結論、一番おすすめの5G対応格安SIMはpovo2.0です。自由に選べるトッピングシステムはメイン・サブどちらにも対応できて、使い勝手も抜群です☆
5G対応の格安SIMに乗り換えることで、大手キャリアより安く5Gの高速通信が利用できます。
かつて5G通信は大手キャリアが中心でしたが、最近は格安SIMでも対応している事業者が増えています。
- povo2.0
- 基本料金0円でトッピングは使う分だけ!柔軟性が高くお得に使える
- au回線、MNO
- LINEMO
- LINEギガフリーでデータ消費ゼロ!時間帯問わず速度も安定
- ソフトバンク回線、MNO
- ahamo
- 5分以内通話かけ放題が無料付帯!大手品質がお得にたっぷり30GB使える
- ドコモ回線、MNO
- UQモバイル
- au本家の実力でストレスフリー!家族みんなで使えば毎月550円割引
- au回線、MNO
- ワイモバイル
- ソフトバンクの安定品質!2回線目以降は毎月1,100円割引
- ソフトバンク回線、MNO
- 日本通信SIM
- 1GB290円から使える!自由度が高くサブ回線にもおすすめ
- ドコモ回線、MVNO
- LinksMate
- スマホゲームのデータ消費が90%OFFに!豊富なプランで幅広いニーズに対応
- ドコモ回線、MVNO
- HISモバイル
- 100MB280円からのコスパトップクラス!小容量プランで安さ重視の方におすすめ
- ドコモ・ソフトバンク回線、MVNO
- NUROモバイル
- 対象のSNSがデータ消費ゼロ!データ通信専用SIMでも5G対応OK
- ドコモ・au・ソフトバンク回線、MVNO
本記事では、5G対応の格安SIMを9社ピックアップし、それぞれの通信速度や料金、特徴などご紹介します。
5G対応の格安SIMの失敗しない選び方や注意点など、事前に知っておいてほしい情報を詳しく解説しているので、乗り換えを悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

5G対応の格安SIMの選び方は通信速度だけではないんです。データ容量や月額料金、サービス内容など各社の特徴も確認して比較していきましょう!
povo 2.0(ポヴォ)

料金 | 通話 | ||
3GB:990円 30GB:2,780円 24時間使い放題:330円 360GB(1年間):26,400円 (月30GBあたり2,200円相当) povoトッピング一覧 | 5分かけ放題:+550円 無制限かけ放題:+1,650円 | ||
平均速度 | 事務手数料 | ||
平均ダウンロード速度: 106.2Mbps ※みんそく2月確認 | 無料 | ||
iPhone対応 | テザリング | 5G | 海外利用 |
◯ | ◯ | ◯ | トッピング購入で 対応可能 |
支払い | データ繰越 | 速度制限時 | eSIM |
クレカ、ペイディ (口座振替/銀行振込/コンビニ払い) | × | 128kbps | ◯ |

他社から乗り換え+対象トッピング購入で
実質50%OFFになる期間限定キャンペーン実施中!!
- 結論|格安SIMでも5Gは「意味ある」ただし選び方で差が出る
- 5G対応格安SIMおすすめランキングTOP9【2025年最新】
- 1位. povo|最大471Mbps!高速&プラン柔軟性No.1の最有力候補
- 2位. LINEMO|LINE使い放題&ソフトバンク5Gで昼夜問わず安定
- 3位. ahamo|30GB+通話込みで実測120Mbps超!大手品質を格安で
- 4位. UQモバイル|昼でも速い!au本家の実力でストレスフリー
- 5位. ワイモバイル|家族で使うならこれ!ソフトバンク5Gで高速&割引充実
- 6位. 日本通信SIM|月額290円〜!サブ用&低容量派にもおすすめ
- 7位. LinksMate|ゲームやSNSに強い!カウントフリーオプションが人気
- 8位. HISモバイル|安さ重視の人に。実測値も高く5G対応OK
- 9位.NUROモバイル|3キャリアの回線から選べる。データ通信のみでも5G対応OK
- 5G対応の格安SIMの選び方|失敗しないための6つのポイント
- MNPワンストップで簡単乗り換え
- 5Gが使える格安SIMのメリット・デメリット
- 5G対応の格安SIMに関するよくある質問まとめ(FAQ)
- まとめ|自分に合った5G対応格安SIMを選ぼう
【LINEMO】

