コラム PR

イーサリアムチェーンの上で動くおすすめ人気NFTゲーム15選

イーサリアムチェーンの上で動くおすすめ人気NFTゲーム
※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

イーサリアムネットワークは、NFTゲームにおいて最も利用されているブロックチェーンです。

本記事では、イーサリアムネットワークの特徴、イーサリアムチェーンで動いている人気のNFTゲームについてご紹介していきます。

\取引所手数料無料!!※/

Coincheck
公式サイトを見る

※BTC/LSKなど

イーサリアムチェーンの特徴

イーサリアムは、スマートコントラクト機能を備えたブロックチェーンです。

仮想通貨を世に出すために創造されたビットコインのブロックチェーンと比較して、取引処理速度が40倍ほど速く(データを保存するためのブロック生成速度がビットコインは10分、イーサリアムが15秒ほど)なっています。

そのため、取引処理速度がネックで投資目的あるいは決済手段としての利用が主なビットコインに対して、イーサリアムはリアルタイムでの情報処理が可能であるため、イーサリアムチェーン上でNFTゲームや分散型金融などのアプリケーションを動かすことが可能となりました。

このような経緯から、現在リリースされているNFTゲームあるいはNFTマーケットプレイスなどの多くがイーサリアムに基づいて動いています。

イーサリアムチェーンの課題

イーサリアムチェーンの主な課題は下記の通りです。

  • 取引処理速度がまだ十分でない
  • ガス代(ネットワーク手数料)が高い
  • 発行上限がないためインフレしている(価値の下落)

イーサリアムはあまりに人気のブロックチェーンとなったため、ネットワークのキャパシティに対して要求される取引量が遅く、その結果取引処理速度が十分とは言えない程度の速さに留まっています。

さらに、取引を承認するための報酬が高くなるため、ガス代と呼ばれるネットワーク手数料が高騰していることが問題となっています。

また、仮想通貨のイーサリアム(ETH)の観点で見ると、発行上限がないため必然的に時間経過と共にインフレが起き、1ETHあたりの価値が下落傾向となりました。この問題については次の項目で紹介する大型アップデート「The Merge(マージ)」で解決される可能性があります。

大型アップデート「The Merge(マージ)」とは

イーサリアムの次の大型アップデート「The Merge(マージ)」とは、コンセンサスアルゴリズムを変更するものです。

従来はプルーフ・オブ・ワーク(PoW)方式が採用されていましたが、プルーフ・オブ・ステーク(PoS)方式に変更を予定しています。

この変更による影響については多くの噂や予測が立てられていましたが、イーサリアム財団がマージに関する噂について八つの誤解があると表明しておりますので、確認しておくことをおすすめします。
https://www.neweconomy.jp/posts/253258

端的にお伝えすると、期待された処理速度の高速化やガス代の改善はなく、上限なしだったETHの供給量が減少することで一定程度のインフレが抑えられ、ETHを預けることで利回りを得るステーキングでの収益が現実的となるため、投資家の参入が予想されるだろうというものでした。

2022年9月中旬頃に変更が実行される見込みとなっておりますので、イーサリアムの動向を注視しておきましょう。

イーサリアムチェーンの人気NFTゲーム

イーサリアムネットワークを利用している人気のNFTゲームには次のものがあります。

同じネットワーク上で動いているものであれば、セルフゴックスする危険性も減少しますので通貨を移動させる場合も多少安心です。

  • Sorare
  • SorareMLB
  • Crypto Spells
  • CRYPTONINJA
  • The Sandbox
  • My Crypto Heroes
  • PolkaFantasy
  • Gala Games
  • Mir4
  • Splinterlands
  • GCAKE
  • JobTribes
  • SGEM City
  • くりぷ豚レーシングフレンズ
  • CryptoPlanet

NFTゲームの始め方については「SorareMLB」を例に出して下記の記事でご紹介しておりますので参考にしてください。

NFTゲームの始め方を徹底解説!!知識ゼロでもOK
NFTゲームの始め方を徹底解説!知識ゼロの初心者がNFTゲームをプレイ開始するまでをステップ毎に解説「NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)」や「Play to Earn」という言葉が流行してきていますが、実際にNFTゲームを始めるまで...

\取引所手数料無料!!※/

Coincheck
公式サイトを見る

※BTC/LSKなど

ABOUT ME
FOS(ふぉす)
FOS(ふぉす) Web3ゲームに特化した情報メディア「NFT GAMER’S」の創設者兼運営者。2021年頃より個人ブログやSNSを通してブロックチェーンゲーム(BCG/NFTゲーム)の攻略情報を精力的に発信し、Titan HuntersやSplinterlands、Gods Unchainedなど、さまざまなゲームコミュニティにおいてアンバサダー的に活動。最新トレンドの紹介から初心者向けガイド、イベント企画まで幅広く行い、国内外のゲームプロジェクトとの提携・コラボレーションも多数。 現在は「NFT GAMER’S」の編集・監修のほか、YouTubeやDiscordなど多様なプラットフォームでブロックチェーンゲーム情報を発信。2022年以降はYGG Japanなど業界大手とのパートナーシップを推進し、Web3ゲーム界隈において影響力のあるインフルエンサー/メディアプロデューサーとして活躍中。 学位・資格 ブロックチェーンゲームの攻略・情報発信を主領域とするクリプトゲーマー/メディア運営者 SNS・関連サイト X(旧Twitter):@FOScryptogame
RELATED POST