通話のみ最安の格安SIMおすすめ8選|ガラケー・iPhone・eSIM対応&かけ放題あり【2025年最新】

通話だけ最安の格安SIM8つまとめ

通話だけ使いたいのに、料金が高くて悩んでいませんか?実は、データをほとんど使わないなら格安SIMでグッと節約できるんです!

大手キャリアと同じ電話回線を利用しているので、通話品質が良く、格安SIMでも高音質で通話が可能です。

また、楽天モバイルのように通話アプリを利用して電話をかける場合は、通話料は安く抑えることができますが、通常の電話回線を利用していないため、使用する環境によっては通話品質が落ちる可能性があります。

格安SIMでは、通話時間によってかけ放題プランなど柔軟に対応できる事業所が多くあります。それぞれ料金や特徴に違いがあるので、通話のみを目的としてキャリアを探している方は、使用目的に応じてキャリアを選ぶと良いでしょう。

この記事で分かること
  • 通話だけで最安は「povo」
  • 通話料が最安は「HISモバイル」
    • 「HISモバイル」は通話料が9円/30秒、6分かけ放題も500円
    • 電話アプリ利用で安いのは「mineo」の10円/30秒
    • 「楽天モバイル」は専用アプリで通話無制限無料
  • データも通話もたくさん使いたい人は「ahamo」
    • 30GB+5分以内かけ放題でお得
  • 安心して利用したいなら「イオンモバイル」「mineo」
    • サポートが充実でスマホ初心者も安心
  • 通話のみで安く利用できる格安SIMは?
    • 1位:povo(0円)
    • 2位:楽天モバイル(1,078円/3GB)
    • 3位:日本通信SIM(290円/1GB)
    • 4位:mineo(250円/無制限)
    • 5位:LINEMO(990円/3GB)
    • 6位:ahamo(2970円/30GB)
    • 7位:イオンモバイル(858円/1GB)
    • 8位:HISモバイル(280円/100MB)
  • 通話専用で選ぶ!用途別おすすめ格安SIMまとめ
    • 高齢者に優しい「イオンモバイル」「mineo」
    • 2台持ち・通話専用にピッタリ!「povo」「HISモバイル」
    • ガラケー・ガラホ対応「イオンモバイル」
    • iPhoneユーザーにおすすめ「LINEMO」「楽天モバイル」

通話のみで利用する方がいちばんお得に利用できるおすすめの格安SIMを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ちなみに、通話無制限かけ放題をお得に利用したい場合は、ahamoがおすすめですよ!

それぞれの特徴やメリットをしっかし理解して、自分の使い方に合ったSIMを選びましょう。これで無駄な出費やトラブルを防げますよ!

乗り換えキャンペーン激アツ案件☺️

※月末のタイミングで乗り換えるのが一番お得!キャンペーンが終了する前に急げ!

【ahamo】

ahamoキャンペーン
30GB:2,970円
110GB:4,980円
5分無料かけ放題:込み

今なら10,000円分の
dポイントもらえる!!
乗り換えはこちらから
【LINEMO】

LINEMOキャンペーン
ベストプラン
・0〜3GB:990円
・3~10GB:2,090円

ベストプランV
・30GB:2,970円
・5分通話無料含む

今なら最大20,000円分のPayPayポイントもらえる!!
乗り換えはこちらから
【povo2.0】

povo2.0キャンペーン
月額0円+トッピング
3GB:990円
30GB:2,780円

今なら「本気割」対象トッピング購入で10,000円以上相当戻ってくる!!
※ au PAY残高への還元額(不課税)
乗り換えはこちらから
【楽天モバイル】
楽天モバイル
3GBまで:968円
20GBまで:2,068円
無制限:3,168円
専用アプリで通話料無料

三木谷キャンペーンで14,000ptもらえる!!
さらに最大36,000円もお得にスマホの機種変更できる!!
乗り換えはこちらから
目次
  1. 通話だけで最安!格安SIMのおすすめ8選【2025年最新】
    1. 1位:povo|基本料金0円、必要な分だけ通話トッピング
    2. 2位:楽天モバイル|Rakuten Linkで国内通話かけ放題
    3. 3位:日本通信SIM|1GB290円、通話料30秒11円で最安級
    4. 4位:mineo|月額250円から、柔軟なかけ放題オプション
    5. 5位:LINEMO|LINE通話がデータ消費ゼロ、5分かけ放題あり
    6. 6位:ahamo|5分かけ放題が標準装備、ドコモ品質の回線
    7. 7位:イオンモバイル|高齢者向け割引あり、店頭サポート充実
    8. 8位:HISモバイル|通話料9円/30秒、専用アプリ不要
  2. 格安SIMで通話のみ利用するメリットと注意点
    1. メリット:月額0円から利用可能、通話専用に最適
    2. 注意点:データ通信が必要な場合は別途プラン検討を
  3. 通話のみ格安SIMの選び方|4つのポイント
    1. 1. 通話料金とかけ放題オプションの有無を確認
    2. 2. eSIM対応で即日開通が可能か
    3. 3. 利用端末(iPhone、ガラケー、ガラホ)との相性
    4. 4. ドコモ回線など希望する回線に対応しているか
  4. 通話のみ利用に!シーン別のおすすめ格安SIM
    1. 高齢者向けなら「イオンモバイル」「mineo」
    2. 2台持ち・通話専用なら「povo」「HISモバイル」
    3. ガラケー・ガラホ対応「イオンモバイル」
    4. iPhoneでの利用なら「楽天モバイル」
  5. 通話のみ格安SIMの料金比較表
  6. 通話のみ格安SIMに関するよくある質問(Q&A)
    1. 格安SIMで通話だけ使いたい場合、データ通信なしでも大丈夫ですか?
    2. 格安SIMの通話料はアプリを使わないと安くならない?
    3. povoの基本料金が0円って本当ですか?何か条件がありますか?
    4. 格安SIMの通話品質は大手キャリアと比べてどうですか?
  7. まとめ|通話だけなら格安SIMで最安運用が可能

