「iPhoneが欲しいけど、どの機種を買えばいいか分からない・・・」と迷っていませんか?iPhoneってほぼ毎年 新作が発売されるし、さらにProやPlusなどのシリーズもあって、どれを選べばいいのか迷いますよね。
結論、iPhoneのおすすめ機種は、カメラ重視ならiPhone 16 Pro、コスパ最強なのはiPhone 16e やiPhone 15 と、用途によって違ってきます。必ずしも最新機種がいいという訳ではないので、あなたが重視する点に合った機種を選ぶことが大切です。
この記事では用途別のおすすめの機種に加えて、iPhoneを選ぶ際の比較ポイントも解説しています。あなたに合ったiPhoneを見つけられる内容となっていますので、是非最後までお読みください!
iPhone購入 目玉キャンペーン🚩
(2025年7月時点)
auオンラインショップ: iPhone 16 Pro が「SPECIAL SALE」で最大16,500円割引!
ソフトバンクオンラインショップ: iPhone 16eが「新トクするサポート」+MNP割引で実質月々410円。
楽天モバイル: iPhone 16を含む対象iPhone購入&MNPで最大40,000円相当還元!
ahamoにMNP乗り換えでiPhone 16(128GB)が44,000円割引!
その他詳細は『iPhone 安く買う方法』の記事で本体のみ購入の場合、返却なしの場合など、それぞれのモデル別で最安値を解説しています。
【LINEMO】

今なら最大16,000円分のPayPayポイントもらえる!
iPhone買うならどれ?用途別おすすめ機種【2025年最新】

iPhoneを選ぶ際は用途に合った機種選びをすることで、後悔なくiPhoneを購入することができます。
カメラ重視なら iPhone 16 Pro や iPhone 15 Pro がおすすめ!
より高画質な写真やズーム撮影にこだわりたい人には、iPhone 16 Proがおすすめです。結局、カメラなら最新機種を選べば後悔ないです…。
Proシリーズには望遠レンズが搭載されており、ズーム機能がノーマルシリーズとの最大の違いとなっています。子どもの行事やスポーツ観戦など、近くで写真を撮れないシーンでの撮影を行いたい人に、iPhone 16 Proや iPhone 15 Pro は特におすすめです。
iPhone 16![]() | iPhone 16 Pro![]() | iPhone 15 Pro![]() |
---|---|---|
先進的なデュアルカメラシステム(48MP Fusion、12MP超広角) | Proのカメラシステム(48MP Fusion、48MP超広角、12MP望遠) | Proのカメラシステム(48MPメイン、12MP超広角、12MP望遠) |
センサーシフト光学式手ぶれ補正 | 第2世代のセンサーシフト光学式手ぶれ補正 | 第2世代のセンサーシフト光学式手ぶれ補正 |
0.5倍、1倍、2倍の光学ズーム | 0.5倍、1倍、2倍、5倍の光学ズーム | 0.5倍、1倍、2倍、3倍の光学ズーム |
Ture Tone フラッシュ | アダプティブTure Tone フラッシュ | アダプティブTure Tone フラッシュ |
フォーカス機能と被写界深度のコントロールが使える次世代のポートレート | フォーカス機能と被写界深度のコントロールが使える次世代のポートレート | フォーカス機能と被写界深度のコントロールが使える次世代のポートレート |
ナイトモード | ナイトモード | ナイトモード |
ー | ナイトモードのポートレート | ナイトモードのポートレート |
マクロ写真撮影 | 48MPマクロ写真撮影 | マクロ写真撮影 |
124,800円 AppleStore | AppleStore 159,8000円 | AppleStore 販売終了 |
au online shopで買う 実質:102,000円 返却なし、他社からMNP必須 | au online shopで買う 実質:183,100円 返却なし、他社からMNP必須 ↓2年で返却なら↓ 72,010円(月額3,150円) | SoftBankで買う 実質:163,440円 返却なし、他社からMNP必須 ↓2年で返却なら↓ 23,016円(月額959円) |
楽天モバイルで買う 実質:105,700円 返却なし、他社からMNP必須 | 楽天モバイルで買う 実質:145,800円 返却なし、他社からMNP必須 | 楽天モバイルで買う 実質:123,400円 返却なし、他社からMNP必須 |
2025年7月22日更新
MPとは・・・メガピクセルの略で画素数を表す単位です。48MPは48万画素で、画素数が多いほど高解像度の写真を撮影することが可能です。

子どもの運動会で、遠くからでも綺麗に写真や動画が撮れたので、iPhone 16 Pro を買ってよかったなと感じています。ポートレートの性能も上がっているし、夜でも顔が綺麗に映るので、様々なシーンで子どもの写真を残したい私にはiPhone 16 Pro がピッタリでした!

