【2025年7月】格安SIMの1GBプラン料金最安おすすめランキング8社

格安SIMの1GBプランおすすめ

「通信費を節約したいけど、格安SIMの1GBプランってどこがいい?」
「ほとんどWi-Fiだからあまりデータ必要ない…」

無駄を省いて通信費を抑えたい方にとって、格安SIMの1GBプランはとてもおすすめです。

格安SIMの1GBまとめ
  • データ容量1GBでできること
    • 動画視聴(中画質)で1.5時間
  • 音声SMS付き1GBプラン最安
  • データのみ1GBプラン最安
  • 繰り越し対応の1GBプラン最安
  • 1GBの注意点や失敗しないポイント
    • データ容量が少ない
    • オプションで高くなることも
    • 速度制限の速度もチェックして決める

しかし、安さだけで選ばず、使用目的をしっかり把握して格安SIMを選びましょう。

この記事ではサポート体制やオプションなども含め、1GBプランを提供している格安SIMを選ぶ際のチェックポイントを解説していますので、参考にしてください。

1GBの格安SIMを選びたいけど、どれがいいか全然わかりません。

かけ放題プランなどのオプションを追加した際の、全体の料金を比較しながら選ぶと良いですよ!
サブ回線の維持目的なら、断然povo2.0が速度も安定していておすすめですよ。

povo 2.0(ポヴォ)

povo キャンペーン 本気割
料金通話
3GB:990円
30GB:2,780円
24時間使い放題:330円
360GB(1年間):26,400円
(月30GBあたり2,200円相当)
povoトッピング一覧
5分かけ放題:+550円
無制限かけ放題:+1,650円
平均速度事務手数料
平均ダウンロード速度: 106.2Mbps
※みんそく2月確認
無料
iPhone対応テザリング5G海外利用
トッピング購入で
対応可能
支払いデータ繰越速度制限時eSIM
クレカ、ペイディ
(口座振替/銀行振込/コンビニ払い)
×128kbps
※価格は全て税込表記
povoキャンペーン

他社から乗り換え+対象トッピング購入で
実質50%OFFになる期間限定キャンペーン実施中!!

▶povo2.0の公式サイトへ

乗り換えキャンペーン激アツ案件☺️

※月末のタイミングで乗り換えるのが一番お得!キャンペーンが終了する前に急げ!

【ahamo】

ahamoキャンペーン
30GB:2,970円
110GB:4,980円
5分無料かけ放題:込み

今なら10,000円分の
dポイントもらえる!!
乗り換えはこちらから
【LINEMO】

LINEMOキャンペーン
ベストプラン
・0〜3GB:990円
・3~10GB:2,090円

ベストプランV
・30GB:2,970円
・5分通話無料含む

今なら最大20,000円分のPayPayポイントもらえる!!
乗り換えはこちらから
【povo2.0】

povo2.0キャンペーン
月額0円+トッピング
3GB:990円
30GB:2,780円

今なら「本気割」対象トッピング購入で10,000円以上相当戻ってくる!!
※ au PAY残高への還元額(不課税)
乗り換えはこちらから
【楽天モバイル】
楽天モバイル
3GBまで:968円
20GBまで:2,068円
無制限:3,168円
専用アプリで通話料無料

三木谷キャンペーンで14,000ptもらえる!!
さらに最大36,000円もお得にスマホの機種変更できる!!
乗り換えはこちらから
目次
  1. 格安SIM 1GBプラン比較!料金の最安値ランキング一覧表
    1. 格安SIMの1GBプランが向いている人は?
  2. 1GBもいらない?通話のみ&サブ回線利用なら
    1. 1GBのデータ容量でできること!目安を紹介
    2. 同じ1GBプランでも別物!MNOとMVNOの違いについて
  3. 格安SIM 1GBプランおすすめ総合ランキング8社
    1. 【第1位】日本通信SIM
    2. 【第2位】HISモバイル
    3. 【第3位】LinksMate
    4. 【第4位】povo2.0
    5. 【第5位】mineo
    6. 【第6位】イオンモバイル
    7. 【第7位】BIGLOBEモバイル
    8. 【第8位】J:COMモバイル
  4. 条件別!1GBプランの格安SIMの選びかた
    1. とにかくコストを抑えたい人には「日本通信SIM」「HISモバイル」
    2. データ通信専用で使いたい人には、「日本通信SIM」「HISモバイル」
    3. 2回線目やデュアルSIMで使いたい人には「povo2.0」
    4. ネット+音声通話も使いたい人には「日本通信SIM」「HISモバイル」
  5. 格安SIMの1GBプランを選ぶメリット
    1. メリット①月額料金が安い
    2. メリット②初めての子供スマホに最適
    3. メリット③サブ回線やデュアルSIMに最適
  6. 格安SIMの1GBプランへ乗り換える際の注意点
    1. 注意点①データ容量が少ない
    2. 注意点②オプションをつけると料金が高くなる
    3. 注意点③速度制限にかかりやすい
  7. 3GBプラン以外の格安SIMも比較してみたい場合はコレ!
  8. 格安SIMの3GBプランに関するよくある質問
    1. 格安SIMの1GBプランで最安値の格安SIMはいくらですか?
    2. もし1GB超えたらどうしたらいですか?
    3. 5分かけ放題がいちばん安い格安SIMを教えてください。
    4. 格安SIMの1GBプランでは、音楽や動画の視聴はどのくらいできますか。
    5. 1GBプランの通信速度は安定していますか。
  9. まとめ|1GBで安く抑えるなら、日本通信SIMが最適解

LINEMO】

LINEMO キャンペーン

今なら最大16,000円分のPayPayポイントもらえる!

格安SIM 1GBプラン比較!料金の最安値ランキング一覧表

2025年現在、格安SIMの1GBプランで最安は『日本通信SIM』の290円です。

ランキング通信サービス1GBの料金実質平均速度
第1位日本通信SIM
公式HP
290円下り:61Mbps
上り:11Mbps
第2位povo2.0
公式HP
390円
(7日間)
下り:116Mbps
上り:18Mbps
第3位HISモバイル
公式HP
550円下り:93Mbps
上り:11Mbps
第4位リンクスメイト
公式HP
737円下り:83Mbps
上り:14Mbps
第5位イオンモバイル
公式HP
858円下り:35Mbps
上り:6Mbps
第6位J:COMモバイル
公式HP
1,078円下り:32Mbps
上り:6Mbps
第7位BIGLOBEモバイル
公式HP
1,078円下り:20Mbps
上り:8Mbps
第8位mineo
公式HP
1,298円下り:52Mbps
上り:13Mbps

格安SIMの1GBプランが向いている人は?

