2025年9月10日に発表されたiPhone17シリーズは、iPhone16シリーズにあった「Plus」が消失し「17」の数字が名称につかない薄型の「iPhone Air」が登場。他にも全モデルがeSIM専用であることや、性能・カメラ・リフレッシュレート・バッテリーなど、iPhone16シリーズとは違う大きな進化がありました。
他にも全モデルがeSIM専用であることや、性能・カメラ・リフレッシュレート・バッテリーなど、iPhone16シリーズとは違う大きな進化がありました。
- iPhone16→iPhone17シリーズ全体の進化ポイント
- A18チップ→A19チップへ(M2匹敵)
- Pro・Pro Maxはチタニウム素材→アルミニウムへ
- Plusモデルは消失しiPhone Air発表へ
- インカメが全モデル12MP→18MPへ
- 望遠は最大8倍の光学ズームに対応
- 無印でも120HzのProMotionでヌルヌルへ
- セラミックシールド2へガラス強化
- Pro・Pro Maxの最大が1TB→2TBへ
- バッテリー最大33時間→39時間へ
- iPhone16が型落ちになるけど購入しても損はしない?
- iPhone16とiPhone16 PlusはApple公式でも値下げされ、各キャリアでも安く登場する可能性あり
- iPhone16Pro、ProMaxに乗り換えるなら、iPhone17のProとProMaxにすべき
- ゲームや動きが多いコンテンツを楽しみたい方はiPhone17を購入するべき
- iPhone16eは、月々1円セール実施中!!楽天モバイル、ワイモバイルで乗り換えるのが一番安い
- iPhone17の発売を待つかiPhone16買うか
- 最新機能にこだわりがなく価格重視の人はiPhone16を購入しても後悔なし
- 物理SIMカードがいい人はiPhone16一択
- 安さで選ぶならiPhone16e。楽天モバイルとワイモバイルで月々1円セール実施中
- 軽量・薄型モデルや最新のスペックを体験したい人はiPhone17の発売を待つべき
- どこで購入するのがお得?
- 本体一括購入ならApple Storeが1番安い。が、負担が大きすぎる。
- au、ソフトバンク、楽天モバイルなら、iPhone17シリーズでも月々3000円台から乗り換え可能
- キャンペーンや残価設定型プランを利用するならキャリアで購入
- 【参考】iPhoneを安く買う方法まとめ、iPhone17 予約
この記事では、iPhone17シリーズとiPhone16シリーズを比較し、今どっちを選ぶべきなのかを解説します。
両シリーズのスペックの違いなどを把握できる記事なので、次に購入するiPhoneを選ぶ際に、どのモデルが自分のニーズに最適か判断しやすくなるでしょう!
4〜5年前のモデルを使っているならiPhone17シリーズを買うのがおすすめですよ。iPhone15から16の時よりも進化が大きく、今後長く愛用できることでしょう。さらに、au、ソフトバンク、楽天モバイルなら、iPhone17シリーズが月々3000円台から乗り換え可能!

一方で価格を抑えたい人には、iPhone16eが人気です!
iPhone17の予約がスタート!各キャリアで予約受付中です!
iPhone17よりも、価格が安いiPhone16eを検討している方、急増しています。今使っているスマホがiPhone14よりも古い人は、最新のiPhoneへの乗り換えを強くおすすめします。
9月12日21時から予約開始する最新のiPhone17への乗り換えも非常にお得なのですが、月々の負担をできるだけ安く抑えたい方は「iPhone16e」もおすすめです。
iPhoneを安く購入するなら絶対ココ!! | |
---|---|
auオンラインショップ![]() ![]() クーポンコード併用で 3,850円割引に! | iPhone16e(128GB) 2年返却で実質47円!! iPhone17(256GB) 2年返却で実質総額34,500円!! (1~23回目まで月1,500円) iPhone17 Pro Max(256GB) 2年返却で実質総額100,400円!! 最新のiPhoneへ オンラインでお得に乗り換えよう!! ▶ auオンラインショップ公式へ |
ワイモバイル![]() ![]() 他社から乗り換えで 最大15,000円分の PayPayポイントコードもらえる!! | iPhone16e(128GB)が 2年返却で実質24円!! (実質価格は業界最安値) ▶ワイモバイル公式へ |
楽天モバイル![]() ![]() | iPhone16e(128GB)が月々1円!! ※25ヶ月目にiPhone返却が条件 iPhone16eに乗り換えても 携帯代は月1,078円+1円 (月3GBプラン+本体代) ※データ無制限の場合でも 携帯代は月3,278円+1円 iPhone17:月3,058円×48回 iPhone17Air:3,873円×48回 iPhone17Pro:4,331円×48回 iPhone17ProMax:4,892円×48回 (2年返却でそれ以降の支払いは免除) (いずれも256GBの場合) 楽天モバイルで 最新のiPhoneへ乗り換えよう!! ▶ 楽天モバイル公式サイト |
ソフトバンクオンラインショップ![]() ![]() | iPhone17:月415円×24回 iPhone17Air:1〜12回目:月1円、13〜24回目:月5,379円 iPhone17Pro:1~12回目:月1円、13〜24回目:月6,099円 iPhone17ProMax:1~12回目:月830円、13~24回目:月6,402円 (2年返却でそれ以降の支払いは免除) (いずれも256GBの場合) ソフトバンクで 最新のiPhoneへ乗り換えよう!! ▶ ソフトバンクオンラインショップ公式へ |
【楽天モバイル】
楽天モバイルでiPhone17を予約しよう!!

一番安く乗り換えるならiPhone16eもアリ!!

