RunBlox(ランブロックス)とは、M2E(Move to Earn)プロジェクトで、NFT靴(スニーカー)を入手し、 実際に移動することで仮想通貨である$RUXを入手できるNFTゲーム(BCG)です。
ZOZOTOWN創業者の前澤友作氏が「Web3.0」へ投資するファンドとして「MZ Web3ファンド」を立ち上げ、その投資先第一号に決定したのが、このOpenBlox(その中のサービスの一つがRunBlox)でもあり、注目されています。

その他、基本的な情報は下記よりご参照頂ければ幸いです。
ゲーム名 | RunBlox(ランブロックス) |
---|---|
ジャンル | Move to Earn |
リリース日 | 2022年 |
プレイ環境 | WEB アプリ(Android/iPhone) |
公式サイト | RunBlox 公式サイト |
コミュニティ | 公式サイト Discord Medium |
チェーン | Avalanche |
トークン/暗号資産 | $RUX(発行量無限のゲーム内トークン。STEPNでいうGST) $OBX(ガバナンストークン。STEPNでいうGMT) |
開発会社 | OpenBlox |
言語 | 英語 |
ホワイトペーパー | RunBlox WP |
まずはゲームプレイを体験したいという方は、記事下部の「始め方」で解説しているステップを参考にお進みください。(記事下部にジャンプ)
「始め方」の項目で解説している通り、RunBlox(ランブロックス)の本格プレイに必要な国内仮想通貨取引所はBITPOINT(ビットポイント)がおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は口座開設手続きだけでも先に進めておきましょう!
「BITPOINT(ビットポイント)」では、2025年3月31日(月)までの口座開設完了のお客様を対象に最大2,000円相当のビットコインをプレゼントしています。※キャンペーン期間中に口座開設が完了し、かつBITPOINTで1回以上取引を行ったお客様に、2,000円相当のビットコインをプレゼント※口座開設完了のみの場合は、1,000円相当のビットコインをプレゼント。まだ口座をお持ちでない方は、この機会にBITPOINTの口座開設をお申し込みください。
\取引手数料が無料!!/
※取引所名称は「BITPOINT PRO」

RunBlox(ランブロックス)の始め方 NFT靴購入
ここからは実際にRunBlox(ランブロックス)の始め方・トークンの買い方を説明していきます。
RunBlox(ランブロックス)を始めるためには少なくとも一つのNFTスニーカーが必要であり、NFTスニーカーは公式のマーケットプレイスで購入することができます。
国内仮想通貨取引所BITPOINTの口座開設

まずは、国内仮想通貨取引所BITPOINT(ビットポイント)の口座をお持ちでない方は、口座開設を進めてください。
BITPOINTは最短1日で口座開設申込から本人確認審査も完了し、暗号資産の購入を開始することができます。
BTCを取引する上で、BITPOINT(ビットポイント)がおすすめな理由は下記の通りです。
- 暗号資産の入金無料
- 暗号資産の出金無料
- 日本円の入金無料(銀行振込の場合は手数料負担)
- 日本円の出金無料
- 口座開設で仮想通貨が無料でもらえるキャンペーンが開催
取引所での取り扱いがなく、販売所での購入となるためスプレッドがかかりますが、日本円や暗号資産の入出金手数料が無料であることに加え、キャンペーンで暗号資産をもらうことができるので、BITPOINT(ビットポイント)はかなりお得です。
BITPOINTの口座をまだお持ちでない方は、この機会に口座開設手続きを進めてください。
「BITPOINT(ビットポイント)」では、2025年3月31日(月)までの口座開設完了のお客様を対象に最大2,000円相当のビットコインをプレゼントしています。※キャンペーン期間中に口座開設が完了し、かつBITPOINTで1回以上取引を行ったお客様に、2,000円相当のビットコインをプレゼント※口座開設完了のみの場合は、1,000円相当のビットコインをプレゼント。まだ口座をお持ちでない方は、この機会にBITPOINTの口座開設をお申し込みください。
\取引手数料が無料!!/
※取引所名称は「BITPOINT PRO」