今なら最大16,000円分のPayPayポイントもらえる!
結論|格安SIMでも5Gは「意味ある」ただし選び方で差が出る

格安SIMでも5Gに対応していれば、4Gと比較すると通信速度が上がり、送受信できるデータ容量が大幅に増えます。
たとえば、大容量データを使用する動画の視聴や動きの速いオンラインゲームがスムーズにできるようになるため、5G対応の格安SIMを選ぶ意味はあるといえるでしょう。
なお、格安SIMの選び方で5Gの高速通信の使いやすさに差が出るため、以下で詳しく解説します。
5Gは意味ない?→MVNOと大手系の違いに注目
格安SIMには「大手キャリアが運営するMNO」と、「それ以外の通信業者が運営するMVNO」の2種類が存在します。
大手キャリアがMNOは自社の回線をそのまま使用してデータ通信をおこなうため、時間帯を問わず回線に余裕があります。
一方、MVNOは大手キャリアの回線を一部間借りしてサービスを提供しているため、5G対応だとしても回線が混雑している時間帯は通信速度が低下する場合もあり、注意が必要です。
「大手キャリア系の格安SIM」が速くて安定
5Gの恩恵を最大限に受けて快適にデータ通信をおこなうなら、大手キャリアが運営する格安SIMがおすすめです。
大手キャリアが運営する格安SIMなら、MVNOのように回線混雑時に速度制限がかかる心配がなく、いつでも通信速度が安定する傾向があります。
とはいえ、速度は劣ることがあるものの、MVNOの5Gも回線が混雑していなければ通信速度の速さを実感できるでしょう。
【LINEMO】

料金プラン | 通話 | ||
【ベストプラン】 3GB:990円 10GB:2,090円 【ベストプランV】 30GB:2,970円 LINEギガフリーでデータ消費0! | 【ベストプラン】 5分通話かけ放題:+550円 無制限かけ放題:+1,650円 【ベストプランV】 5分通話かけ放題:無料 無制限かけ放題:+1,650円 | ||
平均速度 | 事務手数料 | ||
平均DL速度: 119.7Mbps ※みんそく7月確認 | 新規・乗り換えともに無料 | ||
iPhone対応 | テザリング | 5G | 海外利用 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
支払い | データ繰越 | 速度制限時 | eSIM |
クレカ 口座振替 | × | ベストプラン 300kbps ベストプランV 1Mbps | ◯ |
LINEMOはLINEのデータ消費0!
今なら最大16,000円分のPayPayポイントもらえる!
5G対応格安SIMおすすめランキングTOP9【2025年最新】

5G対応の格安SIMから9社をピックアップし、通信速度や月額料金、特徴などからおすすめランキングを紹介します。
なお、料金だけを比較した最安値ランキングTOP3は、1位HISモバイル、2位日本通信SIM、3位リンクスメイトの順番でした。
料金だけでなく、各社のサービス内容や特徴からも解説しているので、格安SIM選びの参考にしてください。

通信速度は時間帯によっても変わるので、平均速度と回線が混雑しやすい昼間の速度を掲載しています。
1位. povo|最大471Mbps!高速&プラン柔軟性No.1の最有力候補

項目 | 内容 |
---|---|
プラン名 | povo2.0 |
平均速度 | 平均ダウンロード速度:112Mbps 昼間:89Mbps ※みんそく参照 |
月額料金(音声SIM) | 基本料金0円 |
トッピング | ・使い放題(24時間) 330円/回 ・使い放題(6時間) 250円/回 ・1GB(7日間) 390円/回 ・3GB(30日間) 990円/回 ・1GB(180日間) 1,260円/回 ・20GB(30日間) 2,700円/回 ・30GB(30日間) 2,780円/回 ・60GB(90日間) 6,490円/回 ・使い放題(7日間)12回分 9,834円/回 ・150GB(180日間) 12,980円/回 ・120GB(365日間) 21,600円/回 ・300GB(90日間) 9,834円/回 ・300GB(365日間) 24,800円/回 ・360GB(365日間) 26,400円/回 |
使用回線 | au |
eSIM対応 | 〇 |
povoはauのサブブランドで、オンライン専用プランです。
格安SIMのなかでもトップクラスの通信速度なので、5G通信も快適に利用できます。
なお、povoは月額基本料金0円で、必要な分だけデータ容量を購入する独自の「トッピング」システムが特徴です。
トッピングは小容量から大容量まで幅広いラインナップがそろっており、使いたいときだけトッピングを購入できます。
データ容量をまとめ買いして節約したり、小容量でサブ回線と利用したり、柔軟性に優れているのもpovoの魅力です。
\最短5分で申し込み完了!/
2位. LINEMO|LINE使い放題&ソフトバンク5Gで昼夜問わず安定