料金プラン | 通話 | ||
楽天最強プラン 3GB:1,078円 20GB:2,178円 無制限:3,278円 | Rakuten Linkアプリの利用で 通話かけ放題無料 ※アプリを利用しない通話:15分かけ放題1,100円/月 | ||
平均速度 | 事務手数料 | ||
平均ダウンロード速度:83.74Mbps ※みんそく9月確認 | オンライン・店舗申し込み: 無料 | ||
iPhone対応 | テザリング | 5G | 海外利用 |
◯ | 無制限 | ◯ | 手続きなし 毎月2GBまで無料 |
支払い | データ繰越 | eSIM | 特典 |
クレカ、デビット、口座振替 | × | ◯ | 楽天市場で4倍! 楽天モバイル キャンペーン |
最大14,000円分のポイントもらえる!!
\三木谷キャンペーンの専用ページから/
【PR】
![]() | 最大15,000円相当 PayPayポイントコードもらえる!! ワイモバイル公式サイトへ |
![]() | 今なら最大16,000円分のPayPayポイントもらえる! LINEMOの公式サイトへ |
![]() | まだ間に合う!三木谷キャンペーン 申し込みで最大14,000ptもらえる ⚠️公式サイトからではなく、専用リンクからの申込必須 楽天モバイル 三木谷キャンペーン専用リンク |
【比較表】iPhone16とiPhone17のスペックまとめ

iPhone16とiPhone17のスペックの違いは、「性能」「リフレッシュレート」「カメラ機能」「バッテリー」「新モデル登場」です!

実際に比較することで、自分にあったスマホを探しやすくなりますよ!しかし、現在まだ正式な発表がされているわけではないので、iPhone17に関してはあくまで予想です!
プロセッサ(CPU)・メモリ・ストレージ
モデル | チップ | メモリ | ストレージ容量 |
---|---|---|---|
iPhone 16 | A18 | 8GB | 128GB〜512GB |
iPhone 16 Plus | A18 | 8GB | 128GB〜512GB |
iPhone 16 Pro | A18 Pro | 8GB | 128GB〜1TB |
iPhone 16 Pro Max | A18 Pro | 8GB | 256GB〜1TB |
iPhone 16e | A18 | 8GB | 128GB〜512GB |
iPhone 17 | A19 | 8GB | 256GB〜512GB |
iPhone Air | A19 | 12GB | 256GB〜1TB |
iPhone 17 Pro | A19 Pro | 12GB | 256GB〜1TB |
iPhone 17 Pro Max | A19 Pro | 12GB | 256GB〜2TB |
「iPhone 16」と「iPhone 17」では、1世代進み、A19チップが搭載されました。
チップが進化しているため、処理速度や省電力性、AI機能の向上など「iPhone 16」より快適な操作が期待できます。
容量はiPhone 17全モデルで128GBが廃止され、256GBから選ぶようになりました。
さらにiPhone17Pro MAXに関しては、新たに2TBのストレージオプションが追加されました。
ストレージ容量が増えると、写真や動画など大容量のデータを保存することができるため、空き容量が少なくて動作が重くなったり、勝手に再起動したりなどの不具合が起こる心配もいらないでしょう!
しかし、128GBでも写真は10万枚程度、動画の保存も1200分程度は保存できます。
そのため、容量の大きいゲームを複数インストールしない人や4Kの動画などを長時間撮影しないのであれば、iPhone16の128GBでも十分といえます。

iPhone16を使い始めてしばらく経つけど、性能は以前使っていたものよりはるかに良いですよ!

iPhone17は、さらにその上をいきます。さらにアップグレードされたニューラルエンジンを搭載したりと、処理効率も向上していますよ。
ディズプレイの仕様比較
モデル | サイズ | リフレッシュレート | 最大輝度 |
---|---|---|---|
iPhone 16 | 6.1インチ | 60Hz | 1,000ニト |
iPhone 16 Plus | 6.7インチ | 60Hz | 1,000ニト |
iPhone 16 Pro | 6.3インチ | 120Hz | 1,000ニト |
iPhone 16 Pro Max | 6.9インチ | 120Hz | 1,000ニト |
iPhone 16e | 6.1インチ | 60Hz | 800ニト |
iPhone 17 | 6.3インチ | 120Hz | 3,000ニト |
iPhone Air | 6.5インチ | 120Hz | 3,000ニト |
iPhone 17 Pro | 6.3インチ | 120Hz | 3,000ニト |
iPhone 17 Pro Max | 6.9インチ | 120Hz | 3,000ニト |
iPhone17の画面サイズは拡大され、ベゼルも薄くなったため、視認性は大幅にアップしました。
さらに、iPhone 17では全モデルPro Motionディスプレイによる最大120Hzのリフレッシュレートにアップグレードしされました。
リフレッシュレートとは、1秒間に最大120回画面の書き換えが可能であることを示しています。
そのため、スクロールしたり動きが速いゲームをしても、滑らかな表示が可能になりました。
一方で、画面が止まっている時はリフレッシュレートを1Hzまで下げて省エネ化し、バッテリーを長持ちさせます。
加えて、Pro Motionディスプレイは、「常時表示」にも対応しており、iPhoneを使っていない時でも時計やウィジェットを確認できます。
最大輝度も全モデルで3,000ニトに向上し、屋外の強い日差しの下でも快適に画面を確認できるようになりました。
iPhone 17は画面サイズが大きくなっただけでなく、快適さと省エネを両立したディスプレイに変わりました。
高負荷のゲームをする人や動画をよく見る人、SNSなどネットの記事をよく見る人はiPhone 17にすると快適に利用できるでしょう。

「iPhone16」と「iPhone 16 Pro」を触り比べてきたけど、リフレッシュレートの違いが分かる!高性能なのに60Hzだとカクついている感じがします!

