イオンモバイルは最低利用期間が無く、解約金もかかりません。マイページから24時間いつでも解約手続きをすることができます。
格安SIMには珍しく電話や店舗での解約も可能なので、「自分で手続きを進めるのは不安…」という方も安心して大丈夫です!
当記事ではイオンモバイルの解約方法や、解約する際の注意点などを詳しく解説していきます。また後悔することの無いよう、プランの見直しやもう一度確認したいイオンモバイルを継続すべきメリットについてもご紹介します。
- イオンモバイルの解約方法
- イオンモバイルはWEB・電話・店舗で解約手続きできる
- WEBでの手続きは、待ち時間無しなのでスムーズ
- 解約に迷ったらまず相談!イオンモバイルはサポートが充実
- 時間対応の「チャットサポート」だけでない
- 電話やメールの有人サポートや店舗での対面サポートが用意されている
- イオンモバイルを継続すべきメリット
- イオンモバイルは月額料金が安い
- WAONポイントが貯まる
- 人気の20GB:税込1,958円で、格安SIMの中でも最安級

イオンモバイルは、店舗や電話でも手続き可能◎
「スマホの手続きって、難しそうで不安…」という方も、安心して手続きを進めることができます。
また、WEBなら24時間いつでも解約手続きができるので、スムーズで安心ですよ!
イオンモバイルの解約手続きは店舗や電話でも可能!スムーズで安心です!
イオンモバイルは、WEB上だけでなく、イオンの店舗や電話からでも解約手続きが可能です。

え!格安SIMでは滅多にみない店舗での手続きができちゃうんですね!対面で対応してもらえると安心♪

そうなんです!イオンモバイルの特長の一つに、【店舗で対面でのサポートが受けられる】ことがあります。「スマホ操作に自信がない」「WEB上で手続きするのは不安…」といった方に、嬉しいサービスですよね◎
イオンモバイルの解約方法は、以下の2つです。
MNP乗り換えとは、電話番号を変えずに他社回線に乗り換えること。その際、10桁のMNP予約番号が必要です。

ここではWEB上での解約方法を詳しく説明していきます!
他社へ乗り換えずに解約する場合
イオンモバイルから他社へ乗り換えず、純粋に解約する方法は以下の通りです。
- イオンモバイル「マイページ」にログインする
- 解約する「電話番号」を選択する
- 「回線解約申込」をタップする
- 「解約を申し込むをタップ」する
- 解約申し込み完了!

イオンモバイルは、解約手続きが完了しても、当月末まで利用することができます。「解約したはずなのに使える…!」と焦らなくて大丈夫です◎
MNP乗り換えをする場合
イオンモバイルから他社へ乗り換える方法は以下の通りです。
- イオンモバイル「マイページ」にログインする
- 解約する「電話番号」を選択する
- MNP転出を申し込む
- 「MNP予約番号発行を申し込む」をタップする
- MNP予約番号発行申し込み完了!
- 他回線の契約手続きをする
- 他社への乗り換え完了(解約完了)!

イオンモバイルはMNP予約番号の発行に最大2日かかります。即日発行ではないので、時間のゆとりを持って、乗り換え手続きを行いましょう。
乗り換え先はもう決まっていますか?どれがいいか迷っているなら、格安SIMのキャンペーン内容で選ぶのがおすすめです!また格安SIMの比較おすすめランキングも参考にしてくださいね。
【楽天モバイル】
\逃したら損!待望の楽天マジ得フェス開始/

料金プラン | 通話 | ||
楽天最強プラン 3GB:1,078円 20GB:2,178円 無制限:3,278円 | Rakuten Linkアプリの利用で 通話かけ放題無料 ※アプリを利用しない通話:15分かけ放題1,100円/月 | ||
平均速度 | 事務手数料 | ||
平均ダウンロード速度:209.67Mbps ※みんそく3月確認 | オンライン・店舗申し込み: 無料 | ||
iPhone対応 | テザリング | 5G | 海外利用 |
◯ | 無制限 | ◯ | 手続きなし 毎月2GBまで無料 |
支払い | データ繰越 | 速度制限時 | 特典 |
クレカ、デビット、口座振替 | × | なし | 楽天市場での買い物がポイント4倍! その他キャンペーン |
楽天カード作って30,000pt
iPhone購入で40,000pt
\ 申し込みは今が最適!/
イオンモバイルを解約する前に、サポートに相談してみよう