項目 | 内容 |
---|---|
プラン名 | LINEMOベストプラン LINEMOベストプランV |
平均速度 | 平均ダウンロード速度:121Mbps 昼間:143Mbps ※みんそく参照 |
月額料金(音声SIM) | 【LINEMOベストプラン】 ~3GB:990円 3GB~10GB:2.090円 【LINEMOベストプランV】 ~30GB:2,970円 |
使用回線 | ソフトバンク |
eSIM対応 | 〇 |
LINEMOはソフトバンクのサブブランドでオンライン専用プランです。
ソフトバンク回線の5Gを利用できるため、通信速度が落ちやすい昼休みの時間帯も快適にデータ通信ができます。
また、LINEのデータ消費がカウントされないのがLINEMOの特徴です。
繋がりやすさや十分な通信速度、月額料金の安さがそろっており、バランスの取れた格安SIMだといえます。
\ 3GBでもPayPay14,000ptゲット!事務手数料0円/
3位. ahamo|30GB+通話込みで実測120Mbps超!大手品質を格安で

項目 | 内容 |
---|---|
プラン名 | ahamo |
平均速度 | 平均ダウンロード速度:130Mbps 昼間:96Mbps ※みんそく参照 |
月額料金(音声SIM) | 30GB:2,970円 110GB(大盛りオプション):4,950円 |
使用回線 | ドコモ |
eSIM対応 | 〇 |
ahamoはドコモのオンライン専用プランですが、1回3,300円でドコモショップのサポートが受けられます。
ドコモ回線を使用するため、通信が混雑しても通信速度が遅くなりにくく、時間帯を問わず5Gの高速通信が利用できます。
30GBのシンプルワンプランで、足りない方向けに大盛りオプションに加入すれば110GBまで利用できるため、テザリングすればパソコンやタブレットでも快適なインターネット接続が可能です。
また、ahamoは1回5分までの国内通話かけ放題が無料付帯しており、通話の頻度が多い方にもおすすめです。
\ iPhone16が乗り換えで44,000円引き!/
4位. UQモバイル|昼でも速い!au本家の実力でストレスフリー

項目 | 内容 |
---|---|
プラン名 | トクトクプラン2 コミコミプランバリュー |
平均速度 | 平均ダウンロード速度:124Mbps 昼間:101Mbps ※みんそく参照 |
月額料金(音声SIM) | 【トクトクプラン2】 ~5GB:2,948円 5~30GB:4,048円 【コミコミプランバリュー】 35GB:3,828円 |
使用回線 | au |
eSIM対応 | 〇 |
UQモバイルはauのサブブランドで、格安SIMながら全国のauショップでサポートが受けられます。
auと同じ回線を使用するので5G対応エリアが広く、通信速度は安定しており、いつでも動画やアプリがサクサク使えます。
また、家族割にも対応しており、家族みんなで乗り換えれば1回線あたり毎月550円割引されます。
\ 使い方に合わせて選べるプラン♪/
5位. ワイモバイル|家族で使うならこれ!ソフトバンク5Gで高速&割引充実

項目 | 内容 |
---|---|
プラン名 | シンプル2S/M/L |
平均速度 | 平均ダウンロード速度:120Mbps 昼間:97Mbps ※みんそく参照 |
月額料金(音声SIM) | S(4GB):2,365円 M(30GB):4,015円 L(35GB):5,115円 |
使用回線 | ソフトバンク |
eSIM対応 | 〇 |
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、格安SIMながら店舗でのサポートが受けられます。
ソフトバンクと同じ回線を使用するため、時間帯問わず通信速度が速く安定しています。
また、ワイモバイルは家族割の割引金額が高く、2回線目以降が毎月1,100円割引されるため、家族みんなでお得に5Gの高速通信が利用可能です。
\ 最新のiPhone16eが月々1円で契約できる! /
6位. 日本通信SIM|月額290円〜!サブ用&低容量派にもおすすめ

