コラム PR

Phantom Walletとは?SOLANAチェーン対応の人気ウェブウォレットの特徴を解説

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

Phantom Walletは、SOLANAチェーンに対応しているウェブウォレットです。

NFTゲームの多くがイーサリアムベースで作られていますが、このイーサリアムキラーとされ注目されているのがSOLANAになります。

圧倒的な取引処理速度と安価なコストで人気急増中のSOLANAチェーンで最もおすすめしたいウォレット「Phantom Wallet」の特徴と登録方法をご紹介します。

\取引所手数料無料!!※/

Coincheck
公式サイトを見る

※BTC/LSKなど

Phantom Walletとは?

Solanaチェーン対応のウェブウォレット

Phantom WalletはSONALAチェーンに対応しているウェブウォレットです。

NFTゲームの多くがイーサリアムチェーンの上で構築されていますが、中にはSOLANAチェーン上に対応しているNFTゲームもあり、それらをプレイするために必要なウォレットの中で最も人気を集めているのがPhantom Walletになります。

知名度の高いMetaMaskでは対応できないNFTゲームであっても、Sonalaチェーン対応のPhantom Wallet であればプレイできますので、SOLANAチェーン対応のウォレットを探している方はPhantom Walletをご検討ください。

iPhone/Android/Webブラウザに対応

Phantom Walletの利用環境は豊富で、iPhone/Androidは両方アプリがリリースされていますので、スマートフォンから利用する方はアプリから利用するのがおすすめです。

パソコンから利用する場合は拡張機能を利用してウェブウォレットをインストールすることとなります。現時点で対応しているブラウザは下記の通りです。

  • Google Chrome
  • Firefox
  • Edge
  • Brave

Phantom Walletの特徴

SOLANAチェーン対応のウォレとの中で一番使いやすい

Phantom Walletの最大の特徴はSOLANAチェーンに対応しているウェブウォレットの中で、最も使いやすいという点です。

他のSOLANA対応のウェブウォレットではMath Walletもかつて人気でしたが、現在はPhantom Walletを利用している人の方が多いように感じます。

また、STEPNなどマルチチェーン対応しているNFTゲームを利用する場合は、イーサリアムチェーンよりもSOLANAチェーンの方が取引の処理速度が速くガス代が安いのでおすすめです。国内の仮想通貨取引所であるFTX JapanでSOLANAの取り扱いがある点もメリットです。

Phantom Walletの登録方法

公式サイトからウォレットをブラウザに追加

Phantom Walletを利用するためには、アプリまたはブラウザの拡張機能でウォレットの作成が必要です。

ここでは、GoogleChromeでPhantom Walletをインストールする手順をご紹介します。

  • 公式サイトにアクセス
  • 「Download」を選択
  • 表示されるブラウザアイコンの中の「Chrome」を選択
  • 拡張機能画面が表示されるので「Chromeに追加」を選択
  • ポップアップ確認画面で「拡張機能を追加」を選択
  • 「新規ウォレットの作成」を選択
  • パスワードを設定
  • シークレットリカバリーフレーズが表示されるのでメモ/スクショして保存
  • 「続行」を選択
  • 「完了」を選択

上記の手続きで簡単にPhantom Walletのウォレットを作成することができました。

公式サイトは下記になりますので、早速ウォレットの作成をしてみてください。

https://phantom.app/

\取引所手数料無料!!※/

Coincheck
公式サイトを見る

※BTC/LSKなど

ABOUT ME
FOS(ふぉす)
FOS(ふぉす) Web3ゲームに特化した情報メディア「NFT GAMER’S」の創設者兼運営者。2021年頃より個人ブログやSNSを通してブロックチェーンゲーム(BCG/NFTゲーム)の攻略情報を精力的に発信し、Titan HuntersやSplinterlands、Gods Unchainedなど、さまざまなゲームコミュニティにおいてアンバサダー的に活動。最新トレンドの紹介から初心者向けガイド、イベント企画まで幅広く行い、国内外のゲームプロジェクトとの提携・コラボレーションも多数。 現在は「NFT GAMER’S」の編集・監修のほか、YouTubeやDiscordなど多様なプラットフォームでブロックチェーンゲーム情報を発信。2022年以降はYGG Japanなど業界大手とのパートナーシップを推進し、Web3ゲーム界隈において影響力のあるインフルエンサー/メディアプロデューサーとして活躍中。 学位・資格 ブロックチェーンゲームの攻略・情報発信を主領域とするクリプトゲーマー/メディア運営者 SNS・関連サイト X(旧Twitter):@FOScryptogame
RELATED POST