放題:880円/月 国内通話かけ放題:1,800円/月 60歳以上は880円引き! | ||
平均速度 | 事務手数料 | ||
平均ダウンロード速度:105.75Mbps ※みんそく2025年7月確認 | オンラインストアからの申し込みで無料! (店舗・代理店の場合3,850円) | ||
iPhone対応 | テザリング | 5G | 海外利用 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
支払い | データ繰越 | 速度制限時 | eSIM |
クレカ 口座振替 | ◯ | シンプル2 M/L :1Mbps シンプル2 S :300kbps | ◯ |
最大15,000円相当のPayPayポイントコードもらえる!!
【LINEMO】

今なら最大16,000円分のPayPayポイントもらえる!
家族割がある格安SIMの選び方「迷ったらワイモバイルまたはIIJmio」

格安SIMにも大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と同じく家族割があり、月額料金をかなり抑えられます。
項目 | ドコモ | au | ソフトバンク | ワイモバイル | IIJmio |
---|---|---|---|---|---|
適用条件 | 三親等以内の親族 | 同居の家族 | 血縁・婚姻関係・同住所に住む家族 | 血縁・婚姻関係・同住所に住む家族 | 同一mioIDでギガプランの音声SIM・音声eSIM |
対象プラン | eximo・ギガホ・ギガライト | 各種使い放題MAX・スマホミニプラン | 各種ペイトクプラン・各種メリハリプラン・データ定額 | シンプルS/M/L・シンプル2S/M/L | ギガプラン |
最大回線数 | 20回線 | 10回線 | 10回線 | 9回線 | 5回線 |
家族間通話 | 無料 | 無料 | 無料 | 22円/30秒 | 20%割引 |
割引金額(2回線) | 550円/回線 | 各使い放題MAX:550円/回線 ミニプラン:220円/回線 | 660円/回線 | 1,100円/回線 | 100円/回線 |
割引金額(3回線以上) | 1,100円/回線 | 各使い放題MAX:1,100円/回線 ミニプラン:550円/回線 | 1,210円/回線 | 同上 | 同上 |
月額料金(2回線) | 6,765円~/1人 | 6,688円~/1人 | 6,765円~/1人 | 1,265円~/1人 | 750円~/1人 |
月額料金(3回線以上) | 6,215円~/1人 | 6,138円~/1人 | 6,215円~/1人 | 同上 | 同上 |
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と格安SIMでは、1人あたりの月額料金に5,000円程度の差があることがわかるでしょう。
大手キャリアの家族割の値引き額は大きいように見えますが、もともとの月額料金が高いので、格安SIMで家族割を適用したほうが家族全体の通信費は圧倒的に安くなります。
なお、格安SIMは種類が豊富なので、スマホの使用用途に合わせて選択するのが通信費の節約には重要です。

1人あたり約5,000円安くなると考えると、年間で約60,000円の節約ができます。2人なら約120,000円なので、なかなか手が出ない最新スマホの購入も検討できてしまいますよね☆
選び方①通信速度が常に30Mbps以上の格安SIMだと安心
家族割がある格安SIMの中でも、通信速度が常に30Mbps以上出るものを選ぶと安心です。
快適にインターネットを利用するには、下り(ダウンロード)30Mbps以上、上り(アップロード)10Mbps以上が目安とされています。
30Mbps以上出れば高画質の動画もスムーズに再生できるため、動きの速いゲームなど以外の一般的な使い方であれば、快適にインターネットを利用可能です。
なお、格安SIMは自社回線を持つMNOと、MNOから回線を借りて通信サービスを提供するMVNOの2つに分かれます。
MNOは自社回線を利用するため比較的速度は安定しますが、MVNOはMNOの回線を借りており、通勤時間帯や昼休みなど回線が混雑する時間に通信速度が30Mbps以下に下がることがあります
そのため、格安SIMを選ぶ際は通信速度からも判断するのがおすすめです。
選び方②毎月のデータ使用量に合ったデータ容量を選択する
格安SIMの料金プランは、毎月使用できるデータ容量が増えるほど料金が高くなります。
そのため、自分が毎月使用するデータ容量を大きく超えるプランを選ぶと、無駄な通信費が発生することになってしまいます。
なお、データ容量は主にWi-Fi環境下でデータ通信をおこなうかどうかによっても異なります。
たとえば、データ容量を消費してYouTubeを視聴する場合、高画質(720p)で1日1時間程度なら毎月のデータ容量は20GB~30GBが目安です。
しかし、Wi-Fi環境下で事前にダウンロードしておけばオフラインでの再生も可能なため、毎月のデータ容量は10GB以下でも十分でしょう。
また、データ容量を気にせずたっぷり使いたいという方は、大容量プランや無制限プランを検討するのがおすすめです。
選び方③家族割適用後の料金で選ぶ
通信速度やデータ容量を考慮したうえで、家族割適用後の月額料金が安いものを選択しましょう。
たとえばワイモバイルの場合、家族割を適用すると2回線目以降が1回線につき1,100円が月額料金から割引されるため、回線数が増えるほど家族全体の通信費が安くなります。
また、IIJmioのように、家族内(同一mioID内)で契約している回線のデータ容量をシェアできる格安SIMなら、データを無駄なく使いつつ、家族全体の通信費の節約にもつながります。
家族割が充実してお得なおすすめ格安SIM5選