格安SIMの1GBプランが向いている人は、スマホを連絡用途メインに利用する人や、家にWi-Fiがあって外でのスマホ利用頻度が低い人です。

1GBが向いている人をチェック
  • 普段はWi-Fi利用、屋外でもほとんどネットを利用しない人
  • サブ回線用に利用したい人
  • ネット自体をほとんど利用しない人
  • スマホ料金を節約したい人
  • 通話がメインの人
  • 初めてのスマホを子供に持たせたい人

1GBでは、Webページはテキスト中心の軽いものであれば約3,000ページ程度閲覧できます。ただし、動画視聴に関しては1GBで視聴できるのはおおよそ1時間前後が限度です。

1GBプランは、Wi-Fi環境下でネットを利用する人やほとんどネットを利用しない人にとっては、無駄な通信費を抑えることができるのでスマホ料金を節約することができます。

通話専用で持ちたい場合は、無駄なデータ使用料金を払わなくていいので、1GBはちょうどいいですね!

1GBでも余る時もあるんだけど…

1GBもいらない?
通話のみ&サブ回線利用なら

povo2.0ならデータなし通話のみで契約できる!

  • データ量:0GB
  • 通話トッピング:5分以内通話かけ放題 550円
povo通話

povo2.0の公式サイトへ

HISモバイルなら100MBから契約できる!

  • データのみ 100MB:198円
  • データ+音声+SMS 100MB:280円
  • 通話:6分以内通話かけ放題 500円
HISモバイル料金プラン

HISモバイルの公式サイトへ


1GBのデータ容量でできること!目安を紹介

用途データ消費目安1GBの利用可能目安
メール0.3MB/1通
※写真添付込み
約340回
LINEトーク2KB/1件52万回
LINE通話300KB/1分56時間
LINEビデオ通話5.1MB/1分約200分
YouTube視聴低画質:5MB/1分
標準画質:10MB/1分
高画質:18MB/1分
約3時間
約1.7時間
約:0.9時間
Googleマップ5MB/1分約200時間
X(旧:Twitter)閲覧約15MB/1分約5時間30分
Instagram閲覧写真:約70MB/5分
動画:約35MB/5分
ライブ:約30NB/5分
約1時間
約2時間40分
約2時間50分
音楽ダウンロード約4MB/1曲約250曲
アプリダウンロード約100MB〜200MB5個〜10個

1GBは1000MBです。データ容量としては多くなく特に動画視聴やInstagramの閲覧などは、すぐに容量を使い切ってしまします

しかし、メールやLINEのメッセージ送受信程度なら、1GBであっても1ヶ月十分気にせずに使えます。

Wi-Fi環境が使えるなら1GBプランでお得に使えますね!

連絡用途がメインでスマホ代をおさえたい人には、1GBが無駄なくぴったりですよ!

同じ1GBプランでも別物!MNOとMVNOの違いについて

スマホの通信サービスには、「MNO」と「MVNO」の2つの種類があります。

項目MNO(移動対通信事業者)MVNO(仮想移動体通信事業者)
回線所有自社回線を所有MVOから回線を借りて提供
通信速度安定して高速MNOより遅くなることが多い
料金比較的高め安くてシンプルなプランが多い
サポート全国に実店舗があり、手厚いサポート店舗は少なく、主にネット販売中心
利用者に向く人通信品質や通話品質、サポート重視の人料金を抑えたい、シンプルな利用がしたい人

MNOは自社の通信回線を持ち、安定した速度魅力ですが、その分月額料金は高めです。

一方、MVNOはMNOの回線を借りてサービスを提供するため、料金が安くシンプルなプランが多いものの、通信速度は遅くなりやすく、店舗数も少なくネット中心の販売が主流です。

通話品質を重視ならMNO料金を抑えたいならMVNOがおすすめで、自分の利用スタイルに合わせて選ぶのが最適です。

スクロールできます
MNOMVNO
キャリアオンライン専用プランサブブランド
格安SIM
自社回線を保有回線はレンタル
ドコモ
(irumo・eximo)
ahamoIIJmio
mineo
NUROモバイル
イオンモバイル
リンクスメイト
J:COMモバイル
BIGLOBEモバイル
HISモバイル
etc..
aupovo 2.0UQモバイル
ソフトバンクLINEMOワイモバイル
楽天楽天モバイル
MNOとMVNO

安定した高速通信を重視ならpovo2.0が良いでしょう。 povo2.0は、MNO回線なので速度が安定していて、昼や夕方など混雑しやすい時間帯に通信速度が落ちるなどの影響を受けににくいです。

料金を抑えたいなら、MVNOの日本通信SIMやHISモバイルがおすすめですよ!HISモバイルは、データ使用量が月に100MB以下なら280円で利用することができます。

MVNOでもMNOと同じエリアでスマホを使用できますか?

できますよ!MVNOはMNOから回線を借りているので、基本的に同じエリアで使えます。ただし、混雑時の速度はMNOより落ちやすい傾向がありますよ!

\最短5分で申し込み完了!/

格安SIM 1GBプランおすすめ総合ランキング8社

1GB+音声通話SIMで比較すると月額290円で利用できる日本通信SIMが最安でした。しかし、月にデータ使用量が100MB以下の場合は、HISモバイルの月額280円が最も安く利用できます。

さらにデータ通信で比較しても、1GB以下の利用なら日本通信SIMの月額119円が最安という結果になりました。

ランキング通信サービス
第1位日本通信SIM
第2位HISモバイル
第3位リンクスメイト
第4位povo
第5位mineo
第6位イオンモバイル
第7位BIGLOBEモバイル
第8位J:COMモバイル

今回、1GBプランを提供している格安SIMをピックアップし、「月額料金」「通話機能」「通信速度」「eSIM対応」といった軸となる要素から、総合的なおすすめランキングを作成いたしました。

1GBで十分という人は、何を重視するかが重要です。通信速度・料金・カウントフリーの有無など、ライフスタイルにあったバランスで選べば、後悔しない格安SIMが見つかりますよ!

【第1位】日本通信SIM

日本通信SIM 1GB
引用:日本通信SIM公式
項目内容
使用回線ドコモ
月額データ
(音声)
1GB:290円
3GB:2,728円
※かけ放題込み
20GB:1,390円
50GB:2,178円
月額料金
(データ)
20GB:1,200円
※1GB以下の場合は119円
容量追加料金1GB /220円
通話料30秒/11円
かけ放題ブラン5分かけ放題:390円
(20GB・50GBの場合0円)
月70分かけ放題:390円
(20GB・50GBの場合0円)
通話かけ放題:1,600円
(50GBプランの場合1,200円)
SNS使い放題オプションなし
光回線スマホセット割なし
実質平均速度下り:61Mbps
上り:11Mbps
※みんそく参照
データ繰り越し✖️
テザリング
5G対応
初期費用3,300円
契約期間なし
解約金なし
キャンペーンなし
サポート体制電話
メール
チャット

