QTモバイルの評判を調べたところ、総合的に「月額料金が安い」「高速通信ではないが、十分使える速度」といった声が多くありました。
また、QTモバイルは九州電力グループの「QTネット」が提供する格安SIMであることから、「九州在住の人は、ネット回線や電力会社との連携でさらにおトク」といった評判も。
一方で気になる口コミとしては、「電波が悪い」「繋がらない」など、QTモバイルの通信速度に関するものがほとんどです。

格安SIMの使用感には、ユーザーの環境や地域、端末の状態なども影響します。
気になる口コミの内容を事前にチェックして、それが自分にも当てはまる内容なのか、また事前に防げることはないか、内容を読み解くことが肝心です。
この記事は、口コミや評判といった実際のQTモバイルユーザーの声を集めているので、QTモバイルの契約を考えている人が知りたい内容が満載です。
またユーザーの声を参考にしたメリットとデメリットもまとめています。
気になる口コミについて納得できれば、安心してサービスを利用できますよね。
QTモバイルは九州地域を中心に展開していますが、大手3キャリアの回線に対応しており、全国各地で利用可能です。ぜひ最後まで読んでいただき、安心して契約に進みましょう!
QTmobile

料金プラン | 通話 | ||
2GB:1,100円 4GB:1,540円 6GB:1,760円 10GB:1,980円 20GB:2,200円 30GB:3,300円 九電・BBIQとセット利用で毎月最大330円割引 | 10分かけ放題:880円/月 通話かけ放題:1,600円/月 | ||
平均速度 | 事務手数料 | ||
平均ダウンロード速度:7.37Mbps ※みんそく1月確認 | オンライン・店舗申し込み: 契約事務手数料3,300円+SIM発行手数料550円 | ||
iPhone対応 | テザリング | 5G | 海外利用 |
◯ | ◯ | ◯ | Dタイプ(ドコモ回線)・Aタイプ(au回線)のみ可 |
支払い | データ繰越 | 速度制限時 | eSIM |
クレカ | ◯ | Dタイプ(ドコモ回線)→300kbps Aタイプ(au回線)・Sタイプ(ソフトバンク回線)→200kbps | × |
3大キャリア回線全て対応!データ移行0円も嬉しい♪
QTモバイルは端末保証サービスが無料!スペックまとめ
QTモバイルは、自分自身の利用スタイルに合わせてデータ容量を選ぶプラン設定です。
月額料金(通話+データ) | 通常料金:2GB(1,100円)・4GB(1,540円)・6GB(1,760円)・10GB(1,980円)・20GB(2,200円)・30GB(3,300円) |
月額料金(データのみ) | 2GB(770円)・4GB(990円)・6GB(1,430円)・10GB(1,650円)・20GB(1,870円)・30GB(2,970円) |
使用回線 | au・docomo・SoftBankの3社から選択 |
通話料 | 11円/30秒 |
かけ放題オプション | 時間無制限かけ放題:1,600円 10分かけ放題:880円 |
SNS使い放題オプション | QTモバイルアプリ:国内通話が通常の半額(22円/30秒→11円/30秒) |
光回線スマホセット割 | BBIQとのセット契約:月額料金110円割引 ※通話+データのプランのみ適用 |
電力会社スマホセット割 | 九州電力とのセット契約:月額料金220円割引(2GBプランの場合は110円割引) ※通話+データのプランのみ適用 |
光回線・電力会社・スマホのセット割 | BBIQ、九州電力とセット契約:月額料金最大330円割引 ※通話+データのプランのみ適用 |
データ容量追加 | 50円/100MB |
データ繰越 | ○ |
テザリング | ○ |
5G対応 | × |
契約期間の縛り | 無し |
違約金 | 無し |
初期費用 | 契約事務手数料3,300円 + SIMカード発行手数料550円 |
実質平均速度(ダウンロード) | 55.59Mbps ※直近3ヶ月に計測された3件の測定結果の平均値(参考:みんそく) |
キャンペーン | 2024-2025冬トクキャンペーン(2025年5月31日まで) アオハル応援キャンペーン(2025年5月31日まで) |
QTモバイルのスペック特徴
- データ容量が幅広く選べるプランで、自分に合った容量を選びやすい
- 大手キャリア3社から回線を選べる(docomo・au・ソフトバンク) ※どの回線でも基本料金は同じ
- 端末保証サービスが月額料金無料
- 九州電力や光回線BBIQとのセット割があり、月額料金が最大330円もお得
データ容量別に選べるプラン
QTモバイルは2〜30GBと幅広いデータ容量から自分に合ったプランを選ぶことができます。

より自分に合ったプランを選べるため、データの無駄をなくすことができ、コスパを高めることができます。
20GBまでのプランは多くのブランドが持っていますが、30GBという大容量プランは珍しく、20GBでは足りない人にとってはQTモバイルを選ぶ決め手になるでしょう。