家族割の充実度や独自のサービスなど、家族みんなで使うのにおすすめな格安SIM5社をご紹介します。
格安SIM | 月額料金 | 家族割の割引金額 | 家族割適用後の月額料金 | 家族割対象プラン | 最大回線数 |
---|---|---|---|---|---|
ワイモバイル | 2,365円~5,115円 | 1,100円/回線 | 1,265円~4,015円 | シンプル2S/M/L シンプルS/M/L(新規受付終了) | 9回線 |
UQモバイル | 2,948円~4,048円 | 550円/回線 | 2,398円~3,828円 | コミコミプランバリュー(回線数カウントのみ) トクトクプラン2 コミコミプラン+(新規受付終了) コミコミプラン(新規受付終了) くりこしプラン(新規受付終了) | 10回線 |
楽天モバイル | 1,078円~3,278円 | 110円/回線 | 968円~3,168円 | Rakuten最強プラン | 20回線 |
IIJmio | 850円~3,900円 | 100円/回線 | 750円~3,800円 | ギガプラン | 5回線 |
mineo | 【マイピタ】 1,298円~2,695円 【マイそく】 250円~2,200円 | 55円/回線 【デュアルタイプの回線を3回線以上の場合】 165円/回線 | 660円~2,640円 【デュアルタイプの回線を3回線以上の場合】 495円~2,530円 | マイピタ マイそく(スーパーライトは対象外) | 5回線 |

通話無料やデータ容量のシェアなど、独自のサービスもしっかり確認して、格安SIM選びの参考にしましょう☆
ワイモバイル|店舗サポートと通信品質のバランスが◎

項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ソフトバンク回線 |
月額料金 (音声) | 4GB: →1,078円 →30GB:2,178円 →35GB:3,278円 ※セット割適用時の料金です。 |
月額料金 (データ) | なし |
容量追加料金 | 0.5GB:550円 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 10分間かけ放題:880円 無制限かけ放題:1,980円 |
実質平均速度 | 下り:93Mbps 上り:16Mbps ※実際の速度についてはご利用の環境によって変動します |
データ繰り越し | 対応 |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | 3,850円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | 店舗 電話 チャット LINE |
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドとして提供されており、通信速度が速く、格安SIMでありながら店舗でサポートが受けられるのが特徴です。
ワイモバイルの家族割は2回線目以降が月額料金から1,100円割引され、血縁・婚姻関係がなくても同住所に住んでいれば適用できます。
ただし、1回線目は家族割の対象外のため、3人以上の家族が特にお得に利用しやすいでしょう。
\ 最新のiPhone16eが月々1円で契約できる! /
UQモバイル|au回線で安定性抜群、シンプルで使いやすい

