mineo端末の人気機種10選!選び方のポイントや安心保証も解説

mineo(マイネオ)は、「株式会社オプテージ」が提供する、docomo・au・ソフトバンクのトリプルキャリア対応の人気格安SIMです。

mineoには契約と同時にスマホ端末をセット購入できるサービスがあり、価格、容量、カメラ機能など、ユーザーの優先度により様々な端末が選べるラインナップが揃っています。

種類が豊富なのは選べる選択肢が広がるので良いことですが、選択肢が多すぎてどのように選べば良いかわからない、という声も多くあります。

スマホ選びでは、自分の普段の利用状況から必要なストレージ量を見積もったり、スマホの用途を再確認したり、自分にとって無駄のない選択をすることが重要です。

カメラ機能はどこを見て判断するの?自分にはどのくらいのストレージが必要?
意外と分からない・・

インスタに綺麗な写真をアップしたいからカメラ機能は重要!など、まずはスペックについて、自分自身の優先順位を決めましょう!

なるほど。自分に必要以上の機能は無駄になるもんね。
スペックにより価格も変わるから、納得して選びたい!

この記事では、以下のような要望がある人に、特におすすめのmineo端末を10種類紹介しています。

  • カメラ機能が重要な人
  • 長持ちするバッテリー希望
  • とにかく軽量で持ち運びしやすいのが良い
  • 価格を抑えたい
  • AndroidもいいけどiPhone希望

この記事を読むと、現在mineoで販売している30種類以上の端末の中から、自分が求めている端末を納得して選べるようになります。

スペックのどこをどのようにチェックすれば良いかも解説しているので、ぜひ自分に合った端末を選んでくださいね。

mineo(マイネオ)

マイネオ mineo キャンペーン
料金プラン通話
マイピタ:10GB 1,958円
マイそくプレミアム:無制限 2,200円
▶︎ほかの料金プランを見る
5分かけ放題:550円/月
通話かけ放題:1,210円/月
平均速度事務手数料
平均ダウンロード速度:約57Mbps
※みんそく確認
オンライン・店舗申し込み:
契約事務手数料3,300円+SIMカード発行料440円
iPhone対応テザリング5G海外利用

(音声通話・SMSは海外到着後自動切替)
支払いデータ繰越速度制限時eSIM
クレカ、デビット、
口座振替
マイピタ◯マイピタ
最大200kbps
マイそく
平日12:00~13:00最大32kbps
※価格は全て税込表記

10周年感謝♪今なら毎月1GBプレゼント!

乗り換えはキャンペーン中の今が一番お得☺️

格安SIMおすすめランキングBEST4

ahamo
30GB:2,970円
110GB:4,980円
5分無料かけ放題込み
今なら20,000円分のdポイントもらえる!!
乗り換えはこちらから
Povo
povo 2.0
月額0円+トッピング
3GB:990円
30GB:2,780円
今なら10,000円分のキャッシュバック!!
乗り換えはこちらから

LINEMO
3GB:990円
10GB:2,090円
30GB:2,970円
今なら20,000円分のPayPayもらえる!!
乗り換えはこちらから

楽天モバイル
3GBまで:968円
20GBまで:2,068円
無制限:3,168円
三木谷リンクで14,000ポイントもらえる!!
さらに最大36,000円もお得に機種変更できる!!
乗り換えはこちらから

当サイトのイチオシはahamo!

テザリング無料で月30GBと大容量だから、固定Wi-Fiがわりにして通信費全体の節約をすることも可能☆月30GBを超えて速度制限になっても速いのが魅力です。

▶︎ahamoに乗り換えて20,000円分のdポイントをゲットする

楽天モバイル

楽天モバイル

最大14,000ポイントもらえるキャンペーン実施中!!

目次
  1. mineo端末はどれがいい?選び方のポイント
    1. 1.必要なストレージ容量をチェック!
    2. 2.カメラ性能をチェック
    3. 3.防水機能をチェック
    4. 4.価格の比較
    5. 5.その他、自分に必要なポイントはないか?
  2. mineo端末のおすすめ10選
    1. 1.カメラ機能にこだわったハイスペックスマホ「AQUOS R9」
    2. 2.カメラ機能重視の人:王道スマホ「AQUOS season8」
    3. 3.カメラ機能重視の人:高性能カメラとAI画像編集機能を備えた5Gスマホ「OPPO Reno11 A」
    4. 4.長持ちするバッテリーが必要な人:2日間充電なしで使える※1「Xperia 10 Ⅵ」
    5. 5.軽いスマホが良い人:ソニークオリティの音と映像、超軽量スマホ「Xperia 10 Ⅴ」
    6. 6.価格を抑えたい人:大容量のバッテリーとストレージを搭載「OPPO A77」
    7. 7.価格を抑えたい人:期待以上のパフォーマンス「moto g24」
    8. 8.価格を抑えたい人:シンプルな使い心地でキッズやシニアにもおすすめ「AQUOS with3」
    9. 9.iPhoneが良い人:内蔵ストレージ512GBの最新機種「iPhone15 512GB」※2024年7月28日現在入荷待ち
    10. 10.iPhoneが良いけど最新機種社じゃなくても良い人:「iPhone 14 256GB」
  3. mineoのおすすめ端末に関するよくある疑問と答え
  4. mineoのサービス情報や特徴をおさらい
    1. 3社から回線を選択できる
    2. 通信速度でプランが選べる
    3. かけ放題プランがお得
    4. サポート体制が豊富で手厚い
    5. 端末保証オプションが手厚い
    6. mineo現在実施中のキャンペーン一覧
  5. mineo端末購入についてのまとめ

mineo端末はどれがいい?選び方のポイント

mineoで、自分に合った端末を選ぶ際のポイントを以下にまとめました。

1.必要なストレージ容量をチェック!