項目 | 内容 |
---|---|
プラン名 | 日本通信 |
平均速度 | 平均ダウンロード速度:57Mbps 昼間:11Mbps ※みんそく参照 |
月額料金(音声SIM) | 1GB:290円 20GB:1,390円 50GB:2,178円 |
使用回線 | ドコモ |
eSIM対応 | 〇 |
日本通信SIMはドコモ回線を間借りするMVNOです。
MVNOながら通信速度は安定していますが、大手キャリアのサブブランドと比較すると速度低下のリスクは高めです。
なお、料金プランは格安SIMの中でも業界最安値クラスで、1GB290円から利用できます。
小容量プランは足りなければ1GB220円で追加購入できたり、20GB・50GBプランに付帯している無料通話は「通話5分かけ放題」か「月70分無料通話」を選択できたりと、自由度が高いのも日本通信SIMの特徴です。
プラン料金の安さや自由度の高さ的にも、サブ回線として契約するのもおすすめです。
\ 無駄が嫌いなあなたに!合理的な料金プラン/
7位. LinksMate|ゲームやSNSに強い!カウントフリーオプションが人気

項目 | 内容 |
---|---|
プラン名 | リンクスメイト |
平均速度 | 平均ダウンロード速度:67Mbps 昼間:5Mbps ※みんそく参照 |
月額料金(音声SIM) | 100MB〜1GB:517円〜 2GB〜4GB:770円〜 5GB〜9GB:1,210円〜 15GB:1,870円 18GB〜27GB:2,090円〜 30GB〜120GB:2,970円〜 150GB〜1.5TB:8,305円〜 |
使用回線 | ドコモ |
eSIM対応 | 〇 |
リンクスメイトはドコモ回線を間借りするMVNOです。
MVNOでありながら通信速度は比較的安定していますが、昼間の時間帯は遅くなる傾向があるため、注意しましょう。
なお、リンクスメイトはゲーム会社が運営しており、「カウントフリーオプション」によってスマホゲームのデータ使用量が90%OFFになるのが特徴です。
多彩なプラン展開で小容量から大容量まで幅広く提供していますが、Wi-Fi環境がなくてもカウントフリーオプションでゲームやSNSを好きなだけ楽しめます。
そのため、スマホゲームをよくプレイする方には特におすすめです。
\ スマホゲームするなら♪特典もらえる格安SIM /
8位. HISモバイル|安さ重視の人に。実測値も高く5G対応OK

項目 | 内容 |
---|---|
プラン名 | 自由自在2.0プラン |
平均速度 | 平均ダウンロード速度:52Mbps 昼間:12Mbps ※みんそく参照 |
月額料金(音声SIM) | 100MB:280円 1GB:550円 3GB:770円 7GB:990円 10GB:1,340円 20GB:2,090※6分かけ放題付 30GB:2,970円※6分かけ放題付 |
使用回線 | ドコモ・ソフトバンク |
eSIM対応 | 〇 |
HISモバイルは、ドコモとソフトバンクの回線を間借りするMVNOです。
通信速度は比較的安定していますが、昼休みの時間は遅くなり、動画の視聴は画質を下げないと難しい可能性があります。
HISモバイルは旅行会社ということもあり、旅行やツアーのキャンペーンや割引が提供されているのが特徴です。
また、料金設定は100MB280円~と、他社格安SIMと比較してもトップクラスのコスパなほか、通話料は9円/30秒と業界最安値です。
小容量プランが豊富なので、安さを重視する方や、通話専用のサブ回線が欲しい方などにおすすめできます。
\月額280円〜の衝撃コスパを体感!/
9位.NUROモバイル|3キャリアの回線から選べる。データ通信のみでも5G対応OK

