コラム PR

イーサリアム対応の仮想通貨ウォレット「MetaMask」の始め方・作成手順まとめ

イーサリアム対応の仮想通貨ウォレット「MetaMask」の始め方・作成手順まとめ
※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

MetaMaskはイーサリアムブロックチェーンに対応している仮想通貨ウォレットです。

仮想通貨の入出金や保管、イーサリアムチェーンに紐づいたNFTの管理などに使用することができ、イーサリアムの人気の爆発もあり非常に多くの人が使っている人気のウォレットとなっています。

本記事では、初めてMetaMaskを利用する人向けにアカウント・ウォレットの解説手順をご紹介していきます。

\取引所手数料無料!!※/

Coincheck
公式サイトを見る

※BTC/LSKなど

MetaMaskとは?

MetaMaskとは、イーサリアム系の仮想通貨ウォレットです。

仮想通貨の保管・送受信だけでなく、イーサリアムブロックチェーンに紐づくNFTの管理にも使用することができ、NFTゲームやDeFiサービスを利用する上で多くの人が利用しています。

アカウントはWebブラウザとスマホアプリどちらでも管理することができますが、NFTゲームとの連携を考えるとWebブラウザ環境でMetaMaskを利用できる環境を整えておく方がおすすめです。

MetaMaskのアカウント開設手順

ここからは、WebブラウザからMetaMaskのアカウントを開設する手順をご紹介していきます。

ここではGoogleChromeでの開設手順をご紹介しますが、下記のブラウザにも対応しています。

  • Google Chrome
  • Firefox
  • Edge
  • Brave

Safariなどは対応しておりませんので、上記いずれかのブラウザをインストールしてから実行してください。

MetaMaskの公式サイトからアプリケーションをインストール

まずは下記のURLからMetaMaskの公式サイトにアクセスします。
https://metamask.io/

GoogleChromeでアクセスしている場合、「Download for」でChromeアプリのアイコンが表示されておりますので、これを選択してMetaMaskのアプリケーションをパソコンないしスマートフォンにインストールします。

Chromeの場合は拡張機能としてMetaMaskが提供されておりますので、遷移したページで「Chromeに追加」を選択してください。

MetaMaskの登録手続きを行う

GoogleChromeの拡張機能でMetaMaskを追加できたら、自動的に利用開始するためのガイダンスが表示されます。

「開始」ボタンを選択して次に進みましょう。

初めてMetaMaskを利用する場合には、「ウォレットを作成」を選択します。

ウォレットの作成にあたり、個人情報の取り扱いについての説明が表示されますので確認した上で「同意する」または「結構です」を選択してください。

次に、MetaMaskを守るための「シークレットリカバリーフレーズ」についての説明動画が表示されます。こちらは全て英語になりますが、動画を見ていれば何を言っているか大体分かりますのでご安心ください。

動画を見ても理解できなかった方は、日本語で説明されている右側のナビゲーションを確認しましょう。

動画視聴が完了したら、実際にあなたの「シークレットリカバリーフレーズ」が表示されます。これを紛失するとアカウントのバックアップや復元ができなくなりますので、厳重に管理するようにしてください。

万が一にでも漏洩してはいけない情報になりますので保管には十分気をつけましょう。

次のページでは、実際に確認した「シークレットリカバリーフレーズ」を正常に保管できているかを確認するため、確認手続きが行われます。先のページで表示された12フレーズの順番に選択してください。

これでMetaMaskでのウォレットの作成が完了しました。

作成したアカウントにウォレットアドレスが表示されるようになり、このアドレス宛に送信することで仮想通貨取引所で購入したETHなどをMetaMaskのウォレットに移動させることができます。

ETH系のNFTゲームをプレイする際に必要になりますので、事前にウォレットの作成を完了させておくと良いでしょう。

MetaMaskでウォレットを作成する手順まとめ

MetaMaskはイーサリアムブロックチェーンに対応している仮想通貨ウォレットであり、イーサリアムチェーンのNFTゲームをプレイしたり、購入したNFTを保管することに活用することができます。

イーサリアムブロックチェーンの爆発的な人気もあり、使用することの多いウォレットとなっておりますので、本記事でご紹介した手順に沿って手続きを進め、スムーズにウォレット作成を完了してしまいましょう。

\取引所手数料無料!!※/

Coincheck
公式サイトを見る

※BTC/LSKなど

ABOUT ME
FOS(ふぉす)
FOS(ふぉす) Web3ゲームに特化した情報メディア「NFT GAMER’S」の創設者兼運営者。2021年頃より個人ブログやSNSを通してブロックチェーンゲーム(BCG/NFTゲーム)の攻略情報を精力的に発信し、Titan HuntersやSplinterlands、Gods Unchainedなど、さまざまなゲームコミュニティにおいてアンバサダー的に活動。最新トレンドの紹介から初心者向けガイド、イベント企画まで幅広く行い、国内外のゲームプロジェクトとの提携・コラボレーションも多数。 現在は「NFT GAMER’S」の編集・監修のほか、YouTubeやDiscordなど多様なプラットフォームでブロックチェーンゲーム情報を発信。2022年以降はYGG Japanなど業界大手とのパートナーシップを推進し、Web3ゲーム界隈において影響力のあるインフルエンサー/メディアプロデューサーとして活躍中。 学位・資格 ブロックチェーンゲームの攻略・情報発信を主領域とするクリプトゲーマー/メディア運営者 SNS・関連サイト X(旧Twitter):@FOScryptogame
RELATED POST