月1回まで無料でプラン変更が可能なのも、柔軟で嬉しいポイントです。
電話または会員専用ページで、簡単に変更できますよ。
大手キャリア3社から回線を選べる
通常、格安SIMでは回線が指定されていることもよくありますが、QTモバイルではdocomo・au・ソフトバンクの大手キャリア3社から回線を選ぶことができます。
- 使用中のキャリア回線を選ぶことができるので、回線変更により電波が悪くなった、という事態を防げる
- 面倒なSIMロック解除をしなくても、手元のスマホをそのまま使える

ただし、QTモバイルは現時点で5G通信に非対応です。5G対応スマホを使っていても、4G通信のみの利用となりますので、ご注意ください。
端末保証サービスが無料でついてくる

QTモバイルを契約すると、月額料金が無料で端末補償サービスがついてきます。
補償内容は以下の通りです。
補償上限額 | お客様負担額 | |
修理 | 20,000円 | 3,000円 |
交換 | 10,000円 | 3,000円 |
利用回数 | 修理・交換あわせて1回/年まで | |
免責期間 | 契約から30日間(この期間は補償が利用できない) | |
端末登録台数 | 1台 |

端末が破損や水没した時に、負担額3,000円で1年に1回修理交換ができるのに、月額料金無料??

そうです!このサービスがついていることで、日々の安心感が得られることを考えると、とてもお得感がありますよね。
九州電力や光回線BBIQとのセット割がある
QTモバイルは、九州在住の人や九州電力の利用者、光回線のBBIQ利用者にとっては特にコスパの高いプランを提供しています。
QTモバイルと九州電力や光回線のBBIQを併用することで、QTモバイルの月額料金が最大330円も割引になります。

キャッシュバックや契約手数料無料など、一度きりの特典ももちろん魅力的ですが、筆者は個人的に「月額料金〇〇円割引」などの特典もとても重要だと考えています。
なぜなら、スマホの利用料金は、家計では「固定費」に当たるので、一見少額に感じる数百円の割引が、長い目で見ると大きな割引となるからです。
セット内容 | 割引料金 |
九電 + QTモバイル | 110円/月額割引 |
BBIQ + QTモバイル | 220円/月額割引 |
BBIQ + 九電 + QTモバイル | 330円/月額割引 |

割引を利用すれば、QTモバイルの2GBプランを月額880円で利用できるんだね!

はい。そして、月額330円の割引なので、QTモバイルを3年利用するとしたら11,880円も割引になります。
20GBも月額料金が2,000円を切っており、格安SIMの中でも安価な価格設定です。
九州電力、BBIQユーザーであれば、まずQTモバイルを検討しましょう!
QTモバイル契約中ユーザーのリアルな口コミ評判
ここでは、実際に現在をQTモバイル契約中のユーザーが回答した詳細な口コミをご紹介します。1人の利用者のリアルな体験談をもとに、QTモバイルの強みや課題を網羅的にお伝えします。ご自身にとってQTモバイルが最適な選択肢かどうかをチェックしていきましょう!
契約者①金額が安く、特に不便を感じるところもない

総合評価 | [review_stars5 /5] 友人や家族にも進めたいと思います。金額が安く、特に不便を感じるところもないからです。 ひとつ言うと電話代が高いのが少しネックではありますが、オプションでかけ放題をつけることができるため、電話をよく使う方にもいいと思います。 |
契約歴 | マンションの契約でビビックを利用しているため、セット割りがあるキューティーモバイルにしました。 ドコモ回線(Dタイプ)データ+20GBのプランで、オプションはつけていません。 |
通信速度 | 都道府県は福岡県で、仕事の都合上 お昼前、仕事の休憩時間、0時あたりによく使用しています。通信速度に関しては特に遅いと感じたことはなく、満足しています。 |
料金コスパ | 大変満足しています。以前大手と契約していたときの料金とは比べ物にならないくらい安くなった上、特に不便を感じることもないからです。 |
通話品質 | 安定して通話できています。特に途切れたり、繋がりにくさを感じたりすることもなく通話できています。音質も悪くないです。 |
サポートや手続き | 手続きは簡単でした。キューティーモバイルの方が一緒にやってくださったこともありますが、とくに複雑な手続きはなく、簡単にできました。 |
メリット | 料金が安くなった点です。最初は大手と比べるとスピードが落ちるなど何か不便があるものだと思っていましたが、特に悪くなったと感じるところはないため、経済的にキューティーモバイルに変えて良かったと思っています。 |
デメリット | 改善してほしい点、不満点どちらもとくにありません。 どこの会社を使っているかを聞かれた際にキューティーモバイルと答えると、知らないと言われることが多いため、もっも広まればいいのにと思いました。 |
QTモバイルの良い口コミ評判「ダントツに安い!」
QTモバイルの口コミでは、サービスに対して価格が安い、というコスパが良いことに対するコメントが目立ちました。
とにかく安い!
QTモバイルは、とにかく安い!という口コミが多いです。

しかし、実際に20GBの格安SIMの月額料金を比較してみると、8社のうち4位という結果でそこまで安いというわけではありませんでした。
格安SIM | 月額料金(20GB) |
---|---|
1位 イオンモバイル | 1,958円 |
2位 IIJmio | 2,000円(25GB) |
3位 mineo | 2,178円 |
4位 QTモバイル | 2,200円 |
5位 NUROモバイル | 2,699円 |
6位 LINEMO | 2,970円(30GB) |
7位 ahamo | 2,970円(30GB) |
8位 UQモバイル | 3,278円(33GB) |