\ 無駄が嫌いなあなたに!合理的な料金プラン/

月額わずか290円で音声通話付き1GBプランが使え、かけ放題プランも最安で利用できるが日本通信SIMです。

日本通信SIMの「合理的シンプル290プラン」は月額290円で利用できるので、格安SIMの中でも最安です。

さらに、データ専用として利用する場合でも、1GB以下なら月額119円で利用できるのでどこの格安SIMよりもスマホ料金を抑えて利用できます。

かけ放題オプションをつける場合も、他社では5分かけ放題が550円のところが多いですが、日本通信SIMは390円で利用できます。

1GBプランと合わせても680円から利用できるので、非常にお得です。

日本通信SIMが向いている人
  • 月額料金をとにかく抑えたい人
  • 毎月1GB程度のデータを利用する人
  • かけ放題をつけても安く利用したい人
  • サブ回線として利用したい人

毎月1GB程度のデータを利用する人にはとてもお得ですが、日本通信SIMはデータ繰り越しができません。そのため、ほとんどデータ通信を利用しない人には、不向きです。

月に100MB以下のデータ使用量の場合は、HISモバイルは月額280円で利用できるので、HISモバイルを検討してみても良いでしょう。ただし、HISモバイルにはデータ通信量の上限設定がないため、100MBを超えてしまうと月額550円かかってしまうので注意が必要です。

もし余ったデータも無駄にしたくないなら、繰り越しができるリンクスメイトやイオンモバイルの検討もおすすめです、

しかし、日本通信SIMは基本料金が非常に安いため1GBデータ量を使いきれなくても、他の事業所よりも格段に安く利用できます。キャンペーンも行っていませんが、キャンペーンを利用しなくても日本通信SIMは、永続的に低価格で利用できます。

とにかく安くスマホを持ちたい人やかけ放題をつけても安く利用したい人には、日本通信SIMは非常におすすめできる格安SIMです。

月に何回か電話をかけるから通話料がかさむのが心配だったけど、かけ放題をつけてもとてもお得ですね!

日本通信SIMは他社にはない「月70分かけ放題」プランがあります。使う用途によって無駄なく選べるから、日本通信SIMは通話もネットもお得に使えるんですよ!気になる方は、日本通信SIMの評判も参考にしてみてくださいね。

【第2位】HISモバイル

HISモバイル 自由自在プラン 料金表
引用元:「HISモバイル公式サイト」
項目内容
使用回線ドコモ回線
ソフトバンク回線
月額料金
(音声通話)
100MB:280円
1GB:550円
3GB:770円
7GB:990円 
10GB:1,340円
20GB:2,090円
(6分かけ放題付)
30GB:2,970円
(6分かけ放題付)
月額料金
(SMS +データ)
1GB:480円
3GB:630円
7GB:930円
10GB:1,250円
20GB:2,050円
30GB:2,920円
月額料金
(データ)
1GB:400円
3GB:580円
7GB:880円
10GB:1,100円
20GB:1,850円
30GB:2,720円
容量追加料金1GB:200円
通話料9円/30秒
かけ放題プラン5分間かけ放題:500円
→6分間
無制限かけ放題:1,480円
実質平均速度下り:93Mbps
上り:11Mbps
※実際に速度についてはご利用の環境によって変動します
データ繰り越し非対応
テザリング対応
5G対応対応
初期費用3,300円
契約期間なし
解約金なし
サポート体制店舗
電話
メール
チャット
*評判や速度など、関連記事はこちら
2025年5月12日時点

\月額280円〜の衝撃コスパを体感!/

データ使用量が100MB未満の場合は280円で利用でき、さらに通話料もアプリ不要で最安なのがHISモバイルです。

HISモバイルの「自由自在2.0プラン」は1GB利用の場合は月額550円ですが、100MB以下の利用なら月額280円で利用できます。

さらに、通話料は標準の電話アプリから発信できるのに、30秒あたり9円と最安値で利用できます。他社では30秒あたり22円のところがほとんどで、通話アプリを利用してもBIGLOBEモバイルが30秒あたり9.9円が最安です。

そのため、アプリを利用せず通話品質そのままで通話できるHISモバイルは、非常にコスパが良い格安SIMです。

HISモバイルが向いている人
  • ネットを利用しない人(データ通信量が100MBの人)
  • ネットはWi-Fi環境下で利用する人
  • 通話メインの人

HISモバイルはネットを利用しない人には向いていますが、100MB以上のデータを利用する人で毎月のスマホ料金をとにかく安く抑えたいという人には不向きです。

HISモバイルは、100MBを超えてデータを使用すると550円に月額料金が自動でアップします。HISモバイルは、データ通信の上限設定ができません

そのため、外出先でネットを利用したりWi-Fi接続が切れたことに気づかずそのままネットを利用してしまうと、すぐに100MBを超えてしまうでしょう。

1GBを超えた場合は、勝手には料金はアップせず低速通信に切り替わるのみです。月額550円を超えることはありませんが、100MBを毎月超えるようなら1GB使える日本通信SIMの「合理的シンプル290プラン」の方がお得になります。

しかし、HISモバイルは利用特典が豊富です。旅行会社が運営しているので海外旅行はもちろん、HIS光セット割でスマホ代が最大12ヶ月間実質0円で利用できたりします。

また、HISモバイルとHIS光の同時申込をした場合、最大8,250円のキャッシュバックも行っています。特典を利用するとお得にHISモバイルに乗り換えれるので、ぜひHISモバイルのキャンペーンもチェックしてみてください。

100MBを超えると高くなるから、ネットはほとんど利用しない方が良いですね!

100MBを超えないようにするには、こまめに利用したデータ量を確認したりモバイル通信をOFFにしてWi-Fi環境下で利用すると良いです。そうすれば、100MBを超えるリスクは減るので、HISモバイルは最安で利用できますよ!

【第3位】LinksMate

リンクスメイト1GB
引用元:「リンクスメイト公式サイト」
項目内容
使用回線ドコモ回線
月額料金
(音声)
1GB:737円
3GB:902円
5GB:1,210円
15GB:1,870円
30GB:2,970円
45GB:3,905円
1.5TB:49,852円
月額料金
(SMS+データ)
1GB:517円
3GB:682円
5GB:990円
15GB:1,650円
30GB:2,750円
45GB:3,685円
1.5TB:49,632円
月額料金
(データ)
1GB:385円
3GB:550円
5GB:858円
15GB:1,518円
30GB:2,618円
45GB:3,553円
1.5TB:49,500円
容量追加料金0.1GB:88円
1GB:550円
通話料22円/30秒
かけ放題プラン10分間かけ放題:935円
実質平均速度下り:83.48Mbps
上り:14.06Mbps
※実際に速度についてはご利用の環境によって変動します
データ繰り越し対応
テザリング対応端末のみ
5G対応対応
初期費用3,300円
契約期間なし
解約金なし
※2022年6月30日以前に契約した場合のみ3,300円
サポート体制電話
チャット
2025年5月11日時点