イオンモバイルは、困った時のサポートがとても充実しています。
- イオンモバイルを使っていて不便さや不具合を感じる
- 月額料金に関する相談がしたい
- プランの見直しをしたい
など、イオンモバイルに関する疑問や質問は、WEBや電話、対面など自分に合ったサポートで解決できます。以下の5つがイオンモンバイルのサポート一覧です。
店舗での待ち時間を減らし、スマホの操作がある程度慣れている場合は、チャットサポートなどのWEBでの問い合わせがおすすめです。サポート時間の制限がなく、自分のタイミングで疑問を調べたり、相談することができます。
一方、スマホ操作に自信がなく、直接サポートを受けたい場合はイオン店舗での対面サポートや電話サポートがおすすめです。イオンモバイルは、格安SIMの中でも珍しく、直接スタッフに相談できる安心のサポート体制が整っています。

こんなにもサポート体制が整っているんですね!これなら、自分に合った方法で気軽に相談できそう♪

「自分に合わないから即解約」だと後悔することもあります。不具合や疑問があればまずはサポートに相談してみましょう。料金プランの見直しや不具合を直すことで、イオンモバイルを快適に利用できるようになりますよ◎
イオンモバイルの料金が気になる場合、プランの見直しも可能

イオンモバイルは、1ヶ月ごとにプランの見直しをすることができます。

【プランの見直し】で月額料金が安くなるのは嬉しいけど、何を見直したらいいの?
イオンモバイルを利用していて「月額料金が高い…」と感じる場合は、データ通信量や、かけ放題プランが自分に合っていない場合が考えられます。

イオンモバイルの月額料金が高いと感じる時に、見直して欲しいポイントを、詳しくご紹介していきます◎
データ通信量が自分に合っているか
イオンモバイルには定額プランが無く、選ぶデータ通信量によって月額料金が変動するシステムです。

例えば、データ通信と音声通話が利用できる【音声プラン】の場合、0.5GB:税込803円〜200GB:税込11,858円と、データ通信量によって月額料金が設定されています。
データ通信量が少なければ少ないほど、月額料金が安くなるというワケです。
そこで、「月額料金が高い」と感じている方にまず確認して欲しいのは、「毎月どのくらいデータ通信量を使っているか」ということ。データ通信量は、イオンモバイル「マイページ」で確認できます。

例えば、月に利用しているデータ通信量が大体8GBだった場合、8GB:税込1,628円が最適なプランだと分かります。
毎月8GB前後しか使わないのに、20GB:税込1,958円のプランを設定していた場合、自分に合うデータ通信量に変更するだけで、月額料金を300円以上抑えることができます。

なるほど!
自分が使う分だけプランを設定することで、無駄なく使えるってことね◎
また、イオンモバイルのデータ通信量は、1ヶ月ごとにマイページから簡単に変更可能です。
そのため、「来月は出張が多いから、データ通信量を増やしたいな」という場合や「来月は在宅ワークが多いから、そこまでデータを使わなそう」といった利用状況に合わせて、データ通信量を変動させることができます。
※ただし、変更希望がなければ同じプランが自動で継続されるのでご安心ください。

データ通信量の変更は、毎月末日前日の18時59分まで!それ以降は翌々月の変更になってしまいます。
▶︎格安SIMの20GBプラン比較をみる
▶︎格安SIMの5GBプラン比較をみる
かけ放題プランは必要か

イオンモバイルには3種類のかけ放題プランが用意されています。
かけ放題プランを設定しない場合は、税込11円/30秒の通話料金が発生するので、電話番号での通話を頻繁にする場合は、かけ放題プランがオススメです。
しかし、LINEなどの無料通話アプリでの通話が多く、電話番号での通話をほとんどしない場合は、かけ放題プランを付けることで無駄な出費になることがあります。
- 月に5分以内の通話を5回する人:【5分かけ放題】がオススメ
- 月に5分以上の通話を5回以上する人:【10分かけ放題】【フルかけ放題】がオススメ
- 無料通話アプリで通話をする人:かけ放題をつけなくても良い
かけ放題プランの変更やキャンセルは、「マイページ」から行えます。かけ放題の変更は、申込日に限らず当月中は変更前のプランのまま、翌月1日から変更後のプランが利用開始になるのでご注意ください。