なぜユーザーは「安い」と感じたのかな?
口コミを読み解くと、QTモバイルはキャペーンやキャッシュバックが頻繁に実施されており、その特典を使うとダントツ安い、ということでした。
過去にQTモバイルで実施されたキャンペーンには、端末とセット契約で28,000円キャッシュバック(2023年)、光回線とセット契約で最大53,000円キャッシュバック(2024年)など、魅力的な特典が付いているものが多くあります。

他社のキャンペーンの中でも、ここまで高額なキャッシュバックは中々ないよね!
また、QTモバイルには料金以外の嬉しい特徴があります。
QTモバイルの嬉しい特徴
- 端末修理保証の月額料金が無料
- データの移行を無料でサポート(電話・LINE・チャット・オンライン相談・店舗サポートなどが可能)
- 3大キャリアから回線を選べるので、既存の回線を使えるから安心

つまりQTモバイルのユーザーは、単純に料金だけを他社と比較して「安い」と感じているわけではなく、「サービスに対して価格が安い」「特典を使えば安い」と感じているということなのです。

なるほど。コスパが良いってことだね!
速度は高速ではないが使える
格安スマホと聞くと、通信速度が遅いのでは?と心配になる人も多いと思います。
しかし、QTモバイルの通信速度についての良い口コミでは「速くはないが、快適に使える速度」といった内容がほとんどでした。
確かに、QTモバイルのようなMVNOが運営するブランドは回線数に限りがあり、皆が集中してインターネットを利用する時間帯には通信速度が低下する傾向があります。

MVNOって、格安SIMの話では必ず聞くけど、具体的に何のことなの?

MVNOは、大手キャリアの回線を一定数借りている別の事業者のことで、QTモバイルやmineo、イオンモバイルなどがこれに該当します。
またMNOとは、大手キャリアのことを示します。
MNOが運営する格安SIMは、大手キャリアの回線を直接利用しているため、回線混雑の際も低速化しにくいのです。

反対にMVNOは、混雑時にキャパオーバーになりやすいということか・・

その通りです。ただし、その分安い料金でサービスを提供できるというメリットがあります。
各サービスの違い | MNO | MVNO |
---|---|---|
意味 | 移動体通信事業者 | 仮想移動体通信事業者 |
回線 | 自社回線 | MNOからレンタル |
料金 | 低価格〜高価格 | 低価格 |
サポート | ほとんどある | ほとんどない |
代表的なサービス | au・ドコモ・ソフトバンク povo 2.0・ahamo・LINEMO UQモバイル・ワイモバイル 楽天モバイル | IIJmio・イオンモバイル・mineo リンクスメイト・J:COMモバイル BIGLOBEモバイル・LIBMO エキサイトモバイル・TONEモバイル etc… |
みんそくによる実測値では、QTモバイルの平均ダウンロード速度は62.27Mbpsでした。
時間帯によっては低速化することもありますが、以下の表からも分かるとおり、64.27Mbpsの速度があれば、同時接続のオンラインゲームを何時間も行う人以外、大抵のことはできます。
使用用途 | 必要速度 |
メール・通話 | 128kbps〜1Mbps |
LINE | 128kbps〜1Mbps |
X 閲覧 | 128kbps〜1Mbps |
Instagram 閲覧 | 1.3Mbps |
YouTube視聴 | 700kbps(低画質)〜20Mbps(高画質) |
通販サイト | 1.3Mbps |
Netflix・Amazonprime Videoなど | 3Mbps(低画質)〜15Mbps以上(高画質) |
オンラインゲーム | 30Mbps〜100Mbps |

高速ではないけど、日常の使用には問題のない速度だね!

その通りです。単純に「遅い」という言葉に捉われず、具体的にどのくらいで、どんなことができる速度なのか、自分の暮らしに当てはめてみることが大切です。
選べる3回線、途中変更も可能!
QTモバイルの回線は、docomo・au・ソフトバンクの3大キャリア全ての回線を選べるため、乗り換えやすいのが特徴です。
以前はソフトバンクだけが異なるプランでしたが、現在はどの回線を選んでも月額料金は同じであるため、ユーザーは自分の好みや住んでいるエリアに合わせて回線を選択できます。

キャリアの変更により通信速度が遅くなる、というリスクを回避できるってことね!
現在の格安SIM市場は、MNOとMVNOをあわせると30社前後の企業が競い合っている状況です。
その中で、3大キャリアの全ての回線を選べる格安SIMは、QTモバイルを含めたった6社です。
- エリアによる通信速度の違いが不安な人
- 過去に別のキャリアを使ったことがない人