ナイトモードのポートレートを使って、水族館で幻想的な写真を撮ることもできました。より高画質な写真を撮りたい人にもiPhone 16 Pro はおすすめです!
ゲーム・処理速度なら iPhone 16 や iPhone16 Pro がおすすめ!
スマホでゲームをする際には、CPU・RAM・ストレージ・バッテリー容量が重要だと言われています。
iPhone 16 や iPhone 16 Pro は2025年現在発売されている機種の中で最も処理性能が高く、オンラインゲームやシューティングゲームをするのに向いています。
また、より大きい画面でゲームを楽しみたい人には、画面サイズが6.9インチある iPhone16 Pro Maxがおすすめです。
項目 | iPhone 16 | iPhone 16 Pro | iPhone 16e |
---|---|---|---|
価格 | 124,800円〜 | 159,800円〜 | 99,800円 |
画面サイズ | 6.1インチ | 6.3インチ | 6.1インチ |
チップ | A18チップ | A18 Proチップ | A18チップ |
CPU | 6コア | 6コア | 6コア |
GPU | 5コア | 6コア | 4コア |
RAM | 8GB | 8GB | 8GB |
ストレージ | 128GB〜512GB | 128GB〜1TB | 128GB〜512GB |
バッテリー | 最大22時間のビデオ再生 | 最大27時間のビデオ再生 | 最大26時間のビデオ再生 |

ゲーム用としてiPhone16eを使ってみましたが、操作するのに滑らかさはなかったです。iPhone16に変えたらサクサク動いてくれるので、ストレスが減りました!

アクションゲームやシューティングゲームをよくする人は、グラフィック性能が良い方を選びましょう。普通のゲームや動画視聴ならiPhone16eでも十分楽しめますよ!
なお、iPhoneには冷却機能がない為、高負荷のゲームを長時間続けてプレイしたい場合は、冷却機能があるAndroidを検討してみてください。

\ iPhone16が乗り換えで44,000円引き!/
コスパ最強なのは iPhone 16e と iPhone 15
カメラ性能や処理速度にそこまでこだわりがない場合は、コスパ最強なiPhone 16e と iPhone 15 がおすすめです。
項目 | iPhone 15 | iPhone 16e | iPhone16 |
---|---|---|---|
価格 | 112,800円〜 | 99,800円〜 | 124,800円〜 |
バッテリー | 最大20時間のビデオ再生 | 最大26時間のビデオ再生 | 最大22時間のビデオ再生 |
カメラ | デュアルカメラ(48MP、12MP超広角) | ツーインワンのカメラ(48MP) | デュアルカメラ(48MP、12MP超広角) |
チップ | A16 Bionic | A18 | A18 |
iPhone16e には、iPhone 16と同じA18チップが採用されており、AI機能であるApple Intelligenceも搭載されています。また、カメラに超広角機能はありませんが、日常で撮影する分には十分な性能があります。
iPhone 16 とほぼ同じ性能で、価格が2万円以上安いので、コスパを重視する人にはiPhone 16eがおすすめです。

iPhone15とiPhone16も目立った性能の差はないと言われています。集合写真や風景を撮りたい人など、カメラの超広角機能を利用したい場合は、iPhone16より1万円以上安い iPhone15がおすすめです!