iPhone17には全モデル120Hzが搭載されたので、標準モデルでも、より高いリフレッシュレートを体験できますよ!
カメラ構成と新機能
モデル | リアカメラ構成 | レンズの数 | フロントカメラ構成 |
---|---|---|---|
iPhone 16 | 広角(48MP)+超広角(12MP) | デュアル | 12MP |
iPhone 16 Plus | 広角(48MP)+超広角(12MP | デュアル | 12MP |
iPhone 16 Pro | 広角(48MP)+超広角(48MP)+望遠(12MP) | トリプル | 12MP |
iPhone 16 Pro Max | 広角(48MP)+超広角(48MP)+望遠(12MP) | トリプル | 12MP |
iPhone 16e | 広角(48MP) | シングル | 12MP |
iPhone 17 | 広角(48MP)+超広角(48MP) | デュアル | 18MP |
iPhone Air | 広角(48MP) | シングル | 18MP |
iPhone 17 Pro | 広角(48MP)+超広角(48MP)+望遠(48MP) | トリプル | 18MP |
iPhone 17 Pro Max | 広角(48MP)+超広角(48MP)+望遠(48MP) | トリプル | 18MP |
カメラ性能は、iPhone 17で大幅にグレードアップしました。
- フロントカメラが18MPへ
- 超広角カメラが48MPへ
- 望遠カメラが48MPへ
フロントカメラは正方形のCentar Stage前面カメラに変わり、暗いところでも明るく撮影できたり、スマホを持ち替えなくても自動で横向きの写真や動画を撮影できるようになりました。
さらにiPhone 16では超広角カメラが12MPだったのが、48MPにアップグレードされました。
超広角カメラは、広角カメラ(普通のカメラ)よりも広い範囲を一枚の写真に収めることができるため、広大な景色であったり、集合写真なども一歩下がらずに撮影することが可能です。
この超広角カメラが48MPになったことで、細部まで鮮明に写せるだけでなく、より多くの光を取り込めるため、暗い場所でのノイズを抑えた写真が撮影できるようになりました。
写真を撮る機会が多い人やカメラ機能にこだわりがある人は、iPhone17の購入を検討すると良いでしょう!

iPhone16のカメラでも十分すぎるほどの性能があるから、ついついスマホでも写真を撮ってしまいます!

iPhone17では、iPhone16よりもさらに鮮明で高品質な写真や映像が楽しめますよ!
サイズ・重量の比較
モデル | サイズ | 高さ×幅×厚さ | 重量 |
---|---|---|---|
iPhone 16 | 6.1インチ | 147.6×71.6×7.8 | 170g |
iPhone 16 Plus | 6.7インチ | 160.9×77.8×7.8 | 199g |
iPhone 16 Pro | 6.3インチ | 149.6×71.5×8.25 | 199g |
iPhone 16 Pro Max | 6.9インチ | 163×77.6×8.25 | 227g |
iPhone 16e | 6.1インチ | 146.7×71.5×7.8 | 167g |
iPhone 17 | 6.3インチ | 149.6×71.5×7.95 | 177g |
iPhone Air | 6.5インチ | 156.2×74.7×5.64 | 165g |
iPhone 17 Pro | 6.3インチ | 150×71.9×8.75 | 206g |
iPhone 17 Pro Max | 6.9インチ | 163.4×78×8.75 | 233g |
iPhone 17はiPhone16に比べ画面サイズが大きくなりましたが、その分重量も増えています。
一方で、Proモデルに関しは画面サイズに違いはありませんでしたが、新登場のiPhone Airは画面がProより大きいのに、シリーズで最も軽いモデルとなっています。
軽さを重視する人や大きな画面のiPhoneが欲しい人はiPhone17シリーズ、特にiPhone Airがおすすめです。

iPhone 17はiPhone 16より2インチ大きくなっているんですね!

iPhone 17はベゼルも薄くなっているので、iPhone 16と比べるとさらに大きな画面での映像を楽しめますよ!
各モデルの新品価格比較
モデル | 価格 |
---|---|
iPhone 16 | 124,800円〜 →114,800円 |
iPhone 16 Plus | 139,800円〜→129,800円 |
iPhone 16 Pro | 159,800円〜→終売 |
iPhone 16 Pro Max | 189,800円〜→終売 |
iPhone 16e | 99,800円〜 |
iPhone 17 | 129,800(799ドル)〜 |
iPhone Air | 159,800円(999ドル)〜 |
iPhone 17 Pro | 179,800円(1,099ドル)〜 |
iPhone 17 Pro Max | 194,800円(1,199ドル)〜 |
2025年9月11日時点
iPhone17では、全モデルで価格が上昇していました。
しかし、最小ストレージ容量も256GBへと上がっているので、値上げとは言い切れません。
また、iPhone16に関してはAppleにより値下げが発表され、iPhone16 128GBが12万4800円から11万4800円、256GBと512GBは終売となりました。
そのため、高性能なスペックや容量は必要なく、少しでもお得に購入したい人はiPhone16を選ぶと良いでしょう。

iPhone16の値下げがもう決定したんですね。

iPhone16 Plusは129,800円に値下げされましたが、Proシリーズは全容量で終売となりましたよ!
【診断】あなたはiPhone17を購入するべき?iPhone16を購入するべき?

iPhone17の予約開始は9月12日ですが、人気色やiPhone Airは早く注文しないと発売日には入手できず、手元に届くまでに時間がかかる可能性があります。
さらに、iPhone17の発売に伴いiPhone16、iPhone16Plusの値下げが発表されました。
ただし、iPhone16は128GBのみの販売で、256〜512GBは終売となっています。
そのため、少しでもお得に購入したい人はiPhone16を、最新機能や新デザインを楽しみたい人はiPhone AirやiPhone17を選ぶと良いでしょう。