BITPOINTの取引所でBTCを購入
BITPOINTの口座開設が完了しましたら、日本円を入金してBTCを購入しましょう。
BITPOINTで仮想通貨を購入する場合、「販売所」と「取引所」の二つの方法があります。違いは下記の通りです。
取引方法 | 取引相手 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
販売所 | BITPOINT | ・取引が簡単 ・一定金額で売買できる |
・スプレッド(買値と売値の差額)がある *実質的な手数料 |
取引所 (BITPOINT PRO) |
BITPOINT ユーザー |
・取引手数料が無料 ・スプレッドがないため売買どちらもお得 |
・取引板が薄いと売買が成立しにくい ・一度に大量の取引をするのには向かない |
手数料無料の取引所からBTCを購入しましょう。
②BITPOINTからBybitへBTCを出金
Bybit(バイビット)とは2018年に設立されたシンガポール(海外)の仮想通貨取引所です。
日本を含む世界130カ国以上の人々が利用しており、取引可能銘柄数は100を超え、現在(22.06)では登録ユーザーが600万人を超えています。
個人的には世界最大の取引所のバイナンス(Binance)の方が取引銘柄数や取引量、サービスの豊富さの点でまだ優っているところが多いと感じますが、Bybit(バイビット)にはこの”FITFI”のように、バイナンス(Binance)に上場していない銘柄を購入できたりもします。なので、その時要員としてこのBybit(バイビット)を利用しています。
その他、Bybitの基本的な情報は下記よりご参照頂ければ幸いです。
Bybit 詳細 | リンク先 |
---|---|
公式サイト | Bybit(バイビット)公式サイト |
Bybit(バイビット) Twitter | |
YouTube | Bybit(バイビット) YouTube |
Teregram | Bybit(バイビット) テレグラム |
Discord | Bybit(バイビット) ディスコード |
BITPOINTでBTCを購入した後は、Bybitにて口座開設を行い、
BITPOINTから、BybitのBTCアドレス宛にBTCを送金します。
順にわかりやすく説明してまいりますのでご安心ください。
①Bybit(バイビット)へ口座を開設する(メルアド・パスワード)
まずはBybit(バイビット)の口座開設(1分)から行います。

まずこちらからBybit(バイビット)へ新規登録を行います。
上記の画面に遷移しますので、【新規登録】をクリックします。

ポップアップされた画面にて
- メールアドレス
- パスワード
を入力して【続ける】をクリックします。
すると、

先ほど登録したメールアドレス宛に認証コードが届きますので、ポップアップされた上記の画面でメールに記載された6ケタの数字↓(参考)を入力します。

これで、登録が完了しBybit(バイビット)にログイン出来るようになります。

必要に応じてポップアップの取引ガイドもしっかり確認しておきましょう。
②本人確認手続き(KYC)のレベル1まで完了させておく

次に本人確認手続き(KYC)のレベル1まで完了させましょう。
レベル1とは具体的に、
以下のいずれかの本人確認証の写真送付と顔認証作業を行うだけです。
- パスポート
- 国民IDカード(マイナンバー)
- 運転免許証
- 永住許可
本人確認手続きの流れは以下の通りです。
- マイページ(自身のアイコン)からアカウント&セキュリティをクリック
- 本人確認(KYC)を行うを選択
- 必要書類をアップロード
- 顔認証
マイページ(自身のアイコン)からアカウント&セキュリティをクリック

アイコンをクリックして、アカウント&セキュリティをクリックします。

アカウント情報のページに遷移しますので、そこから【本人確認(KYC)を行う】を選択します。

本人確認Lv.1のアップグレードを選択します。

国籍でJapanを選択して、

お手元に用意した、
- パスポート
- 国民IDカード(マイナンバー)
- 運転免許証
- 永住許可
上記の中から必要書類を選択して写真撮影を行い、ページにアップロードします。

その後、画面の指示に従いPC/スマホの付属のカメラ機能を使用し自身の顔認証を完了させます。
すると数分で本人確認手続き(KYC)のレベル1の承認が完了するはずです。
③Bybit(バイビット)へ通貨を入金する
いよいよ、開設済のBITPOINTからでBybit(バイビット)へ通貨を入金します。