iPhoneは最新機種が出ると、旧モデルの価格が下がります。今買うならiPhone 15もおすすめです。
ちなみに、2025年7月現在では、iPhone16eが月々1円で購入できるキャンペーンが、各キャリアで実施されております!iPhone15よりもiPhone16eのほうがお得ですよ。
iPhone本体購入のキャンペーン一覧 | |
---|---|
UQモバイル | iPhone 15(128GB): →実質47円(初回3円+2円×22回)72,853円お得 iPhone16e(128GB):112,800 →実質11,047円(初回487円+480円×22回)74,253円お得 |
ワイモバイル | iPhone 16e(128GB):119,088円 →実質24円(月々1円×24回) 119,064円お得 |
ドコモ | iPhone16e(128GB)113,410円 → 実質38,170円(1,659×23回)75,240円お得 |
au | iPhone 16e(128GB) : 112,800円 →実質47円(初回3円+2円×22回)112,753円お得 |
ソフトバンク | iPhone16e(128GB) : 119,088円 →実質9,840円(月々410円×24回)109,248円お得 |
iPhone16eは、ソフトバンクオンラインショップで約2年後に返却する前提で申し込みをすれば、月々410円で契約ができてしまいます。ココまでお得なキャンペーンは今だけなので、お見逃しなく…!!
\ソフトバンク契約しなくても、iPhone本体のみ購入できる/
さらに、ワイモバイルへ乗り換えて2年後に返却すれば、iPhone16eを月々1円×24ヶ月で実質24円で利用できます。最新のiPhone16eを最安値で利用契約できるので、ワイモバイル検討されている方はぜひ!
\ 最新のiPhone16eが月々1円で契約できる! /
2025年9月に発表が噂されている「iPhone17」の情報に関しては「iPhone17 予約 いつ」で解説しております。トランプ関税の影響でiPhone17の価格が値上がりする噂もあるので、今のタイミングで発売中のモデルを購入する選択もアリです!)
子ども・シニアにおすすめなのは iPhone SE(第3世代)
iPhone SE (第3世代)は低価格ながら iPhone 13 と同じ A15 Bionic チップ を搭載しており、普段使いでもサクサク使えます。

iPhone SE(第3世代)なら低価格で十分な機能があるので、「小学生にiPhoneを持たせたい」という場合にもピッタリです!
iPhone SE(第3世代)のバッテリーは最新のiPhoneに比べると容量が少ないですが、外出先での利用時間が長くない場合は、モバイルバッテリーなしでも問題なく使えます。
項目 | iPhone SE (第3世代) | iPhone 16 |
---|---|---|
値段 | 64,000円〜 | 124,800円〜 |
ディスプレイ | 4.7インチ | 6.1インチ |
チップ | A15 Bionic チップ | A18チップ |
CPU | 6コアCPU | 6コアCPU |
GPU | 4コアGPU | 5コアGPU |
連続使用時間 | 最大15時間のビデオ再生 | 最大22時間のビデオ再生 |
充電端子 | Lightning | USB-C |
生体認証 | Touch ID | Face ID |
ワイヤレス充電 | Qiワイヤレス充電 | Mag Safeワイヤレス充電 |
バッテリー | 2,018mAh | 3,561mAh |
また、iPhone SE は他のシリーズと比べてサイズが小さく持ちやすいのも特徴です。手の小さい子どもや、スマホを使い慣れていないシニアにとって、iPhone SE は操作がしやすく、使いやすい機種だといえます。
サイズが小さいという点ではiPhone 13 mini もおすすめですが、2025年5月現在では新品の在庫が確認できず、中古でも iPhone SE(第3世代) より価格が高い場合も多いので、コスパの高いiPhone SE(第3世代)の方がよりおすすめです。
サイズ比較表
項目 | iPhone SE (第3世代) | iPhone 13 (mini) | iPhone 16 |
---|---|---|---|
高さ | 138.4mm | 131.5mm | 147.6mm |
幅 | 67.3mm | 64.2mm | 71.6mm |
厚さ | 7.3mm | 7.65mm | 7.80mm |
重量 | 144g | 140g | 170g |

私の祖父母は「安けれななんでもいい」とAndroidの安い機種を買ったものの、操作が難しくて結局 iPhoneに機種変更していました。

iPhoneはシンプルで操作しやすいので、子どもやシニアなどスマホを初めて使う人にも使いやすいんですね。
実質24円で購入も可!

