HISモバイルは、「高速通信ではないが問題なく使えている」「月額料金がとにかく安い」と、総合的に満足しているユーザーが多い人気の格安SIMです。
3GBプランは月額料金が770円で、業界トップクラスの安さを誇っています。
さらに7GBも月額料金990円と、競合他社と比べて非常にリーズナブルな価格設定です。
大手旅行会社エイチ・アイ・エスが日本通信株式会社との共同出資により設立した格安SIMのため、HISモバイル独自の旅行系キャンペーンも多く揃っています。
また他社格安SIMには珍しい『契約中の方に向けた特典』があるのも嬉しいポイントです。

エイチ・アイ・エスは聞き馴染みのある会社なので、信頼性が高く安心感がありますよね。
一方で気になる口コミ評判としては、「速度が遅い」など、通信速度に関するものがほとんどでした。
この記事で分かること
- HISモバイルの口コミや評判、実際のユーザーの使用感
- 良い口コミ:「コスパ最強」「通話料が安い!9円/30秒」
- 気になる口コミ:「昼の通信速度が遅い」「節約モードがない」
- HISモバイルのメリット/デメリット
- メリット:低容量プランは業界最安の3GB/770円
- デメリット:データの繰り越しができない
- HISモバイルがおすすめの人/おすすめでない人
- おすすめの人:月額料金を抑えたい人・通話をよくする人
- おすすめでない人:毎月のデータ使用量が多い人・通信速度が最重要の人

ぜひこの記事を最後まで読んでいただき、これを機に契約に進みましょう!
激安280円のプランや普段使いに十分な10GBなど、年末年始が一番お得なチャンスですよ☆

\月額280円〜の衝撃コスパを体感!/
HISモバイルはコスパが良い!スペックまとめ
格安SIMのプランは、一般的に複雑でわかりにくいイメージがありますが、HISモバイルの料金プランはシンプルで分かりやすいのが特徴です。

(音声・SMS・データSIM) | 月額料金【自由自在2.0プラン】 100MB:280円 1GB:550円 3GB:770円 7GB:990円 10GB:1,340円 20GB:2,090円 (6分かけ放題付) 30GB:2,970円 (6分かけ放題付) |
(データのみ) | 月額料金【データ定額2.0プラン】 〜1GB:400円 1〜3GB:580円 3〜7GB:880円 7〜10GB:1,100円 10〜20GB:1,850円 20〜30GB:2,720円 【ピタッ!プラン】 0〜100MB:198円 0.1〜2GB:770円 2〜5GB:1,320円 5〜10GB:2,310円 10〜15GB:3,300円 15〜30GB:5,755円 |
使用回線 | docomo・ソフトバンクの2社から選択 |
通話料「自由自在プラン」 | 専用アプリ不要:9円/30秒 |
かけ放題オプション | 5分かけ放題:500円/月 完全かけ放題:1,480円/月 |
SNS使い放題オプション | なし |
光回線スマホセット割 | HIS光とHISモバイルとのセット割 |
データ容量追加 | 200円(税込)/1GBで最大100GBまでチャージ可能 |
データ繰越 | × |
テザリング | ○ |
5G対応 | ○ |
契約期間の縛り | なし |
違約金 | なし |
初期費用 | 契約事務手数料3,300円(SIMカード発行手数料なし) |
実質平均速度(ダウンロード) | 一日の平均速度(ダウンロード):94.01Mbps (参考:みんそく) |
キャンペーン | 旅行に関するキャンペーンもあり。 HISモバイルの最新キャンペーン情報 |

全体的にリーズナブルな価格設定ですが、特に7GB未満の低容量プランの月額料金が安いですね!

100MB未満は280円!?通話もできるのに、信じられない!
シンプルで柔軟なプラン設定
HISの料金プランには、「音声通話付きSIMのプラン」と「データのみのプラン」があります。
音声通話格安SIM「自由自在2.0プラン」
- 回線:NTTドコモ
- 月額基本料金:280円〜2,970円(税込)/月 ※1GBを選択して100MB未満だった時は280円
- データ量:100MB〜30GB
- 20GB、30GBプランの人は6分かけ放題が付帯
- SIMタイプ:eSIM、SIM(標準・micro・nanoに対応したマルチカットSIM)
- おすすめの人:通話を利用する人、月のデータ使用量が一定の人、データも通話も使う人
自由自在2.0プランの詳細
自由自在2.0プラン
自由自在2.0プランは、1GB〜30GBから自分に合ったデータ量を選ぶだけの、非常にシンプルなプランです。
通話がメインでデータ通信をほとんど使わない人は、1GBを選択して月のデータ使用量が100MB未満だった場合、月額料金が280円になります。

音声通話機能付きの格安SIMとしては類を見ない安さですね。
100MBのデータ量は、300〜400ページのブログやニュース閲覧、20,000通のメールの送受信など、テキストのみのデータ通信は可能です。データを消費するのは画像の表示なので、画像や動画の表示をするとすぐに消費してしまうデータ量です。

自宅にWi-Fiがあって、出先で動画を見たりしない人や、仕事の受電専用にはピッタリかも!
自由自在2.0プランは3GB /770円で、業界トップクラスの安さ!
さらに7GBも990円と、競合他社と比べて非常にリーズナブルな価格設定です。
またHISモバイルは、この自由自在2.0プランで、日本経済のトレンドを掲載する雑誌「日経トレンディ」の「2024年スマホ料金プラン3GB大賞」で大賞を受賞しています。

信頼性のあるメジャーな雑誌で大賞を取っているので、安心感がありますね!