自分に合ったストレージ容量を調べるには、現在の使用状況を把握することが必要です。

「子供や孫が生まれる予定がある」「旅行にたくさん行きたい」など数年先のライフスタイルの変化を見越して、十分なストレージ容量を選ぶことをおすすめします。

自分に必要なストレージ容量を調べる方法
  • 現在の使用状況を確認
  • 今後の使用目的に応じた必要容量を見積もる
  • クラウドストレージの利用予定があるか

現在の使用状況を確認

スマホの「設定」から、現在の使用状況を確認できます。

iPhoneの場合

  1. 設定アプリを開き、「一般」→「iPhoneストレージ」を選択
  2. 全体のストレージ使用量と、各アプリが使用しているストレージ容量が一覧で表示されます。

Androidの場合

  1. 設定アプリを開き、「ストレージ」または「デバイスケア」を選択
  2. 全体のストレージ使用量と、各アプリが使用しているストレージ容量が表示されます。

調べてみると、意外とストレージに余裕があった!なんてこともよくあります。

今後の使用目的に応じた必要容量を見積もる

自分が普段よく使うアプリの種類と使用頻度と、数年先の使用予定を見越してストレージ容量を見積もってみましょう。

アプリの種類と、大まかな必要ストレージ容量をご覧ください。

アプリの種類と必要ストレージ容量
  • 基本アプリ
    • メール・メッセージ、カレンダー、連作先などの基本アプリは比較的少ないストレージ消費量です。
  • メディアアプリ
    • 写真や動画を多く保存する場合、ストレージ容量は大きく必要になります。高画質の写真や4K動画など、高画質での利用が多い場合は特に注意が必要です。
  • ゲームアプリ
    • 高画質のゲームや大規模なデータを必要とするゲームは、多くのストレージを消費します。
  • 音楽や映画
    • オフラインで音楽や映画を楽しむ場合、ダウンロードしたコンテンツがストレージを占有します。

今後、写真を大量に保存する可能性があったり、通勤や通学でダウンロードした音楽や映画を楽しむ予定の場合は、現在のスマホより多めのストレージを契約しておくと安心ですね。

クラウドストレージの利用予定があるか

Google drive、iCloud、Dropboxなど

ドキュメントをクラウドに保存することで、端末自体のストレージ容量を節約できます。現在使用しているか、今後使用する予定があるかにより、必要な端末本体のストレージ容量が変わってきます。

例えば、筆者はバックアップを兼ねて200GBのiCloudを契約しています。スマホ本体のストレージは128GBですが、毎日子供の写真を撮るにも関わらず、現状半分も利用していません。

つまり、次に購入するスマホも、これ以上のストレージ容量は必要ないかな、と判断ができます!

ストリーミングサービス

音楽や映画をストリーミングで楽しむことで、ダウンロードする必要がなくなり、ストレージを節約できます。

ストリーミングとダウンロードの違いは?

ストリーミングはストレージを節約でき、即時に視聴を開始できるメリットがありますが、常にインターネット接続が必要です。一方ダウンロードは、オフラインでの視聴が可能で、動画が止まったりすることなく安定した品質の提供が可能ですが、ストレージを消費する上ダウンロードに時間がかかります。

・動画ストリーミングサービス
Netflix、Amazon prime Video、YouTubeなど

・音楽ストリーミングサービス
SpotifyやApple music、YouTubemusicなど

日常的な利用コンテンツがこれらに当てはまる場合は、ストレージはほとんど消費しません

ただし、上記のサービスは全てダウンロードでの利用も可能です。山奥でのキャンプや旅先など、通信が安定しない場所で楽しむ場合は、事前にコンテンツをダウンロードしておくと安定した品質で楽しめますよ

ダウンロードすることが多い人は、ストレージが多く必要だということです!

2.カメラ性能をチェック

端末のカメラ性能を選ぶには、使用目的に応じたスペックの確認が必要です。

使用目的を明確にする

必要なカメラ性能は、使用目的によって大きく異なります。まずは自分の、スマホカメラの使用目的を明確にしましょう。

一般的な性能でOK高性能の方が良い
日常のスナップ写真
プライベートの旅行や風景写真
プライベートのSNS投稿写真
商用SNSの投稿写真
商用スナップ写真を撮影
高品質な写真や動画を撮影したい

最近は特に、高性能なカメラを搭載したスマホも増えています。デジタルカメラや一眼レフに劣らない高品質な写真が撮れるので、大切な思い出がプロ仕様画質で記録できると、人気です。

でも、選び方がさっぱり・・

確認するスペックは6つのみ!簡単にカメラの性能を見極めることができますよ。

6つの主要なスペック確認

カメラ性能を見極める際に、重要なスペックを紹介します。

6つのカメラ性能スペック
  • 画素数(MP:メガピクセル)
    • 高性能な写真を撮影するには、画素数が多い方が良いです。一般的に、12MP以上が推奨されています。
  • レンズの数と種類
    • 広角レンズ、望遠レンズ、マクロレンズなど、複数のレンズがあると多様な写真の撮影ができます。
  • 絞り値(F値)
    • F値が小さいほど、暗い場所でも明るく撮影することができます。F値1.8以下が理想的です
  • センサーサイズ
    • センサーが大きいほど、より多くの光を取り込めるため、画質が良くなります
  • 手ぶれ補正
    • 光学手ぶれ補正(OIS)があると、手ブレを防いでクリアな写真が撮れます。
  • 動画撮影機能
    • 4K動画撮影やスローモーション撮影などの機能があると、動画撮影にも対応できます。