\ スマホゲームするなら♪特典もらえる格安SIM /

料金プランが細かく設定でき、対象のゲームやSNSがお得に利用できるのがLinksMateです。

LinksMateの最大の特徴は、月額550円で対象のゲームやコンテンツが通信量90%OFFになるカウントフリーオプションを利用できることです。エンタメに特化した格安SIMといえます。

さらに、LinksMateの料金プランはデータ通信容量とSIMタイプを組み合わせた全114種類から自分にあった料金プランを選ぶことができます。

最安はデータ通信のみの165円(100MB)です。これにカウントフリーオプションをつけると、月額715円で利用できるのため、ゲームや動画を思いきり楽しみたい人にぴったりの格安SIMです。

LinksMateに向いている人
  • ゲームや動画視聴、SNSをスマホ料金を抑えて利用したい人
  • データ通信のみのサブ回線として利用したい人

データ通信量を抑えてゲームやSNSを利用したい人には向いていますが、月額料金を抑えてネットや音声通話を利用したい人には不向きです。1GBを契約した場合、音声通話SIMだと737円になり、そこまで月額料金が安いわけではありません。

同じ条件で比較すると「日本通信SIM」や「HISモバイル」の方がお得です。

また、カウントフリーオプションの動画配信サービスの中にYouTubeは入っていないので、YouTubeを見たいならBIGLOBEモバイルのエンタメフリーオプションを検討すると良いでしょう。

LinksMateは、カウントフリーオプションの中によく利用するゲームや動画配信サービスがあった場合に、低容量のデータ通信と組み合わせて利用するとお得になる格安SIMです!

データ通信のみでも多くの料金プランがありますね!

LinksMateは、データ専用のプランも豊富なので、データ専用のサブ回線として利用するのもおすすめです。

【第4位】povo2.0

引用元:「povo公式サイト」
povo(ポヴォ)詳細
使用回線au回線
月額料金
(音声)
0GB:0円〜
月額料金
(データ)
0GB:0円〜
データトッピング1GB:390円(7日間)
3GB:990円(30日間)
20GB:2,700円(30日間)
30GB:2,780円(30日間)
60GB:6,490円(90日間)
300GB:9,834円(90日間)
150GB:12,980円(180日間)
データ使い放題:330円(24時間)
データ使い放題(7日間、12回分):9,834円

povo2.0のトッピング
通話料22円/30秒
かけ放題5分間かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,650円
実質平均速度下り:115.57Mbps
上り:17.97Mbps
povo 速度
※実際に速度についてはご利用の環境によって変動します
データ繰り越し非対応
テザリング対応
5G対応対応
初期費用なし
(同一名義で6回線目以降は3,850円)
契約期間なし
解約金なし
サポート体制チャット
キャンペーンpovo2.0のキャンペーン
2025年7月時点

基本料金0円で利用でき、通信が安定しているのがpovo2.0です。

povo2.0は、基本料金0円で利用でき、必要な時に必要なデータや通話をトッピングして使用する格安SIMです。そのため、データも通話も利用しなかった月は、月額料金がかかりません

さらにpovo2.0は、今回比較した「1GBを格安で利用できる格安SIM8社」の中で唯一のMNOです。au回線を使用しており、回線が混雑する昼休みや夕方の時間帯にも90Mbpsの平均速度が出ているので、快適にネットを利用することができます。

povo2.0が向いている人
  • 月額料金を抑えたい人
  • ほとんどデータを使用しないけど時々1GB程度のデータを利用する人
  • サブ回線として利用したい人

povo2.0は時々データを利用する人には向いていますが、1ヶ月を通して1GBを利用したい人には不向きです。1GBを利用するためには、390円で1GBをトッピングする必要がありますが、これは7日間のみです。

もし1か月を通して1GBを使うなら、1GBのトッピングを週一で購入するか、30日間使用できる3GBのトッピングを990円で購入するしかありません。

そのため、1GBのデータ通信量を1ヶ月かけて使用する場合は、「日本通信SIM」や「HISモバイル」の方が安く利用できます。

ただし、ローソンによく行く人なら、1GBのデータを無料でゲットすることができます。実は、povo2.0は買い物をしなくても、ローソンに行ってpovo shopからデータチャージが無料でできるんです!

月に1GB(1回0.1GB /24時間)までデータチャージできるので、急にデータ通信が必要になった時には非常に便利です。

さらにpovo2.0では、新規加入すると1GBのデータがプレゼントされるキャンペーンを行っています。基本料金0円から利用できるので、povo2.0のキャンペーンを利用してお得にpovo2.0を体験してみてはいかがですか。

いつでもトッピングできるならサブ回線として持つのみ便利ですね!

povo2.0は、使いたい時だけデータを購入すれば良いので、サブ回線で持つのにとても便利です。どこの格安SIMとも相性が良いので、デュアルSIMとして利用するのもおすすめですよ!

\最短5分で申し込み完了!/

【第5位】mineo

マイネオ1GB
引用元:「mineo公式サイト」
項目内容
使用回線ドコモ回線
au回線
ソフトバンク回線
月額料金
(音声)
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
50GB:2,948円
月額料金
(データ)
1GB:880円
5GB:1,265円
10GB:1,705円
20GB:1,925円
50GB:2,695円
無制限プラン
(マイそく)
プレミアム(最大5Mbps) 2,200円
スタンダード(最大1.5Mbps) 990円
ライト(最大300kbps) 660円
スーパーライト(最大32kbps) 250円
容量追加料金0.1GB:55円
通話料22円/30秒
※mineoでんわの場合10円/30秒
かけ放題プラン10分通話パック:110円
10分間かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,210円
実質平均速度下り:51.33Mbps
上り:12.42Mbps
みんなのネット回線速度参照
データ繰り越し対応
テザリング対応
5G対応対応
初期費用3,300円
契約期間なし
解約金なし
サポート体制電話
店舗
メール
チャット
コミュニティ
2025年6月8日確認

\ 選ばれて10周年♪わたしのちょうどいいプラン /

ユーザー同士で助け合えるサービスやオプションの種類が豊富で、トリプルキャリアに対応しているのが、mineoです。

mineoは、全国の mineoユーザーや家族、友人間でパケットをシェアできるサービスを提供しています。もし1GBのデータ量を超えてしまっても、必要時にはパケットを月に1GBまで無料で分けてもらえます

かけ放題、ぱけっと放題プラスなどのオプションも豊富なので、使い方に合わせて必要なものだけを無駄なく選ぶことができます。

また、トリプルキャリアから回線を選ぶことができるので、今までと使用感が変わることなく同じ機種のまま mineoに乗り換えることが可能です。

mineoが向いている人
  • 時々通信量が増えてしまう人
  • 回線の種類を複数から選びたい人
  • 今使っている端末をそのまま使いたい人

mineoは、あまりネットを利用しない人には、月額料金自体が1,298円と安くはないので不向きです。1GBのデータ使用量をできるだけ安く抑えたい人には、日本通信SIMやHISモバイルがおすすめです。

しかし、mineoには他社にはないユーザー同士が助け合ってパケットを分け合えるサービスや、マイネ王で他のユーザーに問題の解決を求めたりすることができます。

このように月額料金は割高には感じますが、いざという時に助け合える mineoは料金以上に満足度が高い格安SIMです。

mineoでは、かけ放題パックや月額基本料金が割引されるキャンペーンを行っていることがあります。mineoのキャンペーンを利用して、今使用しているスマホで簡単に乗り換えをしてみませんか?

