シンガポールは東南アジア旅行で人気の国で、マーライオンやマリーナベイサンズなど、世界的に有名な観光スポットも豊富です。
シンガポールは日本からならフライト時間もそこまで長くないので渡航しやすいのが魅力ですが、海外旅行を快適に過ごすために欠かせないのがインターネット環境です。
せっかくシンガポールに行くなら、通信費を節約しつつ、レンタルや配送の手間をかけずに手軽に渡航したいと思う方もいるのではないでしょうか?
シンガポール旅行の通信手段として、一番おすすめなのは安くて簡単・便利なeSIMです。
- Holafly
- 無制限プランに特化!1日単位で購入可能で無駄なし
- Singtel
- シンガポール最大手の通信会社の安心感!1週間以上の滞在におすすめ
- airalo
- シンガポール発のeSIM!東南アジア最安級で周遊もお得
- trifa
- 24時間日本語サポート!あんしんキャンセル保証で万が一も安心
- World eSIM
- 電話で問い合わせOK!多彩なプランで幅広いニーズに対応
本記事では、シンガポールで使えるおすすめのeSIMそ5社ピックアップしてご紹介します。
eSIM各社それぞれのおすすめな方や選び方など、シンガポール旅行が初めての方にも役立つ情報をまとめているので、ぜひ参考にしてください。

筆者のおすすめはHolaflyです。他社eSIMよりも無制限プランがお得で、必要な時にデータ容量が足りなくて繋がらないというリスクがなく安心です☆
【LINEMO】