項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | au回線 |
月額料金 (音声) | 2025年6月3日より新料金プラン受付開始 35GB+10分以内かけ放題:3,828円 1GB〜30GB:1,628円〜2,728円 ※セット割適用時の料金です ※2025年6月2日をもって、ミニミニプラン、トクトクプラン、コミコミプラン+の新規受付は終了しました |
月額料金 (データのみ) | なし |
容量追加料金 | 1GB:1,100円 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 月間60分通話無料:660円 10分間かけ放題:880円 無制限かけ放題:1,980円 ※上記3つは、「トクトクプラン」「ミニミニプラン」「くりこしプラン+5G」「トクトクプラン2」契約の方対象 無制限かけ放題:1,100円 ※「コミコミプラン+」「コミコミプラン」「コミコミプランバリュー」契約の方対象 |
実質平均速度 | 下り:129Mbps 上り:18Mbps ※みん速参照 ※実際の速度についてはご利用の環境によって変動します。 |
データ繰り越し | 対応 |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | 3,850円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし ※990円の契約解除料が発生する場合あり |
サポート体制 | 店舗 電話 メール LINE チャット |
UQモバイルはauのサブブランドとして提供されており、通信品質が安定しているほか、全国のauショップでサポートが受けられます。
UQモバイルの家族割新プラン「家族セット割」は、トクトクプラン2を契約している家族が1回線につき550円割引され、住所が別の家族も適用できます。
家族それぞれの利用状況に応じてプランが選択できるので、毎月のデータ使用量が異なる家族と一緒に乗り換えても安心です。
ただし、コミコミプランバリューは家族割のカウントのみ対象で、月額料金の割引は対象外なので注意しましょう。
楽天モバイル|データ無制限&専用アプリで通話無料

項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | 楽天回線 au回線(パートナー回線) |
月額料金 (音声・データのみ共通) | 0GB〜3GB:1,078円 3GB〜20GB:2,178円 20GB以降:3,278円 家族割の場合 ↓ 0GB〜3GB:968円 3GB〜20GB:2,068円 20GB以降:3,168円 |
家族割適用料金 | 最強家族プログラム (親族・友人・2回線目可) 毎月110円引き |
通話料 | 22円/30秒 ※アプリ利用時は通話料無料 |
かけ放題プラン | 15分間かけ放題:1,100円/月 無制限かけ放題:無料/月 ※専用アプリ利用で通話料無料 |
実質平均速度 | 下り:102.11Mbps 上り:27.33Mbps ※実際に速度についてはご利用の環境によって変動します |
利用時の速度 | 上限設定なし |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | なし |
契約期間 | なし |
解約金 | 1年未満:1,078円 1年以上:0円 (2025年4月1日〜) |
サポート体制 | 店舗 電話 メール チャット ビデオ通話 |
キャンペーン | 楽天モバイルのキャンペーン 三木谷キャンペーン専用リンク |
※価格は全て税込表記
楽天モバイルは自社の楽天回線で安定したデータ通信に加え、Rakuten Linkで通話無料、データ無制限が月額3,278円(税込)という安さで利用できてコスパ抜群です。
楽天モバイルの家族割である「最強家族プログラム」は1回線につき110円割引され、最大20回線まで適用できます。
また、楽天モバイルはキャンペーンが豊富で、家族で招待し合えば、ポイントがザクザクもらえます。
なお、楽天モバイルは同居家族だけでなく、事実婚や離れて暮らす家族、同性パートナーも含まれるので、さまざまな家族のかたちで最強家族プログラムを適用して通信費を節約可能です。
使わなければ勝手に安くなる!お得なワンプラン♪
IIJmio|低価格&家族間でデータプレゼント可能

項目 | 内容 |
使用回線 | ドコモ回線 au回線 |
月額料金 (音声) | 【2025年3月1日~増量&値下げ】 2GB:850円 5GB: →500円 →20GB:900円 →25GB →35GB →45GB →55GB →65GB |
月額料金 (データ) | 5GB:650円 →25GB |
容量追加料金 | 1GB:220円 |
通話料 | 11円/30秒 |
かけ放題プラン | 5分間かけ放題:500円 10分間かけ放題:700円 無制限かけ放題:1,400円 |
実質平均速度 | 下り:57.16Mbps 上り:10.88Mbps ※実際の速度についてはご利用の環境によって変動します |
データ繰り越し | 対応 |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 | 課金開始日を含む月の翌月末日まで |
解約金 | なし(ギガプランの場合) |
サポート体制 | 電話 メール チャット |
2025年5月11日
IIJmioをドコモ回線とau回線を利用した格安SIMで、豊富なプランから選択できるため、小容量から大容量までさまざまなニーズに対応しています。
IIJmioの家族割は1回線につき100円割引され、同一mioIDで契約しているギガプランの音声SIMまたは音声eSIMであれば適用されるため、家族ではなく友達でも割引できます。
なお、家族割(同一mioID内)であれば、余ってしまったデータ容量をシェアできるため、無駄にせずに通信費の節約にもつながります。
\ スマホ大特価♪最大54,000円引き! /
mineo|パケットギフト・フリータンクで家族間の共有に強い