また、実際の使用感を確認するためにユーザーのレビューを参考にすることもおすすめです。スペックだけではわからない、リアルな情報を得ることができます。

3.防水機能をチェック

防水機能って必要?水没に気をつければ良いのでは?と思われている人も多いのではないでしょうか。

ところが、防水機能を持つスマホ端末には、一般的なスマホより耐久性が高いなど、日常に関わるメリットが6つもあります。

防水機能を持つスマホのメリット
  • 日常生活での安心感
    • 雨の日など、水飛沫の多い環境でも気にせずスマホを利用でき、日常生活のストレスが軽減されます。
  • アウトドアに最適
    • キャンプやビーチ、プールやハイキングやなどのアウトドア活動は、日常に比べ水濡れの可能性が圧倒的に高いです。突然の雨や水遊びでスマホが濡れても安心です。
  • 耐久性が高い
    • 防水機能があることで、一般的なスマホよりも耐久性が高く、長期間使用できる可能性があります。
  • スポーツやフィットネスでの利用も安心
    • ジムやウォーキングなどの使用時にも、汗や水に対して耐性があるので安心してスマホを使用できます。
  • メンテナンスが楽
    • 汚れた時に、少しの水で洗ったり拭いたりできるので、防水機能があるとメンテナンスが簡単です。
  • コストパフォーマンス
    • 防水機能を持つスマホは一般的に高価格ですが、その分耐久性も高く、日常の安心感が得られたりするため、長期的には価格に対して価値が高くなる場合もあります。

なるほど!水に強いだけだと思っていたけど、長持ちするってことを考えたら、確かにコスパが良いね。

アウトドアでの利用が多い人、フィットネスでよく利用する人などは、耐久性の面でも安心して使えるので、防水機能があるとストレスが軽減されますね。

4.価格の比較

端末の購入には、価格の比較は不可欠です。

ですが、単純に価格だけを比較するのではなく、スペックも確認した上で、価格に見合った端末であるかどうかをチェックしてください。

価格を比較する時のポイント
  • スペック(ストレージ、カメラ性能、防水機能など)と価格が見合っているかチェック
  • 保証内容やアフターサービスをチェック

mineoでは、端末保証オプションが充実しています。オンラインだけでなく、店舗や電話のサポートもあるので、スマボデビューや格安SIM初心者でも、安心して契約できますよ。

5.その他、自分に必要なポイントはないか?

端末を選ぶとき、スペックと価格を比較したら、最後は自分だけのこだわりはないかの確認です。

こだわりの例
  • 毎日ジョギングをするので、とにかく軽い端末が良い
  • うっかり落とすことが多いので、頑丈な端末を希望
  • 映画をよく見るので、画面が大きい端末が良い
  • 色はメタリックでないマットなカラーが良い  など

その他にも、端末を選び始める前に外せないポイントをピックアップしておくと、迷った時に選択しやすくなります。

確かに!考えたことなかったけど、今の端末は画面が大きいところが気に入ってるから、次もこのくらいのサイズが良いな。

mineoでは、2025年4月現在34種類の端末を販売しています。数ある中から一つを選択するのは大変な労力なので、自分なりのポイントを押さえておきましょう!

mineo端末のおすすめ10選

mineoは、docomo・au・ソフトバンクのトリプルキャリア対応であるため、対応機種は600種類以上。スマホ端末の販売は、数多くのサイトや携帯会社で行われています。

そんな中、mineoで販売されている端末を購入するメリットとしては、mineoで端末を購入すれば、初期設定が済んだ状態で手元に届くため、自分で初期設定をする必要がありません。

SIMカードを挿入するだけですぐに使うことができ、スマホ操作に自信がない人でも安心です!

mineoの端末は、実店舗でも購入可能ですが、在庫状況により即日購入が難しいことも多くあります。端末とのセット契約なら、取り扱い機種が豊富なオンラインショップがおすすめです。

24時間いつでも購入できるのも助かるね!

それでは、mineoのおすすめ端末を10種類紹介します。

1.カメラ機能にこだわったハイスペックスマホ「AQUOS R9」

mineo端末
mineo公式サイトより
AQUOS R9 おすすめポイント
  • AQUOSシリーズは優れたカメラ機能を得意とする機種で、AQUOS R9はライカカメラ搭載!美しく鮮明な写真を撮りたい人、SNSの画像クオリティで差をつけたい人におすすめ
  • 光学式手ぶれ補正でブレにくい
  • mineoで販売中の全機種の中で最大高画質5,030万画素のメインカメラ搭載
  • ストレージ256GBの大容量。データ保存をたくさんしたい人におすすめ
  • つまり、ハイエンドスマホ!

AQUOS R9は、高性能なCPUと大容量メモリで、優れた処理能力とスピードを持っているハイスペックスマホです。AQUOSシリーズは、優れたカメラ機能と、耐久性のあるデザインが特徴。

特にAQUOS R9は、ライカカメラ社監修の高性能カメラを搭載しており、夜景や動画も簡単に美しく撮影できます。また標準カメラには光学式手ぶれ補正が搭載され、ブレの少ないクリアな写真が撮影可能。

防水・防塵機能に加え、耐衝撃も備えているので多少の衝撃でも安心です。

夜景を撮ったり、移動中の動画を撮ったりすることが多い人におすすめです。SNSにアップする写真も驚くほど美しいですよ。

ストレージ容量256GBは、写真のみだと約18万枚、動画のみだと約41時間も保存が可能な大容量です。

AQUOS R9 スペックまとめ
価格一括:95,832円
分割(24ヶ月):3,993円/月
分割(36ヶ月):2,662円/月
CPUSnapdragon® 7+ Gen 3 Mobile Platform
OSAndroid 14
ディスプレイ約6.5インチ 2,340×1,080(フルHD+)
重さ約195g
RAM(メモリ)12GB
ROM(ストレージ)256GB
バッテリー容量5,000mAh
おサイフケータイ
テザリング
防水○(IPX5/8)
防塵○(IP6X)
カメラアウト 標準:約5,030万画素 ライカカメラ社監修 光学式手ブレ補正
    広角:約5,030万画素
イン  約5,030万画素

2.カメラ機能重視の人:王道スマホ「AQUOS season8」

mineo端末
mineo公式サイトより
AQUOS season8 おすすめポイント
  • 高画質5,030万画素のメインカメラ搭載!AQUOSシリーズは優れたカメラ機能を得意とする機種で、高品質な写真が撮影できる
  • 159gと、AQUOS R9より軽量。スマホをよく持ち歩く人も快適
  • 128GBと、AQUOS R9よりストレージが少ないがその分少し安価。AQUOS R9より価格を抑えたい人におすすめ

AQUOS R9と同じAQUOSシリーズなので、同じく高性能なカメラ機能を搭載し、高品質でクリアな写真が撮れるスマホです。

バッテリー容量もAQUOS R9と変わりませんが、ストレージとメモリが若干小さくなっています。とはいえ、メモリ6GB、ストレージ128GBは日常の写真や動画を保存するには十分な容量です。

高画質な写真を撮りたいけど、AQUOS R9よりは価格を抑えたい人におすすめです。自分の現在のストレージとの比較も忘れずに!