今なら最大16,000円分のPayPayポイントもらえる!
結論:初めてシンガポール行くならHolaflyのeSIMがおすすめ

初めてシンガポールに行くなら、データ容量無制限で使えるHolaflyのeSIMがおすすめです。
シンガポールは日本から渡航しやすい場所ということもあり、YouTubeやSNSで情報収集してスケジュールを立てる方も多いのではないでしょうか。
筆者もその一人で、行きたい場所は事前にリサーチしていたものの、予定変更なども重なり、現地で改めて調べたりしたので、データ容量無制限はかなりありがたかったです。
eSIMは初めてだったので不安でしたが、アプリで開通まで簡単で、心配だった通信速度も割とサクサク安定!シンガポール旅行中はずっと快適に過ごせました。
煩わしい設定はもう不要!eSIMで始めるストレスフリーな旅
項目 | eSIM | SIMカード | 海外ローミング | 海外Wi-Fi |
---|---|---|---|---|
使い方 | 海外用のSIMをスマホに入れる | 海外用のSIMをスマホに入れる | 日本のスマホをそのまま | Wi-Fiルーターをレンタルし、スマホと繋ぐ |
料金 | 安い | やや安い | 高い | やや高い |
通信品質 | 現地回線のため速い | 現地回線のため速い | SIMには劣るが充分速い | 遅いものもあり少々不安定 |
メリット | オンラインで全て完結 荷物が増えない 紛失や破損の心配がない | 初期設定が簡単 | スマホがそのまま使用できるため、事前準備不要で設定も簡単 | 複数人でシェアすれば料金が抑えられる |
デメリット | eSIM非対応機種では使えない | SIMカードの差し替えが必要 紛失や破損の心配がある | 長期的に利用すると高額になる可能性 | 充電が必要で荷物になる。シェアしないと割 |
シンガポールeSIMと物理SIMの違い
シンガポールeSIMとSIMカードは、利用料金や通信速度が変わらず、違いとしては購入・設定方法のみです。
シンガポールeSIMは、スマホやタブレットなどの通信機器に内蔵された一体型のSIMで、SIMカードの配送の待機や差し替えが不要のため、利便性に優れているといえます。
また、SIMカードのように店舗での手数料や、SIMカードの配送・在庫の管理といった運用コストがかからないため、シンガポールeSIMの方がリーズナブルな傾向があります。
eSIM対応の端末がないと使えないというデメリットを除いて、基本的にはeSIMを選ぶのがおすすめです。
シンガポールeSIMとポケットWi-Fiの違い
ポケットWi-FiとシンガポールeSIMの違いは、複数人でシェアすればコストを抑えられるものの、通信速度が不安定であることが挙げられます。
Wi-Fiのつなぎ方は日本と同じなので、使い方がわかるという安心感からポケットWi-Fiを選択する方もいると思いますが、少人数でのシェアの場合は割高になる傾向があります。
また、シェアする場合は全員が同じ場所にいる必要があるため、別行動する可能性がある方はシンガポールeSIMを選択しましょう。
シンガポールeSIMと海外ローミングの違い
海外ローミングとシンガポールeSIMの違いは、日本で使っているスマホをそのまま使えるものの、通信速度がシンガポールeSIMには劣ることや料金が高額になってしまう可能性があります。
海外ローミングは、日本で契約している通信事業者のサービスを、海外でもその国や地域の通信事業者の設備使って利用できるようにするもので、国によって料金は異なります。
ahamoや楽天モバイルの海外ローミングのように、規定日数やデータ容量までなら追加料金なしで利用できるキャリアもありますが、基本的にはオプションサービスへの加入が必要です。
有料のオプションサービスに加入したとしても、シンガポールeSIMよりも通信費は高額になることが多いので、海外ローミングよりシンガポールeSIMがおすすめです。
ahamoなら手続きなしでそのまま30GB使える
シンガポールeSIMの設定が手間に感じる方は、ahamoや楽天モバイルの海外ローミングなら日本で使っているスマホをそのまま利用できて便利です。
ahamoは毎月30GBまで(大盛りオプション加入時も同様)追加料金なしで海外でもそのまま使えます。
ただし、ahamoの海外利用は最大15日間と決まっており、海外で利用を始めてから15日が経過すると速度制限がかかり、128kbpsに下がる点に注意しましょう。
この速度制限はデータ容量を追加購入しても解除されないため、ahamoを海外で利用するのであれば15日以内の短期間もしくは不足日数分を海外eSIMで補うのがおすすめです。
一方、楽天モバイルは毎月2GBまで追加料金なしで海外でもそのまま使えますが、超過して128kbpsの速度制限がかかります。その際は1GB 500円で追加データの購入が可能です。
しかし、楽天モバイルの海外利用には日数の制限がなく、月をまたぐ渡航であれば4GBまで使えるため、ライトユーザーであれば足りなくなることはあまりないですよ!
ahamo:15日以内の旅行でデータ容量をたっぷり使いたい方におすすめ
楽天モバイル:データ容量をあまり使わないライトユーザーもしくは長期旅行する方や通話もしたい方
ahamo(アハモ)

料金 | 通話 | ||
月30GB 2,970円 月110GB 4,950円 | 5分かけ放題無料 通話かけ放題 +1,100円 | ||
平均速度 | 事務手数料 | ||
平均ダウンロード速度: 108.02Mbps ※みんそく2月確認 | オンライン申し込みで無料 ドコモショップで有料サポートも可 | ||
iPhone対応 | テザリング | 5G | 海外利用 |
◯ | ◯ | ◯ | 手続きなしで 30GBまで無料 |
支払い | データ繰越 | 速度制限時 | eSIM |
クレカ、デビット 口座振替 | × | 1Mbps | ◯ |
ahamoに乗り換えたら最大10,000円分のポイントもらえる!
シンガポール向け人気eSIMプロバイダー5選