ご自身の通話状況を把握して、必要のないかけ放題プランがついていたら外したり、変更することで月額料金を抑えることができますよ◎
▶︎格安SIMのかけ放題プラン比較をみる
「シェアプラン」に変更でお得になることも

イオンモバイルには、家族や夫婦でイオンモバイルのデータ通信量を分け合ったり、1人で複数台のデータ通信量を分け合う「シェアプラン」があります。
一つの契約で最大8台の端末まで、データ通信量を分け合えるプランのこと。
個別契約する他社の家族割とは異なり、契約を一つにまとめることでデータ通信量を最適化したり、個別にかかる基本料金がカットされるので、大幅な節約に繋がります。

例えば、家族4人それぞれが20GB使えるシェア80GBプランは、月額料金が税込6,468円。一人当たり、税込1,617円です。
イオンモバイルの音声プラン20GBを個別契約すると、税込1,958円なので、シェアプランで契約した方が300円以上安くなります。

毎月300円以上安くなるということは、年間約4,000円の節約に繋がるってことね。これは、嬉しいサービスだな〜◎

もし、家族で個別にスマホを契約している場合、イオンモバイルのシェアプランを一括契約することで、月額料金が抑えられることもあります。シェアプランの料金表は、イオンモバイル公式サイト「料金プラン」で確認できるので、ぜひチェックしてみてください!
\ WAONポイントも貯まってお得♪ /
もし万が一、イオンモバイルを解約することになった際、事前に知っておいてほしいこと

イオンモバイルをもし万が一、解約することになった際の解約金はありません。
しかし、解約金以外に事前に知っておいてほしい、解約に関する注意事項をご紹介します。あらかじめ理解しておくことで、解約時に後悔することが減ります。安心して手続きをするためにも、最後までお読みください。

一つ一つ詳しくご紹介していきますね◎
MNP予約番号は即日発行できない
電話番号を変えずに他社へ乗り換える時に必要な「MNP予約番号」。
イオンモバイルのMNP予約番号は、申し込み後、即日発行はされず、最大2日かかります。
- 当日朝8時までに申し込む:同日23時に発行
- 当日8時以降に申し込む:翌日23時に発行
イオンモバイルから他社へ乗り換えたいタイミングで手続きできるよう、MNP予約番号の発行はゆとりを持って行うようにしましょう!
MNP予約番号の発行は、店舗や電話、マイページからでも可能です。

MNP予約番号には、有効期限があります。発行日を含む15日間が有効期限なので、発行後速やかに乗り換え手続きをしましょう◎
もし、有効期限が切れてしまっても、発行し直すことができるのでご安心ください。
月途中で解約しても日割りにならない
イオンモバイルの月額料金は、日割り換算されません。月途中で解約しても1ヶ月分請求されます。
そのため月初に解約手続きをしてしまうと、利用期間が少ないにも関わらず、月額料金を満額支払うことになります。また、乗り換え先の初月の月額料金が日割りで請求されるため、乗り換えが早いほど支払い料金が増えてしまいます。
「手続き関係は、早めに済ませておきたい!」かもしれませんが、無駄な支払いを避けるためにも、解約手続きは月末にすることをおすすめします。

月末といっても、20日〜25日あたりがベスト!解約手続きをした後に、書類不備等のトラブルがあっても、落ち着いて対処できるゆとりを作っておきましょう◎
翌月解約を希望の場合は、月末前日17時59分まで
イオンモバイルを解約する際は、手続きのタイミングに注意しましょう。
解約手続きが月末最終日前日の17時59分を過ぎてしまうと、翌月末の解約になります。
解約手続き日時 | 解約月 |
月末最終日前日:17時59分まで | 当月月末最終日 |
月末最終日前日:18時以降 | 翌月月末最終日 |
例えば9月の場合、月末最終日が30日です。したがって、その前日の29日の17時59分までに解約手続きを済ませることで、9月30日に解約することができます。しかし、29日の18時以降の手続きだと、10月末の解約になってしまいます。

1分遅くなると、解約までの1ヶ月の差が出てしまうんですね。さらに、10月分の月額料金も請求されるから出費もかさむ…。

その通り。出費も少なく、スムーズに手続きを行うために、解約したい月から逆算すると良いですね◎
解約のキャンセルはできない
イオンモバイルは、一度解約手続きが完了した場合、キャンセルすることができません。
イオンモバイルの解約は、月末最終日。それまでは通話や通信サービスを利用することができますが、解約手続きを済ませた後に「やっぱりキャンセルしたい」と思っても、変更することはできません。
また、【乗り換えなしの解約】と【MNP乗り換えでの解約】の解約方法も、手続き完了後に変更できないため注意しましょう。