ストレージ容量128GBは、写真のみだと約6万枚、動画のみだと約10時間40分も保存が可能な大容量です。

AQUOS season8 スペックまとめ
価格一括:53,856円
分割(24ヶ月):2,244円/月
分割(36ヶ月):1,496円/月
CPUSnapdragon® 6 Gen 1 Mobile Platform
OSAndroid 13
ディスプレイ約6.1インチ (フルHD+)
重さ約159g
RAM(メモリ)6GB
ROM(ストレージ)128GB
バッテリー容量5,000mAh
おサイフケータイ
テザリング
防水○(IPX5/8)
防塵○(IP6X)
カメラアウト 標準:約5,030万画素 F値1.9 光学式手ブレ補正
    広角:約800万画素
イン  約800万画素

3.カメラ機能重視の人:高性能カメラとAI画像編集機能を備えた5Gスマホ「OPPO Reno11 A」

mineo端末
mineo公式サイトより
OPPO Reno11 A おすすめポイント
  • 4K動画撮影にも対応の高性能カメラで、画質にこだわる人も満足できる
  • AI画像編集機能搭載で、画像の切り取りや修正もカンタン
  • RenoAシリーズでは最大の5,000mAhバッテリーで長持ち
  • 薄くてスリムなボディが持ち運びしやすい
  • 急速充電対応で、忙しい人も助かる

OPPO Reno11 Aは、Reno Aシリーズ初の生成AI編集機能搭載の端末です。

世界中のプロポートレート撮影を学習したAIが、露出とホワイトバランスを自動制御し、複数人でもそれぞれに合った肌色を反映して、本格的なプロ仕様の写真が撮れます

6,400万画素のカメラと薄くてスリムな美しい外観も人気で、女性や手の小さい人でも持ちやすいデザイン。

OPPO Reno11 Aは急速充電に対応しており、約48分で100%まで充電できます。バッテリーも4年長持ちの長寿命!

AQUOS season8 スペックまとめ
価格一括:43,569円
分割(24ヶ月):1,815円/月
分割(36ヶ月):1,210円/月
CPUMediaTek Dimensity 7050
OSColorOS 14 (based on Android 14)
ディスプレイ約6.7インチ 2,412×1,080 (FHD+)
重さ約177g
RAM(メモリ)8GB
ROM(ストレージ)128GB
バッテリー容量5,000mAh
おサイフケータイ
テザリング
防水○(IPX5)
防塵○(IP6X)
カメラメイン 広角:約6,400万画素
    超広角:約800万画素
    マクロ:約200万画素
サブ  約3,200万画素

4.長持ちするバッテリーが必要な人:2日間充電なしで使える※1「Xperia 10 Ⅵ」

mineo端末
mineo公式サイトより

※1 実際のバッテリー残量は使用環境やお客様の使用状況により異なります。

Xperia 10 Ⅵ おすすめポイント
  • 5,000mAhの大容量バッテリー搭載で長時間の外出でも安心
  • 164gのスリム軽量ボディで、長時間のコンテンツ視聴も快適。
  • ソニーのブラビアで培った映像技術で、美しいディスプレイ。綺麗な画像を求める人に最適
  • 防水・防塵性能でキッチン、アウトドア、フィットネスでも安心して利用できる

Xperia 10 Ⅵは、電池の持ちの良さと軽量さを兼ね備えた丈夫なボディのスマホです。

防水・防塵性能に加えて、ディスプレイには耐落下性と、耐擦傷性の強いガラス「Corning Gorilla Glass Victus」を採用しており、外での使用が多い人、特にアウトドアでの利用が多い人も、水や衝撃を気にし過ぎることなく快適に過ごせます

私、スマホをよく落とすんだよね・・そんな人でも安心!

Xperia 10 Ⅵ スペックまとめ
価格一括:68,640円
分割(24ヶ月):2,860円/月
分割(36ヶ月):1,903円/月
CPUSnapdragon® 6 Gen 1 Mobile Platform
OSAndroid 14
ディスプレイ約6.1インチ 2,520×1,080(フルHD+)
重さ約164g
RAM(メモリ)6GB
ROM(ストレージ)128GB
バッテリー容量5,000mAh
おサイフケータイ
テザリング
防水○(IPX5/8)
防塵○(IP6X)
カメラアウト 約800万画素(超広角)
    約4800万画素(広角)(記録画素約1200万画素)/ 約1200万画素(望遠)
イン  約800万画素

5.軽いスマホが良い人:ソニークオリティの音と映像、超軽量スマホ「Xperia 10 Ⅴ」

mineo端末
mineo公式サイトより
 Xperia 10 Ⅴ おすすめポイント
  • Xperia 10 Ⅵと同様、ソニーのブラビアで培った映像技術で美しいディスプレイ。綺麗な画像を求める人に最適
  • 薄型超軽量デザイン159g!
  • Xperia 10 Ⅵの1つ前のモデル。カラバリが少ない分数千円安価
  • 色にこだわりがなければ、ほぼ同スペックで軽量のXperia 10 Ⅴがおすすめ
  • 5,000mAhの大容量バッテリー搭載で長時間の外出でも安心

Xperia 10 Ⅴは、Xperia 10 Ⅵと同様、ソニーの映像技術で美しいディスプレイが特徴です。即に、159gという超軽量ボディは、「軽さ」を重視する人にはイチ押しです。

スマホって、バックに入れておくだけで重いんだよね・・絶対に持ち歩く物だから、私は少しでも軽い方が良い!