格安SIM名 | 料金 | データ容量 | 有効期間 | 電話番号付き | サポート |
---|---|---|---|---|---|
Holafly![]() | 990円~ | 無制限 | 1日~90日間 | なし | チャット・LINE:24時間対応(英語からの翻訳) |
Singtel![]() | 893円~ | 100GB~無制限 | 14日間~28日間 | あり | 購入元による |
airalo![]() | 700円~ | 1GB~無制限 | 7日間~30日間 | なし | チャット・専用フォーム:24時間対応(英語からの翻訳) |
trifa![]() | 790円~ | 1GB~無制限 | 3日~60日間 | なし | チャット:24時間対応 |
World eSIM![]() | 980円~ | 3GB~無制限 | 1日間~30日間 | なし | 専用フォーム・電話:9時~18時対応 |
▶︎海外旅行におすすめのeSIMまとめ!Wi-Fiとの違いや選び方も
ここでは、シンガポール旅行におすすめのeSIMを5社ピックアップしてご紹介します。
各社で料金やデータ容量、日数など特徴が異なるため、自分に合うeSIMを見つけましょう!
1. Holafly(オラフライ):データ無制限でストレスフリー

項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | Holafly |
料金 | 990円~ |
SIMの種類 | データ通信専用 |
データ容量 | 無制限 |
サポート | チャットとLINEで24時間対応(英語からの翻訳) |
特徴 | 無制限プランが豊富 |
Holaflyは世界200カ国で利用できるスペイン発のeSIMで、累計100万人以上に利用されています。
無制限プランに特化しており、シンガポールで使えるeSIMは1日単位で購入できるため、スマホの使用用途に合わせて無駄なく購入できます。
Holaflyは他社の無制限プランよりも安いので、海外旅行でもデータ容量を気にせずにeSIMを使いたい方におすすめです。
2. Singtel(シングテル):現地大手キャリアの安心感

項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | Singtel |
料金 | 893円~ |
SIMの種類 | データ通信専用 |
データ容量 | 100GB~無制限 |
サポート | 購入元による |
特徴 | シンガポール最大手の通信会社 |
Singtelは、シンガポール最大手の通信会社で、日本でいうならドコモ・au・ソフトバンクの立ち位置です。
SingtelのeSIMは空港や街中店舗のほか、KKdayやKlookで購入可能ですが、現地購入は割高になる可能性があるためオンラインでの事前購入がおすすめです。
シンガポール全土で安定した通信速度とセキュリティレベルの高い通信技術を特徴としており、安全にデータ通信が利用できるため人気です。
また、SingtelのeSIMはシンガポールだけでなく、マレーシア、インドネシア、タイなど近隣諸国でのローミングが含まれています。
Singtelは1週間以上の滞在に適したプランを提供しているということもあり、長期滞在やアジア周遊で安定したインターネット環境を維持したい方におすすめです。
3. Airalo(エラロ):グローバル対応で使い勝手抜群

項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | airalo |
料金 | 700円~ |
SIMの種類 | データ通信専用 |
データ容量 | 1GB~無制限 |
サポート | チャット・専用フォームから24時間対応(英語からの翻訳) |
特徴 | シンガポール発のeSIMで東南アジア最安級 |
airaloは、地元シンガポール発のeSIMです。
専用アプリでeSIMの購入やインストールが可能で、面倒な設定をせずにすぐに使えるため、その手軽さから多くの海外旅行者から支持されています。
また、シンガポール発のeSIMということもあり、シンガポール含む東南アジアはairaloが最安級で、アジア周遊する場合もお得に利用できます。
4. trifa:あんしんキャンセル保証で万が一の場合も安心

項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | Trifa |
料金 | 790円~ |
SIMの種類 | データ通信専用 |
データ容量 | 1GB~無制限 |
サポート | チャットで24時間対応 |
特徴 | キャンセル時の全額返金保証がある |
trifaは日本の通信事業者が提供しているeSIMで、24時間日本語でのサポートが受けられます。
日本人向けの日本語対応アプリは使い勝手が良く、eSIM初心者でもわかりやすく安心です。
また、trifaでは「あんしんキャンセル保証」に加入すれば、キャンセル時にプラン料金が全額返金されます。
仕事や家庭の事情などで予定変更の可能性がある方は特にtrifaがおすすめです。
5. World eSIM:電話でも問い合わせOK