iPhone SE(64GB)ならソフトバンクオンラインショップで実質24円
iPhone SE(128GB)ならソフトバンクオンラインショップで実質4,800円
iPhone SE(256GB)なら楽天モバイルで実質21,960円(今なら14,000ptもらえる)
※iPhone SE (第3世代)
中古で買うならiPhone 13 がおすすめ!
とにかく安くiPhoneを購入したい人は、中古での購入も検討してみてください!
中古iPhoneの中でも、iPhone 13 はコスパが高く、特におすすめです。iPhone13 と iPhone14 を比べると、iPhone 14はカメラの性能が上がりメモリ(RAM)が増量したものの、大きな性能の差はありません。
項目 | iPhone 13 | iPhone 14 |
---|---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ | 6.1インチ |
チップ | A15 Bionic チップ | A15 Bionic チップ |
CPU | 6コアCPU | 6コアCPU |
GPU | 4コアGPU | 5コアGPU |
メモリ | 4GB | 6GB |
カメラ | デュアル12MP カメラシステム(メイン、超広角) | デュアル12MP カメラシステム(メイン、超広角) |
連続使用時間 | 最大19時間 のビデオ再生 | 最大20時間 のビデオ再生 |
バッテリー | 3,227mAh | 3,279mAh |

中古でiPhoneを購入する際には「購入したけど使えなかった」ということがないよう、以下の点に注意してくださいね。
- バッテリー残量
- 80%以上バッテリー残量があるものがおすすめ
- SIMロックがかかっていないか
- ネットワーク利用制限がかかっていないか
- アクティベーションロックがかかっていないか
中古でも5万円以上するiPhoneですが、ソフトバンク認定中古品なら 29,520円で iPhone13の購入が可能です!(ワイモバイルへの新規契約・他社からの乗り換えと同時に機種を購入した場合)
iPhone 13 | ソフトバンク認定中古品 | 中古相場 |
---|---|---|
128GB | 29,520円 | 53,300円〜 |
256GB | 在庫なし | 70,300円〜 |

ワイモバイルは月額2,150円から利用できるので、iPhoneを安く購入して、ワイモバイルを利用するのもアリですね☆

ソフトバンク認定中古品についての詳細はこちらをご確認ください!
\ソフトバンク契約しなくても、iPhone本体のみ購入できる/
iPhoneの機種を選ぶ時の比較ポイント7つ

iPhoneは同じシリーズでも、ストレージ容量が128GB /256GB/526GB から選べたり、購入先によって値段が違ったりと、比較するポイントがたくさんあります。
ここからはiPhoneの機種を選ぶ際の比較ポイントを7つ紹介します。
画面のサイズと重さ
画面のサイズは、iPhoneのノーマルモデルやPro に採用されている6.1インチ〜6.3インチが一般的に持ちやすい大きさとされています。

iPhone 16 Pro は画面サイズが6.3インチで、動画を見るのにも十分な大きさだと感じています。手が小さめな私でも片手で操作できるサイズ感です。
大きい画面で動画を見たい人や、ゲームの没入感を重視したい人には、画面サイズが6.7〜6.9インチある Pro MaxやPlus がおすすめです。特にiPhone 16 Pro MaxはPro Max/Plus シリーズの中で最もサイズが大きい6.9インチとなっており、バッテリー容量も最も多いため、ゲームをするのにおすすめです。
- iPhone 16 Pro Max/Plus
- iPhone 15 Pro Max/Plus
- iPhone 14 Pro Max/Plus
一方で、画面サイズが大きくなると片手で持ちにくかったり、重さが気になることもありますので、その点はご注意ください。
また反対に、サイズが小さく持ちやすい機種がお好みの方には、iPhone SE(第3世代)やiPhone 13 miniがおすすめです。こちらはApple Storeでの販売は終了しており、キャリアでの在庫も残り少なくなっていますので、iPhone SE(第3世代)やiPhone 13 miniが欲しい方はお早めに購入してくださいね!
ストレージ容量
iPhoneのストレージ容量は、基本的な使い方なら128GB、写真や動画をよく撮ったりゲームをする方なら256GBがおすすめです。
- 普段使いが中心の人
- クラウド上に写真などのデータを保存する人
- ゲームをあまりプレイしない人
- iPhoneを3〜5年使い続けたい人
- 写真をたくさん保存する人
- iPhone上に写真などのデータを保存しておきたい人
- ゲームをたくさんダウンロードする人
- 動画・音楽をダウンロードする人
- 高画質の動画をたくさん撮る人
また、128GBと256GBどちらにするかは、データをどのように管理するかによっても、おすすめのストレージ容量が変わってきます。
例えばiPhone16の場合、128GB と 256GB の差額は15,000円です。iCloud +の200GBプランは月額450円で、2年使うと10,800円です。3年でも16,200円なので、2・3年の利用ならどちらも似たような金額となります。
128GBと256GBの差額 | iCloud+を2年利用 | iCloud+を3年利用 |
---|---|---|
15,000円 | 10,800円 | 16,200円 |