項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ドコモ回線 au回線 ソフトバンク回線 |
月額料金 (音声) | 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 50GB:2,948円 |
月額料金 (データ) | 1GB:880円 5GB:1,265円 10GB:1,705円 20GB:1,925円 50GB:2,695円 |
無制限プラン (マイそく) | プレミアム(最大5Mbps) 2,200円 スタンダード(最大1.5Mbps) 990円 ライト(最大300kbps) 660円 スーパーライト(最大32kbps) 250円 |
容量追加料金 | 0.1GB:55円 |
通話料 | 22円/30秒 ※mineoでんわの場合10円/30秒 |
かけ放題プラン | 10分通話パック:110円 10分間かけ放題:550円 無制限かけ放題:1,210円 |
実質平均速度 | 下り:51.33Mbps 上り:12.42Mbps ※みんなのネット回線速度参照 |
データ繰り越し | 対応 |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | 電話 店舗 メール チャット コミュニティ |
mineoは関西電力の系列であるオプステージが提供しており、ドコモ・au・ソフトバンクの3回線すべてに対応しています。
他社と同じくデータ容量で選択する「マイピタ」のほか、通信速度で選択するmineo独自の「マイそく」も特徴です。
mineoの家族割は1回線につき165円割引され、三親等以内の家族のほか、事実婚や同性パートナーも適用可能です。
また、余ったデータをフリータンクやパケットギフトで譲り合えるので、家族間で共有しやすいのも魅力だといえるでしょう。
\ 選ばれて10周年♪わたしのちょうどいいプラン /
【節約派ここ】格安SIM 家族割の最安ランキングTOP5

格安SIM | 割引額 | 家族割適用後の月額料金 | 適用条件 | 通話 |
---|---|---|---|---|
楽天モバイル | 110円 | ~3GB:968円 ~20GB:2,068円 ~無制限:3,168円 | 親族・事実婚・同性パートナー・同一名義の複数回線 | Rakuten Linkアプリの利用で無料 |
IIJmio | 100円 | 2GB:750円 5GB:850円 10GB:1,300円 15GB:1,700円 25GB:1,900円 35GB:2,300円 45GB:3,200円 55GB:3,800円 | 同一mioIDの契約回線・同一名義の複数回線 | 11円/30秒から20%割引で8.8円/30秒 |
ワイモバイル | 2回線目以降1,100円 | 4GB:1,265円 30GB:2,915円 35GB:4,015円 | 同居中の家族・別居中の家族・同一名義の複数回線 | 22円/30秒 |
UQモバイル | 550円 | ~5GB:2,398円 5GB~30GB:3,498円 ※コミコミプランバリューは回数カウントのみ対象で割引対象外 | 同居中の家族・別居中の家族・同一名義の複数回線 | 22円/30秒 |
mineo | 55円 ※デュアルタイプ3回線目以降は165円 | 【マイピタ】 1GB:1,243円 5GB:1,463円 10GB:1,903円 20GB:2,127円 【マイそく】 最大3Mbps:2,145円 最大1.5Mbps:935円 最大300kbps:605円 | 主回線契約者から三親等以内、事実婚、同性パートナー、同一名義の複数回線 | 22円/30秒 |
家族割の最安ランキングとはいっても、家族割適用後の料金や割引額はさまざまです。
各社で提供している料金プランや通話料金、特典などそれぞれの特徴を踏まえたうえで、金額だけでなく自分に合った使い方ができる格安SIMを選択しましょう。