項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | World eSIM |
料金 | 980円~ |
SIMの種類 | データ通信専用 |
データ容量 | 3GB~無制限 |
サポート | 専用フォームから9時~18時対応 |
特徴 | グローバルWi-Fiと同じ会社が運営 |
World eSIMは「グローバルWi-Fi」を運営する日本企業で、長く通信事業サービスを運営してきたノウハウから、定額データプラン・無制限・デイパス(1日当たりのデータ容量上限が決まっている)など多くのプランを提供しています。
サポートは日本語に対応しているだけでなく、電話でも対応してもらえるのが嬉しいポイントです。
また、World eSIMはアプリで設定も簡単にできるため、eSIMに慣れていない方でも安心です。
そのため、World eSIMは、電話でのサポートを希望する方や、eSIMの設定に自信がない方にもおすすめできます。
シンガポールeSIMを選ぶ際の5つの重要ポイント

シンガポールeSIMを選ぶ際、渡航日数やスマホの使用用途に合わせたデータ容量など、重要なポイントが5つあります。
- データ容量(無制限 vs. ギガ数指定)
- 利用期間(短期滞在から長期滞在まで)
- 音声通話・SMSの有無
- 複数国対応プランの必要性
- サポート体制と日本語対応
自分のニーズに合ったシンガポールeSIMを選択しましょう!
1. データ容量(無制限 vs. ギガ数指定)
SNSや動画の利用、LINEで動画や写真の送受信が頻度が多そうであれば無制限プランを選択するのが安心です。
シンガポールeSIMは、データ容量と滞在日数で選択できるプランと、データ容量を気にせず使える無制限プランがあります。
どちらを選択するかは、シンガポール旅行中のスマホの使用用途によって異なります。
データ無制限プランなら動画の視聴など大容量データが必要なことをしても、必要な時に繋がらなくなるリスクがないという安心感があります。
しかし、あまりデータ通信を使わないのであればその分データ使用量は少なくなるため、無制限プランにすると少々通信費がもったいないと感じる方もいるでしょう。
とはいえ、動画視聴や配信、SNSへの投稿をしないとしても、LINEで家族や友人に写真や動画を送るなどすると、意外とデータ容量を消費します。
そのため、シンガポール旅行でのスマホの使用用途がサイトの検索や地図アプリ程度であれば1日500MB程度で十分ですが、SNSやLINEで写真や動画の送信頻度が多そうであれば1日1GB以上使えるプランを選択すると良いでしょう。
2. 利用期間(短期滞在から長期滞在まで)
- 3日間以内の小旅行
- とにかく料金が安いairaloやWorld eSIMがおすすめ
- 4日~5日間程度の滞在
- 6日間以上の長めの滞在
- たっぷり使えて安いSingtelやHolaflyがおすすめ
シンガポールには1万か所以上のフリーWi-Fiスポットがあり、空港や交通機関、ショッピングモールはもちろん、ビーチなどリゾート地でもインターネットを利用できます。
なるべくフリーWi-Fiを利用する前提ですが、3日間程度の小旅行で購入するシンガポールeSIMは、airaloやWorld eSIMのようなコスト重視で小容量のもので十分でしょう。
1週間弱(4日~5日間)の滞在だと、多少データ容量に余裕があるtrifaやHolaflyのようなシンガポールeSIMが安心です。
1週間以上の長めの滞在の場合、「無制限プランまで必要ない」と考えていても、20~30GBを選択すると逆に割高になってしまうことがあります。そのため、HolaflyやSingtelのような無制限プランや大容量プランと比較して選択しましょう。
3. 音声通話・SMSの有無
シンガポールeSIMには、電話番号付きのものがほとんどありません。
SingtelはeSIMはデータ通信専用ですが、SIMカードなら電話番号付きプランを利用できるため、仕事や家庭の事情で電話番号が必要な方はSingtelのSIMカードを購入するのも一つの手です。
そもそもシンガポール旅行に電話番号は必須ではありません。かつてコロナの影響で空港やホテルで電話番号の登録が必須でしたが、現在は緩和されています。
たとえば配車アプリは事前に日本でSMS認証を済ませておけば現地で利用可能なほか、レストランや観光の予約はWebで可能なところが増えています。
そのため、どうしてもという理由がなければ電話番号付きのeSIMでなくても支障はありません。
4. 複数国対応プランの必要性
複数国をまわる旅行ではeSIMの周遊プランが便利でおすすめです。
「ヨーロッパ周遊プラン」「アジア周遊プラン」のようなプランを使うと、国境を越えるたびにインターネットの接続をし直す必要がなく、最初の国に到着時に開通した状態のまま利用できます。
周遊プランまでは必要がないという場合は国別のeSIMを利用するのも一つの手ですが、国ごとに異なるeSIMを開通させるなど管理の手間や、結果的にコストが高くなってしまう可能性もあります。
そのため、周遊プランに渡航しない国が含まれているとしても、国別のeSIMを購入した場合のコストや手間を考慮した上で利用するプランを選択しましょう。
5. サポート体制と日本語対応
シンガポール旅行でeSIMを購入する際、なるべく24時間年中無休かつ日本語でサポートが受けられるeSIMを選ぶと安心です。
eSIMによってサポート対応時間が異なるため、シンガポールに到着してからeSIMが上手く開通できなくても対応までにタイムロスが生じてしまう可能性もあります。
そのため、eSIMの操作に不安がある方は、24時間日本語でチャットサポートが受けられるtrifaや、営業時間内(9時~18時)であれば電話でサポートが受けられるWorld eSIMを利用するのがおすすめです。
シンガポールeSIM設定ガイド:到着前と到着後にすべきことは?