LINEMO】

LINEMO キャンペーン

今なら最大16,000円分のPayPayポイントもらえる!

通話だけで最安!格安SIMのおすすめ8選【2025年最新】

会社名基本料金通話料かけ放題オプションeSIM対応状況
povo
公式HP
0円〜(データなし)22円/30秒5分かけ放題:550円
無制限かけ放題1,650円
あり
楽天モバイル
公式HP
3GB:1,078円22円/30秒
※アプリ利用時は通話料無料
15分かけ放題:1,100円あり
日本通信SIM
公式HP
1GB:290円11円/30秒5分かけ放題:390円
月70分かけ放題:390円
通話かけ放題:1,600 円
あり
mineo
公式HP
1GB:1,298円22円/30秒
※mineoでんわの場合10円/30秒
10分かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,210円
あり
※SプランとDプランのみ
LINEMO
公式HP
3GB:990円22円/30秒5分かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,650円
あり
ahamo
公式HP
30GB:2,970円22円/30秒5分かけ放題:無料
無制限かけ放題:1,100円
あり
イオンモバイル
公式HP
1GB:858円11円/30秒5分かけ放題:550円
10分かけ放題:935円
無制限かけ放題:1,650円
あり
HISモバイル
公式HP
100MB:280円9円/30秒6分かけ放題:500円
無制限かけ放題:1,480円
あり

通話のみでスマホを利用したい人に向けて、最安でおすすめの格安SIMを紹介します。

1位:povo|基本料金0円、必要な分だけ通話トッピング

povo通話
引用元:「povo公式サイト」
povo(ポヴォ)詳細
使用回線au回線
月額料金
(音声)
0GB:0円〜
月額料金
(データ)
0GB:0円〜
データトッピング1GB:390円(7日間)
3GB:990円(30日間)
20GB:2,700円(30日間)
30GB:2,780円(30日間)
60GB:6,490円(90日間)
300GB:9,834円(90日間)
150GB:12,980円(180日間)
データ使い放題:330円(24時間)
データ使い放題(7日間、12回分):9,834円

povo2.0のトッピング
通話料22円/30秒
かけ放題5分間かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,650円
実質平均速度下り:115.57Mbps
上り:17.97Mbps
povo 速度
※実際に速度についてはご利用の環境によって変動します
データ繰り越し非対応
テザリング対応
5G対応対応
初期費用なし
(同一名義で6回線目以降は3,850円)
契約期間なし
解約金なし
サポート体制チャット
キャンペーンpovo2.0のキャンペーン
2025年7月時点

\最短5分で申し込み完了!/

通話のみの格安SIMとして1番おすすめかつ最安で利用できるのはpovoです。

povoは、基本料金が0円で利用できる格安SIMです。必要な時に必要なトッピングをつければ良いので、通話のみの利用に非常にお得です。

さらに5分以内のかけ放題をオプションを申し込んだ場合でも、月額550円で利用できるんです。

povoが向いている人
  • ネットを使わず着信専用携帯として持ちたい人
  • 仕事などで少し通話するために電話番号が欲しい人
  • 1ヶ月に数回しか電話を利用しない人
  • 5分以内の電話をたくさんする人

着信専用で持つ場合や5分かけ放題オプションをつければ良いですが、povoの通話料は30秒/22円で他の音声通話SIMと比較しても安くはありません。そのため、かけ放題オプションをつけずに電話をかけたい人には不向きです。

もし、月に12分30秒以上の通話をする人は、「5分かけ放題」オプションをつけると良いでしょう。それもで、月額550円で通話専用で回線を持てます。

例えば、「日本通信SIMで日本通信SIMで5分かけ放題をつける」と月に680円、「HISモバイルで6分かけ放題をつける」と月に780円かかってしまうので、「povo」はどこの格安SIMよりも安くかけ放題を利用することができます