Bybit(バイビット)への入金方法は
【資産概要】→【現物】→【(指定の通貨の)入金】です。
Bybit(バイビット)の指定の通貨のウォレットアドレスをコピーしてそのアドレス宛に送金を行いましょう。
このページで
- 通貨→BTC(ビットコイン)を選択
- ネットワーク→BTC(ビットコイン)を選択
- アドレス→コピーしておきます。
入金先アドレスが確認出来たら、
あとはBITPOINTの出金ページで送金の手続きを行ってください。
BITPOINT側の手順は下記の通りです。
- レフトメニューの「入出金」を選択
- BTCの「出金」を選択する
- アドレス欄の「追加」を選択
- ByBitのネットワークのアドレスをコピペして登録を完了する
- 仮想通貨の出金量を入力
- 出金を実行する
仮想通貨によって送金完了までの時間は異なりますが、BTCであればおよそ10分程度でBybitに到着します。
なお、仮想通貨を送金する時にはガス代と呼ばれるネットワーク利用料がかかりますが、BITPOINTではこの送金手数料をBITPOINT側が負担してくれます。
この送金手数料が無料という点も「BITPOINT(ビットポイント)」の非常に大きな魅力です。
④USDTを購入する
BybitへBTCの入金が終わりましたら、
RunbloxのNFTシューズを購入するために必要となるAVAXを購入していきます。
まずはBTCをUSDTに変えるところから始めます。
全体の流れとしては、このような形になります。
- 【現物】
↓ - 【現物取引】
↓
- BTCとUSDTをトレード(上記画像)
↓ - 【検索窓に”AVAX”と入力して、AVAX/USDT取引を選択】
↓
- USDTとAVAXをトレード
上記の画像でまず、③のUSDTまで用意します。
上記画像の通り、検索窓にAVAXと入力して、AVAX/USDTペアを選択します。
AVAX/USDTペアの画面になったら、手に入れたUSDTを使用してAVAXを購入していきます。
今回は【現物・買い】を選択することで、AVAXを手に入れることができます。
⑤BybitからメタマスクへAVAXを送金(Avalancheチェーン)

AVAXを手に入れたらあとはNFTシューズを購入するのにRunblox公式ページにアクセスして購入するだけなのですが、メタマスクの導入が必須です。
MetaMask(メタマスク)とは、
ざっくりと説明するなら、仮想通貨を入れておくためのお財布です。
- Google Chrome(グーグルクローム)
- Firefox(ファイアフォックス)
- Brave(ブレイブ)
- Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)
こちらのブラウザを利用している方はMetaMask(メタマスク)をインストールしてすぐにウォレットを作成できます。
MetaMask(メタマスク)をインストールする

まず、MetaMask(メタマスク)をインストールしていきます。
▼MetaMask(メタマスク)公式サイト
https://metamask.io/
こちら↑↑↑からMetaMask(メタマスク)公式サイトに飛び、右上にあるダウンロードをクリックします。

【Chrome用のMetaMaskをインストールします】
をクリックします。
Chromeにダウンロードされたら、
アカウントの作成をクリックして、パスワードの設定、バックアップ用のシードフレーズの入力に進み(12個の英単語が表示されるので入力していく)ます。
するとこのような画面になるかと思います。
MetaMaskに(Avalancheチェーン)を設定する

ドロップダウンメニューから「Settings」を選択します。
そして、カスタムRPC(またはネットワークの追加)をクリックします。
ここでAvalancheチェーンを追加するために、下記の情報を入力していきます。
- ネットワーク名 Avalanche C-Chain
- 新しいRPC URL https://api.avax.network/ext/bc/C/rpc
- チェーンID 43114
- シンボル AVAX
- ブロックエクスプローラーURL https://snowtrace.io/
すべて入力後に「保存」をクリックすると、
ネットワークの一覧に「Avalanche C-Chain」が追加され、ネットワーク接続がAvalanche C-Chainに切り替わります。

BybitからメタマスクへAVAXを出金

あとはBITPOINTで行ったことと同様に、
BybitからメタマスクへAVAXを出金手続きを行います。
- BybitのHPで出金→仮想通貨の出金
- 通貨にAVAXを選択
- 出金先のアドレスにメタマスクのアドレスをコピーして貼り付け
- ネットワークはAVAXCを選択
- 金額(数量)を入力
- 出金
この流れで進めていきます。
ネットワークには「AVAX」と「AVAXC」が存在しますが、必ず「AVAXC」を選択してください。

さっきメタマスクを設定した時にAvalanche C-Chainネットワークのアドレス(AVAXチェーン)が発行されてるので↑これをコピーすればOKですよ!
出金ボタンを押し、承認をクリックで大丈夫です。

少し待った後でメタマスクを確認してみて下さい。
⑤アカウント登録後、AVAX(Avalancheチェーン)でNFTシューズを購入

App StoreまたはGoogle Play Storeにて『RunBlox』と検索し、公式アプリをダウンロードします。

アプリDL後、今回は先ほど作成したメタマスクをインポートする形を取ろうと思いますので、『Restore Wallet』を選択してください。

先ほどメタマスクを作成した際に保存した12単語のシークレットフレーズをここに入力していきます。

先ほどBybitで購入したAVAXがアプリのここのWallet画面に反映されていると思います。

そのまま下段の『Transfer Spending』をクリックして、AVAX を必要な分Spendingウォレットに送付します。
これで、ゲーム内マーケットから好きなシューズが購入できます!