項目 | 内容 |
---|---|
プラン名 | NEOプラン バリュープラス |
平均速度 | 平均ダウンロード速度:40Mbps 昼間:13Mbps ※みんそく参照 |
月額料金(音声SIM) | VSプラン3GB:792円 VMプラン5GB:990円 VLプラン10GB:1,485円 VLLプラン15GB:1,790円 NEOプラン20GB:2,699円 NEOプランW40GB:3,980円 |
使用回線 | ドコモ・au・ソフトバンク |
eSIM対応 | 〇(ドコモの新規契約のみ) |
NUROモバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクの3回線から選択できるMVNOです。
基本的に通信速度は安定していて快適に5Gを利用できますが、昼休みの時間帯は速度が落ち、動画を高画質で視聴するのは難しいです。
なお、NUROモバイルの「NEOプラン」と「NEOプランW」は専用の帯域を利用するため、インターネットがサクサク利用できるほか、対象SNSのデータ消費ゼロでたっぷり使えます。
データ容量の選択肢や料金、速度などバランスがとれた格安SIMといえますが、コストを抑えつつSNSもたっぷり利用したいという方に特におすすめです。
\ 余ったデータは繰越できて追加課金いらず♪ /
5G対応の格安SIMの選び方|失敗しないための6つのポイント

ここまで5G対応の格安SIMについて紹介してきましたが、どれを選べば良いのか悩んでしまいますよね。
失敗しない選び方を6つのポイントに分けて解説します。

速度以外にもポイントはいくつかあるんです。選択に失敗して探しなおしにならないように、しっかり確認してくださいね☆
選び方1. 速度の実測値で選ぶ
5G対応の格安SIMで快適にインターネットを使いたいのであれば、速度の実測値が速い格安SIMを選びましょう。
大手キャリア系格安SIM(MNO)と回線を間借りする格安SIM(MVNO)で通信速度は異なり、回線が混雑すると通信速度が落ちやすいMVNOなど実測値が遅い格安SIMでは5Gの高速通信をあまり感じられない可能性があります。
そのため、時間帯を問わず比較的に通信速度が安定している大手キャリアのサブブランドから選ぶと安心です。
また、5G対応の格安SIM各社の通信速度は数字でチェックする方法もありますが、口コミやレビューに注目するのもおすすめです。
口コミやレビューには実際に5G対応の格安SIMを使った感想が書かれているため、数字で確認するよりもわかりやすいでしょう。
選び方2. 月額料金で選ぶ
5G対応の格安SIMを選ぶときは、通信速度だけでなく、月額料金もしっかり確認しましょう。
5G対応の格安SIMへの乗り換えを検討している方は「通信速度が速くて安い」を重視していることが多いのではないでしょうか。
プラン料金は毎月のデータ容量によって異なりますが、今回紹介した格安SIMの中で最安値はHISモバイルです。
自分が毎月利用するデータ容量やオプションを確認したうえで、月額料金が安い格安SIMを選択しましょう。
選び方3. データ容量で選ぶ
データ通信量は大きく個人差が出てくる項目です。
いま利用しているスマホのマイページや設定画面から現在使用中のデータ通信量を確認してみましょう。
毎月のデータ使用量を把握できたら、それに合ったプランを提供している格安SIMの中から選択してください。
スマホの利用用途ごとのデータ容量の目安は以下の通りです。
- 1GB
- メールやLINEなどテキストベースの連絡程度
- 3~5GB
- SNSやアプリを日常的に使う程度
- 10GB
- YouTubeなどの動画やオンラインゲームを時々楽しむ程度
- 20GB
- SNSや動画視聴、オンラインゲームをたっぷり楽しみたいが無制限までは必要ない
- 無制限
- 大容量データの動画やオンラインゲームを毎日長時間楽しみたい
ただし、5G対応だからといって大容量のデータ通信を繰り返していると、いつのまにかデータ容量を使いきっていたということになりかねません。
そのため、多少余裕があるデータ容量を選択するのがおすすめです。
選び方4. データ通信専用SIMか音声SIMか
5G対応の格安SIMのプランを選ぶ際、音声SIMとデータ通信専用SIMで月額料金が異なります。
データ通信専用SIMでは音声通話やSMSが利用できないため、音声SIMより安く利用できます。
そのため、音声SIMをすでに持っているもののサブ回線が欲しい場合などはデータ通信専用SIMを選択しましょう。
選び方5. データ繰り越しの有無
余裕があるデータ容量を契約していたり、データ使用量がまちまちだったりすると、データ容量が残ってしまうことがあると思います。
データ繰り越しに対応している格安SIMであれば、余ったデータ容量を無駄にせず来月に繰り越しが可能です。
プリペイド式のプランや、従量課金制のプランではデータ容量の繰り越しができないので、毎月のデータ容量を無駄なく使いきりたいのであれば、繰り越し可能な格安SIMを選択しましょう。
選び方6. SIMカードの種類
SIMカードには、「物理SIM」と「eSIM」の2つが存在します。
eSIMは最近普及してきたのであまり馴染みがない方もいるかもしれませんが、オンライン申し込みから即日開通が可能で、スピード感や利便性の高さに優れています。
かつては大手キャリアのみeSIMを導入していましたが、最近では格安SIMでも増えてきており、ユーザーが使いやすい方を自由に選択できるようになっています。
ただし、今回紹介した5G対応の格安SIMの中ではほぼすべてでeSIMが利用できますが、NUROモバイルはドコモ回線を新規契約する場合のみの対応なので注意しましょう。
MNPワンストップで簡単乗り換え
以下サービスへの乗り換えなら、申し込みだけで乗り換え手続きが完了するので、めんどうな解約手続きは不要!
MNPワンストップ対応事業者一覧
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
- UQmobile
- ワイモバイル
- ahamo
- povo2.0
- LINEMO
- 楽天モバイル
- 日本通信SIM
- mineo
- センターモバイル
- IIJmio
- NUROモバイル
- イオンモバイル