また、180日以上有料のトッピングを購入しない場合は、強制解約させられます。強制解約を避けるためには、6ヶ月に1回程度、データトッピングを購入する必要があります。着信専用で持つなら、6ヶ月に1回「390円で1GB(7日間)」のデータトッピングをすると良いでしょう。

しかし、通話トッピングを利用する場合は解約対象外になるため、トッピングを購入しなくても通話のみで安心して長期利用できますよ。

このように、「povo」は基本料金が0円だから無駄なく自分の使いたいものだけをトッピングすれば良いので、通話だけで利用するには最安の格安SIMです。

現在、povoではかけ放題をトッピングすると550円分相当のau PAY残高に還元されるキャンペーンを実施しています。通話のみで利用したい格安SIMを探している方は、ぜひこのpovoのキャンペーンを利用してみてください。

データ通信は一切使わないけど本当に基本料金は0円ですか?

はい、0円ですよ。必要な時だけトッピングを追加すればOK!データが必要なければ、通話トッピングだけでも利用できるので、無駄がありません。

2位:楽天モバイル|Rakuten Linkで国内通話かけ放題

楽天モバイル通話
引用元:「楽天モバイル公式サイト」
項目内容
使用回線楽天回線
au回線(パートナー回線)
月額料金
(音声・データのみ共通)
0GB〜3GB:1,078円
3GB〜20GB:2,178円
20GB以降:3,278円
家族割の場合 ↓
0GB〜3GB:968円
3GB〜20GB:2,068円
20GB以降:3,168円
家族割適用料金最強家族プログラム
(親族・友人・2回線目可)
毎月110円引き
通話料22円/30秒
※アプリ利用時は通話料無料
かけ放題プラン15分間かけ放題:1,100円/月
無制限かけ放題:無料/月
※専用アプリ利用で通話料無料
実質平均速度下り:102.11Mbps
上り:27.33Mbps
※実際に速度についてはご利用の環境によって変動します
利用時の速度上限設定なし
テザリング対応
5G対応対応
初期費用なし
契約期間なし
解約金1年未満:1,078円
1年以上:0円
(2025年4月1日〜)
サポート体制店舗
電話
メール
チャット
ビデオ通話
キャンペーン楽天モバイルのキャンペーン
三木谷キャンペーン専用リンク
2025年7月17日時点
※価格は全て税込表記

使わなければ勝手に安くなる!お得なワンプラン♪

楽天モバイルの公式サイトへ

国内通話が完全に無料で利用したいなら、楽天モバイルがおすすめです。

楽天モバイルは月額1,078円で3GBのデータ通信が利用でき、さらに「Rakuten Link」アプリを利用することで国内通話の発信が完全無料になります。つまり、月1,078円でデータ通信とかけ放題の両方が利用できるんです。

無料のかけ放題が付いているのは、楽天モバイルだけ!

楽天モバイルが向いている人
  • 通話料を節約したい人
  • 電話をよくかける人
  • 長時間電話をする人
  • 通話専用回線を追加したい人

しかし、「Rakuten Link」アプリは、ネット回線を使って通話するため、通話品質が悪いという評判もあります。さらに、アプリを起動させないと通話が無料にならないので、通話時にひと手間かかるのが不便です。

手軽さや通話品質を求めるなら、楽天モバイルの15分かけ放題を利用することもおすすめです。他社では「5分かけ放題」や「無制限かけ放題」のオプションが一般的ですが、楽天モバイルは15分と比較的長めです。

そのため、15分程度の電話をよくする人にはおすすめです。月額料金が1,100円かかってしまうので、3GB程度のデータも利用したい場合は、HISモバイルの3GBプランに6分かけ放題をつけた方がお得になります。

しかし、他社の3GBプランに無制限かけ放題をつけるよりかは無駄もなく安く利用できるので、「通話アプリを利用したくないかつ15分程度の通話が多い人」にとっては、楽天モバイルはおすすめできます。

楽天モバイルは、「Rakuten Link」アプリで通話料無料で利用でき、さらに「最強子供プログラム」など子供向けプランをお得に利用できるため、子供のスマホ契約にもおすすめできます。

また、楽天モバイルのキャンペーンは乗り換えで端末割引されるものなどがあり、お得に始められるのも魅力です。

楽天回線の電波ってどうですか?

山間部など地域によっては電話が弱い場所もありますが、楽天モバイルはサービスエリアも急速に拡大中です。電波の届きにくい場所ではWi-Fiを利用した通話も可能なので通話品質の不安は軽減できるでしょう!