格安SIMってサポートが不安です…

mineoは実店舗もあるし、チャットや電話サポート、コミュニティが充実。困った時にすぐに相談ができますよ!

【第6位】イオンモバイル

イオンモバイル1GB
引用元:「イオンモバイル公式サイト」
項目内容
使用回線ドコモ回線
au回線
月額料金
(音声)
0.5GB:803円
1GB:858円
3GB:1,078円
 5GB:1,298円
10GB:1,848円
20GB:1,958円
50GB:3,608円
100GB:6,358円
200GB:11,858円
月額料金
(データ)
1GB:528円
3GB:858円
5GB:1,078円
10GB:1,628円
20GB:1,738円
50GB:3,388円
100GB:6,138円
200GB:11,638円
容量追加料金1GB:528円
通話料11円/30秒
かけ放題プラン5分間かけ放題:550円
10分間かけ放題:935円
無制限かけ放題:1,650円
実質平均速度下り:34.55Mbps
上り:5.51Mbps
※実際に速度についてはご利用の環境によって変動します
データ繰り越し対応
テザリング対応
5G対応対応
初期費用3,300円
契約期間なし
解約金なし
サポート体制店舗
電話
メール
チャット
2025年6月24日時点

\ WAONポイントも貯まってお得♪ /

料金プランが細かく設定でき、全国のイオン店舗でサポートを受けれるのが、イオンモバイルです。

イオンモバイルは、0.5GB〜200GBと細かくプランが分かれており、使用するデータ容量に応じてプランを選べれるようになっています。さらに、60歳以上の方を対象に「やさしいプラン」が提供されており、1GBを638円で利用できます。

また、イオンモバイルは格安SIMにしては珍しく店舗でスタッフのサポートを受けれます

イオンモバイルが向いている人
  • 店舗でサポートを受けたい人
  • 60歳以上の人
  • 低速通信でお得に利用したい人

イオンモバイルは、店舗でサポートを受けたい人にはおすすめですが、お得に1GBデータを利用したい人にとっては不向きです。データのみのプランもありますが、1GBのデータ料金は528円です。

やはり料金だけ見ると、日本通信SIMやHISモバイルの方が安く利用することができます。

しかし、イオンモバイルは通信速度を低速モードに切り替えることができたり、余ったデータを翌月に繰り越すことができます。さらに、バースト機能もついているため、低速モード利用時に通信の始めは高速通信ができます。これらの機能は日本通信SIMにもHISモバイルにもないので、イオンモバイルの魅力ともいえるでしょう。

このように、店舗でサポートを受けたい人や1GBのデータを効率よく利用したい方には、コスパが良いといえる格安SIMです。

動画とかは見ないし、ちょっとしたメッセージを送ったり少しネット検索したりするくらいだから、低速通信を利用しても良さそうですね。

データは繰越もできるので、イオンモバイルは無駄なくデータを使えますよ。紹介キャンペーンや乗り換えキャンペーンを定期的に開催しているので、イオンモバイルのキャンペーン情報も見てみてくださいね!

【第7位】BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイル1GB
引用元:「BIGLOBEモバイル公式サイト」
項目内容
使用回線ドコモ回線
au回線
月額料金
(音声)
1GB:1,078円
6GB:1,870円
月額料金
(データ)
6GB:1,595円
容量追加料金0.1GB:330円
通話料22円/30秒
※「BIGLOBEでんわ」アプリからの場合9.9円/30秒
かけ放題プラン3分間かけ放題:660円
10分間かけ放題:913円
通話パック60:660円
通話パック90:913円
※「BIGLOBEでんわ」アプリからの場合
実質平均速度下り:20Mbps
上り:8Mbps
データ繰り越し対応
テザリング対応
5G対応対応
初期費用3,733円
契約期間なし
解約金なし
サポート体制店舗
電話
メール
チャット
2025年5月確認

\ 動画や音楽アプリが最大2ヶ月無料♪ /

データを消費せずにYouTubeでの動画視聴やSpotifyで音楽を聴いたりできるのが、BIGLOBEモバイルです。

BIGLOBEモバイルは、月額308円でエンタメフリーオプションを利用すると、20種類のサービスをデータ消費せずに楽しむことができます

そのため、1GBプランの場合でも、データ量を気にする必要がありません。さらに、YouTubeをデータ消費せずに利用できるサービスを提供している格安SIMはGIBLOBEモバイルのみです。

BIGLOBEモバイルが向いている人
  • データを使用してYouTubeなどの動画をよくみる人
  • 移動時などに音楽をよく聴く人

朝や夜などに動画を見たり音楽を聴いたりする人は良いですが、昼間に利用する人には不向きな場合があります。

BIGLOBEモバイルの通信速度は昼に4.1Mbpsという結果が出ています。これは、画質を落とせば動画が見れないことはないレベルの速度です。BIGLOBEモバイルは、MVNOなのでどうしても通信が混雑している時には速度は遅くなってしまいます。

たとえ、オプション料金を払っていた場合でも通信速度が速くなるわけでありません。そのため、見たい時に動画の視聴ができないと、損した気持ちになる場合もあるでしょう。

また、月額料金も「1GBデータ使用量+エンタメフリーオプション」の場合、月額1,386円と安いわけではありません。日本通信SIMの場合は、20GBのデータ量が1,390円で利用できます。もしHD画質(720P)で20時間も動画を視聴しない場合は、日本通信SIMの20GBプランの方がお得になります。

どのくらいの量の動画や音楽を楽しむかで、プランを検討すると良いでしょう。

現在BIGLOBEモバイルでは、エンタメフリーオプションが最大2か月無料で利用できるキャンペーンを開催中です。通信速度が気になる方や思いっきり動画や音楽を楽しみたい方は、この機会にぜひBIGLOBEモバイルを検討してみてください。

YouTubeを見放題なのが、とても気になります。

YouTubeがカウントフリーで見れるのは、BIGLOBEモバイルのみです。気になるようでしたらまずは、BIGLOBEモバイルのキャンペーンを利用してみてくださいね!