\ スマホ大特価♪最大54,000円引き! /
5Gが使える格安SIMのメリット・デメリット

お得に5Gの高速通信が使える格安SIMはメリットだらけに見えますが、注意ポイントもあります。
メリット | デメリット |
---|---|
大容量を高速で使える Wi-Fiなしでも動画やテザリングが快適 大手キャリアより安く5Gが使える | 5G対応エリアがまだ狭い 端末・プランの対応確認が必要 MVNOでは速度に注意 |

事前にデメリットも確認し、納得してから契約しましょう。
メリット1:大容量を高速で使える
5Gは、4Gよりも高速かつ大容量のデータ通信が可能です。
5Gで利用される周波数は4Gよりもカバー範囲が広く、より多くのデータを瞬時に転送できて通信トラブルが少ない傾向があります。
5Gの通信速度は4Gの20倍ともいわれており、容量次第ではありますが、大容量データのやり取りも短い時間で処理が完了します。
そのため、高画質な動画やオンラインゲームなど、普段から大容量データを扱うことが多い人ほど、5Gのメリットを感じやすいでしょう。
メリット2:Wi-Fiなしでも動画やテザリングが快適
5Gは4Gよりもデータの送受信に関して遅延が少なくなるのもメリットです。
5Gはリアルタイムのような操作が可能で、遅延速度は4Gの10分の1程度といわれています。
遅延が少なくなると、動きの速いオンラインゲームや高画質の動画の視聴、Web会議がしやすくなるなど、Wi-Fi環境がない場所でもテザリングでいつでもどこでも高速通信が利用できます。
メリット3:大手キャリアより安く5Gが使える
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)は、回線が混雑する時間帯も影響を受けることなく高速通信を利用できますが、料金が高額になりがちなのがデメリットです。
格安SIMに乗り換えることで、大手キャリアと比較すると平均して5,000円程度月額料金が安くなります。
そのため、お得に5Gの高速通信が利用できるのも、5G対応の格安SIMのメリットだといえるでしょう。
デメリット1:5G対応エリアがまだ狭い
5Gサービスは2020年に提供が始まったばかりで、エリアは拡大しているものの、まだ人口が多い地域にしか普及していません。
回線によっても5Gエリアは異なるため、スマホを利用する地域が対応しているか確認した方が安心です。
デメリット2:端末・プランの対応確認が必要
5G対応の格安SIMを契約したとしても、使用している端末が5G通信に対応していないと高速通信が利用できません。
なお、iPhoneなら12以降のシリーズ、Androidなら2020年以降に発売された機種が5G通信に対応しています。
また、格安SIMによってはプランによって、低価格で提供する代わりに5G対応していないことがあります。
乗り換えを検討している格安SIMのプランが5G通信に対応しているか、事前に確認が必要です。
デメリット3:MVNOでは速度に注意
大手キャリアから回線を間借りしているMVNOは、混雑する時間帯に速度が低下することがあります。
大手キャリアのサブブランドの格安SIMであれば、回線をそのまま利用できるため、MVNOよりも通信速度が安定している傾向があります
そのため、最大限に5Gの高速通信の恩恵を受けたいのであれば、大手キャリア系の格安SIMを選択しましょう。
ahamo(アハモ)