イオンモバイルから他社へ乗り換えたかったのに、MNP乗り換えの手続きを忘れてしまった場合は、今まで使っていた電話番号やSIMを引き継げなくなります。後悔することのないよう、解約手続きは慎重に進めましょう◎
本体分の分割残債は継続して支払うことになる
イオンモバイルで端末を購入し、その支払いを分割払いにしている場合、残債分を支払う必要があります。
支払い方法は、解約前と変わらず、購入時のクレジットカードやイオンカードに請求があります。また、新しく他社へ乗り換えた際は、イオンモバイルの残債分と移行後の通信量の請求が重なるので出費が増えることを覚えておきましょう。
以下の表は、イオンモバイルを解約する際にかかる費用の一覧です。
費用項目 | 費用 | 備考 |
契約解除料金・違約金 | 0円 | 基本料金の日割りなし |
MNP転出手数料 | 0円 | – |
機種代金の残債 | 解約後も残債の支払いが終わるまで請求が続く | – |

他社へ乗り換えた場合は、表の料金にプラスして、移行後の通信費等が別途必要です◎
解約時に必要なもの
イオンモバイルを解約する際に必要なものは、以下の通りです。
解約時に必要なもの | 概要 | 必要になる解約方法 |
本人確認情報 | ・名前 ・住所 ・生年月日 ・契約している電話番号 | ・マイページ ・店頭 ・電話 |
解約対象のICCID | 端末の識別番号のこと。SIMカードの裏面またはSIMカードが取り付けられていた台紙のどちらかで確認が可能です。 NTTドコモ回線を使用している場合はアルファベット2文字+数字13桁、au回線を使用している場合は数字19桁のICCIDが付与されています。 | ・マイページ ・店頭 ・電話 |
本人確認書類(1点) | ・マイナンバーカード ・運転免許証、運転経歴証明書 ・在留カード、特別永住者証明書 ・日本国パスポート ・顔写真付きの住民基本台帳カード ・身体障がい者手帳 ・療育手帳 ・精神障がい者保健福祉手帳 | ・店頭 |

解約を決めた際に、スムーズに手続きを進められるよう、準備しておくと安心です。
\ WAONポイントも貯まってお得♪ /
イオンモバイルの解約を検討している人に伝えたい!イオンモバイルを継続すべき4つのメリット
イオンモバイルの解約方法や事前に知っておいて欲しいことなどをお伝えしてきました。
ここでは、イオンモバイルを解約しようか悩んでいる方に伝えたい、継続すべき4つのメリットをご紹介します。
イオンモバイルは、月額料金が格安SIMの中でも安く、プランの調整がしやすいことが魅力のサービスです。その他にも、月額料金の支払いでポイ活ができるなど、イオンモバイルならではのメリットがあります。

解約後に「イオンモバイルにはこんな良さがあったのに…」と後悔することのないよう、イオンモバイルのメリットをもう一度確認していきましょう◎
月額料金が格安SIMの中でも安い

イオンモバイルの価格設定は、他社格安SIMに比べてかなり安く、魅力の一つです。
中容量の20GBの月額料金(音声通話機能付きSIM)は、税込1,958円であり、2,000円を切ります!
イオンモバイルの月額料金は、本当に安いのか他社格安SIMと比較しましたが、やはり、イオンモバイルの料金が一番安いことが分かりますよね。
キャリア名 | 20GB 月額料金(税込) |
イオンモバイル | 1,958円 |
UQ mobile | 3,278円 |
Y!mobile | 2,178円 |
mineo | 2,178円 |
LINEモバイル | 2,970円 |
IIJmio(みおふぉん) | 2,000円 |
イオンモバイルの料金表は、こちらでチェックできます。

1ヶ月の通信費が、中容量でも2,000円しないなんて!家計に優しい料金設定なんですね◎

そうなんです。口コミでも「イオンモバイルに乗り換えたら、通信費が初めて2,000円切った…!」「同じプランでもイオンモバイルの方が安い!」といった内容が多くありましたよ。
1GB〜選べてプランの調整をしやすい