実は、「〇〇の回線が繋がりやすい」という口コミの内容は三者三様で、人によって異なります。
このことから、キャリアにより得意とするエリアや環境が異なる、といえるので、現在と同じ回線を選択できることはとても安心感がありますよね。
端末保証サービスが月額料金無料
端末保証サービスが充実しているのも、QTモバイルの大きな魅力です。
QTモバイルの端末保証サービスには、ユーザー全員に月額料金無料で適用される「ベーシック」と、月額550円で利用できる「ワイド」があります。
- 月額料金:無料
- サービス利用時の自己負担金:1回につき3,000円
- 補償内容:修理は1回につき20,000円まで、交換は10,000円までの保証が受けられる(年間1回まで)
- 月額料金:550円
- サービス利用時の自己負担金:修理は0円、交換は1回目が4,400円、2回目が8,800円
- 補償内容:修理は1回につき40,000円までの保証が受けられる
- 端末登録は5台まで可能
ベーシックプランは月額料金無料で、ユーザー全員に自動的に適用されるというのも他にない特徴的なサービスです。

例えば、端末の修理代が25,000円だった場合、自己負担金3,000円と、補償上限の20,000円との差額5,000円を足して8,000円で修理が可能となります。
個人的に、筆者は手を滑らせてスマホをよく落とすため、端末交換や修理の高額負担に常に怯えています。
そのため、月額料金無料で修理代を20,000円まで補償してもらえることは、日々のストレスの軽減を考えるとかなりのメリットだと感じました。

アウトドアが好きな人、フィットネスやウォーキングでスマホをよく利用する人など、端末破損の可能性が高い人には特に有難いね!
セット割がお得
QTモバイルは、九州地域に住んでいる人にとって特にコスパの良い格安SIMです。
九州電力の電気、BBIQ(九州電力グループのインターネットサービス)とQTモバイルを併用している場合、QTモバイルの月額料金が最大330円割引されます。

月額料金の割引ということは、つまり固定費の削減になるということだもんね。
トータルで考えると、2年で7,920円お得ってことか!

その通りです。月額料金の割引の場合、長く使えば使うほどお得になるということですね。
データの繰り越しができる
QTモバイルでは、使い切れなかったデータ通信量を翌月に繰り越すことができます。

当月に余ったデータは翌月末まで繰り越され、翌月は繰り越されたデータから使用されます。
余ったデータを繰り越しができるということは、データを無駄なく利用できるため、必要以上のデータプランを契約するということがなくなります。
また月末にデータが余っていても、「使い切らないと」というプレッシャーが無いので安心ですね。
- データを無駄なく利用できる
- 必要以上のデータプランを契約する必要がないためコスパが良い
- 月末にデータを使い切るプレッシャーから解放される

データの無駄を省けるから、月額料金の節約になるってことだね!
QTモバイルの気になる口コミ評判「通信速度が遅い」
QTモバイルの気になる口コミは、通信速度の遅さに関するものがほとんどでした。
通信速度が遅い
QTモバイルは、十分な通信速度を提供しているという口コミも多くある反面、回線混雑時やデータ容量を超過した時には速度が遅くなるという口コミもみられました。
回線混雑時の低速化
QTモバイルの時間帯別の通信速度を調べてみると、回線が混雑する昼・夜の通信速度が低下していました。
時間帯別の速度 | 通信速度の平均 (ダウンロード速度) | 通信速度の平均 (アップロード速度) |
---|---|---|
朝 | 107.91Mbps | 16.68Mbps |
昼 | 11.7Mbps | 1.62Mbps |
夕方 | 47.71Mbps | 3.27Mbps |
夜 | 4.83Mbps | 2.23Mbps |
深夜 | 82.73Mbps | 24.61Mbps |

回線が混雑している時間帯には、YouTubeやNetflix・Amazon primeVideoなどの動画視聴は読み込みが遅くなる可能性がある速度です。
実測値もあくまで目安なので、エリア・端末の状態・環境などにより、実際の口コミのようにLINEが送れない、PayPayが開けないといった速度まで低下することもあり得ます。
しかしこれはQTモバイルだけではなく、回線数に限りがあるMVNO(大手キャリアから回線を借りている別の会社)が提供する格安SIMであれば、どのブランドでも起こることです。

速度低下の可能性を事前に把握しておくことで、その時間帯になるべくスマホを使わないようにするなどの対策が取れますよ。
速度低下が予想される時間帯に、以下のような対策をとっているユーザーもいました。
- 仕事の昼休みはスマホを離れてKindleで読書
- 「スマホ離れが実現できた!慣れれば、今まで昼休みに何を見ていたのか分からない」
- 前もって見たいアニメや映画をダウンロードしておく
- 「ダウンロードした動画を視聴する場合、データは消費しないので快適」

スマホ離れ、良い!
ただSNSを見ていた時間に、他のことをやる良いきっかけになるかも。ずっとやりたかった資格の勉強を始めてみようかな。

事前にダウンロードという方法も、対策として素晴らしいですね!
月のデータを使いきった場合の速度制限
QTモバイルは、月々のデータ量を使い切ってしまった場合に速度制限がかかります。
速度制限がかかったら、どの回線の場合も、LINEやメールのテキストのみのやり取りがギリギリ可能なレベルの通信速度まで低下し、具体的な速度は回線によって異なります。
回線別の制限速度
- docomo回線:最大300kbps
- au、ソフトバンク回線:最大200kbps
追加データ購入も可能
- docomo・au回線・ソフトバンク回線:50円/100MB
とはいえQTモバイルは、通信速度の速さをメリットとして掲げていないため、多少の速度低下は許容範囲であるというユーザーが多いです。

でも、QTモバイルはデータの繰り越しができるから、データ不足になりにくいかも!