受賞した時の記事を読んでみると、受賞の決め手は価格に対してのパフォーマンスが良いことでした。
- 専用アプリ不要な上、この通話料の安さは他にない
- 9円/30秒
- 追加データ量の安さは圧倒的
- 200円/1GB
- 平均ダウンロード速度は94.01Mbpsと、中々速い

自由自在2.0プランは、通話を利用する人、月のデータ使用量が一定の人におすすめです!
データ通信専用SIM「データ定額2.0プラン」
- 回線:NTTドコモ
- 月額基本料金:400円〜2,720円(税込)/月(SMSなしの場合)
- データ量:100MB〜30GB
- SIMタイプ:eSIMにも対応(ただし、SMS付きプランはeSIM非対応)
- おすすめの人:データ通信のみで利用したい人、タブレットやモバイルルーターなどのデバイス用として使用したい人
データ定額2.0プランの詳細
データ定額2.0プランは、通話はできませんが、1GB〜30GBまで自分に合ったデータ容量を選ぶプランです。
定額プランだから、使いすぎ防止にもなりますが、契約のデータ量超過後も追加料金なしで低速無制限で利用できます。
そして、データ通信のみで、1GBまでの利用料金は400円と、他社と比べてもHISモバイルが一番お得です。

ドコモ回線を利用しているので、通信も安定していますよ。足りなくなったら1GBを200円でチャージできるので、他社と比べてもとても安くなっていますよ!
データ通信のみ・従量課金制「ビタッ!プラン」
- 回線:NTTドコモ、ソフトバンク回線
- 月額基本料金:198円〜5,775円(税込)/月(SMSなしの場合)
- データ量:100MB〜30GB
- SIMタイプ:eSIMに未対応。SIMカードは、標準SIM、microSIM、nanoSIMに対応
- おすすめの人:使用量が月によって変動がある人
ビタッ!プランの詳細
ビタッ!プランは、100MB〜30GBの間で6段階ある料金プランから、自分が使った分だけを支払う段階制の料金プランです。
ドコモ回線はもちろん、SIMフリー端末またはSIMロック解除した端末の場合は、ソフトバンク回線も利用できます。

月に30GBまでで、月によって利用するデータ量が違う方にはおすすめです。電話はできませんので、デュアルSIMとして利用するのもいいですね。
通話料が安い
HISモバイルは、他社と比較して通話料がとても安く、通話品質も良いのが特徴です。

通話を多く使うユーザーにとっては大きなメリットですね。
- 業界最安の基本通話料金
- 通話料は30秒あたり9円と、他社と比較してとてもリーズナブル。
- 一般的な格安SIMは30秒あたり22円、安くても11円なので、HISモバイルは格安。
- 6分かけ放題オプション
- 自由自在2.0プランの20GB以上の料金プランを契約している方は、6分かけ放題が標準付帯しています。20GB以下のプランの方は、月額500円で6分かけ放題オプションが利用できます。
- 高品質な通話サービス
- HISモバイルではVoLTE(HD+)を利用しており、クリアな音声通話が可能。
- これにより通話品質が向上し、途切れたりすることが少なく快適に通話を行うことができる。
VoLTEとは、大手キャリア(docomo、au、SoftBank)や一部のMVNOで提供されている、LTEネットワークを使用した音声通話システムです。
従来の3G回線と比べて高品質な通話が可能とされていますが、HISモバイルのVoLTE(HD+)は、VoLTEよりもさらに肉声に近いクリアな音質の実現が可能です(通話相手も対応している場合のみ)。

安くて品質が良い!コスパが良いとはまさにこのことだね。
違約金・契約期間の縛りがない
HISモバイルは2019年6月18日以降、違約金を撤廃し、契約期間の縛りもありません。
契約後のどのタイミングでも自由に解約することができるということは、契約の自由度を重視する人や、自分に合うか試してみたい人の背中を押してくれるでしょう。

でも、違約金や契約期間の縛りがないと、契約を促進する反面、解約もしやすいんじゃない?

確かにそうですね。
そこをあえて撤廃しているので、筆者としては「気に入らなかったら自由に解約してください」というHISモバイルの、自社商品への自信を感じます!
\月額280円〜の衝撃コスパを体感!/
HISモバイル契約中ユーザーのリアルな口コミ評判
ここでは、実際に現在HISモバイルを契約中のユーザーが回答した詳細な口コミをご紹介します。1人の利用者のリアルな体験談をもとに、HISモバイルの強みや課題を網羅的にお伝えします。

ご自身にとってHISモバイルが最適な選択肢かどうかをチェックしていきましょう!
契約者①「音質もかなり良い」

総合評価 | 家にいることが多くあまり外でネットしない人や電話をそんなにかけない人には向いてると思います。基本料がとにかく安いので。 |
契約歴 | 月額基本料が290円くらいで使えるコースがあったのと、クレジットカードがあれば審査が通りやすいことを知ったので。 |
通信速度 | 北海道。家で仕事してるので早朝の9時過ぎから24時過ぎまでの間に結構使ってます。大体3時間は使用しています。 |
料金コスパ | とにかく基本料が安いところを気に入ってます。 あとは30秒9円というのも安くてお気に入りな部分です。 私のような自宅で過ごす時間が長い人にはピッタリかなっておもいます。 |
通話品質 | ドコモ回線を利用してますが、電波も良く途切れるようなことは特にありませんので安定してます。音質もかなり良いです。 |
サポートや手続き | サポートは利用してないのでよくわかりませんが、契約はすべてHISモバイルのHPで完結出来たし簡単でしたし分かりやすかったです。 |
メリット | とにかく月額基本料を安く抑えられる点と30秒9円という安さが魅力でそこが一番良かったです。 100MBまで290円の基本料で収まる部分も多いです。 |
デメリット | ほぼありませんが、昼間だけちょっとネットがカクつくくらいです。そのあたりは格安simなので仕方ない部分はありますが。 |
契約者②「通信速度、料金プラン、手続きの簡単さに大変満足している」