性能は確かに良くなりますが、価格も上がっています。どちらが自分のライフスタイルに合ったiPhoneなのか、じっくり検討してみてくださいね!
iPhone16がおすすめな人
iPhone16シリーズはすでに値下げされており、終売となったモデルもあるため、自分に合うものが販売されているかを確認する必要があります。
- 128GBの容量で足りる人
- 物理SIMを使用したい人
- お得にiPhoneを購入したい人
- 最新機能にこだわりがない人
- プロ仕様の動画撮影をしない人
- 前面カメラをあまり使わない人
- 高負荷なゲームを長時間しない人

iPhone16シリーズもカメラ機能や性能がとても良いので、私は、iPhone16で十分な気がします!

iPhone16シリーズは、全モデルで「Apple Intelligence」が利用できるので、日常生活をより便利にしてくれること間違いなしですよ!
iPhone17がおすすめな人
iPhone17は、最新のチップが搭載されており、全ての性能が最上級モデルです。
- 薄型・軽量化モデルのiPhone Airが欲しい人
- 最新スペックのiPhoneを体験したい人
- 高性能のカメラ機能で写真や動画を撮影したい人
- 標準モデルのiPhoneで編集作業やマルチタスクをしたい人
- 標準モデルのiPhoneで高リフレッシュレートを体験したい人
- 「Apple Intelligence」をフル活用したい人
- 128GBの容量で足りるか不安な人
- 高負荷のゲームを長時間する人

薄型・軽量化モデルは気になりますね!

iPhone16は値下げされましたが、iPhone17と15,000円しか違わないのに、容量が2倍近く増量されています。価格だけで選ぶ人以外は、最新モデルのiPhone17を選んだ方が満足度は高いでしょう。
iPhone16・iPhone17比較|後悔しない選び方はこれ!

ついに最新のiPhone17シリーズが、2025年9月12日より予約開始、9月15日発売開始となります。
- 性能が大幅にアップ
- A19チップ・A19Proチップの搭載
- iPhone17以外のRAMが12GBに増量
- フロントカメラが18MPへアップグレード
- Center Stage前面カメラ搭載
- 背面レンズがすべて48MPへアップグレード
- リフレッシュレートが全モデル120Hz
- 最新の冷却システムがProモデルに搭載
- iPhone17シリーズのデザイン
- 超薄型・軽量デザインの「iPhone Air」が新登場
- 「iPhone Air」は両面Ceramic Shield2搭載でiPhone史上最も耐久性の高いモデル
- Proモデルはチタン製からアルミニウムに変更
- iPhone17の価格
- 価格の上昇はあったが全モデルの最小ストレージ容量は256GB
iPhone16シリーズと比較すると、上記のような性能がアップグレードしています。
特に注目なのが、超薄型・軽量デザインの「iPhone Air」の登場ではないでしょうか。
「iPhone13mini」や「iPhoneSE(第3世代)」以降、コンパクトなサイズのiPhoneが発売されていないため、超薄型・軽量デザインが気になる方は、iPhone Airを購入すると良いでしょう。
最新のiPhone17シリーズは、人気色や特に今年はiPhone Airの予約が殺到することが想定されます。
そのため、iPhone17シリーズの購入を検討するか迷っている方は、なるべく早めの予約がおすすめです。

iPhone16シリーズも高性能であり、「Apple Intelligence」も全モデルで利用できるので、日常的に使用するには何も問題はなさそうですね!

iPhone16シリーズでも十分すぎる性能があります。しかし、標準モデルでゲームや動画の動きが激しいコンテンツを楽しみたい人や、カメラのズーム機能の性能が良いほうがいい人は、iPhone17シリーズの購入を検討すると良いでしょう!
iPhone17シリーズがついに登場!iPhone16とどっちを選ぶ?

結論、性能やカメラにこだわりがなくとにかく安くiPhoneを購入したい方はiPhone16、薄型モデルのiPhone Airが欲しい人や高性能なiPhoneを使用したい人はiPhone17を選ぶと良いでしょう。
iPhone17の予約開始は9月12日(金)、販売開始は9月19日(金)!
例年、人気モデルや新色はすぐに在庫切れになっており、今年は特に新型モデルiPhone Airの予約が殺到する可能性が高いです。
そのため、iPhone Airが欲しい人は予約開始と同時に注文するのが良いでしょう。
- 予約開始日:9月12日(金)
- 発売日:9月19日(金)
今年は「iPhone 16 Plus」が廃止され超薄型・軽量デザインの「iPhone Air」の発売や、iPhone 17 Pro MAXに2TBのストレージオプションが追加されました。
さらに、iPhone17では物理SIMカードの使用ができなくなり、全モデルでeSIM専用など仕様が大きく変更されています。
また、カメラ機能の進化やストレージ容量の増加に伴い、価格もiPhone 16より上がっています。
どちらを購入しようか悩んでいる方は、iPhone 16とiPhone 17の違いをしっかり把握した上で使用用途に応じで検討すると良いでしょう。

iPhone自体が高額なため、購入して後悔しないように両方の機能をじっくり比較して購入を検討したいです!