3位:日本通信SIM|1GB290円、通話料30秒11円で最安級

引用元:「日本通信SIM公式サイト」
項目内容
使用回線ドコモ
月額データ
(音声)
1GB:290円
3GB:2,728円
※かけ放題込み
20GB:1,390円
50GB:2,178円
月額料金
(データ)
20GB:1,200円
※1GB以下の場合は119円
容量追加料金1GB /220円
通話料30秒/11円
かけ放題ブラン5分かけ放題:390円
(20GB・50GBの場合0円)
月70分かけ放題:390円
(20GB・50GBの場合0円)
通話かけ放題:1,600円
(50GBプランの場合1,200円)
SNS使い放題オプションなし
光回線スマホセット割なし
実質平均速度下り:61Mbps
上り:11Mbps
※みんそく参照
データ繰り越し✖️
テザリング
5G対応
初期費用3,300円
契約期間なし
解約金なし
キャンペーンなし
サポート体制電話
メール
チャット

\ 無駄が嫌いなあなたに!合理的な料金プラン/

1GBの音声通話SIMが月額290円と最安値で利用でき、通話料も他社の半額、さらに3種類の通話プランが選べるのが日本通信SIMです。

すべての通話が標準アプリから発信できるのに、通話料が30秒あたり11円というのは非常にリーズナブルです。

さらに、通話オプションも3種類から選べることができ、自分の通話スタイルに合わせて柔軟に選ぶことができます。

もし、月に18分以上通話するならかけ放題オプションをつけると良いでしょう。その際に、日本通信SIMでは、5分かけ放題月70分かけ放題を格安で選択することができます。

5分以内の通話を月に18分以上する人は「5分かけ放題プラン」、たまに18分以上(月に70分以内)の長電話をする人は「月70分かけ放題」のオプションをつけると良いです。

この「月70分かけ放題」は他社にはなく、5分以上通話をする人は「無制限かけ放題」をつけるしかありません。そのため、日本通信SIMは通話を利用する人のライフスタイルに合わせたかけ放題プランを選択できるので、通話のみで利用したい人におすすめできるのです。

日本通信SIMに向いている人
  • 基本料金をとにかく抑えたい人
  • 安く標準の音声通話を使用したい人
  • 通信を抑えて、通話で利用したい人
  • サブ回線として利用したい人
  • 通話とデータ通信を安く利用したい人

日本通信SIMの通話品質はアプリ不要なため、高品質ですが、通信速度がやや不安定です。

そのため、データも快適にたくさん使いたい方は、他の格安SIMを選択しても良いかもしれません。

通信速度が気になる方は、格安SIMの通信速度比較した記事もありますので、こちらも参考にしてみてください。

日本通信SIMでは、キャンペーンは行われていませんが、基本料金自体が非常に安いので、通話メインでできるだけ安くスマホを持ちたい人にはおすすめす。

3GB+かけ放題がセットになった合理的かけほプランってあるけど完全かけ放題って何が違うの?

合理的かけほプランは、データ通信とかけ放題が最初からセットになったているため、通話オプションを追加しなくても良いのででシンプルです。他のプランは通話オプションの追加が必要ですが、基本料金290円に通話オプションをつけた方がお得です。契約時は手間なく使いたいか、コスパ重視かで選ぶのがおすすめです!

4位:mineo|月額250円から、柔軟なかけ放題オプション

引用元:「mineo公式サイト」
項目内容
使用回線ドコモ回線
au回線
ソフトバンク回線
月額料金
(音声)
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
50GB:2,948円
月額料金
(データ)
1GB:880円
5GB:1,265円
10GB:1,705円
20GB:1,925円
50GB:2,695円
無制限プラン
(マイそく)
プレミアム(最大5Mbps) 2,200円
スタンダード(最大1.5Mbps) 990円
ライト(最大300kbps) 660円
スーパーライト(最大32kbps) 250円
容量追加料金0.1GB:55円
通話料22円/30秒
※mineoでんわの場合10円/30秒
かけ放題プラン10分通話パック:110円
10分間かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,210円
実質平均速度下り:51.33Mbps
上り:12.42Mbps
みんなのネット回線速度参照
データ繰り越し対応
テザリング対応
5G対応対応
初期費用3,300円
契約期間なし
解約金なし
サポート体制電話
店舗
メール
チャット
コミュニティ
2025年6月8日確認

\ 選ばれて10周年♪わたしのちょうどいいプラン /

高速通信は使えないけど月額250円から利用できる、「au」「ドコモ」「ソフトバンク」の3回線のから選べれるのが、mineoです。

mineoの「マイそく」プランは、通信速度に応じて選ぶデータ無制限プランですが、通話のみで利用するなら「スーパーライト」プランがおすすめです。「スーパーライト」プランは月額250円なので、このプランに「10分間かけ放題」をオプションでつけても月額800円から通話専用端末として利用できます。

さらに、3回線から利用したい回線を選ぶことができるので、現在利用している回線をそのまま利用することができます。そのため、「違う回線に変えて繋がりにくくなった」などのトラブルが起こる可能性も低いので、安心して利用することができます。

mineoに向いている人
  • 通話専用の端末として使用したい人
  • たまに通話する際の電話代を安く抑えたい人
    • 「mineoでんわ」アプリの利用がおすすめ。30秒/10円で利用できる
  • ネットは利用しない人
  • 着信専用で持ちたい人