総合評価 | 通信速度、料金プラン、手続きの簡単さに大変満足しているので、友人、家族にもぜひ勧めたいと思います。 |
契約歴 | 色々な格安SIMを比較検討した中で、利用料に合わせて細かく料金が変わるとこに惹かれて契約しました。利用歴は1年7ヵ月です。今契約中のプランは自由自在290プランです。 |
通信速度 | 愛知県内で使用中。主な利用時間帯はAM6:00〜PM8:00ごろ。通信速度に不満はありません。何時も使いたい時に問題なく使用できています。 |
料金コスパ | 料金には大変満足しています。あまり通信を使わない時は安い料金で済ます事ができ、簡単にプランを変えることができるので、多く使う月はプラン変更して使用すると言った形で自分の生活スタイルに合っていると思います。 |
通話品質 | 安定していると思います。途切れることもほとんどないし、音質も問題ありません。以前に使っていたものと比べると繋がりやすく満足しています。 |
サポートや手続き | 契約手続きはとっても簡単でした。機種変更した時も、SIMをeSIMに変更した時も何の問題もなくできました。 |
メリット | とにかく安いです。通信を多く使う月と少なく使う月のばらつきが大きいので、自分の生活スタイルに合っているプランがあり満足しています。 |
デメリット | 特に思いつきません。強いていうのならば、知名度が低いと感じる事ぐらいでしょうか。どこのSIMと聞かれてHISと答えると大抵の人は知らない感じです。 |
契約者③「他の格安SIMと比べても安い」

総合評価 | 料金面で満足しているし、知り合いにも勧めたいと思う。1点引いたのは、通信速度に関してもう少し早ければいいと思ったから。 |
契約歴 | 元々別の格安SIMを使っていたが、月5ギガだと容量が足らないと感じていた。HISモバイルは7ギガで1000円以内のプランがあったので、お得だと思い半年前に契約した。 |
通信速度 | 東京、埼玉、神奈川周辺。10〜18時によく使う。お昼時や電車の中だと繋がりにくさを感じることがある。 |
料金コスパ | 満足している。7ギガで1000円以内なら、他の格安SIMと比べても安いと思うから。利用したキャンペーンや特典は特になし。 |
通話品質 | ー |
サポートや手続き | 乗り換えは簡単だった。公式サイトのUIがシンプルだったので、若干セキュリティ面が不安だったが、特に問題なかった。 |
メリット | 7ギガプランを扱っている格安SIMが少ないので、HISモバイルは扱っていてくれてよかった。乗り換えの手続きも簡単だった。 |
デメリット | 都内だと繋がりにくいことを改善して欲しい。特に支払いでスマホの画面を出す時、レジ前でローディングに時間がかかると焦った。 |
HISモバイルの良い口コミ評判「コスパが良い!」
HISモバイルの口コミ評判では、「コスパが良い」というコメントがとにかく多いです。

7GB/990円(税込)がコスパ最強
「自由自在2.0プラン」の7GBプランは月額料金が990円と業界トップクラスの価格設定です。
多くのユーザーは口コミで、「安い」というより「コスパが良い」という表現をしていることが印象的でした。
そこで、実際の価格(コスト)と平均ダウンロード速度(パフォーマンス)を他社と比較してみました。
格安SIM | 月額料金(データ量) | 平均ダウンロード速度 |
---|---|---|
HISモバイル | 990円(7GB) | 94.01Mbps |
NUROモバイル | 990円(5GB) | 36.77Mbps |
IIJmio | 990円(5GB) | 54.63Mbps |
OCNモバイルONE | 1,320円(6GB) | 57.11Mbps |
イオンモバイル | 1,298円(5GB) | 36.94Mbps |
mineo | 1,518円(5GB) | 49.89Mbps |
BIGLOBEモバイル | 1,870円(6GB) | 24.7Mbps |

価格は最安で、速度は一番速い!
まさに、コスパが良いという表現がしっくりくる結果だね。
総合的に見て、HISの7GBプランは、990円というリーズナブルな価格で十分なデータ容量と通信速度を提供しておりコスパが非常に高いといえます。
〜7GBの中程度のデータ使用量で、月額料金を抑えたい人に、HISモバイルの7GBプランはベストな選択肢です!
\月額280円〜の衝撃コスパを体感!/
自由自在2.0プランがお得すぎる
「とにかく安い」という口コミが多くありました。そして、通話料金も他社に比べると、とてもお得です。

データ量20GBでかけ放題が付いた料金プランを実際に比較してみますね。ちなみにHISモバイルの自由自在2.0プランで20GB以上を契約した場合は、6分かけ放題が無料で利用できますよ!
20GBの月額料金+かけ放題、実際はいくらになる?他社比較した結果
格安SIM | 月額料金(20GB) | 5分かけ放題の料金 | 20GB+かけ放題 |
---|---|---|---|
mineo | 2,178円 | 550円(10分) | 2,728円 |
HISモバイル | 2,090円 | 0円(6分) ※1 | 2,090円 |
IIJmio | 2,000円 | 500円 | 2,500円 |
povo | 2,700円 | 550円 | 3,250円 |
ahamo | 2,970円 | 0円 | 2,970円 |
LINEMO | 2,970円 | 0円 | 2,970円 |

mineoは5分ではなく10分のかけ放題ですが、それを踏まえても、20GB+かけ放題についてはHISモバイルの2,090円がコスパNo. 1で間違いないでしょう。
データ通信と通話をしっかり利用する人にとって、HISモバイルの自由自在2.0プランはとても魅力的です!
専用アプリ不要なのに通話料が安い
一般的な格安SIMでは、通話の際に通話料を抑えるため、専用アプリを経由する仕組みが多く採用されています。
しかし、HISモバイルの通話は専用アプリが不要な上、業界最安値です。これは、通話をよくする人にとってはとても嬉しいな特徴です。

HISモバイルの通話:スマホに標準搭載されている電話アプリを使用でき、9円/30秒と価格が安い!