私は128GBのストレージ容量を使用していますが、写真や動画を撮ることが多いのでiCloud +を利用して写真を管理してます。普段のアプリ利用だけならiPhoneのストレージには余裕があります。

現在の利用状況に加えて、写真などをiPhone上で保存するか、クラウド上で保存するかを検討してからストレージを選ぶといいんですね!
料金
機種のみを購入する場合、Apple Storeが1番安く購入できます。
購入場所 | iPhone 15 | iPhone 16 | iPhone 16e | iPhone 16 Pro |
---|---|---|---|---|
Apple Store | 112,800円〜 | 124,800円〜 | 99,800円〜 | 159,800円〜 |
楽天モバイル | 112,800円〜 | 141,700円〜 | 104,800円〜 | 181,800〜 |
ワイモバイル | 119,088円〜 | ー | 119,088円〜 | ー |
UQモバイル | 116,900円〜 | ー | 112,800円〜 | ー |
ahamo | 118,910円〜 | 145,200円〜 | 118,910円〜 | 192,830円〜 |

Apple Storeで購入できるのは、iPhone15/16/16e/16 Pro/16 Pro Max のみです。他の機種を購入したい場合は、キャリアでの購入や中古品の購入をご検討ください!
一方キャリアでは、他社からの乗り換えや新規契約の際にiPhoneの割引を実施しており、Apple Storeよりも安くiPhoneを購入することができます。
キャリアの月額利用料も、楽天モバイルなら1,078円〜、ワイモバイルなら2,365円〜と安く利用できるので、乗り換えで安くiPhoneを購入するのも1つです。
他社から乗り換え(MNP)の場合
キャリア | iPhone 16e | iPhone 16 | iPhone15 | iPhone14 | iPhone SE (第3世代) |
---|---|---|---|---|---|
楽天モバイル | 64,800円 | 105,700円 | 72,800円 | 84,800円 | 44,900円 |
ワイモバイル | 75,096円 | ー | 97,488円 | 51,984円 | 49,800円 |
UQモバイル | 74,300円 | ー | ー | ー | ー |
2025年7月7日確認
また、キャリアの返却プログラムを利用すれば、iPhone 16e を最安24円で使うことができます。2年のスパンで常に新しいiPhoneを利用したい方には、キャリアの返却プログラムがおすすめです。
返却プログラムの場合
キャリア | iPhone 16e | iPhone 16 | iPhone 15 | iPhone 14 | iPhone SE (第3世代) |
---|---|---|---|---|---|
楽天モバイル | 7,520円 | 54,848円 | 40,400円 | 61,200円 | 44,990円 |
ワイモバイル | 24円 | ー | 43,968円 | ー | 24円 |
UQモバイル | 11,047円 | ー | 47円 | ー | ー |
ahamo | 43,670円 | 53,856円 | 43,934円 | ー | 42,680円 |
2025年7月22日確認

最安24円で使えるなら、2年ごとにiPhoneを替えるのもいいかも!次の乗り替えの際にも機種代の割引があるのが嬉しいですね。
USB-Cかどうか
デバイスの充電器をタイプCで統一したい人には、タイプCが採用されたiPhone15以降がおすすめです。
2025年現在、Apple製品をはじめ様々なデバイスでタイプCが採用されています。iPhone もタイプCに統一することで、家の充電器機をまとめることが可能です。
一方で、iPhone 11 以降は電源アダプタの付属がなくなりケーブルのみの付属となった為、タイプC充電器を持っていない人は別途購入する必要があります。Lightningが良い方は以下の機種から選びましょう。
- iPhone 5 〜 14
- iPhone SE (第1世代〜第3世代)