シンガポールに出発する前に事前にeSIMを購入して設定を済ませておくと、現地ですぐにインターネットに接続できて便利です。
購入方法から到着後の回線切替方法、万が一上手く繋がらない場合の対処法など、事前に知っておくと安心して渡航できます。
1. 購入からQRコード受け取りまで
eSIMの購入はオンラインで簡単です。
eSIM各社のWebサイトから申し込みます。
格安SIM名 | 申し込み先 |
---|---|
Holafly![]() | Holafly公式サイトはこちら |
Singtel![]() | Singtel公式サイトはこちら |
airalo![]() | airalo公式サイトはこちら |
trifa![]() | trifa公式サイトはこちら |
World eSIM![]() | World eSIM公式サイトはこちら |
必要な情報を入力して注文手続きを進めます。eSIMによって多少差はあるものの必要情報はほぼ同じです。
- 渡航先の国や地域
- eSIMを利用する日数や出発日
- 利用するデータ容量
- 国籍や名前などの購入者情報
- メールアドレス
- 電話番号
- クレカなど支払い方法情報
注文後にメールもしくはeSIMの専用アプリでQRコードが届きます。
2. スマートフォンでの設定手順(iPhone/Android)
- iPhone
- eSIMを購入
- 設定アプリを開き「モバイル通信」→「eSIMを追加」の順にタップ
- 「QRコードを使用」を選択しスキャンする
- スキャン完了後に「eSIMをアクティベート」→「続ける」を選択
- 設定アプリを開き「モバイル通信」タップ
- 「SIM」の欄にある「副回線」をタップし「この回線をオンにする」からチェックを外す
※到着前からカウントが始まってしまうため、現地につくまでオフに設定しておく
- Android
- 設定アプリを開き「ネットワークとインターネット」→「SIM」の順にタップ
- 「eSIMをダウンロードしますか?」→「次へ」の順にタップ
- QRコードをスキャンし「ダウンロード」をタップ
- 右下の「設定」をタップし「SIMを使用」のチェックを外す
※到着前からカウントが始まってしまうため、現地につくまでオフに設定しておく
到着後はモバイルデータの優先回線をシンガポールeSIMに切り替えるとインターネットに接続できます。
- iPhoneの場合
- 設定アプリを開き「モバイル通信」をタップ
- 「SIM」の欄から日本で使用している回線をタップ
- 「この回線をオンにする」からチェックを外す
- シンガポールeSIMをタップ
- 「この回線をオンにする」にチェックを入れる
- Androidの場合
- 設定アプリを開き「ネットワークとインターネット」→「SIM」の順にタップ
- 日本で使用している回線をタップ
- 「SIMを使用」からチェックを外す
- シンガポールeSIMをタップ
- 「SIMを使用」にチェックを入れる
3. よくあるトラブルと解決策
万が一シンガポールで上手く接続できない場合は、以下の対象法を試しましょう。
- APN設定の確認
- eSIMのAPN設定はほとんどの場合で自動的におこなわれるものの、OSやネットワーク状況により上手く設定されないと、手動で設定が必要な場合も
- データローミングがオンになっているか確認
- 海外eSIMの多くはデータローミングを利用して現地の通信着事業者のネットワークに接続するため、スマホの設定からデータローミングをオンにして、インターネットに接続できるかを確認
- 機内モードの確認
- 機内モードがオンだとWi-Fi以外の通信は全く接続できないため、機内モードをオフにしてeSIMのデータ通信が有効になっているかを確認
- 端末を再起動する
- データローミングがオン、機内モードがオフになっていても繋がらない場合、一度端末を再起動させるとeSIMが正常に繋がる可能性も
▶︎海外旅行におすすめのeSIMまとめ!Wi-Fiとの違いや選び方も
シンガポールeSIMの口コミは?実際に利用した人のリアルな声