iPhone16シリーズも高性能であるため、スマホがすでに古くて不具合がある人や最新機能にこだわりがない人は、iPhone16を購入しても日常的に使用するには十分すぎる性能を持ち合わせていますよ。
iPhone17はどこが進行した?最新情報をチェック

iPhone17は、5つの性能がアップグレードされました。

iPhone17の性能について、詳しく解説していきますね!
A19チップ搭載で性能アップ
iPhone17 ではA19チップ、iPhone17ProシリーズとiPhone AirではA19Proチップが導入されました。
iPhoneには、「Aシリーズ」と呼ばれるチップが使用されており、「A17」や「A18」と数字が大きくなるにつれて、性能が向上します。
- 計算処理の高速化
- より高い処理性能
- 電力消費効率の改善
- AI関連処理の大幅な高速化
- 画像処理のパフォーマンスが強化
- マルチタスクがより快適になる
さらに「A19Proチップ」は「A19チップ」より、より高度な処理ができるようになり、Mac Book Proレベルの性能があるといわれています。
iPhone17シリーズでは、この「A19Proチップ」を含めて合計3種類のチップが搭載されており、モデルごとに性能が分かれています。
モデル | チップ | CPU | GPU |
---|---|---|---|
iPhone17 | A19 | 6コア | 5コア |
iPhone Air | A19Pro | 6コア | 5コア |
iPhone17Pro / Pro Max | A19Pro (ハイエンド) | 6コア | 6コア |
ProシリーズのみGPUが6コアで、最も高性能となりました。
- CPU(中央演算処理装置)
- コンピューターの頭脳のこと。
- 文字の入力やアプリの実行など全体の処理をまとめる役割
- GPU(グラフィックス・プロセッシング・ユニット)
- 映像や画像処理に特化している。
- 大量のデータを同時に高速で処理する役割
iPhone17はA19チップですが、アップグレードされたニューラルエンジンを搭載しているため、処理効率が向上し、iPhone16に搭載されているA18チップより20%高速になりました。
そのため、Siriや文字起こしなどの音声認識の精度が向上したり画像処理と認識が高速化したりと、AI処理全般がスムーズに利用できるようになりました。
RAMの容量に関しては、iPhone17以外は増量されています。
- iPhone17:8GB
- iPhone Air:12GB
- iPhone17Pro;12GB
- iPhone17Pro Max:12GB
iPhone17でのRAMの増量はありませんでしたが、「A19チップ」に性能がアップしているため、「Apple Intelligence」の使用感は快適になること間違いないでしょう。
加えて、Wi-FiやBluetoothを強化するApple独自設計のネットワーク専用チップ「N1チップ」が新たに搭載されました。
これはiPhone17で初めてであり、すべのモデルに搭載されています。
- Wi-Fi7
- Bluetooth6
- Thread
iPhone16でもWi-Fi7やThreadには対応していましたが、今回Bluetoothが5.3から6へとアップグレードしました。
- 混在した場所でもネットやBluetoothの接続が切れにくくなる
- Air Dropなどの機能のパフォーマンスと信頼性の向上
- バッテリー寿命の改善
- 空間オーディオやマルチストリームオーディオの向上
- 補聴器のサポート改善
- スマートホームとの連携強化
このように、アップグレードしたことにより、高速で安定した省エネ通信ができるようになりました。

「Apple Intelligence」ってiPhone15ProやiPhone16で利用できるAIシステムですね!メールの要約や返信提案をしてくれる便利な機能って聞きました。

そうですよ!「Apple Intelligence」は、2025年4月から日本語にも対応するようになりました!
ディスプレイサイズ・デザインの変更点
ディズプレイサイズやデザインの変更点は、3つあります。
ディスプレイサイズが拡大
iPhone17シリーズでは、標準モデルのディズプレイが拡大されました。
- iPhone17:6.3インチ
- iPhone Air:6.5インチ
- iPhone17 Pro:6.3インチ
- iPhone17Pro Max:6.9インチ
iPhone16の画面サイズは6.1インチでしたが、iPhone17ではサイズが拡大され、視認性が向上しました。
さらに、iPhone17ではベゼルといわれる画面外側部分がiPhone16より薄くなったため、より大きくなった表示画面を楽しめるでしょう。
素材がアルミニウムに変更、iPhone Airのみチタン
iPhoneのProシリーズでは、2年前よりチタン製のフレーム素材が使用されていましが、iPhone17よりアルミニウムに変更、iPhone Airのみチタン製になりました。
項目 | アルミニウム | チタニウム |
---|---|---|
強度 | 弱い | 強い |
軽さ | 重い | 軽い |
耐腐食性 | 弱い | 強い |
コスト | 安い | 高い |
チタン製の方が落下に強かったり錆びにくいため、長期間使用しても綺麗な状態を保つことができます。
しかし、iPhone 17 Proシリーズではフレームがチタンからアルミニウム製の素材に変わり、さらに前面にはCeramic Shield2、背面はCeramic Shieldによって保護される仕様に変わりました。
Ceramic Shieldとは、iPhone12以降の機種に採用されている落下などの衝撃からディスプレイを保護する高耐久性の素材です。
今回のiPhone 17シリーズではさらに進化し、前面には耐久性が3倍向上したCeramic Shield2が全モデルで搭載されています。
また、iPhone16Proシリーズでは前面はCeramic Shield、背面はマットガラスでしたが、今回のProシリーズの変更により従来の背面ガラスと比べてひび割れに対する耐久性は4倍向上したといわれています。
そのため、フレームはアルミニウムに変わりましたが、全体の耐久性はむしろ強化されたといえるでしょう。
さらにiPhone Airに関してはチタンフレームに加え、両面ともCeramic Shield2を搭載した仕様になっています。
iPhone Airは薄いため、折れやすいのではという心配がありましたが、Ceramic Shield2を両面に使うことによりAppleはiPhone史上最も耐久性の高いモデルであると謳っています。
これらに加えてCeramic Shield2では「7層の反射防止コーティング」も導入されており、屋外でも画面が見やすく、長時間見ていても疲れにくくなりました。
カメラデザインが横長
「iPhone 17」の標準モデルは、「iPhone 16」同様の縦長のカメラ突起のままで仕様の変更はありませんでした。
iPhone Ariでは、予想通り背面に48PM Fusion カメラ1基のみが搭載され、横長のレイアウトになっています。
大きく変わったのが iPhone17Proシリーズで、本体上部全体の凸部が大きく露出するカメラデザインに変更になりました。