価格が安いのが魅力的なのはわかるけど、専用アプリが不要なことがなぜ魅力になるの?

実は、専用アプリが不要というだけで以下のようなメリットがあります。
- 手軽に利用できる
- 通常の電話アプリを使用して通話できるため、特別な設定やアプリのインストールも不要で、誰でも簡単に利用できる。
- 通話品質の向上
- HISモバイルはVoLTE(HD+)に対応しており、高音質な通話が可能。専用アプリを使わないことで、通話の品質を保つことができる。
- データ通信の節約になる
- 専用アプリを使用しないため、通話中にデータ通信を消費しない。
筆者の過去の体験談ですが、スマホの月額料金が高い月がありました。
心当たりがなかったので原因を調べてみるとうっかり標準のアプリから通話をしていた、ということが発覚しました。

無意識にWebサイトの電話番号をタップしてそのまま通話、などということは誰にでも起こり得ることです。
専用アプリ不要だと、その心配がないので安心ですね。
海外で利用できる
他社にはないHISモバイルの特徴として、海外在住でも月額280円で日本の電話番号を維持できることが挙げられます。
海外に長期滞在している人も、SMS認証による本人確認が必要な場面が多々あります。その時に、HISモバイルは大変助かるとの声が多くありました。

海外在住で、SMS認証が必要な時ってあるの?

もちろんあります。具体的には、以下のような場面です。
- オンラインバンキング
- 口座へのログイン
- 新規サービス申し込み
- 高額送金時の本人確認
- クレジットカード
- オンライン決済時の本人確認
- カード情報の変更
- セキュリティ確認
- オンライン決済サービス
- paypalなどの電子決済サービスの利用
- 仮想通貨取引所の利用
- 政府系サービス
- マイナンバーポータルへのアクセス
- 電子申請システムの利用
- その他
- SNSやLINEなどのメッセージアプリのセキュリティ設定・新規アカウント作成
- レンタルサービス
- カーシェアリングなどの利用時の本人確認

具体的に見ると、全部暮らしに必要なことばかり・・日本の電話番号の維持は必須だね!

その通りです。
また、他社の格安SIMには一定期間利用しないと自動解約されるものも多い中、HISモバイルは自動解約されません。

口コミをみると「それが一番のメリット」と感じるユーザーもいるほど、海外滞在者にとっては希少でありがたいスペックなんだね。
HISモバイル 海外でのSMS利用の特徴
- 受信について
- 海外でのSMS受信は完全無料。
- SMS認証やワンタイムパスワードの受信も無料で行える。
- 海外在住者でも日本からのSMSを問題なく受信できる
- 送信について
- 海外からS MSを送信する場合、1通100円(全角1〜70文字)の料金が発生。
- 海外滞在中のメッセージのやり取りは、メールやLINEなどを利用する方が経済的。
- 注意点
- 機内モードをオンにしているとSMSを受信できない。
- 海外でのデータ通信はできないが、SMSの受信に影響はない。
- 海外での通話やSMS送信には追加料金がかかるため、主にSMS受信目的での利用がおすすめ。
海外在住でも、オンラインバンキングやクレジットカードなど、日本のサービスを利用する際にSMS認証が必要となることが多いため、日本の電話番号を維持することが重要です。

HISモバイルは、海外赴任・ワーホリ・留学などの長期海外滞在者にとって、日本の電話番号を低コストで維持し、必要なSMS認証を受けられる点でとても便利な格安SIMです!
店舗サポートが受けられる
HISモバイルは、格安SIMにしては珍しく店舗でサポートが受けられます。
格安SIMは、安価でのサービス提供のためにコストを削減する必要があるので、一般的には維持費のかかる店舗は設けず、サポートの手薄さがデメリットとなりがちです。
でも、HISモバイルは全国の店舗でサポートが受けられる!
HISモバイル取扱店舗は全国に109店舗もあり、オンラインサポートのみでは不安な人も、安心して乗り換えや手続きの相談ができます。

WEBでの来店予約は店舗が限られており、サポート内容や修理の可否は店舗により異なります。

各店舗の場所やサポート内容については、公式サイトで簡単に検索できますよ。
\月額280円〜の衝撃コスパを体感!/
また、HISモバイルはオンラインでの新規申し込み、乗り換えも受け付けています。
実際に申し込みサイトを見てみると、自分の希望プランや容量をシンプルに選択していく流れで、説明も丁寧でわかりやすい仕様でした。


案内に従って進めば、スムーズに申し込めそう。
途中でつまづいても店舗がある!と思うと安心できるね。

店舗サポートを受けたい人は、来店できる範囲にHISモバイルの店舗があるか、事前に確認しておいてくださいね。
HISモバイルの気になる口コミ評判「昼の通信速度が遅い」
昼間の通信速度が遅い
昼間の低速化は、MVNOの格安SIM全体の課題
HISモバイルの通信速度に関する口コミは、「高速ではないが問題なく使える」「サクサク使える」といった高評価が多い中、「昼の通信速度が遅い」「回線混雑時は使えない」といった気になる意見もあります。
しかしこれは、HISモバイルに限ったことではなく、回線数に限りがあるMVNO(大手キャリアから回線を借りている別の会社)が提供する格安SIMであれば、どのブランドでも起こることです。