タイプCがいい方は、iPhone15 以降の機種を検討しましょう!
Face IDかTouch IDか
Touch ID を利用したい場合は、 iPhone SE(第3世代)がおすすめです。
Touch IDは、机の上に置いた状態や寝転んだ状態でも生体認証を利用できるため根強い人気がありますが、iPhone X 以降はFace ID が採用されています。iPhone SE (第3世代)はiPhone 13 と同じチップが搭載されており、日常使いに十分な性能がある為、Touch ID 対応機種の中で最もおすすめです。
- iPhone 5〜8
- iPhone SE (第1〜第3世代)
カメラコントロール
カメラコントロールが搭載されている機種がおすすめなのは、F値などの設定を調整して写真を撮りたい人です。
カメラコントロールとは、iPhoneの側面に搭載された物理ボタンを指します。カメラコントロールを使えば、写真を撮る際に画面で操作をしなくても、ズームなどの撮影の設定を使うことができます。
また、露出補正やトーンの調節もカメラコントロールで行える為、操作に慣れると直感的に撮影を行うことができます。
- iPhone16
- iPhone 16 Pro/Pro Max
- iPhone 16 Plus

私はiPhoneでよく写真を撮りますが、正直、カメラコントロールは使いこなせていません・・・。慣れるまでに時間はかかりそうですが、使いこなせるとF値の調整などがより直感的に行うことができ、写真を撮るのが楽しくなりそうです。
AI機能があるか
Apple IntelligenceはAppleが開発したAIで、2025年4月から日本語にも対応するようになりました。
- iPhone 16 シリーズ
- iPhone 15 Pro
- iPhone 15 Pro Max
Apple Intelligenceは、文章の要約、画像生成、Siriの強化など、様々なAI機能を備えており、直感的な操作が出来ることからAI初心者にも利用しやすいのが特徴です。
一方で、「Apple Intelligenceの機能は他のアプリで対応できる」「Apple Intelligenceは今後のアップデートに期待」という声もありました。
- 文章作成
- 画像編集
- Siriの強化
- 優先通知
- スマートリプライ
- 音声録音と文字起こし

私は、写真から不要なものを消す際にApple Intelligenceを使っています!写真加工アプリを開く手間がなくなったので、地味に便利です。
iPhoneのおすすめ機種ランキング