カメラデザインはそこまで変更はなかったんですね

そうですね、iPhone17では従来通りなので見た目の変化はあまりありません。
薄型・軽量化
今回、iPhone史上最も薄いiPhone Airが登場し、その厚さはわずか5.64mmです。
iPhone17の厚さが7.95mmであるため、その差は2.31mmです。
薄型ですが強度もしっかりあり、画面サイズも6.5インチと大きいので、動画視聴やゲームも迫力ある映像で楽しめます。

「iPhone 16 Plus」は、片手で持つにはとても重く感じていました。

「iPhone 13 mini」や「iPhoneSE(第3世代)」など持ちやすさ重視で使用していた人にとって「iPhone Air」は、薄くて軽いため、手にフィットして使いやすいかもしれませんね!
カメラ性能・新機能
「iPhone 17」シリーズでは、カメラ性能が大幅に向上しました。
- 全モデルのフロントカメラが18MPへ
- 背面レンズがすべて48MPへ
- 広角カメラ
- 超広角カメラ
- 望遠カメラ
iPhone11以降フロントカメラは、ずっと12MPでしたが、「iPhone 17」シリーズから全モデル18MPへアップグレードしました。
さらに、最も注目される追加機能が、Center Stage前面カメラです。
これはiPhoneで初めて正方形センサーを採用し、iPhone16など従来に比べて約2倍大きい新設計のセンサーを搭載しています。
- 光を多く取り込み、暗いところでも明るく高画質な撮影が可能
- 18MPへアップグレードしたことにより、よりシャープでクリアな自撮りやビデオ通話ができる
- スマホを縦向きから横向きに持ち替えなくても、自動で切り替えるため、縦向きでも横向きの写真や動画が撮影できる
- 写っている人数に応じて視野角を自動調節できる
- 撮影中やビデオ通話中などにフレームに誰かが入ってくると自動で画角を広げ、全員を画面に収めてくれる
- AIによって常にベストな構図を保つことが可能
Center Stage前面カメラによって自撮りだけでなく、ビデオ通話やオンライン授業など複数人での会話など、さまざまなシーンで役立ちます。
また、iPhone17では全ての背面レンズが48MPに進化したことにより、どのカメラでも高画質な映像や動画が撮影でき、ズームの画質も大幅に向上しました。
- 48MPメインカメラ
- 2倍望遠を内蔵
- 新しい48MP超広角カメラ
- iPhone史上初の48MPセンサーを使用
- 広角撮影はもちろん、マクロ撮影(接写)でも細部まで鮮明に撮影可能
- 標準モデルとProシリーズのみ
- 48MP Fusion望遠カメラ(ズーム)
- 3倍以上ズームにすると自動でメインカメラから切り替わり、4倍(100mm)または8倍(200mm)まで画質を保ったまま拡大可能
- 最大40倍のデジタルズームに対応し、遠くの被写体も鮮明に撮影できる
- Proシリーズのみ
動画機能では、前面と背面のカメラで同時に撮影ができる機能が追加されました。
これは、前面のカメラで自分の表情などを撮影しながら、背面カメラで景色や相手の表情も同時に記録できます。
加えてProシリーズの場合は、Pro Res RAWキャプチャやGenlockという新しいプロ向けビデオ機能が追加されました。
Pro Res RAWキャプチャは撮影した映像を後から色や明るさを自在に調整でき、処理も早くて軽いため、高画質の映像編集をストレスなく楽しめる機能です。
Genlockは映像の時間軸を揃える技術で、複数のiPhoneで映画のような動画を撮影するときに役立つ機能です。
この2つの機能は、本格的な動画撮影などを楽しみたい人には便利な機能です。

iPhoneのカメラ機能は、毎回アップグレードしていますね!

「iPhone 17」シリーズでは、写真も動画も高画質で撮影できるので、写真をよく撮る人にはぴったりのモデルです。
熱性能の向上
iPhone 17 Proモデルでは、Appleが新たに設計したベイパーチャンバー冷却システムが搭載されました。
スマホは高性能になる程、消費電力が増えて熱を多く発生するようになりますが、スマホのような半導体機器にとって熱は性能の低下や内部の破損などを引き起こす可能性があります。
しかし、ベイパーチャンバーヒートシンクが搭載されることで、スマホの一箇所のみに熱が集中するのを防ぎ、パフォーマンスの低下や故障を予防できます。
ベイパーチャンバー冷却システムへの変更に合わせて、フレーム素材もチタンから熱伝導率の高いアルミニウムに変わったため、内部の熱をさらに素早く分散させることが可能になりました。
結果として、最新のA19ProチップはiPhone16Proシリーズに比べて熱による処理能力の低下やバッテリーへの負担を抑え、最大40%高い持続パフォーマンスを実現しました。
ゲームや4K動画撮影、AI処理といった高負荷の作業でも長時間安定して動作し、発熱を抑えて快適に利用できるのが大きな特徴です。

ゲームとかをよくする人にはいいかもしれませんね。

そうですね、高負荷のゲームを長時間する人のはおすすめのモデルです!
iPhone最大のバッテリー容量
iPhone17では、バッテリー性能も大きく進化しました。
中でもiPhone17Pro MAXはビデオ再生で最長39時間、ストリーミング再生で35時間と、Apple史上最も長い駆動時間を誇ります。
一方、iPhone Airでは薄型・超軽量でありながら最大27時間のビデオ再生が可能で、専用のMag Safeバッテリーパックを組み合わせると充電容量が合計65%増加し、最大40時間まで伸ばすことができます。
Mag Safeバッテリーパックは薄型でポケットにも収まりやすく、持ち運びに便利です。
iPhone Airが欲しいけど充電容量が気になる人は、専用のMag Safeバッテリーパックを利用すると安心して使えます。
ただし、この薄型Mag SafeバッテリーパックはiPhone Air専用であり、ほかのiPhone17では使用できないので注意が必要です。

Mag Safeバッテリーパックを使用すると、iPhone17Pro MAXよりバッテリーが長持ちするんですね!