格安SIMの話題で必ず出てくるけど、MVNOって何なの?
MVNOは、大手キャリアの回線を一定数借りている別の事業者のことで、HISモバイルやQTモバイル、mineo、イオンモバイルなどがこれに該当します。

そしてMNOは、大手キャリアのことを示します。
MNOが運営する格安SIM(ahamo、UQモバイル、LINEMOなど)は、大手キャリアの回線を直接利用しているため、回線混雑の際も低速化しにくいのです。

なるほど。だからMVNOは、混雑時にキャパオーバーになりやすいということか・・

その通りです。ただし、その分安い料金でサービスを提供できるというメリットがあるので、混雑時の低速化を許容できる人には、ぜひ格安SIMをおすすめします!
MVNOの格安SIM 通信速度のデメリット
- 大手キャリアから一定数の回線を借りているため、回線が混んでいる時は低速になる
- 大手キャリア、大手キャリアのサブブランドと比較して全体的に通信速度が遅い
昼休みの時間帯など、回線混雑時の速度低下はHISモバイルだけでなく、MVNOの格安SIM全体のデメリット!
HISモバイル 昼の通信速度について詳しい解説はこちら
昼の低速化を許容できるかがポイント
MVNOの格安SIMであるHISモバイルは、学生や会社員などが一斉にスマホを使う昼休みの時間帯に、通信速度が低下します。
HISモバイル 時間帯別の通信速度
時間帯別の速度 | 通信速度の平均 (ダウンロード速度) | 通信速度の平均 (アップロード速度) |
---|---|---|
朝 | 69.33Mbps | 12.19Mbps |
昼 | 14.87Mbps | 10.34Mbps |
夕方 | 41.71Mbps | 5.95Mbps |
夜 | 128.22Mbps | 12.19Mbps |
深夜 | 74.35Mbps | 7.7Mbps |
時間帯別の実測値からも、昼の通信速度が大幅に低下していることがわかります。

とはいえ、昼に平均14.87Mbpsって他社の格安SIMと比べて速いような。

そうなんです!HISモバイルは、昼の通信速度が低下はしますが、他社の格安SIMと比較すると、速い方なのです。
HISモバイル 昼の通信速度ランキング
昼の速度 | 昼の通信速度の平均 (ダウンロード速度) |
---|---|
1位 HISモバイル | 14.87Mbps |
2位 IIJmio | 13.14Mbps |
3位 イオンモバイル | 11.09Mbps |
4位 mineo | 10.67Mbps |
5位 LinksMate(リンクスメイト) | 5.01Mbps |

HISモバイルは昼に通信速度が低下しますが、競合5社の中では一番速いという結果でした。
平均通信速度については、実測値は14.87Mbpsでしたがあくまで参考なので、エリアや環境、端末の状態によってさらに速度が遅くなることもあると考えておいた方が良いでしょう。
以下は、日常的な操作に必要な通信速度です。
使用用途 | 必要速度 |
メール・通話 | 128kbps〜1Mbps |
LINE | 128kbps〜1Mbps |
X 閲覧 | 128kbps〜1Mbps |
Instagram 閲覧 | 1.3Mbps |
YouTube視聴 | 700kbps(低画質)〜20Mbps(高画質) |
通販サイト | 1.3Mbps |
Netflix・Amazonprime Videoなど | 3Mbps(低画質)〜15Mbps以上(高画質) |
オンラインゲーム | 30Mbps〜100Mbps |

低速時でも、日常の利用には意外と支障が無さそうだね!

事前に昼の速度が低下することと、日常の操作に必要な速度を把握しておくだけで、安心して利用できるね。
速くはないが気にならない程度の速度
「昼の時間帯が遅い」という口コミの中には「遅いけど気にならない程度」「まあ健闘している」といった、遅いけど前向きなコメントが多いことも印象的でした。
昼の時間 まぁ健闘しているかな
Xより引用
HISモバイル、豊中で昼に検証してみた感想。 確かにいくつか読み込み遅い?と感じる部分はあったけど全然気にならない程度。
Xより引用
HISモバイル 月曜日の昼でこの速度なら全然イケるやろ
Xより引用
HISモバイルは、昼の回線混雑時も、「全く使えない」「一切通信ができない」という状態ではないようです。
ただし、環境により画像や動画の読み込みが遅くなったりすることはあるので、昼間の低速化の対策をご紹介します。
抜本的な解決法ではありませんが、筆者としては非常に良い対策だと思いました。