「スーパーライト」プランは、通信速度は最大32kbpsとかなり低速なので、ネットを使いたい人には不向きですが、通話のみなら非常に安く利用できます。

さらに、mineoには月に数回しか電話をかけない方向けの「10分通話パック」があります。このパックは毎月最大10分(440円相当)が110円で使えて、使いきれなかった分は翌月に繰り越せるので無駄がありません。着信専用で持ちたい人は、オプションをつけないか、この「10分通話パック」をつけるとお得に通話専用として利用できます。

このように、ネットはほとんど使わず通話専用で利用するなら、マイそくを契約し、追加でかけ放題オプションをつけることをおすすめします。

たまにしか電話は使わないから「10分通話パック」がいいかもしれませんね。

「10分通話パック」が0円になるキャンペーンが開催されていたりするので、気になる方はmineoのキャンペーン情報も要チェックですよ!

5位:LINEMO|LINE通話がデータ消費ゼロ、5分かけ放題あり

LINEMO通話
引用元:「LINEMO公式サイト」
項目内容
使用回線ソフトバンク回線
月額料金
(音声)
【LINEMO ベストプラン】
3GB:990円
10GB:2,090円

【LINEMO ベストプランV】
20GB:2,970円
➡︎30GB:2,970円+5分かけ放題
30GBまで: 3,960円

【旧プラン】
スマホプラン 20GB:2,728円
ミニプラン 3GB:990円
※新規契約不可
月額料金
(データ)
なし
容量追加料金1GB:550円
通話料22円/30秒
かけ放題プラン5分間かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,650円(ベストプランの場合1,100円)
※ベストプランVでは5分かけ放題無料
実質平均速度下り:124Mbps
上り:21Mbps
※実際の速度についてはご利用の環境によって変動します
データ繰り越し非対応
テザリング対応
5G対応対応
初期費用なし
契約期間なし
解約金なし
(加入当月に解約した場合は990円の契約解除料あり)
サポート体制LINE
AI・有人チャット
2025年7月18日時点

\ 3GBでもPayPay14,000ptゲット!事務手数料0円/

データを使わずにLINE電話が無料で利用できるのが、LINEMOです。

LINEMOは、「LINEギガフリー」というサービスを提供しています。このプランは、LINEの一部サービスかかる通信量がデータ量としてカウントされません。そのサービスの中には、LINE電話やLINE通話も含まれているため、これらをデータ消費なしで利用することができます。

LINEMOに向いている人
  • 通話にはLINE電話をよく利用する人
  • 少量のデータ通信も行いたい人

友達や家族とLINE通話を良くする人には向いていますが、ビジネスシーンではLINE通話は使わないことが多いので、仕事で利用したい人にはLINEMOは不向きです。

LINE電話を利用しない場合、通話料も30秒/22円と割高なので、月に12分30秒を超えて通話をする人は「5分かけ放題」オプションをつけると良いでしょう。オプションをつけても、月に1,540円しかかからないので、少しのデータ通信と5分以内の電話をする人にはおすすめできます。

もし、データ通信が必要なかったり「無制限かけ放題」オプションをつけたかったりする場合は、LINEMOは割高になるため、「povo」や「楽天モバイル」など他社を検討することをおすすめします。

しかし、LINE電話を主に利用する人にとっては、LINEMOの「ベストプラン」は、月額990円で3GBのデータ量とLINE通話も利用できるので、コスパ最強といえます。

もし迷っているようであれば、現在LINEMOでは契約から7ヶ月目まで、かけ放題オプションが550円割引のキャンペーンを実施中です。この機会に、LINEMOを試してみるのも良いかもしれませんね。

ぜひ、LINEMOのキャンペーンもチェックしてみてください。

通話オプションって別料金だからちょっと月額料金が高くなりますよね…

そうですね、通話のみで考えるとLINE通話を使わない人にとっては、あまりお得ではないかもしれませんね。反対に、子供に持たすスマホであれば、ネットも利用できるLINEMOはおすすめですよ!

6位:ahamo|5分かけ放題が標準装備、ドコモ品質の回線

ahamo公式サイト
引用元:「ahamo公式サイト」
項目内容
使用回線ドコモ回線
月額料金
(音声)
20GB:2,970円
➡︎30GB:2,970円

大盛りオプション
100GB:4,950円
➡︎110GB(30GB+80GB):4,950円
月額料金
(データ)
なし
容量追加料金1GB:550円
通話料22円/30秒
かけ放題プラン5分間かけ放題:無料
無制限かけ放題:1,100円
実質平均速度下り:131Mbps
上り:13Mbps
データ繰り越し非対応
テザリング対応
5G対応対応
初期費用なし
契約期間なし
解約金なし
※1年以内の解約や利用実績がないなどの場合契約解除料1,100円
ahamo 解約について
サポート体制店舗(有償)
チャット
キャンペーンahamo キャンペーン
2025年7月18日時点