そうですね。余った全データが翌月に繰り越されるので、繰り越しを計画的に使って、データ不足による速度制限をなるべく回避するのがオススメです。
サポートに限界がある
QTモバイルの店舗は全国に10店舗ありますが、すべて九州地域です。そのため、店舗サポートを受けられるのは九州在住の人のみになります。
ただし、他社の格安SIMでは店舗サポートがあるブランドの方が少なく、「手続きはオンライン限定・店舗は存在しない・その代わりに安価でのサービス提供が可能」というのが一般的です。

そんな中、九州限定とはいえ、店舗が存在すること自体がメリットですらあるのではないでしょうか。

確かに。会社がサポートに力を入れている、ということだもんね。
また、「ショップでの対応がひどい」といった口コミについては、「親切だった」「親身になって相談に乗ってくれた」という口コミも多くあったことから、QTモバイル全体の対応とはいえず、店舗スタッフにより対応に個人差がある、ということだと考えられます。

QTモバイルは、九州在住以外の人や、遠方で店舗に行けない人のために、様々な手厚いサポートを備えています。特に、「完全予約制でのオンラインサポート」は、店舗に行くのと同等のサポートが受けられますよ。
通信速度の切り替え機能が廃止になった

QTモバイルには以前、ユーザー自身が通信速度を低速・高速に切り替えることができるアプリがありましたが、2020年に廃止されています。
通信速度の切り替えができるとデータ通信量の節約になるので、ここに魅力を感じる人は契約を迷ってしまうかもしれません。
QTモバイルで低速・高速の切り替えが廃止された理由は公表されていませんが、サービスが廃止される場合、一般的には「コストの削減」や「ユーザーの意向」などの理由が多いようです。
しかし、現在数社の格安SIMでは「低速・高速の切り替え可能」というサービスを提供しており、口コミを調べると「切り替えるのを忘れていた」「面倒で使っていない」という声も上がっていました。

使いこなすのが面倒な人もいる機能ってことなんだね。
そのため、QTモバイルが気になっている場合は、スイッチの切り替えでなく以下の方法でデータの節約を行うことをオススメします。
- 2〜30GBまで細かくプランが分かれているので、自分の使用量に合ったプランを選ぶ
- データの繰り越しができるので、月毎に調整して容量不足を回避する
QTモバイル5つのメリット
実際の口コミを踏まえて、QTモバイルのメリットをまとめました。
コスパが良い
QTモバイルは、総合的に見てコスパの良い格安SIMです。
- 料金プランの選択肢が豊富
- データ繰り越し機能がある
- 九州在住の人は電気や光回線とのセット割がある
QTモバイルは、2〜30GBまでの多様なプランを提供しており、自分に合ったデータ量を選びやすいプラン設定となっています。

特に少量のデータプランが必要なユーザーにとっては、必要以上のデータ量を契約しなくて良いのでコストを抑えやすいですね。
また、余ったデータの繰り越しが可能なので、無駄なくデータを利用することができます。
QTモバイルは他社の格安SIMと比較すると、料金は必ずしも最安ではないものの、九州エリアに特化したサービスやキャンペーンが充実しているため、地域によっては非常にコスパが高いと評価されています。

九州電力や、光回線BBIQ(ビビック)との併用でセット割が適用され、QTモバイルの月額料金が最大330円もお得に!
充実したサポート体制

QTモバイルのサポート窓口は、HDI-JAPANの格付けで最高評価の「三つ星」を獲得しており、安心して相談できる環境が整っています。
HDI-JAPANは、企業の問い合わせ窓口のクオリティを顧客視点で評価する制度であり、これはQTモバイルのサポート品質が優れていることの証といえます。
具体的には、QTモバイルには以下のサポート体制があります。
- 電話(9〜20時年中無休)
- チャット(年中無休)
- メール
- 店舗サポート(店舗は九州地域のみ)
- LINEで相談
- ビデオ通話による、オンライン相談の実施(完全予約制)
いずれの方法でも、初期設置や乗り換えのサポートなど、格安SIM初心者へ向けたサポートがしっかり受けられます。

年中無休、受付時間も長いのが助かる!使い慣れたLINEで相談できるのも珍しいね。

ビデオ通話のオンライン相談は、店舗に行くのと同じ感覚だから安心!