家族割の適用に書類の提出が必要かどうかなど、手軽さも各社で多少違いがあります。
1位 IIJmio|月額750円〜の激安プランあり(5回線まで家族割対応)
IIJmioの家族割は、同一mioIDの契約回線であれば、離れて暮らす家族や別姓、事実婚、同性パートナーなど誰でも適用可能で、月額料金が100円割引になります。
また、IIJmioの家族割は、家族内通話が20%安くなり、30秒あたり8.8円で通話できます。
専用アプリを使う必要などなく、OS標準アプリからの発信で大丈夫なので、家族間の通話が多い方にもおすすめです。
なお、家族割適用時の最安料金は2GB750円と、業界トップクラスのコスパなので、とにかく家族全体の通信費を安くしたいという方に最適です。
\ スマホ大特価♪最大54,000円引き! /
2位 楽天モバイル|家族割で全員毎月110円割引
楽天モバイルの家族割「最強家族プログラム」は、グループ内の家族全員の月額料金が毎月110円割引となり、最大20回線まで利用できます。
また、年齢に応じたプログラムを提供しており、最強家族プログラムとの併用も可能です。
- 最強こどもプログラム
- 毎月3GBまでなら税込528円
- 最強青春プログラム
- 毎月3GBまでなら税込858円
- 最強シニアプログラム
- データ通信+15分かけ放題+安心パックで毎月1,210ポイント還元
楽天モバイルの家族割は割引額が少なく感じる方もいるかもしれませんが、年齢に応じた割引プログラムでさらに月額料金が安くなるため、子どもや高齢な家族がいる場合は特におすすめです。
家族間通話無料などの特典はありませんが、Rakuten Linkアプリを利用すれば、家族間だけでなく国内通話が無料でかけ放題なので、一番安く使い勝手が良いといえます。
使わなければ勝手に安くなる!お得なワンプラン♪
3位 mineo|3回線以上なら165円引き!データシェアで無駄なくおトク
mineoは、同一IDの回線であれば、離れて暮らす家族や事実婚・同性パートナーも対象で、月額料金から55円割引されます。なお、デュアルタイプの3回線目以降は割引額が増額し、165円安くなります。
mineoはデータ容量で選ぶ「マイピタ」だけでなく、通信速度で選ぶ「マイそく」というプラン設定や、マイネ王でユーザー同士が情報交換できるなど、オリジナリティあふれるサービスが豊富です。
なお、mineoは余ったデータ容量を家族でシェアできるので、通信費を無駄にすることがなく、家族割の適用が可能なプランの種類が多いのも特徴です。ただし、マイそくスーパーライトだけは家族割の対象外のため注意しましょう。
mineoは、家族割とデータシェア機能の併用ができるため、スマホの使用用途が異なる家族とも一緒に使いやすくおすすめです。
\ 選ばれて10周年♪わたしのちょうどいいプラン /
4位 ワイモバイル|毎月1,100円割引!回線数が多いほどおトク
ワイモバイルの家族割は、家族関係を証明するための公的書類を提出すれば別姓や別住所の家族、事実婚や同性パートナーも適用可能で、毎月1,100円の大幅割引されます。
ただし、割引適用は2回線目からで、主回線目となる1回線目は割引対象外ですが、回線数が多いほどおトクになるので、3人以上の家族でみんなで使うのがおすすめです。
なお、割引額550円に減額されるものの、ポケットWi-Fiプランも家族割適用で、主回線に設定することもできます。
そのため、ポケットWi-Fiも契約するのであれば主回線に設定し、スマホを2回線目以降にすると良いでしょう。
\ 最新のiPhone16eが月々1円で契約できる! /
5位 UQモバイル|月々550円割引!通信品質を重視しつつ家族でおトク
UQモバイルは、家族証明書類を提出すれば別姓や別住所の家族も適用可能で、月額料金が550円割引されます。
ただし、月額料金の割引特典はトクトクプラン2のみで、コミコミプランバリューでは適用されず、回線数のカウントのみです。
残ってしまったデータ容量の繰り越しができるので、毎月のデータ使用量がまちまちな家族も安心して利用できます。
なお、UQモバイルはauの回線をそのまま利用するため、格安SIMでありながら安定した通信品質に定評があります。
そのため、「通信速度や繋がりやすさや速度に妥協したくない。」「家族みんなでお得に使いたい」という方におすすめです。
\ 使い方に合わせて選べるプラン♪/
【サービス内容で選ぶ】家族割が使えるおすすめ格安SIM

家族割が使える格安SIMには、それぞれおすすめポイントや特徴が異なります。
家族みんなのニーズに合う格安SIMはどれなのか、サービス内容から選択するのもおすすめです。