カラーバリエーション以外、Xperia 10 Ⅵとスペックに大きな差はありません。Xperia 10 Ⅵの水色が良い、という人以外は個人的にはXperia 10 Ⅴをおすすめします。

Xperia 10 Ⅴ スペックまとめ
価格一括:64,680円
分割(24ヶ月):2,695円/月
分割(36ヶ月):1,793円/月
CPUSnapdragon®695 5G
OSAndroid 13
ディスプレイ約6.1インチ 2,520×1,080(FHD+)
重さ約159g
RAM(メモリ)6GB
ROM(ストレージ)128GB
バッテリー容量5,000mAh
おサイフケータイ
テザリング
防水○(IP5X/8)
防塵○(IP6X)
カメラメイン 広角 約4,800万画素(記録画素約1,200万画素)
    超広角 約800万画素
    望遠 約800万画素 
サブ  約800万画素

6.価格を抑えたい人:大容量のバッテリーとストレージを搭載「OPPO A77」

mineo端末
mineo公式サイトより
OPPO A77 おすすめポイント
  • 価格を抑えたい人におすすめ:月額料金を550円まで抑えられる(分割36ヶ月の場合)
  • 片手操作がしやすい!薄型軽量デザインで側面指紋認証
  • 防水・おサイフケータイの機能が必要ない分価格を抑えたい人
  • ハイエンドモデルと比較すると処理速度は劣るが、その分価格を抑えられる
  • スマホは連絡メインで使いたい、ライトユーザー向け

OPPO A77は、軽量で薄型なデザインなので、ポケットに入れてもかさばらないスリムなデザインが特徴です。片手で操作がしやすい、側面指紋認証も可能です。

カメラ機能も5,000万画素のAI搭載デュアルカメラ。鮮明で高画質な画像が十分に撮れるスペックです。

またハイスペック端末と同じ、5,000Ahの大容量バッテリーを搭載しながらも、価格は分割36ヶ月で月額550円まで抑えられます。

防水機能がついていないので、アウトドアやフィットネスでの使用が多い人には不向きです。また、おサイフケータイ非対応でも、FeliCa決済以外のQRコード決済は可能です。

OPPO A77 スペックまとめ
価格一括:19,800円
分割(24ヶ月):825円/月
分割(36ヶ月):550円/月
CPUMediaTek Helio G35
OSColorOS 14 (based on Android 14)
ディスプレイ約6.5インチ 1,612×720 (HD+)
重さ約187g
RAM(メモリ)4GB
ROM(ストレージ)128GB
バッテリー容量5,000mAh
おサイフケータイ×
テザリング
防水×
防塵○(IP5X)
カメラメイン 広角:約5,000万画素
    深度:約200万画素
サブ  約800万画素

7.価格を抑えたい人:期待以上のパフォーマンス「moto g24」

mineo端末
mineo公式サイトより
moto g24 おすすめポイント
  • 価格を抑えたい人におすすめ:月額料金を550円まで抑えられる(分割36ヶ月の場合)
  • 複数のアプリを開いても、比較的スムーズなマルチタスクが可能
  • おサイフケータイの機能が必要ない分価格を抑えたい人
  • ハイエンドモデルと比較すると処理速度は劣るが、その分価格を抑えられる
  • スマホは連絡メインで使いたい、ライトユーザー向け

moto g24は、画像がキレイに撮れると評判の端末です。低価格ながらパフォーマンスを重視して作られており、一時的に処理能力を向上させるRAMブースト機能を搭載。マルチタスクも快適にこなせる仕様です。

防水機能はあるものの、IP2Xは防滴レベルなので、雨の日や、水回りでの使用が注意が必要。スマホ初心者や、日常の連絡に適しています。

moto g24 スペックまとめ
価格一括:19,800円
分割(24ヶ月):825円/月
分割(36ヶ月):550円/月
CPUMediaTek Helio G85
OSAndroid 14
ディスプレイ約6.5インチ 1,612×720 (HD+)
重さ約181g
RAM(メモリ)8GB
ROM(ストレージ)128GB
バッテリー容量5,000mAh
おサイフケータイ×
テザリング
防水○(IP2X)
防塵○(IP5X)
カメラメイン 標準 約5,000万画素
    マクロ 約200万画素
サブ  約800万画素

8.価格を抑えたい人:シンプルな使い心地でキッズやシニアにもおすすめ「AQUOS with3」

mineo端末
mineo公式サイトより
AQUOS with3 おすすめポイント
  • 価格を抑えたい人におすすめ:月額料金902円(分割36ヶ月の場合)
  • シンプルで見やすいホーム画面や、読みやすい文字にできる「かんたんモード」があり、キッズやシニア、スマホ初心者にもおすすめ
  • 保護者の不安に応える機能「ジュニアモード」を搭載
  • 防水と防塵がしっかり。衝撃にも強いので、お子様が落としたりしても安心。

AQUOS with3は、SHARPのエントリーモデルの格安Androidスマホです。コンパクトで持ちやすい丈夫なボディが魅力で、スマホ初心者が初めて持つスマホの機種としておすすめ。

またシンプルなホーム画面と読みやすい文字にできる「かんたんモード」、お子様を危険から守れる「ジュニアモード」がある点は、キッズやシニアにも人気の端末です。

また、カメラの画質はそこまで高くないですが、AIオート機能で瞬時にキレイな写真が撮れるのも、写真をよく撮るお子様に向いていると思います。

AQUOS with3 スペックまとめ
価格一括:32,472円
分割(24ヶ月):1,353円/月
分割(36ヶ月):902円/月
CPUMediaTek Dimensity® 700
OSAndroid 13
ディスプレイ約5.7インチ 1,520×720(HD+)
重さ約161g
RAM(メモリ)4GB
ROM(ストレージ)64GB
バッテリー容量3,730mAh
おサイフケータイ
テザリング
防水○(IPX5/7)
防塵○(IP6X)
カメラメイン 約1,300万画素
サブ  約500万画素