\ iPhone16が乗り換えで44,000円引き!/

5分かけ放題が基本料金に含まれていて、30GBのデータも利用できるのが、ahamoです。

月額2,970円で30GBのデータ通信と5分かけ放題が利用できるため、短い通話が多い人なら追加料金なしで使えて、月々の支払いも一定で安心です。

ahamoに向いている人
  • 通話もデータ通信も使いたい人
  • 5分以内の通話をよくする人
  • メイン回線として利用したい人

メイン回線としてahamoを利用する人にはおすすめですが、ahamoには他社にあるような小容量プランはないため、通話専用で持ちたい人やサブ回線として利用した人には不向きです。

仕事用など、もし電話番号を2つ持ちたいなら、「ahamo」をメイン回線で利用し、「povo」などをサブ回線で利用する「デュアルSIM」の使い方をすると良いでしょう!

このようにahamoは「データもたくさん利用したいけど電話もしたい人」がメイン回線として利用すると良いです。また、ドコモ回線を使用しているため、ahamoの通信速度は早く、通話品質も非常に良いですよ!

現在ahamoでは、乗り換えで20,000円相当のdポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。メイン回線としての利用を検討している人や通話もデータもお得に利用したい人は、この機会にahamoに乗り換えてみてはいかがでしょうか。

ahamoのキャンペーンが気になる方は、こちらもぜひチェックしてみてくださいね!

ahamoってドコモの家族割とかは利用できますか?少しでも安くしたいんですけど…

ahamoは割引の対象外です。ただしカウント対象にはなるので、家族がドコモの割引を受ける人数としてはカウントされますよ!ネットもする方は、30GB使えるahamoがシンプルな料金体系でわかりやすいですよ!

7位:イオンモバイル|高齢者向け割引あり、店頭サポート充実

イオンモバイル通話
引用元:「イオンモバイル公式サイト」
項目内容
使用回線ドコモ回線
au回線
月額料金
(音声)
0.5GB:803円
1GB:858円
3GB:1,078円
 5GB:1,298円
10GB:1,848円
20GB:1,958円
50GB:3,608円
100GB:6,358円
200GB:11,858円
月額料金
(データ)
1GB:528円
3GB:858円
5GB:1,078円
10GB:1,628円
20GB:1,738円
50GB:3,388円
100GB:6,138円
200GB:11,638円
容量追加料金1GB:528円
通話料11円/30秒
かけ放題プラン5分間かけ放題:550円
10分間かけ放題:935円
無制限かけ放題:1,650円
実質平均速度下り:34.55Mbps
上り:5.51Mbps
※実際に速度についてはご利用の環境によって変動します
データ繰り越し対応
テザリング対応
5G対応対応
初期費用3,300円
契約期間なし
解約金なし
サポート体制店舗
電話
メール
チャット
2025年6月24日時点

\ WAONポイントも貯まってお得♪ /

サポート体制が充実していたり、高齢者に向けのプランが充実しているのが、イオンモバイルです。

イオンモバイルは全国のイオン店舗でスタッフに直接相談できるサポート体制があるので、スマホの操作に不安がある方でも安心して始められます。

さらに、60歳以上の人向けの専用の割引プランもあり、月額638円から利用できます。

イオンモバイルに向いている人
  • ネットでの申し込みに不安がある人
  • 料金は割高でも店舗でサポートを受けたい人
  • 電話をよく利用する60歳以上の人
  • 家族でシェアプランの利用を考えている人

店舗でサポートを受けれるため安心はありますが、他社と比べると月額利用料は高めです。とにかく安く通話のみのスマホが欲しい人や全てオンラインで解決できる人には、イオンモバイルは不向きでしょう。

しかし、60歳以上の方を対象に「やさしい10分かけ放題」プランも用意されており、操作サポートや遠隔サポートがセットになっています。

そのため、料金はやや割高ですが、「ちょっとスマホの操作が不安…」という方にはイオンモバイルがおすすめできます。

また、60歳以上でない方でも、イオンモバイルの料金プランは1GB単位で選べたり、家族でデータを分け合えるシェアプランもあるので、家族での利用や通話専用端末として1台持ちたい場合にもイオンモバイルはおすすめできます。

もし10分を超過したらもっと月額料金が高くなりますよね?

イオンモバイルは、専用アプリ不要で「イオンでんわ」を利用でき、標準の電話アプリから発信するだけで、30秒/あたり11円とお得に通話ができます。
60歳以上の方で毎月12分30秒以上通話をする場合は、「イオンでんわフルかけ放題(1,210円/月)」を利用すると良いでしょう。