そうですよ、発売前はバッテリー容量が少ないのではと心配されていましたが、Mag Safeバッテリーパックを使えば全iPhoneモデルの中で最も長い駆動時間を実現できます!
価格は全てのモデルで値上げ
iPhone 17は、全てのモデルで値上げされました。
しかし、全モデルで最小ストレージ容量が256GBに引き上げられたため確かに値上げはありましたが、容量も増えているので単なる値上げとは言いれないでしょう。

「iPhone Air」の価格は、どうでしたか?

「iPhone Air」は999ドル、「iPhone Plus」の同じ容量と比較すると100ドルの値上げされましたよ!
iPhone17の予約がスタート!各キャリアで予約受付中です!
iPhone17よりも、価格が安いiPhone16eを検討している方、急増しています。今使っているスマホがiPhone14よりも古い人は、最新のiPhoneへの乗り換えを強くおすすめします。
9月12日21時から予約開始する最新のiPhone17への乗り換えも非常にお得なのですが、月々の負担をできるだけ安く抑えたい方は「iPhone16e」もおすすめです。
iPhoneを安く購入するなら絶対ココ!! | |
---|---|
auオンラインショップ![]() ![]() クーポンコード併用で 3,850円割引に! | iPhone16e(128GB) 2年返却で実質47円!! iPhone17(256GB) 2年返却で実質総額34,500円!! (1~23回目まで月1,500円) iPhone17 Pro Max(256GB) 2年返却で実質総額100,400円!! 最新のiPhoneへ オンラインでお得に乗り換えよう!! ▶ auオンラインショップ公式へ |
ワイモバイル![]() ![]() 他社から乗り換えで 最大15,000円分の PayPayポイントコードもらえる!! | iPhone16e(128GB)が 2年返却で実質24円!! (実質価格は業界最安値) ▶ワイモバイル公式へ |
楽天モバイル![]() ![]() | iPhone16e(128GB)が月々1円!! ※25ヶ月目にiPhone返却が条件 iPhone16eに乗り換えても 携帯代は月1,078円+1円 (月3GBプラン+本体代) ※データ無制限の場合でも 携帯代は月3,278円+1円 iPhone17:月3,058円×48回 iPhone17Air:3,873円×48回 iPhone17Pro:4,331円×48回 iPhone17ProMax:4,892円×48回 (2年返却でそれ以降の支払いは免除) (いずれも256GBの場合) 楽天モバイルで 最新のiPhoneへ乗り換えよう!! ▶ 楽天モバイル公式サイト |
ソフトバンクオンラインショップ![]() ![]() | iPhone17:月415円×24回 iPhone17Air:1〜12回目:月1円、13〜24回目:月5,379円 iPhone17Pro:1~12回目:月1円、13〜24回目:月6,099円 iPhone17ProMax:1~12回目:月830円、13~24回目:月6,402円 (2年返却でそれ以降の支払いは免除) (いずれも256GBの場合) ソフトバンクで 最新のiPhoneへ乗り換えよう!! ▶ ソフトバンクオンラインショップ公式へ |
型落ちのiPhone16シリーズを今買うメリット・デメリット

iPhone16シリーズは、多くの最新機能を備えており、全モデルで最新AI機能「Apple Intelligence」を利用できます。

iPhone 17シリーズの購入を考えている人も、まずはiPhone16の性能をしっかり理解することで、どちらの機種を購入すればよいのかが明確になりますよ!
iPhone16のスペック・新機能まとめ
モデル | チップ | メモリ | リアカメラ構成 | フロントカメラ |
---|---|---|---|---|
iPhone 16 | A18 | 8GB | 広角(48MP)+超広角(12MP) | 12MP |
iPhone 16 Plus | A18 | 8GB | 広角(48MP)+超広角(12MP) | 12MP |
iPhone 16 Pro | A18Pro | 8GB | 広角(48MP)+超広角(48MP)+望遠(12MP) | 12MP |
iPhone 16 Pro Max | A18Pro | 8GB | 広角(48MP)+超広角(48MP)+望遠(12MP) | 12MP |
iPhone 16e | A18 | 8GB | 広角(48MP) | 12MP |
「iPhone16」シリーズでは、全モデルにA18チップ・8GBのRAMを搭載しているため、「Apple Intelligence」を利用できます。
そのため、文章の要約や写真の編集など、日常生活をより便利にしてくれるでしょう。
さらに、「iPhone16 Pro」や「iPhone16 Pro Max」では、「A18 Proチップ」を搭載しており、MACに搭載されているM3チップに近い性能を持っているため、、非常に高速な処理能力があります。
性能が非常に良いため、ゲームや動画編集などの高負荷な作業も快適に行えますよ!

A18チップとA18Proチップでは、具体的に何が違うのですか?

CPUコア数やGPUコア数が違いますよ。そのため、より高い処理性能とグラフィック性能を発揮します!
▶︎『iPhone 安く買う方法』の記事で最安値や特典をチェック!
iPhone16は無印でもカメラ性能がすごい

モデル | リアカメラ構成 | フロントカメラ |
---|---|---|
iPhone 16 | 広角(48MP) +超広角(12MP) | 12MP |
iPhone 16 Plus | 広角(48MP) +超広角(12MP) | 12MP |
iPhone 16 Pro | 広角(48MP) +超広角(48MP)+望遠(12MP) | 12MP |
iPhone 16 Pro Max | 広角(48MP) +超広角(48MP)+望遠(12MP) | 12MP |
iPhone 16e | 広角(48MP) | 12MP |
「iPhone16」は、望遠機能がなく、超広角カメラも12MPです。
さらに、「iPhone16」と「iPhone16 Pro」を比較すると、超広角カメラの画素数にも大きな違いがあります。
しかし、「iPhone16」は、空間写真やマクロ写真が撮れるなど、「iPhone15」と比べると大幅にカメラ性能がアップしており、スマホで撮るには、十分綺麗すぎる写真が撮影できます。
2倍ズームにも対応しており、画質を落とさずにクオリティが高い写真を撮影することができます。

iPhoneのカメラは高性能で、プロのカメラマンからも高く評価されていると聞いたことがあります!