【第8位】J:COMモバイル

J:COMモバイル 1GB
引用元:「J:COMモバイル公式サイト」
項目内容
使用回線ドコモ回線
au回線
月額料金
(音声)
1GB(データ盛5GB):1,078円
5GB(データ盛10GB):1,628円
10GB(データ盛20GB):2,178円
20GB(データ盛30GB):2,728円
月額料金
(データ)
なし
容量追加料金500MB:220円
1GB:330円
通話料22円/30秒
かけ放題プラン5分間無制限:550円
60分間無制限:1,650円
実質平均速度下り:32Mbps
上り:6Mbps
データ繰り越し対応
テザリング対応
5G対応対応
初期費用3,300円
※WEB申込は無料(Aプランの場合)
契約期間なし
解約金なし
サポート体制電話
LINE
チャット
2025年5月確認

\スマホ5GBの月額料金が6ヶ月間無料♪ /

J:COMのサービスを利用している人がお得に利用できたり、サポートが充実していたりするのがJ:COMモバイルです。

J:COMモバイルは、ケーブルテレビ事業所であるJ:COMが運営している格安SIMです。そのため、J:COMサービスを利用している人は1GBの料金で5GB利用できたりなど「データ盛」の特典を受け取ることができます

また、J:COMモバイルは遠隔操作でスマホの初期設定をしてくれたり、365日何度も「えんかくサポート専門スタッフ」が相談に乗ってくれたりします。

各J:COMの店舗でもサポートを受けれますが、対面でサポートを受けれなくても、画面を共有して問題を解決してくれるので安心して利用できる格安SIMです。

J:COMが向いている人
  • J:COMサービスを利用している人
  • スマホ操作に不安がある人

J:COMサービスに加入している人は、1GBの料金で5GB利用できるのでお得ですが、J:COMサービスに加入していない人には不向きです。

J:COMサービスに加入していなければ、「データ盛」の特典を受け取ることができず、1GBしかデータを利用できません。お得に利用したければ、日本通信SIMやHISモバイルを検討すると良いでしょう。

このように、J:COMモバイルはJ:COMサービス加入者がお得に利用できる格安SIMと言えます。

J:COMサービスには、どんなものがあるんですか?

J:COM NETやJ:COMでんきなどですよ。気になる方は、J:COMサービスを利用できるエリアかどうか、まずはチェックしてみてください。

条件別!1GBプランの格安SIMの選びかた

1GBプランを選ぶ際は、「月額基本料金」を軸にして「データ通信で使用したいのか」「サブ回線として使用したいのか」それとも「音声通話SIMで利用したいのか」など使用目的を決めてから選ぶと良いです。

この章を参考にすると、あなたの使い方にぴったりの1枚が見つかりますよ!

とにかくコストを抑えたい人には「日本通信SIM」「HISモバイル」

1GBプランで月額基本料金が安いのは、「日本通信SIM」「HISモバイル」です。

日本通信SIMの「合理的290シンプルプラン」は月額290円で利用できます。さらに、データ通信のみの場合で119円と、両方とも格安SIMの中で最安です。

そのため、スマホ料金を節約したい人には、日本通信SIMがおすすめです。

しかし、1GBもデータ量がいらないという方には、HISモバイルも良いでしょう。HISモバイルの「自由自在2.0プラン」はデータ使用量が100MBの場合、日本通信SIMよりも安い280円で利用できます。

ただし、100MBを超えてしまうと月額料金が550円に自動でアップするので、Wi-Fi環境下でしかネットを利用しない人におすすめです。

本当に安くスマホを使いたい人に向いているのは、どれですか?

日本通信SIMは1GBのデータを最安で利用したい人、HISモバイルはデータをほとんど使用しない人に向いてますよ!

データ通信専用で使いたい人には、「日本通信SIM」「HISモバイル」

1GBのデータ通信のみをお得に利用できるのは、「日本通信SIM」「HISモバイル」です。

日本通信SIMの「ネットだけプラン」は20GBのデータ使用で月額1,200円ですが、データ利用料が1GB未満の場合は、119円で利用できます。

ただし、上限設定はできないので、1GBを超えてしまうと1,200円の請求が来てしまいます。心配な方はこまめにマイページでデータ使用量を確認すると良いでしょう。

もし、1GBを超えるのが不安な方は、1GBのデータを400円で利用できるHISモバイルもおすすめです。HISモバイルのデータ通信専用の1GBプランは勝手に料金が上がることがないので、安心して利用できますよ。

このように、料金を抑えてデータ通信専用で利用したいなら、この2つの格安SIMが有力な候補に上がります!

どちらもお得なので迷いますね。

そうですね、回線の使いやすさに違いがあるので注目してみてもいいかもしれませんね。日本通信SIMはドコモの回線のみですが、HISモバイルはドコモとソフトバンクの回線を選択できます。ソフトバンクがいいなら、HISモバイルがおすすめですね!

2回線目やデュアルSIMで使いたい人には「povo2.0」

自分の使用用途に応じてトッピング可能なのが、「povo2.0」です。

基本料金0円で利用できるので、必要な時に必要なデータ量をトッピングすれば良いので使い勝手が抜群に良いです。

例えば、メイン回線は通話のみにしている方やデータを使い切ってしまった時に、povo2.0でデータを追加購入すればよいだけなのでいざという時に役に立ちます。

そのため、このトッピングのサービスが利用できるpovo2.0は、どの格安SIMとも相性が良いのです。

また、180日間はトッピングを購入してなくてもpovo2.0を維持できるので、2回線目やデュアルSIMにおすすめできるのです。

なぜ2回線目に1GBプランが向いているの?

通話やメインのデータ通信を1回線目で行い、2回線目はサブ用途に限定することが多いからですよ。そのため、2回線目は用途や好みに合わせて選びやすい1GBがおすすめですよ!

ネット+音声通話も使いたい人には「日本通信SIM」「HISモバイル」

かけ放題や通話料が安いのが、「日本通信SIM」「HISモバイル」です。

日本通信SIMは、通話料も30秒につき11円と他の格安SIMの半額程度で利用できますが、かけ放題プランも格安です。「5分かけ放題」や「月70分かけ放題」が390円で利用できます。1GBのデータ使用料金と合わせても、680円で利用できるんです。

一方、HISモバイルは、通話アプリ不要なのに通話料が30秒につき9円と最安級です。また、6分かけ放題も500円なので、他社の「5分かけ放題550円」と比較するとお得に利用できます。

とにかく安くネットもかけ放題も利用したいなら、「日本通信SIM」がおすすめです。もし100MB未満のデータ使用と月に22分以上通話をしないなら、「HISモバイル」の方が「日本通信SIM」よりお得にネットも通話も利用できますよ!

このように、同じ1GBプランでも通話料金やかけ放題オプションの種類が豊富なので、それぞれの料金を比較して自分に合ったプランを選ぶと良いでしょう。

なるべく安くスマホを持ちたいけど、通話もネットも必要です。1GBで足りる?

LINEや地図、検索なら1GBで十分。動画の視聴などはWi-Fi環境下がおすすめです。電話も、それぞれの用途にあったオプションをつけるとお得に通話もデータも利用できますよ!