8位:HISモバイル|通話料9円/30秒、専用アプリ不要

HIS通話
引用元:「HIS公式サイト」
項目内容
使用回線ドコモ回線
ソフトバンク回線
月額料金
(音声通話)
100MB:280円
1GB:550円
3GB:770円
7GB:990円 
10GB:1,340円
20GB:2,090円
(6分かけ放題付)
30GB:2,970円
(6分かけ放題付)
月額料金
(SMS +データ)
1GB:480円
3GB:630円
7GB:930円
10GB:1,250円
20GB:2,050円
30GB:2,920円
月額料金
(データ)
1GB:400円
3GB:580円
7GB:880円
10GB:1,100円
20GB:1,850円
30GB:2,720円
容量追加料金1GB:200円
通話料9円/30秒
かけ放題プラン5分間かけ放題:500円
→6分間
無制限かけ放題:1,480円
実質平均速度下り:93Mbps
上り:11Mbps
※実際に速度についてはご利用の環境によって変動します
データ繰り越し非対応
テザリング対応
5G対応対応
初期費用3,300円
契約期間なし
解約金なし
サポート体制店舗
電話
メール
チャット
*評判や速度など、関連記事はこちら
2025年5月12日時点

\月額280円〜の衝撃コスパを体感!/

通話料金が9円/30秒と業界最安級なのに通話品質がよいのがHISモバイルです。

HISモバイルは、通話アプリ不要にもかかわらず、通話料が30秒あたり9円と他社と比較しても格安です。5分かけ放題が550円を提供している格安SIMが多いですが、HISモバイルは「6分かけ放題500円」と格安で利用できます。

さらに、データ使用量が100MBまでの利用の場合は、月額280円でスマホを持つことができます。

HISモバイルに向いている人
  • 6分以内の電話が多い人
  • ネットは使った分だけ支払う従量制プランを利用したい人
  • 電話番号を格安で保持したい人

HISモバイルはデータを100MB以上使わない人には向いていますが、100MBを超えると月額基本料金が550円かかります。通話専用で安く持ちたい人にとっては、データ通信が従量制のために気づかないうちに料金が上がり、「損をした」と感じることもあるでしょう。

ちなみに、100MBでは「Webページ閲覧が100ページ程度」「動画視聴は12分程度」できるので、外出先で急いで調べ物をしないといけない時などはネットも利用できます。

しかし、予期せぬ請求を避けたい人は、データ利用の上限設定ができる日本通信SIMの検討をおすすめです。

HISモバイルは通話料が他社よりも安いので、「ネットもほとんど使わず、月に28分以上通話しない人」はかけ放題をつけなくてもお得に利用できますよ!

通話料が安いので着信専用で持ちたいならHISモバイルがとてもお得ですね。

HISモバイルの通話料は安いのに専用アプリ不要だから、標準の電話アプリからそのまま発信したら電話できるので、使い勝手も抜群ですよ!

格安SIMで通話のみ利用するメリットと注意点

格安SIMを、通話専用で使うメリットもありますが、データ通信が必要な場合は注意点もあります。

使用目的に合わせてプランを選ぶようにしてくださいね!

メリット:月額0円から利用可能、通話専用に最適

格安SIMは、月額0円から使えるプランがあり、通話のみを利用したい人にぴったりです。

データ通信をほとんど使わなければ、余計なデータ料金を抑えられて、全体のコストを大幅に減らせます。

例えば、「povo」「mineo」「HISモバイル」は、通話専用の音声SIMならネットをあまり使わない人に最適で、無駄なデータ容量を契約しなくて良いので、毎月の支払いを抑えることができます。

さらに、格安SIMは大手キャリアより基本料金が安く、5分かけ放題や無制限かけ放題といった通話オプションも充実!短い電話も長電話にも対応でき、快適に使えます。

通話メインの使い方なら、格安SIMでコストを大幅に減らすことができるのでおすすめです。

格安SIMの通話専用プランはどんな人におすすめですか?

データ通信をほとんど使用しない人、月額料金を抑えたい人、高齢者や子供用に使いたい人などに、おすすめですよ!

注意点:データ通信が必要な場合は別途プラン検討を

格安SIMを通話だけで使う時の注意点は、データ通信が必要な場合に別のプランを選ばなければならないことです。

まずは自分のデータ使用量を確認して、それに合ったデータ容量と通話プランを選びましょう!

また、普段はあまりデータを使わなくても、メイン回線で通信障害が起こったり通話回線がパンクしたりなどの非常時には、ネットを使用しないといけない場面に直面することもあります。

緊急時に備えて通話専用端末をサブ回線として持ちたいと考えている人は、通話ができるだけでなく、最低限のデータ通信ができることも大切なポイントです。

ビジネスシーンで使いたい人や基本料金をとにかく抑えたい人は、データ量は必要ないかもしれません。しかし、突然データ通信が必要なったときにも安心できるように、必要な分だけデータを追加購入できるサービスがあるかどうかをあらかじめ確認しておくことも大切です。

例えばどこのサービスを検討したらいいですか?

少量のデータと通話がセットになったプランや、必要な時だけデータ追加できる格安SIMがおすすめですよ!povoや日本通信SIMを検討してみてもいいかもしれませんね!