「iPhone16」は他にもナイトモードなどもあるため、夜景がより綺麗に撮影できたりしますよ!
楽天モバイルでiPhone16を買うと最大36000ポイント還元
iPhone16はピンクカラーが人気?

「iPhone16」のカラーバリエーションは、5色あります。
- ブラック
- ホワイト
- ピンク
- ティール
- ウルトラマリン
iPhoneで人気の色は、やはりブラックやホワイトなどシンプルな定番カラーです。
しかし、鮮やかな色合いのピンクも、女性に人気のカラーとなっています。
濃いピンク色なので、人と少し違ったスマホを持ちたいと思っている人や、ファッションの一部として選んでいる人が多いようです。

ピンクって持っているだけで気分が上がりますね!

男性でもピンクを持っている方はいますが、男性に最も人気のあるカラーはブラックですよ!
iPhone16のデメリットと注意点
iPhone16のデメリットは、3つあります。
- 残像感が気になる
- ズーム機能が光学2倍までしか対応していない
- カメラコントロールが使いにくい
残像感が気になる
iPhone16のリフレッシュレートは、60Hzで一般的なスマホと同じです。
リフレッシュレートとは、スマホのディズプレイが1秒間に画面を書き換える回数で、単位が高いほど画面の動きが滑らかになります。
リフレッシュレートが60Hzの場合は、ゲームや動画の視聴、画面をスクロールした時に、画面がカクついたり残像が発生しやすくなります。
iPhone16の「pro」などの上位モデルは、120Hzなので、上位モデルを使い慣れている方は不便に感じることがあるでしょう。
ゲームや動画など動きの多いコンテンツを楽しみたい方は、「iPhone16 Pro」や「iPhone16 Pro Max」を選ぶと良いです!
ズーム機能が光学2倍までしか対応していない
遠くのものをよく撮影する人は、「iPhone16」では物足りなさを感じるかもしれません。
2倍までなら画質の劣化が少なく、鮮明なズームが可能ですが、それ以上にズームしたい場合には、「iPhone16 Pro」や「iPhone16 Pro Max」を選ぶと良いでしょう!
カメラコントロールが使いにくい
カメラコントロールが、使いにくいと感じる人もいるようです。
iPhoneを横に持った時に、かなり中央によったところにシャッターボタンがあり、操作がしずらいです。
さらに、スライド操作によるズームなどの切り替えも難しいたため、「カメラコントロール」が使いたくてiPhone16の購入を考えている方は、一度店舗などで操作感を体験した後に、購入したほうが良いでしょう!

カメラコントロールボタンでズーム写真を撮影できたら、とても便利ですね!

iPhoneカバーをすると、簡単に起動はできますが、スライドしたりなどの操作は少し難しくなる可能性がありますよ!
iPhone17の予約がスタート!各キャリアで予約受付中です!
iPhone17よりも、価格が安いiPhone16eを検討している方、急増しています。今使っているスマホがiPhone14よりも古い人は、最新のiPhoneへの乗り換えを強くおすすめします。
9月12日21時から予約開始する最新のiPhone17への乗り換えも非常にお得なのですが、月々の負担をできるだけ安く抑えたい方は「iPhone16e」もおすすめです。
iPhoneを安く購入するなら絶対ココ!! | |
---|---|
auオンラインショップ![]() ![]() クーポンコード併用で 3,850円割引に! | iPhone16e(128GB) 2年返却で実質47円!! iPhone17(256GB) 2年返却で実質総額34,500円!! (1~23回目まで月1,500円) iPhone17 Pro Max(256GB) 2年返却で実質総額100,400円!! 最新のiPhoneへ オンラインでお得に乗り換えよう!! ▶ auオンラインショップ公式へ |
ワイモバイル![]() ![]() 他社から乗り換えで 最大15,000円分の PayPayポイントコードもらえる!! | iPhone16e(128GB)が 2年返却で実質24円!! (実質価格は業界最安値) ▶ワイモバイル公式へ |
楽天モバイル![]() ![]() | iPhone16e(128GB)が月々1円!! ※25ヶ月目にiPhone返却が条件 iPhone16eに乗り換えても 携帯代は月1,078円+1円 (月3GBプラン+本体代) ※データ無制限の場合でも 携帯代は月3,278円+1円 iPhone17:月3,058円×48回 iPhone17Air:3,873円×48回 iPhone17Pro:4,331円×48回 iPhone17ProMax:4,892円×48回 (2年返却でそれ以降の支払いは免除) (いずれも256GBの場合) 楽天モバイルで 最新のiPhoneへ乗り換えよう!! ▶ 楽天モバイル公式サイト |
ソフトバンクオンラインショップ![]() ![]() | iPhone17:月415円×24回 iPhone17Air:1〜12回目:月1円、13〜24回目:月5,379円 iPhone17Pro:1~12回目:月1円、13〜24回目:月6,099円 iPhone17ProMax:1~12回目:月830円、13~24回目:月6,402円 (2年返却でそれ以降の支払いは免除) (いずれも256GBの場合) ソフトバンクで 最新のiPhoneへ乗り換えよう!! ▶ ソフトバンクオンラインショップ公式へ |
コメント