HISモバイル

HISモバイル
  料金 通話 
月100MB:280円
月7GB:990円
月20GB:2,090円
※20GB・30GBの場合6分かけ放題付
▶️他の料金プランを見る
6分かけ放題:
500円/月
無制限かけ放題:
1,480円/月
 平均速度 事務手数料
平均ダウンロード速度:約127.73Mbps
※みんそく確認
契約事務手数料
3,300円
SIM発行手数料込み
  iPhone対応 テザリング  5G 海外利用 
 支払い データ繰越 速度制限時 サポート体制
クレジットカード×200Kbps店舗
電話
メール
チャット

低容量プランと旅行特典が強い♪

格安SIMの1GBプランを選ぶメリット

1GBプランの格安SIMは、「月額料金が安い」「子供にもちょうどいい」「サブ回線で使いやすい」などのメリットがあります。

メリットを理解することで、自分が乗り換えるべき格安SIMが選びやすくなりますよ。!

メリット①月額料金が安い

1GBプランは、低価格で利用できるので、スマホ料金を抑えることができます。

特に、日本通信SIMでは290円からスマホを利用でき、とてもお得に利用することができます。また、データ通信のみなら1GBが119円とさらにお得に利用できます。

HISモバイルも1GBのデータ使用量は550円と高く感じますが、100MBのデータを使用しない場合は280円まで価格を抑えることができます。

格安SIM自体が低価格で提供されていますが、1GBの低容量のデータ通信しか必要ない人は、無駄なデータ料金をカットすることができ大幅な節約につながります。

月額料金を抑えるには、必要なデータ量を見極めて1GBプランを選び、動画視聴などをWi-Fiで行うことが大切です。通話は必要に応じてかけ放題や通話アプリを使うことで、無駄なコストを減らせますよ!

メリット②初めての子供スマホに最適

「1GB+音声通話SIM」の場合、低価格で電話番号を持つことができるので、初めての子供のスマホに最適です。

子供にスマホを持たすことで、いつでも連絡が取れるようになったり、子供の居場所を把握できたりします。

しかし、大容量のデータは必要ではありません。フィルタリングサービスをつけることは義務付けられていますが、大容量のデータを親の監視下以外で利用した場合、どんなトラブルに巻き込まれるかわかりません。

家ではWi-Fi、外ではデータを利用しないという使い方がベストでしょう。

そのため、データ通信量が少ない1GBプランが、初めて子供に持たすスマホとしてメリットがあるといえるのです。

初めてスマホを持つ子供にぴったりの1GBプランは、料金が手頃で必要十分な通信量を確保。外出時や留守番中の連絡もスムーズにできて、安心して使わせられますよ!

メリット③サブ回線やデュアルSIMに最適

メイン回線がある方が、通信障害時用などにサブ回線として利用するのに、1GBプランはメリットがあります。

もし、通信障害時用に持つのであれば、メイン回線とは別のキャリアにすると良いでしょう。メイン回線で通信ができなくなった場合でも、1GBあればWebページの閲覧や情報を収集でき、家族や友人と連絡を取ることも可能です。

また、ビジネスシーンでも役に立ちます。「1GB+音声通話SIM」の場合は、着信専用で持つにも役に立つのです。そのため、1つは「プライベート用」、もう1つは「仕事用」など使う用途によって分けることができます。

このように、1GBプランは低容量なので、Wi-Fiを使用しない場合はメイン回線として利用することは難しい場合があります。そのため、目的によって柔軟に対応できるため、サブ回線やデュアルSIMとして持つには良いといえるでしょう。

1GBプランなら、余計な通信費をかけずにスマホを効率的に使えます。初めてのデュアルSIMでも手軽に始められ、通信の管理も簡単なので安心ですよ!

格安SIMの1GBプランへ乗り換える際の注意点

1GBプランの格安SIMに乗り換える際は、「データ容量の少なさ」「オプション利用時の全体の料金」「データ超過の速度制限」の3つに注意する必要があります。

注意点①データ容量が少ない

1GBは動画を視聴すると、すぐにデータを使い切ってしまいます。

そのため、安いからと1GBプランを契約してしまうと結局データが足りず速度制限に引っかかってしまい、ストレスに感じることもあります。さらに、追加でデータを購入するようになると反対に割高になってします。

Wi-Fi環境下でネットを利用する人や通話専用で持ちたい人にはおすすめですが、毎月1GB以上のデータを使う人は違うプランを検討した方が良いでしょう。

もし、1GBをたまに超える程度でしたら、低速モードに切り替えができるイオンモバイルやmineoがおすすめです。低速時は通信速度が200Kbpsとなりますが、バースト機能がついているため、通信の最初のみ数秒間高速通信してくれます。

動画を見るには不向きですが、このバースト機能があればWeb閲覧やメッセージ送信などをスムーズに行えます。

このように低速モードに切り替えることで通信量を抑えることができるので、毎月1GBギリギリまで使う人は利用してみるのも良いでしょう。

もしもの時に備えて、容量を追加できるプランも検討しておくと、慌てずにすみますよ!

注意点②オプションをつけると料金が高くなる

1GBプランのみでしたら低額で利用できますが、そこに通話オプションやカウントフリーオプションなどをつけると料金が高くなります

もし、通話専用で利用したいならpovo2.0を検討すると良いでしょう。基本料金0円で「5分かけ放題」をつけても月額550円で利用できます。「1GBプラン+音声通話SIM」の場合、最安でも日本通信SIMの680円なので、povo2.0の方がお得に通話のみで利用できます。

また、BIGLOBEモバイルやリンクスメイトのカウントフリーオプションをつけると月額料金が高くなります。Wi-Fi環境下で利用できるなら、あえてこのオプションをつける必要はないでしょう。

しかし、Wi-Fiを利用せずに対象のサービスを思いっきり楽しみたい方は、少し料金が高くなりますが他社の無制限プランを利用するよりかは格安なのでおすすめです。

このように、契約する際はどのオプションを付けたいのかを検討し、全体の料金をしっかり把握した上で自分にぴったりのプランを選びましょう。

1GBプランにオプションをつけるときは、本当にお得になるプランなのかを検討した上でオプションをつけると良いですね!

注意点③速度制限にかかりやすい

1GBプランを契約中の方が、1GBのデータ容量を超過すると速度制限がかかってしまいます。

特に、外出先などで動画を見た場合、すぐに1GBの容量をオーバーしてしまうでしょう。

多くの格安SIMでは、データ超過後は200Kbpsの速度制限がかかってしまいます。

1GBプランはWi-Fi環境が整っている人、ネットを使用しない人に向いているプランなので、ネットも楽しみたい人は1GBプランよりも容量が多いプランを選択しましょう。

200Kbpdの速度制限下では、LINEやメールのやり取りはできますが、画像が入ったWebページの閲覧などを難しくなりますよ!ゲームや動画視聴なんて到底無理なレベルになってしまうので、注意してくださいね。

3GBプラン以外の格安SIMも比較してみたい場合はコレ!

