arrow_upward
TOP
menu
MENU
RetaWars
RetaWars

RetaWars

event2022-10-03 / videogame_asset ブラウザ

2023/09/24 時点での当メディア運営チームの戦略

history2023.9.24 schedule2023.9.24 forum0

2023/09/24 時点での当メディア運営チームの戦略を記載していこうと思います!

領地レベル

まず、ヒーローの配置人数が上がるレベル30まで秘密基地と鉱石場の領地レベルを上げた。

2023/09/24現在では、

兵舎(バラック)のレベルを30にするため、時折りマーケットで安く放出されるTP300以上のコモンをコツコツ買い進めて(4体購入)、そのコモンのレベルを5にして、現在、時間さえ経過すればレベル30まで兵舎のレベルを上げられる戦力にすることができた。

※他の領地も領地レベルを上げればステータスバフ、ジュニアヒーロー育成スピードアップのバフもかかるので、出来るだけ上げて行く方向。次は製材所(lumbermill)かなぁ。

ヒーローレベル

上記の領地レベル30に必要なTPは、
当然ヒーローのレベルを上げないと数値が全然届かない。

その為、戦争参加や資材を売って稼いだGRT、素材を使ってヒーローレベルの底上げを行い、領地レベルを最優先で30に。

今は高レアのヒーローのレベル上げを地道に行っている。先日、製材所(lumbermill)レベルアップに必要な、レアのレアリティの木こりのレベルをなんとか確率に打ち勝ちレベル3に出来て大喝采。
※レベルアップが4回連続で失敗して心が折れかけた。

ヒーローランク(レアリティ)

レベルアップするに従って、パラメーターの上昇量が減算していくことに気付く。
その為コモンのヒーローはレベル自体は上げやすいが、パラメーター上昇率は低い。
しかもレベル6以上からは、ソウルも2つ必要で、成功確率はわずか10%。結構厳しい。
その為、なるべくパーティをレア以上のヒーローで揃えるため、現在画策中。

現在はヒーロードールをちまちま購入する方向で新ヒーローの獲得を進めている。

2023/09/24現在は、
ヒーロードールが140GRTを切ったところで、購入して100個集めてちまちまヒーローを製作してる。この前ようやく素材100個集まって制作できたのは、ステ雑魚コモン。泣いた。

ジュニアヒーロー

引き続き育てているが、とにかくステップ8以上からステップのレベルがびくともしなくなる。

スクロール代が、マーケットのヒーロー代と比べて高すぎるので、なんとかステップ10まで到達させてから、昇格させようとしている。

先日、ジュニアヒーロー開始当初から大切に育ててたコモンのジュニアヒーローがついに、レベル10、そして念願のヒーローへ。泣いた。

レアリティがレアのヒーローはレベル9になってからほんと1ミリも経験値動かない(体感)。笑

ヒーロー

最初こそ、マーケットで購入し、頭数を集めていたが、市場最安値では、ステータスの弱いヒーローしか出てこないので、
基本的に戦争で入手出来る、ヒーロードールからヒーローを生産している。

もうマーケットでジュニアヒーローを買うのはやめた。

戦争参加頻度について

なるべく前戦で“負け”のときに、
自分の現在の資源で、供給順位が20位以内に入れそうな時に戦争へ資源供給を行っている。
※獲得資源量が増えるため

戦争に資源供給するときは一気に供給してます!

ただ平均して1日3,000~4,000程度の物資供給量。(兵舎と秘密基地含まず)

もらえるGRTはざっくり400くらい。

ウィークリー報酬のRETAは50くらい。

マーケットでの資源売却について

2023/09/24現在、
レートが0.35GRT/個以上の時に、マーケットで売却をする商人ムーブを取っている。

今後の全体戦略について

領地レベルアップ、ヒーローレベルアップ、
領地レベルアップができない時は、戦争物質供給で、GRTとRETA稼ぐ。
そんな感じでコツコツ、1日数回立ち上げて、マーケットも見たりして、引き続きプレイ中。

今年のQ4に全く別ゲーのヴァンパイアサバイバー的なスマホアプリが出るとのことで、引き続き期待。隙間時間につい立ち上げたくなるような、何回も遊べるような、スルメ的に楽しめるゲームに仕上がってるといいなあ。

chat_bubbleコメント