重視したいポイントを確認しておくと、格安SIMを選びやすいですよ☆
家族間通話が無料で使える格安SIM
楽天モバイル
家族間通話の料金を重視する方に圧倒的におすすめなのは楽天モバイルです。
楽天モバイルはRakuten Linkアプリを利用すれば、相手が楽天モバイルユーザーではないとしても国内通話が完全無料です。
家族だけでなく、相手を問わず通話料を気にせず通話できます。
IIJmio
無料ではありませんが、IIJmioも家族間通話で割引が適用されます。
そもそも通常の通話料金も11円/30秒と他社より安く設定されていますが、家族割(同一mioID内)であれば、さらに20%割引され、8.8円/30秒で利用可能です。
家族とOS標準アプリで通話することが多い方はIIJmioが使いやすいでしょう。
家族でデータ分け合える格安SIM
IIJmio
家族でデータ容量を分け合いたいのであればIIJmioがおすすめです。
ギガプランで契約したデータ容量を、同一mioID内でシェア可能です。
データ容量が余る人が足りない人に分けることができるため、家族内で上手に活用すれば、データ容量と通信費がどちらも無駄にならずに済むでしょう。
mineo
mineoでは、パケットシェアが利用できます
パケットシェアメンバーを登録すれば、余ったデータ容量を翌月に繰り越し、グループ全員で利用できます。
シェアされたデータ容量が使用できるのは翌月までですが、毎月のデータ容量より優先的に使用されるため、無駄にすることなく使いやすいでしょう。
子どもや学割・シニア割がある格安SIM
楽天モバイル
楽天モバイルは子供からシニアまで、年齢に応じたプログラムを提供しています。
- 最強こどもプログラム
- 12歳まで毎月最大440円割引!3GBまでなら月々528円(税込)で使える
- 最強青春プログラム
- 22歳まで毎月最大110円割引!3GBまでなら月々税込858円(税込)で使える
- 最強シニアプログラム
- 65歳以上ならデータ通信+15分かけ放題+安心パックで毎月最大1,210ポイント還元
これらのプログラムは家族割との併用が可能なので、対象年齢の家族がいればぜひ活用するのがおすすめです。
ワイモバイル
ワイモバイルでは、「60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン」を実施しており、60歳以上の方なら通話オプションの月額料金が永年1,100円割引されます。
- スーパーだれとでも定額+
- 月額1,980円→月額880円
- スーパーだれとでも定額(S)
- 月額1,870円→月額770円
「60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン」は家族割と併用できるため、家族や友人など電話で連絡を取ることが多いシニアの方であれば加入がおすすめです。
スマホ端末のセット割がある格安SIM
UQモバイル
UQモバイルでは、「オンラインショップおトク割」を利用して機種変更と回線契約すると、対象のスマホ端末が最大22,000円割引されます。
対象のスマホ端末は在庫状況によって異なりますが、iPhone・Androidともに幅広くラインナップされています。
機種変更や子どものスマホデビューを検討している方は、スマホ端末とセットでの契約申し込みがおすすめです。
IIJmio
IIJmioでは、サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】を利用して他社から乗り換えると、対象のスマホ端末が一括500円から購入できます。
一括500円の端末にはmoto g05などがあり、24回払いなら月々22円の支払いで機種変更が可能です。
なお、端末の販売価格は時期や在庫状況によって異なるため、端末とセットで乗り換えを検討している方は、IIJmio公式サイトから確認してください。
家族キャンペーンや紹介特典が使える格安SIM
楽天モバイル
家族で紹介し合って特典を受け取るなら、楽天モバイルがおすすめです。
紹介する側と紹介される側がそれぞれ楽天ポイントがもらえるので、家族みんなで紹介し合えばザクザク貯まります。
ただし、紹介キャンペーンは併用できるキャンペーンがiPhoneやAndroid端末を購入する場合に適用できるものに限られており、SIMだけを契約する際に併用できるキャンペーンはないので注意しましょう。
ワイモバイル
ワイモバイルの「紹介キャンペーンW」は、1人紹介につき5,000円相当のPayPayポイントがもらえます。
紹介される側には特典がありませんが、4人に紹介すれば最大で20,000円相当のPayPayポイントが受け取れます。
受け取ったPayPayポイントは、ワイモバイルの月額料金にも充当できるので、家族みんなで乗り換えれば家族割と合わせて大幅な通信費の削減に繋がるでしょう。
格安SIMの家族割は高い?落とし穴や注意点は?