本記事では1GBプランが利用できる格安SIMについて比較してきましたが、ほかのデータ容量も気になるかたは、「3GB」「5GB」「10GB」「20GB」「データ無制限」の比較記事も参考にしてみてください。

利用するデータ容量によって、おすすめのサービスはまったく違ってくるので、ぜひ参考にしていただければと思います。

格安SIMの3GBプランに関するよくある質問

格安SIMの1GBプランについて、よくある質問をまとめておきました。

格安SIMの1GBプランで最安値の格安SIMはいくらですか?

音声SIM・データSIMともに、日本通信SIMが最も安いです。

  • 音声SIM:月額290円
  • データSIM(1GB以下の場合):月額119円

もし1GB超えたらどうしたらいですか?

  • データを追加購入する
  • 低速通信で利用を続ける
  • Wi-Fi環境下で利用する
  • 翌月まで待つ

データ使用量が1GBを頻繁に超えるようならプランの見直しや他の格安SIMを検討しましょう。自分に合った容量を選ぶことで、ストレスなくスマホを使えますよ。

5分かけ放題がいちばん安い格安SIMを教えてください。

かけ放題が一番安いのは、日本通信SIMの「月額390円」。次に安いのは6分かけ放題で月額500円のHISモバイルです。他社は550円程度のところが多く、比較すると日本通信SIMのコスパの良さが際立ちます。

格安SIMの1GBプランでは、音楽や動画の視聴はどのくらいできますか。

YouTubeの標準画質で約1.7時間視聴できます。音楽のダウンロードなら約250曲可能です。

1GBプランの通信速度は安定していますか。

1GBプランの通信速度は、使う格安SIMの回線や時間帯によって変わります。多くのMVNOは昼や夕方の時間帯に速度が遅くなることがあります。一方、povoはMNOなので通信速度は安定しています。格安SIMを選ぶ際は口コミや実測値を参考にすると良いです。

まとめ|1GBで安く抑えるなら、日本通信SIMが最適解

格安SIMの1GBプランを選ぶなら、日本通信SIMが最安です。

それぞれの格安SIMのおすすめポイント
会社名月額料金(税込)特徴メリット
日本通信SIM290円(音声)
119円(データ)
最安圧倒的な安さ。
かけ放題も最安。
HISモバイル550円(音声)
400円(データ)
コスパ重視通話料が安く、専用アプリで使いやすい
リンクスメイト737円(音声)
385円(データ)
ゲーム・SNS向けカウントフリーでSNSやゲーム通信が節約できる
povo390円(7日間)トッピング必要なときだけデータを購入。柔軟に使いたい人向け
mineo1,298円(音声)
880円(データ)
柔軟1GB+中速使い放題。
イオンモバイル858円(音声)
528円(データ)
店舗サポート全国に店舗があり、相談しながら契約できて初心者向け
BIGLOBEモバイル1,078円(音声)動画・音楽向けYouTubeなどのカウントフリーオプションあり
J:COMモバイル1,078円(音声)利用者割引有J:COMユーザーなら割引あり。セットでお得。

格安SIMの1GBプランは、スマホ代をとにかく安く抑えたい人にぴったりです。

メールやLINE、軽いネット利用が中心なら1GBで十分使えます。通話やSNSを少しだけ使いたいライトユーザーや、サブ回線・子供用にも最適ですよ。

格安SIMの1GBプランは、スマホを最小限の用途で使いたい人にとってコスパ最強の選択肢です。必要な分だけを賢く使い、月額料金をしっかり節約できるのが最大の魅力ですよ!使用目的によって自分に合った格安SIMを選びましょう。

乗り換えキャンペーン激アツ案件☺️

※月末のタイミングで乗り換えるのが一番お得!キャンペーンが終了する前に急げ!

【ahamo】

ahamoキャンペーン
30GB:2,970円
110GB:4,980円
5分無料かけ放題:込み

今なら10,000円分の
dポイントもらえる!!
乗り換えはこちらから
【LINEMO】

LINEMOキャンペーン
ベストプラン
・0〜3GB:990円
・3~10GB:2,090円

ベストプランV
・30GB:2,970円
・5分通話無料含む

今なら最大20,000円分のPayPayポイントもらえる!!
乗り換えはこちらから
【povo2.0】

povo2.0キャンペーン
月額0円+トッピング
3GB:990円
30GB:2,780円

今なら「本気割」対象トッピング購入で10,000円以上相当戻ってくる!!
※ au PAY残高への還元額(不課税)
乗り換えはこちらから
【楽天モバイル】
楽天モバイル
3GBまで:968円
20GBまで:2,068円
無制限:3,168円
専用アプリで通話料無料

三木谷キャンペーンで14,000ptもらえる!!
さらに最大36,000円もお得にスマホの機種変更できる!!
乗り換えはこちらから

コメント

コメントする

目次
  1. 格安SIM 1GBプラン比較!料金の最安値ランキング一覧表
    1. 格安SIMの1GBプランが向いている人は?
  2. 1GBもいらない?通話のみ&サブ回線利用なら
    1. 1GBのデータ容量でできること!目安を紹介
    2. 同じ1GBプランでも別物!MNOとMVNOの違いについて
  3. 格安SIM 1GBプランおすすめ総合ランキング8社
    1. 【第1位】日本通信SIM
    2. 【第2位】HISモバイル
    3. 【第3位】LinksMate
    4. 【第4位】povo2.0
    5. 【第5位】mineo
    6. 【第6位】イオンモバイル
    7. 【第7位】BIGLOBEモバイル
    8. 【第8位】J:COMモバイル
  4. 条件別!1GBプランの格安SIMの選びかた
    1. とにかくコストを抑えたい人には「日本通信SIM」「HISモバイル」
    2. データ通信専用で使いたい人には、「日本通信SIM」「HISモバイル」
    3. 2回線目やデュアルSIMで使いたい人には「povo2.0」
    4. ネット+音声通話も使いたい人には「日本通信SIM」「HISモバイル」
  5. 格安SIMの1GBプランを選ぶメリット
    1. メリット①月額料金が安い
    2. メリット②初めての子供スマホに最適
    3. メリット③サブ回線やデュアルSIMに最適
  6. 格安SIMの1GBプランへ乗り換える際の注意点
    1. 注意点①データ容量が少ない
    2. 注意点②オプションをつけると料金が高くなる
    3. 注意点③速度制限にかかりやすい
  7. 3GBプラン以外の格安SIMも比較してみたい場合はコレ!
  8. 格安SIMの3GBプランに関するよくある質問
    1. 格安SIMの1GBプランで最安値の格安SIMはいくらですか?
    2. もし1GB超えたらどうしたらいですか?
    3. 5分かけ放題がいちばん安い格安SIMを教えてください。
    4. 格安SIMの1GBプランでは、音楽や動画の視聴はどのくらいできますか。
    5. 1GBプランの通信速度は安定していますか。
  9. まとめ|1GBで安く抑えるなら、日本通信SIMが最適解