QTモバイルは九州地域にしか店舗がありませんが、近くに店舗がないユーザーのために、他社と比較してオンライン相談が充実しているので、安心ですね。
端末保証サービスが月額料金無料
QTモバイルの契約者には、端末保証サービス(ベーシック)が全員に無料で提供されています。修理は1回につき20,000円まで、交換は1回につき最大10,000円まで保証されます。
ただし、補償を利用する際には1回につき3,000円の自己負担金が発生し、1年間ので1回までの利用とされています。

修理費が25,000円だった場合、自己負担3,000円+補償との差額5,000円で8,000円の支払いで済むということね。
アプリによる管理が便利

QTモバイルアプリでは、現在のプランや契約内容を簡単に確認できます。
また、気になる当月の通信量も簡単に確認できるので、日々のデータ量の管理にも役立ちます。
- 現在の契約内容、プランの確認
- データ通信量の確認
- サポート情報へ直接アクセスできる
- 追加データ購入
- QTモバイルのお役立ち情報を得られる

知りたいことが、手軽に知れるね!親にもおすすめしようと思っていたから、操作がカンタンなのはありがたい。
テザリングが利用できる
QTモバイルでは、テザリングを利用する際に追加料金が発生しないため、データ通信量の範囲内で自由に使うことができます。
テザリングを利用することで、スマホを通じて他のデバイス(タブレットやノートパソコンなど)をインターネットに接続することができます。これにより、Wi-Fi環境がない場所での仕事や学習も可能になるため、日常生活がとても便利になります。

以下は、育児中で時間がない筆者の個人的なテザリング活用シーンです。テザリングを利用することで時間の節約にもなりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- ネット環境がない場所に行った時、子供のNintendo Switchをスマホと繋げる
- 子供と図書館に行って、学校指定のPCとスマホを繋げてそこで学習
- 習い事の待ち時間、車内でPCとスマホを繋げてそこで家計簿を記入(スプレッドシート)
- 長時間の車内移動の際、子供用のタブレットをスマホと繋げる
QTモバイル3つのデメリット
QTモバイルのデメリットをまとめました。

デメリットを事前に確認することで防げることもあったり、納得して契約ができるので、把握しておきましょう!
通信速度が遅い
QTモバイルは、平均的には日常生活に十分な通信速度を提供しているものの、昼や夜の回線が混雑する時間帯には通信速度が低下する傾向にあります。
しかしこれはQTモバイルに限ったことではなく、MVNO(大手キャリアから回線を借りている別の会社)が提供する格安SIMであれば、回線数に限りがあるためどのブランドでも起こることです。
QTモバイルを契約する際は、ある程度の低速化は理解した上で昼の時間帯はスマホをなるべく使わない、事前に見たい動画をダウンロードしておく、などの対策をとって契約するのがオススメです。

しかし、多くのQTモバイルユーザーが「高速ではないが、使える速度」「日常使いには問題ないレベル」といった前向きなコメントを寄せています。
そのため、低速化を理解した上でコスパが良いと判断して利用しているユーザーが多いといえます。
高速通信じゃないと無理!という人にはQTモバイルは不向きですが、使えればOK!という人は、デザリングやデータの繰り越しが可能などのメリットを踏まえて、総合的に満足して利用しています。
格安SIM30社の通信速度を比較したものもあるので、ぜひ参考にしてみてください。
九州限定のサービス
QTモバイルは九州電力グループの「QTネット」が提供する格安SIMであることから、九州電力や光回線とのセット割引があります。しかしこれは、九州在住の人しか利用できない特典です。
また店舗も九州地域にしか無いので、初期設定や乗り換えのサポートなど、サポート内容自体は充実しているにも関わらず、九州の店舗に行ける人しか対面でのサポートを受けられません。
これらは、九州以外に住んでいる人にとってはデメリットとなりますが、QTモバイルはそれぞれのデメリットについて、以下のフォローをしています。
- 電気、光回線とのセット割が適用できない
- 「セット割を使わなくても、他社よりおトクになるようなキャンペーンを頻繁に開催」
- 店舗サポートが受けられない
- 「オンラインサポートを実施。チャットやメールは他社でもよくあるが、オンラインサポートは珍しい」

専用アプリでカンタンにサポートに繋がるのも、ありがたい。店舗に行けなくても安心感があるね!
キャリアメールが使えない
QTモバイルでは、キャリアメールが使用できません。ただしこれは、混雑時の速度低下と同様に、QTモバイルに限らず他社格安SIMにも共通する問題です。

大手キャリアのメールアドレス(例:@docomo.ne.jpなど)を利用していた人は、登録済みのすべてのメールアドレスを変更する必要があるため、不便に感じるかもしれません。
しかし、QTモバイルではYahoo!メール、Gmailなどのフリーメールを利用できます。キャリアメールは決まった回線でしか利用できないため、今後のためにもこれを機にフリーメールに切り替えることをオススメします。

こんな機会は中々ないから、これを機にフリーメールに切り替えよう!