- 割引対象プランが限られている場合がある
- 加入するプランによっては家族割を適用できないことも
- 光回線のセット割と併用できない場合がある
- 家族割の割引額が高い格安SIMは併用できない可能性が高く、どちらも利用できる場合は割引額の比較が必要
- 適用可能な回線数に制限がある
- 遠方の家族を加えたいなどの理由で回線数が多くなりそうであれば、事前に適用可能な回線数の確認が必要
- 家族の定義は格安SIMによって異なる
- 格安SIMによっては家族関係を証明する書類の提出が必要
- 親回線は割引対象外の場合も
- 格安SIMによって割引対象範囲が異なり、親回線(1回線目)が割引対象外になることがある
格安SIMの家族割に関するよくある質問と答え
- ドコモ回線で家族割がある格安SIMは?
-
今回紹介した家族割がある格安SIMの中でドコモ回線に対応しているのはIIJmioとmineoです。
どちらも家族で余ってしまったデータ容量をシェアできるため、通信費の節約にもつながりおすすめです。
- ソフトバンク回線で家族割がある格安SIMは?
-
この回紹介した家族割がある格安SIMの中でソフトバンク回線に対応しているのはワイモバイルとmineoです。
ソフトバンクの安定した回線を家族割の適用でさらにお得に利用できます。
- 家族割は何親等まで適用できる?
-
格安SIMによって、何親等まで家族割が適用できるかは異なります。
親等数が決まっていない場合や、証明する書類を提出すれば適用できることもあるので、条件を確認しましょう。
小学生~中学生に持たせるならHamic MIELSなども検討

小学生~中学生にスマホを持たせるのであれば、コストだけでなく、防犯・安全対策ができる格安SIMがおすすめです。
まだLINEを使わせたくない年齢であれば、Hamic MIELSのように、登録した連絡先のみ使えるメッセージ機能や防犯ブザー、見守り機能などあると安心でしょう。
高学年になってくるとインターネットを使うようになるため、フィルタリング機能や時間制限など、保護者がコントロールできる機能があるものを選ぶのがおすすめです。

子どもに持たせるスマホは少しでもコストを抑えたいところですが、家族割だけでなく、安全対策も大切ですよ☆
家族割のある格安SIMまとめ|最安で選ぶならIIJmio

本記事では、家族割のある格安SIMについて、各社の特徴や料金など比較し、解説しました。
- ワイモバイル
- 家族割で毎月1,100円の大幅割引!家族で紹介しあえば最大20,000円相当のPayPayポイントもらえる
- UQモバイル
- データ容量の繰り越しOK!au回線で安定の通信品質を家族でお得に使える
- 楽天モバイル
- Rakuten Linkで通話無料!年齢に応じたプログラムで子どもやシニアはさらにお得に
- IIJmio
- 業界最安値クラスの安さ!家族間でデータ容量をシェアして無駄なし
- mineo
- 余ったパケットは家族と共有OK!オリジナリティあふれるサービスが豊富
家族みんなで格安SIMへ乗り換えて家族割を適用すれば、毎月の通信費はかなり節約できます。
どこが良いのか悩んでしまったら、コスパや家族間通話、データシェアなど、何を特に重視するのかを決めてから選ぶとよいでしょう。
家族みんなのニーズに合う格安SIMはどこなのか、おすすめの格安SIM比較もぜひ参考にして検討してみてください。

格安SIM各社のキャンペーンを比較して選ぶのも一つの手ですよ☆
ワイモバイルの申し込みはこちら

料金プラン | 通話 | ||
4GB:2,365円 30GB:4,015円 35GB:5,115円 家族割で月1,100円割引! おうち割光セットで月1,650円割引! | 10分かけ放題:880円/月 国内通話かけ放題:1,800円/月 60歳以上は880円引き! | ||
平均速度 | 事務手数料 | ||
平均ダウンロード速度:105.75Mbps ※みんそく2025年7月確認 | オンラインストアからの申し込みで無料! (店舗・代理店の場合3,850円) | ||
iPhone対応 | テザリング | 5G | 海外利用 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
支払い | データ繰越 | 速度制限時 | eSIM |
クレカ 口座振替 | ◯ | シンプル2 M/L :1Mbps シンプル2 S :300kbps | ◯ |
最大15,000円相当のPayPayポイントコードもらえる!!
コメント