デメリットを楽しく前向きに捉えようとする姿勢が、参考になりますね!
- 思い切って外出時に動画を見るのをやめる。
- 実は、見るべき動画はそこまで多くありません。動画は夜のお楽しみにとっておいて、昼休みは文庫本やKindleで読書の時間に当ててみてはいかがでしょう。
低速でも連絡を取るためのLINEやメールは使えます。
- 実は、見るべき動画はそこまで多くありません。動画は夜のお楽しみにとっておいて、昼休みは文庫本やKindleで読書の時間に当ててみてはいかがでしょう。
- 昼休みは、Kindleで漫画を読む時間にした。
- 紙の本はかさばるので、Kindleで漫画を読む時間にしている、という人もいました。Kindleは、事前にダウンロードをしていればオフラインでも利用可能です。
漫画の時間にしたら、お昼休みが待ち遠しくなったという人もいましたよ。
- 紙の本はかさばるので、Kindleで漫画を読む時間にしている、という人もいました。Kindleは、事前にダウンロードをしていればオフラインでも利用可能です。
- 見る動画を事前に決めておいて、端末にダウンロードしておく。
- ダウンロードした動画の視聴にはデータ通信を使用しないので、低速時でも快適に再生できます。
何気なくネットサーフィンをしていた時間に、見たかった映画やアニメを見るのもおすすめです。
- ダウンロードした動画の視聴にはデータ通信を使用しないので、低速時でも快適に再生できます。
節約モードがない
HISモバイルには、節約モード(低速モード)がありません。
そのため、ユーザーがデータ使用量を抑制することができず、意図せず通信量が増える可能性が高くなります。
- ユーザーが任意のタイミングで通信速度を低速に切り替えられる機能。
- 低速モード中はデータ容量を消費せず、高速通信のデータ容量を節約できる。
節約モードを使って月額料金を削減するには、スマホの使用用途に応じてユーザーが自らオンオフを切り替える必要があります。
ただし、これには一日に何度も切り替えを行い、常に通信速度を気にしていなければならないため、不向きな人も多いないおいにるキルきます。
データの繰り越しができない
月内にデータ容量を使いきれなかった場合、翌月に繰り越して使えるサービスが「データ繰り越し機能」です。

格安SIMスペックとしてよく聞くこの機能、HISモバイルでは利用できません。
そのため、データを無駄なく利用して容量を節約をしたい人は、HISモバイルでは以下のような方法でデータ消費量を調整しましょう。
HISモバイル データ使用量の調整方法
- 月末にデータが余りそうな場合は、なるべく当月中に使い切るようにしましょう。
- データ容量が余る月が続く場合は、データ容量が少ないプランに変更しましょう。

プランの変更は無料で月に何度でも可能です!
自分に合ったデータ容量を見つけやすいですね。
HISモバイルの3つのメリット
HISのメリットまとめ

1.低容量プランは業界最安級
HISモバイルは、特に低容量のプランにおいて業界最安値レベルの料金設定です。
- 低容量プランは業界でも最安値クラス
- 「データ定額440プラン」がお得
- 「自由自在280プラン」がお得
低容量プランは業界でも最安値クラス
HISモバイルの低容量プランは、業界でも最安値クラスの料金設定となっています。
1GBは月額400円から利用可能で、3GB未満のプランでは月額770円と、業界最安値水準!
「自由自在280プラン」がお得
2024年に値下げが発表された新料金プラン「自由自在280プラン(自由自在2.0プラン)」は、以下の特徴があります。

100MB未満であれば、月額料金280円で音声通話もできるという破格の安さのプランです。
280円プランの利用法や向いている人について、参考になりそうなユーザーの声をご紹介します。
自宅にWi-Fiがある人に向いています。
月290円※から使える格安SIM 「HISモバイル」 モバイル通信をオフにして、自宅でのみ使う場合は、一番良い選択肢になります。
Xより引用
HISモバイル1Gなら290円※だと知って驚愕してる。家ではWiFiあるし外ではほぼスマホ使わん(なるべく本とか読むようにしてる)から乗り換えようかな。通話料30秒9円ならかけ放題もいらんしな。
Xより引用

外出先でのスマホ使用を控えていれば、データ使用量を100MB未満に抑えられるってことだね。
仕事用の着信専用電話に。
HIS モバイルのメリットは 100MB 未満なら月 290 円※(税込)で使えるところだと思います。 仕事用の着信専用電話とかとてもな〜っていつも思います。
Xより引用
- 2024年現在は280円に値下げされています。

確かに、着信専用電話にピッタリですね!
2.通話料が安い!9円/30秒
HISモバイルは、通話料金が安価であることから、よく通話をするユーザーに支持されています。
- 国内通話料金
- 自由自在280プラン: 9円(税込)/30秒
- :1回6分までの通話かけ放題(6分超過分は9円/30秒)
HISモバイルの通話料金は、一般的な格安SIMの通話料と比較して非常に安価です。

他社の通話料金は通常30秒あたり22円程度ですが、HISモバイルではその半分以下の料金で通話が可能です!
専用アプリが不要
HISモバイルでは、専用アプリを使用せずに標準の電話アプリを利用して通話ができます。
そのため、通話メインで利用するユーザーにとっては手間が省けるので簡単に通話を利用できます。
コストを抑えながらも操作面では快適になるので、専用アプリが必要ないことはユーザーから高評価を得ています。
3.通話の品質が高い
HISモバイルの魅力的な特徴の一つは、通話品質の高さです。

なぜ通話品質が高いの?
VoLTE(HD+)を採用しているから
HISモバイルは、最新のVoLTE(HD+)を採用しているため、クリアで高品質な通話が可能です。
より肉声に近い音質、呼び出し音が鳴るまでの時間短縮、通話中でも高速データ通信が可能なので音声が途切れにくい、など、VoLTE(HD+)の採用はユーザーにとって通話が快適になる多くのメリットがあります。
- より肉声に近い音質
- より肉声に近い音質
- 通話中でも高速データ通信が可能なので音声が途切れにくい
ドコモ回線を利用しているから
HISモバイルはNTTドコモの回線を使用しており、通話の繋がりやすさと音声の品質がクリアなのが特徴です。