良いと思います。すべてを変更するのは少し手間がかかりますが、これから先、キャリアメールに縛られずどこの回線でも身軽に乗り換えることができるようになりますよ。
QTモバイルがおすすめの人【高速通信速度より節約を優先したい人】
QTモバイルがオススメなのは、以下のような人です。
コストを抑えたい人・無駄なくデータを使い切りたい人
QTモバイルは、スマホの月額料金を抑えたい人や、無駄なくデータを使い切りたい人にも向いています。

月末にデータ量が余っていると、勿体無いから使わなきゃという気持ちになって落ち着かないんだよね・・

QTモバイルは、幅広いデータ容量でプラン設定されているので、より自分に合ったデータ量を選ぶことができ、無駄を省くことができます。
さらに、余ったデータ容量をすべて翌月に繰り越しできるので、あまりデータを使わなかった月も安心です。

繰り越しができることで、契約量以上のデータ容量を使用できる月もあり、データ容量不足による速度制限も防げますよ。
他社からの乗り換えや新規契約者へ向けてのキャンペーンも充実しているため、QTモバイルを契約する際はぜひ利用しましょう。
- 2〜30GBと幅広いデータ容量から自分に合ったプランを選ぶことができる
- 余ったデータ容量を、すべて翌月に繰り越すことができる
- キャンペーン割引が充実している
格安SIM初心者の人
QTモバイルは、格安SIM初心者の人や、スマホの操作が苦手な人へ向けてのサポート体制が充実しています。

格安SIMではほとんどのブランドが備えていない、電話サポートも年中無休(9〜20時)で開通しているもの嬉しいポイントです。
チャットやメールではなく直接会話をしてサポートを受けたい人にとっては大きなメリットとなっています。

LINEでのサポートがあるのも珍しいですね。LINEは多くの人が使い慣れているツールなので、サポートへ連絡するハードルが下がりますね。
その他にも、専用アプリの利用で契約内容やデータ容量の確認が簡単にでき、サポートへも直接繋げることが可能です。

格安SIMが初めてで何もわからない・・

格安SIMはすべて自分で設定やトラブルの対応をしなくてはならないのでは?

オンラインのみのサポートは無理、人と話したい。

QTモバイルは、こういった悩みがあり中々格安SIMの契約に踏み切れない、という人に向いています。
店舗は九州にしかありませんが、店舗が遠くて行けない人のためにオンラインサポートも充実しているので、安心してサポートが受けられますよ。
九州在住者
九州電力やBBIQを契約中の方これらのサービスを利用していると、QTモバイルとのセット割引が適用され、通信費をさらに抑えることができます。
具体的には、九州電力とBBIQとのセット割でQTモバイルの月額料金が220〜330円お得になります。

月額料金の値引きは、固定費の削減になるね!

九州在住であれば、まずQTモバイルを検討した方が良いです。キャンペーンとの併用で業界最安値になることもあります。
テザリングを利用したい人
QTモバイルは、申し込み・追加料金なしでデザリングが可能です。簡単に利用でき、外出先でのタブレットやパソコンのインターネット接続に便利です。

テザリングをするとスマホのデータ容量が消費されるので、データ容量を超過しないよう注意してくださいね。
QTモバイルがおすすめでない人【通信速度を重視する人】
一方で、QTモバイルをおすすめできないのは以下のような人です。
通信速度を重視する人
QTモバイルはMVNO(大手キャリアから回線をレンタルして運営するキャリア以外の会社)が運営する格安SIMであるため、大手キャリアやサブブランド(ahamoや LINEMO、povoなど)のように、キャリアの回線を直接利用しているわけではありません。
QTモバイルのようなMVNOが提供する格安SIMは、回線数に限りがあり、回線混雑時の速度低下は避けられません。

格安SIMは、設備の経費が必要ないから安価でのサービス提供が可能なんだね。
またQTモバイルは、環境や端末の状態により著しく速度が低下した時は、動画の視聴やウェブサイトの検索など、ちょっとした日常の操作でも読み込みが遅くなることもあります。
そのため、仕事での利用や速度の低下にストレスを感じる人にはオススメできません。

「少しくらい速度が低下しても使えればOK」という人は、大手キャリアと比較すると大幅な通信費の削減になるので、ぜひQTモバイルを利用してみてください。
九州地域以外に住む、店舗での対面サービスを求める人
QTモバイルは、九州電力グループが運営しているため、店舗は九州のみ、など特に九州地域にサービスが特化しています。
店舗サービスでは新規契約や機種変更、各種設定サポートなどを行なっており、手厚いサービスが受けられますが、店舗は九州地域のみに限られています。
- 福岡県:4店舗
- 佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県:各県に1店舗
また、九州電力・光回線とのセット割を利用できるのも、九州在住の人に限られるので、他の地域に住んでいる場合、メリットを感じにくいかもしれません。
ただし、九州の中でも店舗が遠い人や、他県在住で店舗サポートやセット割が受けられない人のためにQTモバイルは以下のフォローを行なっています。
- 近くにショップがない人のために、九州の広範囲で出張店舗を実施
- ビデオ通話による、オンライン相談の実施(完全予約制)
- メール・LINE・チャットのサポート窓口
- 電話サポートも年中無休(9〜20時)
- セット割以外にも、お得なキャッシュバックキャンペーンを頻繁に実施している

ビデオ通話のオンラインサポートがあるのは、珍しいよね!これなら、店舗に行くのと同じ感覚で相談ができるね。

その通りです。格安SIMでは、オンラインのみのサポートがほとんどですが、QTモバイルは電話、さらにビデオ通話のオンライン相談まであります。九州在住以外の人でも、平等にサポートを受けられる体制が整っています!
セット割が利用できない、九州地域以外に住んでいる人にとってもお得なキャンペーンも満載なので、ぜひ公式サイトを確認してみてくださいね。
QTモバイルのキャンペーン特典や割引情報まとめ
QTモバイルで現在実施中のキャンペーンを、一覧で紹介します。
対象者に当てはまる人は、申し込み期限をチェックしておトクに申し込みをしましょう!