RunBlox(ランブロックス)のゲームシステム・遊び方
RunBlox(ランブロックス)の遊び方・稼ぎ方を深く理解するために、基本となるゲームシステムを理解しましょう。
RunBlox(ランブロックス)の遊び方について、下記のポイントをご紹介します。
- マーケットでNFT靴を買う
- NFT靴をレベルアップする
- NFT靴をリペアする
- NFT靴をミントする
- エネルギーシステム
ゲームプレイ前に基本を抑えておくことで、より上手にゲームプレイを進めやすくなりますのでぜひ参考にしてください。
マーケットでNFT靴を買う
RunBlox(ランブロックス)はマーケットでNFT靴を購入するところから始めます。
NFT靴にはいくつかの種類や属性がありますので、ここで紹介します。
RunBlox(ランブロックス)のNFT靴の概要
RunBlox(ランブロックス)のNFT靴はたくさんの種類があるので、複雑に感じるかもしれませんが、しっかりと解説していきますので安心してください。
- NFT靴のレア度
- 歩く(走る)速度範囲
- NFT靴の属性
- NFT靴のステータス
NFT靴のレア度
RunBlox(ランブロックス)のNFT靴には5つのレアリティがあります。
- コモン(Common)
- レア(Rare)
- エピック(Epic)
- ヒーロー(Hero)
- レジェンダリー(Legendary)
なにかしらのゲームをプレイしたことがある人には、レア度はなじみ深いかもしれませんが、コモンが一番入手しやすくステータスも低く、レジェンダリーが希少性、価格が高くて入手しにくいレアリティになります。
ただし、レジェンダリー(Legendary)のNFT靴は持っている人を確認できなかったので、ほぼ出回っていないか、まだ出ていない可能性があります。
歩く(走る)速度範囲
RunBlox(ランブロックス)のNFT靴は歩く(走る)速度によって3種類あります。
ご自身のライフスタイルによって、使用するNFT靴を選択しましょう。
種類 | 速度範囲 |
---|---|
歩く(Walking) | 2-7 km/h |
ジョギング(Jogging) | 5-11 km/h |
走る(Running) | 7-20 km/h |
NFT靴の属性
RunBlox(ランブロックス)のNFT靴には6個の属性があります。
RunBlox(ランブロックス)はOpenBloxというゲーミングプラットフォームのMove to Earnで、Green、Water、Fireの3種類の世界がある設定になっていて、OpenBloxの他のゲームにも同様の世界観があります。
RunBlox(ランブロックス)にも、OpenBloxの世界観が反映されて6種類の属性を持つNFT靴があります。
NFT靴の属性によって、対応している速度範囲が異なります。
速度範囲以外のステータスの差はないので、歩く(Walking)、ジョギング(Jogging)、走る(Running)でNFT靴を選びましょう。
属性 | 世界 | 種類 | 速度範囲 |
---|---|---|---|
花 | Green | 歩く(Walking) | 2-7 km/h |
虫 | Green | 歩く(Walking) | 2-7 km/h |
サメ | Water | ジョギング(Jogging) | 5-11 km/h |
ハードシェル | Water | ジョギング(Jogging) | 5-11 km/h |
テクノ | Fire | 走る(Running) | 7-20 km/h |
ドラゴン | Fire | 走る(Running) | 7-20 km/h |
NFT靴のステータス
RunBlox(ランブロックス)のNFT靴には、シューズそれぞれに4つのステータスがあり、好みのステータスを強化して遊ぶことができます。
靴のステータス | 説明 |
---|---|
攻撃(Attack) | Move to Earn あたりの$RUXの獲得量が上昇します。 |
運(Luck) | 歩いて(走って)いるとドロップするLoot Boxのドロップ率とレア度が上昇します。 |
速度(Speed) | (未実装) |
HP(Hit Points) | 靴の耐久値の減りが遅くなります。 |
ステータスを上げるにはNFT靴のレベルを上げる必要があります。
1レベルアップごとに獲得できるポイントは下記のとおりです。
NFT靴のレア度 | ポイント |
---|---|
コモン(Common) | 4 |
レア(Rare) | 6 |
エピック(Epic) | 8 |
ヒーロー(Hero) | 10 |
レジェンダリー(Legendary) | 12 |