9.iPhoneが良い人:内蔵ストレージ512GBの最新機種「iPhone15 512GB」
※2024年7月28日現在入荷待ち

mineo端末
mineo公式サイトより
iPhone15 512GB おすすめポイント
  • とにかく最新のiPhoneが良い人
  • 512GBと、超大容量なので大量のデータや写真、動画も保存可能!
  • 写真の品質も抜群
  • Androidと比較して、防水機能がかなりしっかりしている

2023年9月に発売された、iPhoneの上位モデルです。

従来機種14シリーズに比べ消費電力が20%少ない2つの高性能コアを備えており、6.1インチのディスプレイ上に、「Dynamic Island」が搭載されています。

Dynamic Islandとは、iPhoneがロック解除されると再生中のミュージック、タイマー、AIR Dropの接続、「マップ」の経路案内などの通知や現在進行中のアクティビティがホーム画面またはApp上でDynamic Islandに表示される機能です。

つまり、複数の操作を同時に管理しやすくなりました。

その他、前モデルより大幅にグレードアップしたのはカメラ機能です。

iPhone14は1,200万画素ですが、iPhone15はなんと4,500万画素。プロ顔負けの写真が撮れたり、演算がさらに高速となった新しい16コアnatural engineを搭載。処理速度もさらにアップしています。

とにかくiPhoneの最新モデルが欲しい!という人も大満足のスペックです。iPhoneはなんといっても外観が美しいですよね。持っているだけでステータスになり得るところも魅力です。

iPhone15 512GB スペックまとめ
価格一括:181,368円
分割(24ヶ月):7,557円/月
分割(36ヶ月):5,038円/月
CPUA16 Bionicチップ
OSiOS 17以上
ディスプレイ6.1インチ
Super Retina XDRディスプレイ
重さ約171g
ROM(ストレージ)512GB
おサイフケータイApple Pay
テザリング
防水○(IPX8)
防塵○(IP6X)
カメラメイン 約4,800万画素(メイン)+約1,200万画素(超広角)
サブ  約1,200万画素

10.iPhoneが良いけど最新機種社じゃなくても良い人:「iPhone 14 256GB」

mineo端末
mineo公式サイトより
iPhone 14 256GB おすすめポイント
  • iPhoneが良いけど最新機種社じゃなくても良い人に最適
  • 512GBものストレージは必要ない人
  • iPhoneが良いけど少し価格を抑えたい人。iPhone14も十分ハイエンドな端末
  • 256GBの大容量で大量のデータや写真、動画も保存可能!
  • Androidと比較して、防水機能がかなりしっかりしている

最新モデルであるiPhone15との大きな違いは、カメラの画素数が下がることです。ただし、iPhone14でも高画質で美しい写真は十分に撮れます。

iPhone14は、明るさが足りない場所での性能を飛躍的に向上させるPhotonic Engineを搭載。
Photonic Engineは、カメラの明るさが中程度から低度の写真の性能を向上させ、画質を劇的に改善します。

5コアGPUによりビデオアプリや高性能ゲームがこれまで以上にスムーズになり、Photonic Engineなどのカメラ機能を駆使しながら、驚異的なバッテリー駆動時間とプライバシーの保護などを実現しています。

最新モデルへのこだわりがない場合は、コスパを考えるとiPhone14がおすすめです!

iPhone 14 256GBB スペックまとめ
価格一括:138,072円
分割(24ヶ月):5,753円/月
分割(36ヶ月):3,828円/月
CPUA15 Bionicチップ
OSiOS 16以上
ディスプレイ6.1インチ
Super Retina XDRディスプレイ
重さ約172g
ROM(ストレージ)64GB
おサイフケータイApple Pay
テザリング
防水○(IPX8)
防塵○(IP6X)
カメラメイン 約1,200万画素(メイン)+約1,200万画素(超広角)
サブ  約1,200万画素

mineoのおすすめ端末に関するよくある疑問と答え

おサイフケータイに非対応でも使える支払い方法はある?

あります。QR決済はおサイフケータイ非対応の端末でも利用可能です。

一般的に、「おサイフケータイ」とは、FeliCa決済とも呼ばれ、携帯電話に埋め込まれたICチップを用いた非接触型の少額決済サービスの総称です。FeliCa決済に当てはまらない「〇〇pay」などのQRコード決済であれば、おサイフケータイ非対応の端末でも利用できます。

  • FeliCa決済(=おサイフケータイ):ID・QUICPay・楽天Edy・nanaco・WAON など
  • QR決済:LINE Pay・PayPay・楽天ペイ・d払い・メルペイ・au PAY など
mineo端末の保証期間は?

mineoの端末保証は、期間ではなく回数で設定されています。

破損や水濡れなどのトラブルで端末が使えなくなってしまった場合、2回目までは特別価格で最短翌日に新しい端末が届きます。mineo端末安心保証について

端末の自然故障はどれくらいまで初期不良とみなされる?

初期不良による修理受付期間は、メーカーにより異なります。

そのため、端末が手元に届いたらすぐに動作確認をすることをおすすめします。初期不良と認められた場合は、無償修理か端末交換の対象となります。

mineoのサービス情報や特徴をおさらい

mineoのサービスや特徴をおさらいしておきましょう。

mineo基本スペックまとめ
月額料金(デュアルタイプ:音声通話+データ通信)「マイピタ」1〜20GB:1,298〜2,178円(税込)
「マイそく」スーパーライト(最大32kbps)〜プレミアム(最大3Mbps):250〜2,200円(税込)
月額料金(シングルタイプ:データ通信のみ)「マイピタ」1〜20GB:880〜1,925円(税込)
「マイそく」※音声SIMと同じ
使用回線au・docomo・SoftBankの3社から選択
通話料22円/30秒
かけ放題オプション時間無制限かけ放題:1,210円
10分かけ放題:550円
10分通話パック:110円
mineo電話:無料 ※通話料10円/30秒
SNS使い放題オプションmineoアプリ ※mineoのサービスをまとめて利用できるアプリ。パケットのシェアや「ゆずるね。」の利用、データ容量確認などがカンタンで便利。
光回線スマホセット割eo×マイそくセット割 ※マイそくスーパーライトは適用対象外
データ繰越
テザリング
5G対応
契約期間の縛り無し 
違約金無し
初期費用契約事務手数料3,300円 + SIMカード発行手数料440円 
※mineo紹介用URLから申し込むと、契約事務手数料が無料になります。紹介アンバサダー制度
※マイそくスーパーライトは紹介アンバサダー制度対象外
実質平均速度54.37Mbps ※直近3ヶ月に計測された1419件の mineoの測定結果の平均値(参考:みんそく)
キャンペーンかけ放題初月無料 ※申込期間:2022年3月1日(火)~2024年9月30日(月)
紹介アンバサダー制度
eo×マイそくセット割