最新のiPhoneおすすめ機種をランキングにまとめました。iPhoneを購入する際にぜひ参考にしてくださいね。
順位 | 商品 | 価格 | 画面サイズ | 重さ | チップ | ビデオ再生時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | iPhone 16e | 99,800円〜 | 6.1インチ | 167g | A18 | 最大26時間 |
2 | iPhone 16 | 124,800円〜 | 6.1インチ | 170g | A18 | 最大22時間 |
3 | iPhone SE(第3世代) | 72,104円〜 | 4.7インチ | 144g | A15 | 最大15時間 |
4 | iPhone 15 | 112,800円〜 | 6.1インチ | 171g | A16 | 最大20時間 |
5 | iPhone 16 Pro | 159,800円〜 | 6.3インチ | 199g | A18Pro | 最大27時間 |
6 | iPhone 14 | 85,100円〜 | 6.1インチ | 172g | A15Bionic | 最大20時間 |
7 | iPhone 16 Pro Max | 189,800円〜 | 6.9インチ | 227g | A18Pro | 最大33時間 |
8 | iPhone 13 | 79,800円〜 | 6.1インチ | 173g | A15Bionic | 最大19時間 |
9 | iPhone 15 Pro | 148,800円〜 | 6.1インチ | 187g | A17Pro | 最大23時間 |
10 | iPhone 16 Plus | 139,800円〜 | 6.7インチ | 199g | A18 | 最大27時間 |
iPhone 16eは、最新のA18チップや48MP Fusionカメラを搭載し、iPhone 16とほぼ同等の性能を持ちながら、低価格で購入できる、コスパの高い機種です。
ビデオ再生最大26時間と、バッテリーも申し分ない容量です。
iPhone 16は、A18チップ搭載による高速処理、48MP Fusionカメラによる高画質撮影ができる点が特徴です。
また、Apple Intelligenceやカメラコントロールボタンが追加されたことにより、さらなる進化を遂げています。
iPhone SE(第3世代)は、2022年に発売されたモデルで、A15 Bionicチップを搭載しています。
また、5G通信やTouch ID、ICカード決済にも対応しており、コンパクトなサイズ感で手頃な価格が特徴です。
iPhone 15から、全モデルで充電端子がUSB-Cに変更されました。また、カメラも48MPに強化され、超高解像度の写真を撮影することが可能になりました。
コスパの高さから、型落ちした今が買い時だと、iPhone SE(第3世代)と共に人気があります。
iPhone 16 Proは最新のA18Proチップを搭載しており、より高速なパフォーマンスと高機能なカメラシステムが特徴です。
特に、48MPの超広角カメラに加えて、5倍ズームが可能なので、遠くからの撮影や、より高画質な写真を撮影したい人におすすめです。
iPhone14は iPhone 13に比べて、より明るい写真が撮れるようになったことが特徴です。
画素数はiPhone13と変わりませんが、より多くの光を取り入れられるようになり、質感、色合いがさらに鮮明になりました。また、暗所や離れた場所からの集合写真でも素早くフォーカスできるようになっています。
iPhone 16 Pro Maxは、Appleの最新技術を詰め込んだ最上級モデルです。
6.9インチの大画面ディスプレイに加え、高性能A18Proチップが搭載されており、大画面でサクサクとゲームをプレイしたい人や、動画編集をしたい人におすすめです。
iPhone 13 は、A15 Bionicチップの搭載により、iPhone 12よりも処理速度が向上し、バッテリーの持ちも長くなっています。また、カメラ機能も向上し、シネマティックモードやセンサーシフト光学式手ブレ補正が搭載されています。
iPhone 14との差がそこまでないので、コスパのいい機種として中古で人気があります。
iPhone 15 Proはフレームにチタニウムが採用され、本体の軽量化と耐久性が向上しました。
また、iPhone 16シリーズに先駆けてApple Intelligenceが搭載されており、カメラは3倍の光学ズームが可能です。
iPhone 16 Plusの特徴は、6.7インチの大画面ディスプレイです。A18チップやApple Intelligenceを搭載しており、iPhone 16 Pro Maxほどの性能はいらないけど大画面のiPhoneを利用したいという人におすすめです。
iPhoneのおすすめ機種はどれ?よくある質問(Q & A)
自分に合ったiPhoneを安くゲットしたいなら、キャリアで購入がおすすめ!
iPhoneは高性能になっていく一方で、値段も上がり続けています。
自分に合ったiPhoneをとにかく安くゲットしたいなら、キャリアで購入するのがおすすめです。
楽天モバイルやワイモバイル、UQモバイルでは、他社からの乗り換えの際に機種を同時購入すると、機種代金が割引され、iPhoneを安く購入することができます。
また、キャリアの返却プログラムを利用すれば、iPhone 16eを最安24円で利用することもできます。
購入したい機種がキャリアで安くなっていた人は、是非i、安い価格で購入してiPhoneを楽しんでくださいね!
iPhone本体購入のキャンペーン一覧 | |
---|---|
UQモバイル | iPhone 15(128GB): →実質47円(初回3円+2円×22回)72,853円お得 iPhone16e(128GB):112,800 →実質11,047円(初回487円+480円×22回)74,253円お得 |
ワイモバイル | iPhone 16e(128GB):119,088円 →実質24円(月々1円×24回) 119,064円お得 |
ドコモ | iPhone16e(128GB)113,410円 → 実質38,170円(1,659×23回)75,240円お得 |
au | iPhone 16e(128GB) : 112,800円 →実質47円(初回3円+2円×22回)112,753円お得 |
ソフトバンク | iPhone16e(128GB) : 119,088円 →実質9,840円(月々410円×24回)109,248円お得 |
コメント