実際にシンガポールでeSIMを利用した方の口コミを調査しました。
eSIMならSIMカードの入れ替えが不要なことや、現地についたらすぐに繋がりサクサク通信できること、日本語サポートの安心感など、快適に渡航先でインターネットが利用できている声が多数見つかりました。
通信速度についてはどのeSIMも現地の通信会社の回線を利用するため、回線混雑時のムラはあるとしても基本的にHolaflyのように日本と同じくサクサク繋がると思って良いでしょう。
なお、サポート体制はeSIMによって異なるものの、日本語で対応してもらえるのは渡航時の安心感にも繋がります。海外旅行にあまり慣れていない方は日本語サポートが受けられるtrifaやWorld eSIMを選ぶのがおすすめです。
まとめ:シンガポールeSIMで快適な旅を

本記事では、シンガポール旅行におすすめのeSIMの中から、おすすめの5社をピックアップしてご紹介しました。
- Holafly
- 無制限プランに特化!1日単位で購入可能で無駄なし
- Singtel
- シンガポール最大手の通信会社の安心感!1週間以上の滞在におすすめ
- airalo
- シンガポール発のeSIM!東南アジア最安級で周遊もお得
- trifa
- 24時間日本語サポート!あんしんキャンセル保証で万が一も安心
- World eSIM
- 電話で問い合わせOK!多彩なプランで幅広いニーズに対応
シンガポール旅行でeSIMを使うなら、短期の小旅行でコスパを重視したい方はairaloやWorld eSIM、1週間以上の長期滞在でデータ容量を気にせずたっぷり使いたい方はSingtelやHolaflyがおすすめです。
シンガポールeSIMを選ぶ際は、渡航日数やデータ容量、サポート体制のほか、周遊プランも判断材料にしましょう。
シンガポールだけでなく、マレーシアやインドネシアなど近隣国にも渡航する場合は、個別のeSIMよりも周遊プランの方が管理がラクなだけでなく、コストも抑えられることが多いです。
なお、筆者のおすすめは、1日単位で無制限プランがお得に利用できるHolaflyです!
想像以上にデータ通信を使ってしまったとしても、必要な時に繋がらないリスクがなく安心できます。
ぜひこの機会に、自分にぴったりのeSIMを見つけて、シンガポール旅行で使ってみてくださいね!
コメント