多くの格安SIMが他社の回線を利用する中、HISモバイルはドコモのインフラをそのまま利用しているため、安定した通話品質をの提供が可能なのです。
HISモバイルの通話品質は実際のユーザーの評価も高く、特に音声のクリアさと繋がりやすさが好評です。
加えて他社よりリーズナブルな料金設定なので、コスパが良く多くのユーザーに支持されています。
\月額280円〜の衝撃コスパを体感!/
HISモバイルの2つのデメリット
HISモバイルのデメリットまとめ
1.データの繰り越しができない
HISモバイルでは、データ繰り越しサービスは提供されていません。

つまり、月末に余ったデータ容量を翌月に持ち越すことはできないので、データを無駄にしないためには、月内に使い切る必要があります。
データ繰り越しの代わりに、HISモバイルでは以下のようなサービスを提供しています。
- 月毎にデータ容量を変更できる
- 無料で何度でもプランの変更が可能。そのため、使用量に応じて最適なプランを選択できる。
- プラン変更の手順は「My HISモバイルにログイン」して約1分で完了!
- 追加データ量が安い
- 200円(税込)/1GB ※最大100GBまで
簡単にプラン変更ができるので、データ使用量が月によって変動する人は使用量に合ったプランに変更してみてください。
一方で、使用量が安定している人や低容量プランを利用している人は、データが余ることが少ないので、データの繰り越しができないことは大きなデメリットではないと考えられます。
2.バースト転送機能がない
HISモバイルには、バースト転送機能がありません。
バースト転送機能とは、低速通信時に、一時的に高速の通信速度を提供する機能です。多くの格安SIMで採用されていますが、HISモバイルではこの機能は提供されていません。

低速通信を少し快適に利用できる機能ってことだね。

その通りです。以下は、HISモバイルで低速通信が起こる場面です。
HISモバイル 低速通信になるとき
- データ容量を超過した時
- 契約プランのデータ容量を使い切った場合、速度制限がかかる。
- HISモバイルでは、容量超過後の速度は最大200Kbpsに制限される。
- 回線混雑時の速度制限
- ネットワークが混雑する時間帯(主に12時〜13時頃)
- エリア外や電波の悪い場所
ただし、バースト転送機能が使えない代わりに、HISモバイルは低速化のストレスを緩和する「追加データの料金」が安価で提供されています。

1GBが200円で購入できます!一般的なデータの金額の、半額以下の価格で追加データが購入できますよ。
HISモバイルがおすすめの人【月額料金を抑えたい人】
HISモバイルがおすすめなのは、以下のような人です。

月額料金を抑えたい人・データ使用量が少なめの人・通話をよくする人
HISモバイルは、コストを抑えたい人にぜひおすすめしたい格安SIMサービスです。
その理由は、以下の通りです。
低価格の料金プラン
- 1GBプランが月額400円(データ専用)、3GBプランが月額770円(音声通話+データ通信)と、業界最安値クラスの料金設定
- 100MB未満の利用なら月額280円の「自由自在280プラン」は自宅にWi-Fiがある人、着信専用の人におすすめ
安価な通話料金
- 30秒あたり9円という低価格の通話料金設定
- 他社の多くが30秒22円程度なのに比べ、半額以下の設定
- NTTドコモの回線を使用しているため、安定した高品質の通話が可能

専用アプリが不要だから、アプリ利用分のデータ通信量も削減できるね!
柔軟なプラン変更
- 月ごとにデータ容量を無料で変更可能で、使用量に応じて最適なプランを選択できる
- 「MY HISモバイル」にログインして簡単1分でプラン変更が可能

HISモバイルは、コストを抑えつつ、必要十分な通信サービスを利用したい人も満足できる格安SIMです。
特に、月々のデータ通信量が少ない人や通話を多くする人にとっては、大きなコスト削減につながるためおすすめです!
格安SIM初心者の人
HISモバイルの店舗は全国に100店舗以上あり、対面でのサポートを行っています。


オンラインサポートのみでは不安な格安SIM初心者の人や、対面でのサービスを重視するスマホ操作に自信がない人にとって、大きな魅力ですね。
- HISモバイルステーション
- 全国に20店舗展開
- 申し込みや相談、中古端末の買取・販売、修理まで幅広く対応
- HIS旅行会社店舗内
- 全国約136店舗(取扱店含む)で対応。
- 特に池袋・埼玉エリアにあるHISモバイル専門店では、HISモバイルに関するすべてのサービスに対応している。
- サポート内容
- 契約や申し込みの相談・プラン変更の手続き
- 端末の修理サービス・中古端末の買取・販売
- 旅行相談(HIS旅行会社店舗内)
- 注意点
- すべての店舗でHISモバイルの専門的なサポートが受けられるわけではない
- 店舗によってサポート内容や取り扱いサービスが異なる

格安SIMって店舗サポートはないイメージだったけど、HISモバイルは旅行代理店だから、元から店舗があるんだね!
格安SIMは、サービスを安価で提供するため、維持費のかかる店舗を持たず、サポートをオンラインのみにすることが一般的です。
しかしHISモバイルは、元からある旅行代理店に加えてHISモバイルステーションも設置され、企業としてサポートを大切にしていることが伺えます!