NFT靴をレベルアップする
NFT靴には0~30までのレベルがあります。
レベルを上げるには$RUXと、一定レベルの間隔で$OBXが必要です。
また、レベルを上げると完了するまでに時間がかかるので、寝ているときなどを活用してレベル上げをしましょう。
レベル | レベルアップコスト(RUX+OBX) | 所要時間(時間) |
---|---|---|
0→1 | 1 | 1 |
1→2 | 2 | 2 |
2→3 | 3 | 3 |
3→4 | 4 | 4 |
4→5 | 10+1,000 | 5 |
5→6 | 6 | 6 |
6→7 | 7 | 7 |
7→8 | 8 | 8 |
8→9 | 9 | 9 |
9→10 | 30+3,000 | 10 |
10→11 | 11 | 11 |
11→12 | 12 | 12 |
12→13 | 13 | 13 |
13→14 | 14 | 14 |
14→15 | 15 | 15 |
15→16 | 16 | 16 |
16→17 | 17 | 17 |
17→18 | 18 | 18 |
18→19 | 19 | 19 |
19→20 | 60+6,000 | 20 |
20→21 | 21 | 21 |
21→22 | 22 | 22 |
22→23 | 23 | 23 |
23→24 | 24 | 24 |
24→25 | 25 | 25 |
25→26 | 26 | 26 |
26→27 | 27 | 27 |
27→28 | 28 | 28 |
28→29 | 29+8,000 | 29 |
29→30 | 200+20,000 | 30 |
NFT靴をリペアする
NFT靴を使用すると耐久値が減ります。
耐久値が50%を切る前にリペアをしましょう。
耐久値 | NFT靴が稼ぐ効率 |
---|---|
50/100 | 50% |
20/100 | 10% |
NFT靴をミントする
ミントとは他のMove to Earnにもあるシステムで、新たにNFTを作り出すことを意味します。
RunBlox(ランブロックス)はレベル5以上の2つのNFT靴があればミントできます。
エネルギーシステム
RunBlox(ランブロックス)は持っているNFT靴のレア度やNFT靴の数量でユーザーのエネルギー量が変わります。
- 歩く(走る)とエネルギーが5分につき1減る
- エネルギーの回復は3時、9時、15時、21時
- 回復量は持ってるエネルギーの25%ずつ
- 毎日9時に報酬上限がリセットされる
基本のエネルギー量
持っているNFT靴の数量によって基本のエネルギー数量が決まります。
靴の数 | エネルギー量 | 走行可能時間(分) |
---|---|---|
1 | 2 | 10 |
3 | 4 | 20 |
9 | 9 | 45 |
15 | 12 | 60 |
30 | 20 | 100 |
レア度別追加エネルギーボーナス
持っているNFT靴がレア以上であれば、追加エネルギーボーナスが付きます。
レア度 | 追加エネルギーボーナス |
---|---|
コモン(Common) | なし |
レア(Rare) | +1 |
エピック(Epic) | +2 |
ヒーロー(Hero) | +3 |
レジェンダリー(Legendary) | +4 |
RunBlox(ランブロックス)の稼ぎ方
RunBlox(ランブロックス)で使用するトークンは3種類あります。
トークン | RunBloxでの獲得 | 獲得方法 | 使用目的 |
---|---|---|---|
$AVAX | 〇 | マーケットでNFT靴を販売する。 | NFT靴の購入 送金手数料 |
$RUX | 〇 | 歩く(走る) Loot Boxを開ける |
レベルアップ リペア Loot Boxを開ける NFT靴の強化 MINT |
$OBX | × | ステーキング(※1) | レベルアップ Loot Boxを開ける MINT |
※1)ステーキングはTrader JoeというDEXで可能です。
獲得した$RUXをアプリのウォレットから送金するには、獲得後48時間の待機(クールダウン)が必要です。
$AVAXの稼ぎ方
$AVAXはRunBlox(ランブロックス)のマーケットでNFT靴を販売することで稼げます。
ゲーム固有のトークンではないので、取り扱い取引所が多いのが便利ですね。
$RUXの稼ぎ方
$RUXの獲得方法は下記の2つです。
- 歩く(走る)
- Lootboxを開ける
歩く(走る)
RunBlox(ランブロックス)の基本の稼ぎ方は歩く(走る)ことです。
各クラスと稼げるRUX
RunBlox(ランブロックス)は靴の速度範囲で基本報酬が異なります。