イオンモバイルの魅力の一つは、月額プランのデータ容量が、1GBから200GBまで用意されていること。
特に、1GB〜10GBまでは1GB刻みで用意されているので、自分に合ったデータ容量を選びやすいです。
例えば他社格安SIMのように、低容量のデータ容量が【2GB・5GB・10GB】しかなかった場合、月々6GB必要な人は5GBか10GBを選ぶことになります。「5GBだと足りないし、10GBだと多すぎる…」と、丁度良いデータ容量を設定できません。
このように、データ容量を自分に合わせて設定できるのは嬉しいポイントですよね。

自分に合ったプランが分からない時は、イオンモバイルの「料金プラン診断」を活用しましょう!簡単な質問に答えるだけで、あなたにぴったりのプランを教えてくれます。
「データ繰越」で無駄なくデータを使える

イオンモバイルは、余ったデータ通信量を翌月へ繰り越すことができます。

データを繰り越せるメリットって何??
データ繰越のメリットは、データ通信量を無駄なく使えることです。
例えば、20GBの月額料金を支払っている場合、20GBを1ヶ月で使い切らないともったいないですよね。しかし、データ繰越のシステムがあるイオンモバイルでは、「今月5GB余ってしまった…」という場合、その5GBは消滅することなく、翌月に繰り越されます。
つまり翌月は、月額の20GBに、先月余った5GBをプラスした【25GB】を利用できる仕組みです!
※ただし、データ繰越ができるのは、データが余った翌月まで!翌々月には消滅することを覚えておきましょう。

なるほど〜!毎月同じデータ通信量が必要なわけじゃないから、余っても繰り越せるのは嬉しいポイントですね◎

「毎月データを使いきれない」という場合は、設定しているデータ通信量が多いことも考えられるので、小さい容量に変更するのもおすすめです。
イオンモバイルでは、データ通信量を自由に調整可能です。
変更の仕方は、とっても簡単!毎月末日の前日18時59分までに、イオンモバイルのマイページTOPの「料金プラン変更手続き」で申請でき、翌月からデータ通信量の変更が適用されます。
- 「毎月データが余ってしまう人」や「繰り越すデータの量が多い人」
- 小さい容量に変更で、データも月額料金も無駄なく抑えることができます。
- 「月末に速度制限になってしまう人」や「データを追加購入してしまう人」
- 大きいデータ容量に変更で、速度制限のストレスや、追加購入による出費を抑えることに繋がります。
支払いをイオンカードにするとお得にポイントが貯まる

イオンモバイルは、イオンマークのクレジットカードで月額料金を支払うと、WAON POINTが基本の4倍もらえます!
例えば「音声プラン20GB 税込1,958円」を月額で支払う場合、WAON POINTが毎月約39ポイント貯まる計算です。
他社クレジットカードでも、支払いごとにポイントが付くこともあります。しかし、ポイントの還元率が高いのは、同じ系列の強みと言えるでしょう。
さらに、イオンカード発行やイオンモバイルに乗り換えるとWAON POINTがもらえるキャンペーンも実施中!

イオンモバイル公式サイト「イオンカード特典」のページで、詳しいキャンペーンやイオンカードの申し込みができます。気になる方は、ぜひチェックしてください!

普段からイオン系列のお店で買い物をする人や、ポイ活民にとってありがたいサービスだわ〜。

そうですよね!月々の支払いでポイントもお得にゲットできちゃうし、普段の買い物にも役立つこと間違いなしですよ◎
\ WAONポイントも貯まってお得♪ /
イオンモバイルの解約に関するよくある質問
イオンモバイルはいつでもスムーズに解約できるので安心して大丈夫!
ここまで、イオンモバイルの解約手続きやプランの見直し方法、継続すべき4つのメリットなどをご紹介してきました。
最後にもう一度、イオンモバイルの解約ついて以下にまとめましたのでご覧ください。
イオンモバイルは、最低利用金や解約金が無く、WEBや電話、店舗など自分に合った方法で解約手続きを進めることができます。手続きに時間をかけたく無い人、手続きを1人で進めることが不安な人、それぞれに寄り添ったサポートが用意されているので、安心です。
しかしイオンモバイルは、一度解約手続きを完了させてしまうと、解約のキャンセルができません。
イオンモバイルは、月額料金が他社に比べて安く設定されていたり、月々の支払いでポイ活ができたりと特徴的なメリットがあります。

「イオンモバイルを解約しなければよかった…」と後悔することの無いよう、今一度メリットを見直してみましょう!
コメント