キャンペーン一覧 | 適用条件 | 内容 | 実施期間 |
---|---|---|---|
BBIQキャッシュバックサービス | BBIQ光を契約 QTモバイルを契約 対象商品を購入 | 購入金額の一部をキャッシュバック | 開始:未掲載 終了:未定 |
九電 グループまとめてあんしん割 | QTモバイルを契約 「ご家庭向け電気料金プラン」を契約 「九電まとめて割」を申し込み | QTモバイルの月額料金が永年330円割引 | 開始:未掲載 終了:未定 |
BBIQ✖️QTモバイルセット割 | QTモバイルを契約 BBIQ光を契約 「専用フォーム」でセット割申し込み | 1〜2GBプランなら月額110円割引 3〜30GBプランなら月額220円割引 | 開始:未掲載 終了:未定 |
お友達紹介特典 | QTモバイルを契約 家族や友人にQTモバイルを紹介 紹介された人がQTモバイルを契約 紹介された人がQTモバイルを6ヶ月利用 | 1人紹介毎に5,000円キャッシュバック | 開始:未掲載 終了:未定 |
「レシピー」QTnet会員特別プラン | QTモバイルを契約 レシピーに会員登録 | 通常6,000円の月額料金が2,200円んい | 開始:未掲載 終了:未定 |
買取価格増額キャンペーン | 査定時にクーポンコードを入力 | 買取価格の査定金額が期間限定20%UP | 開始:2024年11月1日 終了:2024年12月30日 |
2024-2025冬トクキャンペーン | QTモバイル「データ+通話」コースに新規または乗換え(MNP)で契約 | 最大30,000円キャッシュバック | 開始:2024年12月1日 終了:2025年5月31日 |
アオハル応援キャンペーン | 期間中に、QTモバイル「データ+通話」コース・20GBプランまたは30GBプランに新規またはお乗換え(MNP)で契約した30歳以下の方 | 大容量プランが12ヶ月おトク | 開始:2024年12月1日 終了:2025年5月31日 |

最新の詳しいキャンペーン情報は、公式サイトをチェックしましょう!
QTモバイルは「コスパが良い」や「使える速度」の口コミ多数!
QTモバイルは2〜30GBの幅広いプラン設定により、自分に合ったデータ容量を選べる人気の格安SIMです。
また、格安SIMは回線が限定されていることも多い中、QTモバイルは3大キャリア(docomo・au・ソフトバンク)から好みの回線を選べるため、別のキャリア回線に乗り換えたら電波が悪くなるかも、といった心配もありません。
気になる通信速度は、「高速ではないが日常の操作は快適に行える速度」というユーザーが多く、高速通信を求める人、同時接続のオンラインゲームをよくする人以外は、問題なく利用できるでしょう。

QTモバイルの実測値55.59Mbps(下り)は、YouTube・Netflixなどの動画視聴、Instagramや通販サイトの閲覧、LINEや通話などがストレスなく使える速度です。
ただし、昼や夜の回線が混雑する時間帯は通信速度が低下することも。
そのため、混雑する時間帯にスマホを使わなくても問題ない人や、サブ回線を持っている人など、回線速度が低下した時の対策がある人にオススメです。
また、格安SIMはコスト削減のためサポートが手薄になりがちですが、QTモバイルは店舗サポートが受けられます。
店舗は九州に10店舗あり、店舗に行けない人のためには、年中無休の電話サポートや完全予約制のオンライン相談会も実施しています。
QTモバイルは、格安SIM初心者の人、コスパの良い格安SIMで通信費を削減したい人にピッタリです。

期間限定のお得なQTモバイルのキャンペーン実施中!今のうちに申し込もう!
QTmobile

料金プラン | 通話 | ||
2GB:1,100円 4GB:1,540円 6GB:1,760円 10GB:1,980円 20GB:2,200円 30GB:3,300円 九電・BBIQとセット利用で毎月最大330円割引 | 10分かけ放題:880円/月 通話かけ放題:1,600円/月 | ||
平均速度 | 事務手数料 | ||
平均ダウンロード速度:7.37Mbps ※みんそく1月確認 | オンライン・店舗申し込み: 契約事務手数料3,300円+SIM発行手数料550円 | ||
iPhone対応 | テザリング | 5G | 海外利用 |
◯ | ◯ | ◯ | Dタイプ(ドコモ回線)・Aタイプ(au回線)のみ可 |
支払い | データ繰越 | 速度制限時 | eSIM |
クレカ | ◯ | Dタイプ(ドコモ回線)→300kbps Aタイプ(au回線)・Sタイプ(ソフトバンク回線)→200kbps | × |
3大キャリア回線全て対応!データ移行0円も嬉しい♪
コメント