料金 | 通話 | ||
月30GB 2,970円 月110GB 4,950円 | 5分かけ放題無料 通話かけ放題 +1,100円 | ||
平均速度 | 事務手数料 | ||
平均ダウンロード速度: 108.02Mbps ※みんそく2月確認 | オンライン申し込みで無料 ドコモショップで有料サポートも可 | ||
iPhone対応 | テザリング | 5G | 海外利用 |
◯ | ◯ | ◯ | 手続きなしで 30GBまで無料 |
支払い | データ繰越 | 速度制限時 | eSIM |
クレカ、デビット 口座振替 | × | 1Mbps | ◯ |
ahamoに乗り換えたら最大10,000円分のポイントもらえる!
5G対応の格安SIMに関するよくある質問まとめ(FAQ)
- 4Gから5Gへの変更はSIMカードはどうなる?
-
5Gを利用するためのSIMカードの交換は必ず必要なわけではありません。
使用している端末が5G対応であれば、4G契約のSIMカードをそのまま挿入しても5G通信が利用できます。
ただし、一部プランでは5G利用の手続きやSIMカードの変更が必要になる場合もあるので、確認しましょう。
- 5G対応の格安SIMに無制限プランはある?
-
5G対応の格安SIMにも無制限プランはあります。
ただし、特定のアプリ限定や速度制限限定など条件付きの場合もあります。
- 5Gを利用する際はプラン変更が必要?
-
5G対応の端末であれば、基本的にそのまま利用できますが、契約プランによっては変更が必要なこともあります。
4G通信に限定されていて低価格のプランを契約している場合は注意しましょう。
- 5Gを利用するには追加料金が必要?
-
基本的に5G通信は無料で使えます。
ただし、4G専用プランを利用している場合はプラン変更が必要で、月額料金が多少上がる可能性もあります。
まとめ|自分に合った5G対応格安SIMを選ぼう

本記事では、5G対応の格安SIMについて解説しました。
5Gの高速通信を時間帯問わず快適に利用したいなら、大手キャリア系の格安SIMを選択するのがおすすめです。
- povo2.0
- 基本料金0円でトッピングは使う分だけ!柔軟性が高くお得に使える
- LINEMO
- LINEギガフリーでデータ消費ゼロ!時間帯問わず速度も安定
- ahamo
- 5分以内通話かけ放題が無料付帯!大手品質がお得にたっぷり30GB使える
- UQモバイル
- au本家の実力でストレスフリー!家族みんなで使えば毎月550円割引
- ワイモバイル
- ソフトバンクの安定品質!2回線目以降は毎月1,100円割引
- 日本通信SIM
- 1GB290円から使える!自由度が高くサブ回線にもおすすめ
- LinksMate
- スマホゲームのデータ消費が90%OFFに!豊富なプランで幅広いニーズに対応
- HISモバイル
- 100MB280円からのコスパトップクラス!小容量プランで安さ重視の方におすすめ
- NUROモバイル
- 対象のSNSがデータ消費ゼロ!データ通信専用SIMでも5G対応OK
筆者のおすすめはずばりpovo2.0です!
基本月額料金0円&独自のトッピングシステムで使う分だけ購入できるので、毎月のデータ使用量がまちまちな方やサブ回線としても◎
最近はイベントなどのチケットもオンラインが増えており、混雑している会場でメイン回線がなかなか開けないときも、povo2.0をサブ回線として入れておけば慌てずに済みます。
ぜひこの記事を参考に5G対応の格安SIMへの乗り換えを検討してみてくださいね☆

気になる格安SIMのキャンペーンもチェックしてみましょう!ポイント還元や端末購入の割引など、お得に乗り換えられることがありますよ☆
ahamo(アハモ)

料金 | 通話 | ||
月30GB 2,970円 月110GB 4,950円 | 5分かけ放題無料 通話かけ放題 +1,100円 | ||
平均速度 | 事務手数料 | ||
平均ダウンロード速度: 108.02Mbps ※みんそく2月確認 | オンライン申し込みで無料 ドコモショップで有料サポートも可 | ||
iPhone対応 | テザリング | 5G | 海外利用 |
◯ | ◯ | ◯ | 手続きなしで 30GBまで無料 |
支払い | データ繰越 | 速度制限時 | eSIM |
クレカ、デビット 口座振替 | × | 1Mbps | ◯ |
ahamoに乗り換えたら最大10,000円分のポイントもらえる!
コメント