mineoは、データの繰越やテザリングも可能!
サポート体制が手厚いのも格安SIMにしては珍しい特徴です。そのため、格安SIM初心者やスマホの操作に不安がある人は、mineoだと安心です。

3社から回線を選択できる

mineoの特徴は、なんといってもau・docomo・SoftBankの3社から回線を選択できること。

通常、格安SIMでは回線が指定されていることがほとんどですが、mineoへの乗り換えの場合は回線を変更する必要がありません。

今使っているスマホをそのまま使えるので、面倒なSIMロック解除をする必要がありません!

携帯の電波は、キャリアごとに保有する携帯電波基地局から飛ばされているため、同じ場所でもキャリアによって通信速度が変わります
mineoなら現在と同じ回線を選べば良いので安心ですね!

通信速度でプランが選べる

mineoには、2つの料金プランを軸に様々なオプションや独自の無料サービスがあるので、ユーザーがそれぞれのライフスタイルに合わせてプランをカスタマイズできます。

mineoのプランは、大きく分けると以下の2種類です。

mineoの料金プラン
  • マイピタ → 毎月のデータ量により月額料金が選べるプラン
    • ※デュアルタイプ(音声通話+データ通信) 1,298〜2,178円(税込)
  • マイそく → 毎月の通信速度により月額料金が決まるプラン
    • ※デュアルタイプ(音声通話+データ通信) 250〜2,200円(税込)

珍しいのは、速度により月額料金を選べるプラン「マイそく」。速度で選ぶというプラン設計は、mineoだけが独自に提供している方式です。

一定の速度でデータ無制限という、非常にコスパが良く人気のプランです。データの残量を気にしたくない人に特におすすめ!

ただしマイそくプランには、時間帯やデータの消費量による速度制限があります。
ひととおり把握した上で契約しましょう!

かけ放題プランがお得

かけ放題オプションがお得な価格設定であることもmineoの特徴です。

mineoの通話プラン
  • 時間無制限かけ放題:1,210円
  • 10分かけ放題:550円
  • 10分通話パック:110円
  • mineo電話:無料 ※通話料10円/30秒
    • 例えば10分通話した場合:200円

mineoのかけ放題オプションは、どのプランも、競合他社と比較すると数百円安い価格設定です。
今ならかけ放題初月無料のキャンペーンも開催されています!
(2024年9月30日まで)

スマホ代は固定費だから、長い目で見ると予想以上の節約になるよね。月額料金を抑えたい人にピッタリだね!

サポート体制が豊富で手厚い

mineoは、利用者向けに多様なサポートオプションを提供しています。電話サポートやオンラインチャット、店舗サポート、コミュニティサイト「マイネ王」でのQ&Aなど、格安SIMでは珍しく、サポート体制が充実しています。

格安SIMは電話や店舗のサポートは無いと思ってた!

オンラインのみだと解決に時間がかかるし、トラブルの原因も自分で突き止めなきゃいけないし・・
このサポートの充実は、私にとって一番の決め手。

格安SIMの会社は、コスト削減のため電話や店舗での問い合わせを受け付けていないことが多いのです。
でもmineoなら、乗り換えの際のスマホ操作やトラブルの解決に不安がある人でも安心ですよ!

端末保証オプションが手厚い

mineo端末
mineo公式サイトより引用

mineoで購入した端末には、「mineo端末安心保証」を適用することができます。破損・水濡れ・など万が一のトラブルの場合に修理や交換といった保証を行ってくれる有料のサービスです。

mineo端末購入時に申し込みをしないと、購入後に追加で加入することはできません
必ず購入時に申し込みましょう。

mineo端末安心保証4つのポイント

月額料金:605円

  • 最短翌日で交換端末が届く ※地域によっては2日以上かかる場合もあり
  • 保証期間内に年2回まで免責金で利用可能
  • 初回は5,500円で交換可能
  • かんたん3ステップで交換依頼ができる
保障回数負担金額
1回目5,500円
2回目8,800円
3回目実費

端末交換の手順

端末交換の手順は、3ステップでとても簡単です。

STEP
交換依頼の電話をする

公式サイト「故障・修理・交換について」より、機種などを選択して申し込む

STEP
交換品を受け取る

最短翌日で交換端末が届く ※地域によっては2日以上かかる場合もあり

STEP
故障端末の送付

故障した端末を返却して交換完了

mineo端末安心保証 for iPhone

mineo端末

mineoで購入したiPhoneには、「mineo端末安心保証 for iPhone」というiPhone専用の保証があります。

月額料金が550〜1,100円で、保証時にかかる金額も機種によって異なりますが、その他の基本的なサービス内容は「mineo端末安心保証」と同じです。

mineoでの端末購入は「高い」という声もあるようですが、端末安心保証に加入できたり、サポートがしっかりしているので安心して購入ができます。

mineo現在実施中のキャンペーン一覧

mineoで現在実施中のキャンペーンを、一覧で紹介します。

端末の購入と一緒に申し込んで、ぜひお得に契約をしましょう!