店舗サポートを受けたい人は、最寄りの店舗があるか事前に確認してみてくださいね。
\月額280円〜の衝撃コスパを体感!/
HISモバイルがおすすめでない人【通信速度が最重要の人】
反対に、HISモバイルをおすすめできないのは以下のような人です。
毎月のデータ使用量が多い人
HISモバイルの大容量プランは、他の格安SIMと比較して料金が最安ではありません。
20GBプラン 競合他社との比較
格安SIM | 月額料金(20GB) |
---|---|
1位 イオンモバイル | 1,958円 |
2位 IIJmio | 2,000円 |
3位 mineo | 2,178円 |
4位 HISモバイル | 2,090円 |
5位 QTモバイル | 2,200円 |
6位 NUROモバイル | 2,699円 |

HISモバイルの大容量プランは、価格的のみで比較すると他社に劣る部分があります。
ただし、特別安価な通話料や店舗サポートが受けられることなど、総合的にみてコスパを判断してくださいね。

なるほど。月額料金は少し上がるけど、私はよく通話を利用するからHISモバイルがやっぱりお得!
通信速度が最重要の人
HISモバイルはMVNO(大手キャリアから回線をレンタルして運営するキャリア以外の会社)が運営する格安SIMであるため、大手キャリアやサブブランド(ahamoや LINEMO、povoなど)のように、キャリアの回線を直接利用しているわけではありません。
回線混雑時の速度低下は、HISモバイルのようなMVNOが提供する格安SIM全体の課題です。

MVNOが提供する格安SIMは、大手キャリアから回線を借りて運営することで、設備の維持費を削減しています。

結果、安価でのサービス提供が成り立っているというわけだね。
HISモバイルは、公式サイトのどこを見ても高速通信を魅力として打ち出していない上に、音声通話が最安であったり、通信速度以外の他社にないスペックを充実させています。
そのため、個人的には「高速ではないが、コスパの良いスマホ」を利用したい人をメインユーザーとしてサービスを展開しているように感じられます。
速度について、HISモバイルがおすすめなのはこんな人!
- 高速ではないが、連絡用には問題なく使える速度だったらOK
- 昼の時間帯に動画の読み込みが遅くなったり止まったりしても、それ以外の時間に普通に使えれば問題なし
HISモバイルのキャンペーン特典や割引情報まとめ
HISモバイルで現在実施中のキャンペーンを、一覧で紹介します。

対象者をチェックして、当てはまる人は申し込み期限内におトクに申し込みをしましょう!


キャンペーン一覧 | 適用条件 | 特典内容 | 実施期間 |
---|---|---|---|
オーダースーツ SADA × HISモバイル | HISモバイルの月額国内通信プラン(格安SIM)を契約 | 初回お試しオーダースーツが 5,500引き等 | 2024年6月15日〜12月31日 |
人気のオンラインツアー 30日間見放題トライアル! | 株式会社HISの大人気オンラインツアーが見放題のサービス 「IKU×MIRU」 30日間無料トライアル | 2025年3月31日まで | |
海外Wi-Fiレンタル いつでも20%OFF | 海外Wi-Fiレンタル「HIS Wi-Fi」が 契約者だけいつでも50%OFF | 終了時期未定 | |
海外旅行も国内旅行も 特別優待! | 海外・国内ツアー 最大3,000円引き | ||
アイサポでの修理代金 最大10%OFF | 全ての契約者 | 全国のiPhone修理のアイサポでの 修理代金代金が最大10%引き | 終了時期未定 |
【法人のお客様】 「音声通話プラン for Biz」 「データ定額プラン for Biz」 データ利用料が初月無料! | 全ての法人 | 「音声通話プラン for Biz」 「データ定額プラン for Biz」が データ利用料初月無料! |
HISモバイルは「コスパが良い」や「お得すぎる」の口コミ評判多数!
HISモバイルは、シンプルでわかりやすいと人気の高い「自由自在プラン」が特徴の格安SIMです。
格安SIMはプランが複雑でわかりにくいという声も多い中、自由自在プランは自分にあったデータ容量を選ぶだけ!音声通話付きとデータ通信専用の2種類から選べます。
- 9円/30病院と、業界最安値クラスの通話料金設定
- 一般的な格安SIMの半額以下
- 200円/1GB(最大100GBまで)で追加データ容量もお得
- こちらも一般的な格安SIMの半額以下!
- 低容量プランがコスパ最強
- 1GB:550円(100MB未満の場合280円)
- 1GB:770円
- 7GB:990円
気になる通信速度は平均94.01Mbpsで、大手キャリアのサブブランドと比べても引けをとらない速さです。
これは、MVNOの格安SIMの中でもトップクラス。
サクサク通信でき、動画もスムーズに視聴ができる、一般的な日常使において快適な速度です。

価格が「かなり安い」のに速度が「それなりに速い」から、コスパが良いという評価が多いんだね!
格安SIM全体の課題である、回線混雑による通信速度の低下が起こることもありますが、HISモバイルは低下した時も「全く繋がらない」ということはありません。
昼の低速時は平均14Mbps以上という速度で、他社競合MVNOと比較すると低速時もダントツ速いという結果でした。

HISモバイルは、「価格を抑えて、高速ではないがそこそこ使える通信速度」を求めている人にピッタリです!

HISモバイルのキャンペーンを利用して、ぜひ申し込みましょう!
HISモバイル

料金 | 通話 | ||
月100MB:280円 月7GB:990円 月20GB:2,090円 ※20GB・30GBの場合6分かけ放題付 ▶️他の料金プランを見る | 6分かけ放題: 500円/月 無制限かけ放題: 1,480円/月 | ||
平均速度 | 事務手数料 | ||
平均ダウンロード速度:約127.73Mbps ※みんそく確認 | 契約事務手数料 3,300円 (SIM発行手数料込み) | ||
iPhone対応 | テザリング | 5G | 海外利用 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
支払い | データ繰越 | 速度制限時 | サポート体制 |
クレジットカード | × | 200Kbps | 店舗 電話 メール チャット |
低容量プランと旅行特典が強い♪
コメント