Green | Water | Fire | |
---|---|---|---|
属性 | 花、虫 | サメ、ハードシェル | テクノ、ドラゴン |
走行速度 | 2-7 km/h | 5-11 km/h | 7-20 km/h |
基本報酬(※1) | 5RUX/エネルギー | 6RUX/エネルギー | 7RUX/エネルギー |
(※1)基本報酬よりもNFT靴のRUX獲得数が優先されますので、NFT靴のWater, Fireはコモンでレベル0の場合は5RUXのみの獲得になります。
レベル別RUX獲得数
RunBlox(ランブロックス)はNFT靴のレベルを上げると$RUXの獲得数が上がっていきます。
レベル | RUX報酬 |
---|---|
0 | 5 |
1 | 10 |
2 | 15 |
3 | 20 |
4 | 25 |
5 | 30 |
6 | 35 |
7 | 40 |
8 | 45 |
9 | 50 |
10 | 60 |
11 | 70 |
12 | 80 |
13 | 90 |
14 | 100 |
15 | 110 |
16 | 120 |
17 | 130 |
18 | 140 |
19 | 150 |
20 | 160 |
21 | 170 |
22 | 180 |
23 | 195 |
24 | 210 |
25 | 225 |
26 | 240 |
27 | 255 |
28 | 270 |
29 | 285 |
30 | 300 |
Loot Boxを開ける
Loot Boxは歩いて(走って)いるとドロップします。
- Loot Boxにはレベルがある
- 開封期限を過ぎたら消える
- 開封には$RUXが必要
Loot Box一覧表
Loot Boxのレベル | Loot Boxレア度 | 開封期限(時間) | 開封コスト($RUX) |
---|---|---|---|
1 | コモン | 24 | 10 |
2 | レア | 36 | 20 |
3 | エピック | 48 | 50 |
4 | ヒーロー | 60 | 100 |
5 | レジェンダリー | 72 | 200 |
Loot Boxの報酬
Loot Boxの中身は$RUXです。
- 開封コストの1%の$RUX(50%)
- 開封コストの2倍の$RUX(50%)
$OBXの稼ぎ方
RunBlox(ランブロックス)では2023年3月現在は$OBXを獲得できません。
Runblox(ランブロックス)のよくある質問
RunBlox(ランブロックス)の初期費用は?
RunBlox(ランブロックス)は$AVAXでNFT靴を購入する必要があるので初期費用が発生します。
1足当たりの値段がそこまで高くないので、これまでのMove to Earnで複数の靴の所持ができなくて1足でがんばっていた人もRunBlox(ランブロックス)では複数の靴の所持ができるかもしれません。
RunBlox(ランブロックス)の最新情報はどこで確認する?
RunBlox(ランブロックス)の最新情報は下記の公式SNSなどでご確認ください。
まとめ
Move to EarnのRunBlox(ランブロックス)を紹介しました。
RunBlox(ランブロックス)の母体であるOpenBloxがこれからたくさんのアプリやゲームをリリースして人気が出れば、RunBlox(ランブロックス)もユーザーがますます増えて息の長いMove to Earnになることが期待できます。
公式SNSなどをチェックして最新情報を逃さないようにしましょう。
まずはゲームプレイを体験したいという方は、記事下部の「始め方」で解説しているステップを参考にお進みください。(記事下部にジャンプ)
「始め方」の項目で解説している通り、RunBlox(ランブロックス)の本格プレイに必要な国内仮想通貨取引所はBITPOINT(ビットポイント)がおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は口座開設手続きだけでも先に進めておきましょう!
「BITPOINT(ビットポイント)」では、2025年3月31日(月)までの口座開設完了のお客様を対象に最大2,000円相当のビットコインをプレゼントしています。※キャンペーン期間中に口座開設が完了し、かつBITPOINTで1回以上取引を行ったお客様に、2,000円相当のビットコインをプレゼント※口座開設完了のみの場合は、1,000円相当のビットコインをプレゼント。まだ口座をお持ちでない方は、この機会にBITPOINTの口座開設をお申し込みください。
\取引手数料が無料!!/
※取引所名称は「BITPOINT PRO」