mineoキャンペーン一覧
キャンペーンかけ放題初月無料紹介アンバサダー
制度
eo×mineo
セット割
内容かけ放題の利用開始月の
月額料金が無料
【紹介する側】
1,500〜3,500円の
電子マネーギフト
プレゼント
【紹介される側】
契約事務手数料無料
(端末購入者には2,000円の電子マネーギフトプレゼント)
eo光とmineoを
申し込んだら、eo光の月額料金が330円割引になる
適用条件かけ放題を新規申し込みした人【紹介する側】
紹介したい人に紹介用URLを送る
【紹介される側】
紹介用URLからmineoに申し込む
eo光とmineoを
同一IDで
申し込む
実施期間2022年3月1日(火)〜
2024年9月30日(月)
常時常時
特典付与時期かけ放題
利用開始月
紹介される側の
課金開始付きから
6ヶ月目に付与
毎月

最新の詳しいキャンペーン情報は、公式サイトをチェックしましょう!

mineo端末購入についてのまとめ

mineoの端末は、価格、容量、カメラ機能など、ユーザーの優先度により様々な端末が選べるラインナップが揃っています。

「mineoの端末は高い」という声もありますが、組み合わせによっては端末とセットで月額料金が2,000円を切る場合もありました。

mineoで端末を購入すると、手厚いサポートの「端末安心保証」に加入ができることや、スマホプランの月額料金が破格であることなど、スマホ代を節約したい人にも、mineoの端末セット販売はおすすめです。

端末本体の価格だけを比較するのではなく、サービスやスマホ月額料金などもふまえて総合的に見ると、mineoで端末を購入することはコスパが良いですよね。

mineoで端末を購入すると、初期設定が済んだ状態で送られてきます。自分で初期設定をする必要がないので、スマホ初心者の人でも安心して契約できます。

人気の機種はすぐに入荷待ちとなりますので、気になる端末があった人はぜひ料金をシミュレーションしてみましょう。

自分にとって優先的な項目端末名
カメラ機能重視AQUOS R9
AQUOS season8
OPPO Rono11 A
バッテリー長持ちXperia 10 Ⅵ
軽量であるXperia 10 Ⅴ
価格を抑えたいOPPO A77
moto g24
AQUOS with3
iPhoneが良いPhone15 512GB
iPhone 13 128GB

mineoで端末を購入すると、手厚い「端末安心保証」に加入できることもメリットなので、お好みのスマホが見つかったらぜひ申し込んでみましょう!

mineo(マイネオ)

マイネオ mineo キャンペーン
料金プラン通話
マイピタ:10GB 1,958円
マイそくプレミアム:無制限 2,200円
▶︎ほかの料金プランを見る
5分かけ放題:550円/月
通話かけ放題:1,210円/月
平均速度事務手数料
平均ダウンロード速度:約57Mbps
※みんそく確認
オンライン・店舗申し込み:
契約事務手数料3,300円+SIMカード発行料440円
iPhone対応テザリング5G海外利用

(音声通話・SMSは海外到着後自動切替)
支払いデータ繰越速度制限時eSIM
クレカ、デビット、
口座振替
マイピタ◯マイピタ
最大200kbps
マイそく
平日12:00~13:00最大32kbps
※価格は全て税込表記

10周年感謝♪今なら毎月1GBプレゼント!

乗り換えはキャンペーン中の今が一番お得☺️

格安SIMおすすめランキングBEST4

ahamo
30GB:2,970円
110GB:4,980円
5分無料かけ放題込み
今なら20,000円分のdポイントもらえる!!
乗り換えはこちらから
Povo
povo 2.0
月額0円+トッピング
3GB:990円
30GB:2,780円
今なら10,000円分のキャッシュバック!!
乗り換えはこちらから

LINEMO
3GB:990円
10GB:2,090円
30GB:2,970円
今なら20,000円分のPayPayもらえる!!
乗り換えはこちらから

楽天モバイル
3GBまで:968円
20GBまで:2,068円
無制限:3,168円
三木谷リンクで14,000ポイントもらえる!!
さらに最大36,000円もお得に機種変更できる!!
乗り換えはこちらから

当サイトのイチオシはahamo!

テザリング無料で月30GBと大容量だから、固定Wi-Fiがわりにして通信費全体の節約をすることも可能☆月30GBを超えて速度制限になっても速いのが魅力です。

▶︎ahamoに乗り換えて20,000円分のdポイントをゲットする

コメント

コメントする

目次
  1. mineo端末はどれがいい?選び方のポイント
    1. 1.必要なストレージ容量をチェック!
    2. 2.カメラ性能をチェック
    3. 3.防水機能をチェック
    4. 4.価格の比較
    5. 5.その他、自分に必要なポイントはないか?
  2. mineo端末のおすすめ10選
    1. 1.カメラ機能にこだわったハイスペックスマホ「AQUOS R9」
    2. 2.カメラ機能重視の人:王道スマホ「AQUOS season8」
    3. 3.カメラ機能重視の人:高性能カメラとAI画像編集機能を備えた5Gスマホ「OPPO Reno11 A」
    4. 4.長持ちするバッテリーが必要な人:2日間充電なしで使える※1「Xperia 10 Ⅵ」
    5. 5.軽いスマホが良い人:ソニークオリティの音と映像、超軽量スマホ「Xperia 10 Ⅴ」
    6. 6.価格を抑えたい人:大容量のバッテリーとストレージを搭載「OPPO A77」
    7. 7.価格を抑えたい人:期待以上のパフォーマンス「moto g24」
    8. 8.価格を抑えたい人:シンプルな使い心地でキッズやシニアにもおすすめ「AQUOS with3」
    9. 9.iPhoneが良い人:内蔵ストレージ512GBの最新機種「iPhone15 512GB」※2024年7月28日現在入荷待ち
    10. 10.iPhoneが良いけど最新機種社じゃなくても良い人:「iPhone 14 256GB」
  3. mineoのおすすめ端末に関するよくある疑問と答え
  4. mineoのサービス情報や特徴をおさらい
    1. 3社から回線を選択できる
    2. 通信速度でプランが選べる
    3. かけ放題プランがお得
    4. サポート体制が豊富で手厚い
    5. 端末保証オプションが手厚い
    6. mineo現在実施中のキャンペーン一覧
  5. mineo端末購入についてのまとめ