\最短5分で申し込み完了!/

通話のみ格安SIMの選び方|4つのポイント

通話専用で格安SIMを選ぶ時には、「かけ放題に向いている人」「デュアルSIMを使いたい人」「ガラケー・ガラホを利用したい人」「自分にあった回線を利用したい人」など、タイプ別にポイントを押さえて選ぶことが大切です。

通話だけで格安SIMを使いたい人は、自分がどのタイプに当てはまるかチェックしながら見ていってくださいね!

1. 通話料金とかけ放題オプションの有無を確認

かけ放題は、時間内であれば何回かけても定額なのでお得に感じますが、通話をほとんどしない人や着信専用で持っている人にとっては、かえって割高になることがあります。

そのため、まずは通話専用スマホの使い方や目的を見直してみましょう。

確認するポイント
  • 短い通話が多い人におすすめ
    • 30秒ごとの通話料金が安い
      • 日本通信SIM、mineo(アプリ利用時)、イオンモバイル、HISモバイル
    • 5分かけ放題がある
      • povo、日本通信SIM、LINEMO、イオンモバイル、HISモバイル(6分)
  • 着信専用で持ちたい人におすすめ
    • 基本料金が安く電話番号を持てる
      • povo、日本通信SIM、HISモバイル、mineo
  • 長電話が多い人、自分から発信することが多い人におすすめ
    • 無制限かけ放題オプションがある
      • povo、日本通信SIM、mineo、LINEMO、ahamo、イオンモバイル、HISモバイル
    • 無制限かけ放題が基本料金に含まれているのは
      • 楽天モバイル
  • 専用アプリを使って通話料を安くしたい人
    • 楽天モバイル、mineo、(LINEMO)

通話料を従量制で使用する場合には、必ず30秒あたりの通話料を確認しましょう。また、楽天モバイルやmineoは通話アプリを使うことで通話料金が安くなるので、電話をかける前には必ず専用アプリから発信する必要があります。

間違って標準アプリから発信してしまうと予想外の請求が来てしまうため、注意が必要です。

また、着信専用で持つには、なるべく基本料金が安いpovoやHISモバイルを選ぶと良いでしょう。

反対に、自分から電話をかけることが多い人は、短い電話が多いのか、長電話が多いのかを考えて、自分に合った格安SIMを選ぶことが大切です。

無制限かけ放題が一番お得だったのは、ahamoでしたが、データ通信をほとんど使わない人にとっては割高になります。そのため、通話オプションだけで選ぶのではなく、月額基本料金とのバランスを見ながら、通話オプションを選びましょう!

2. eSIM対応で即日開通が可能か

eSIMは、デュアルSIM機能を使えるため、通話専用回線として利用するのに適しています。

さらにSIMカードの場合は、手元に届くまでに1週間程度かかってしまいますが、eSIMの場合は不備がなければ多くの格安SIMで即日開通できます(ただし、mineoに関しては最短1日程度かかる場合がある)。

eSIMを利用すれば、これまで通話専用として2台のスマホを使っていた場合でも、1台にまとめることができます。

そのため、仕事用とプライベート用といった用途ごとに番号を分けて使いたい場合にも便利だったり、SIMカードの差し替えもないので手間が省けたりします。

さらに、eSIMはスマホ本体に内蔵されたものなので、物理的に破損することもなく、急いでいる場合にも即日開通できるのでおすすめです。

ただし、即日開通するためには受付時間に開通手続きをする必要がありますよ!

格安SIMのeSIM受付時間
会社名即日開通できるeSIM受付時間
povo9:30〜20:00
楽天モバイル0:00〜21:00
21:00以降は翌日9:00以降
日本通信SIM10:00〜20:00
20:00以降は翌日11:00頃
mineo9:00〜21:00(切り替え受付時間)
20:00以降は翌日切り替え
LINEMO〜18:00
ahamo24時間(機種変更・新規契約の場合)
9:00〜20:00(MNPの場合)
イオンモバイル9:00〜20:00
HISモバイル10:00〜20:00(申込から1時間以内に開通)
20:00〜00:00(翌日11:00頃までに開通)
00:00〜10:00(当日11:00頃までに開通)

少し余裕を持って申し込みをする方が良さそうですね!

そうですね。書類の不備やネットワークの状況によって、当日中に開通できない可能性もあるので、受付終了時間ギリギリに開通手続きはしないほうが良いですね!ここの掲載している格安SIM8社が全てeSIMに対応していますよ。

3. 利用端末(iPhone、ガラケー、ガラホ)との相性

iPhoneは、多くの格安SIMで利用可能ですが、ガラケーやガラホを通話専用で利用したい場合は、対応している格安SIMを選んで契約する必要があります。

端末との相性で失敗しないための選び方
  • iPhoneの場合
    • 多くの格安SIMで利用可能。
    • SIMロック解除済みのiPhoneなら、ほぼ全てに対応しているが、iPhone6以前の古い機種は注意が必要!
  • ガラケーの場合(通話のみ)
    • 全ての格安SIMが対応しているわけではないので、動作確認済み端末かを必ず確認!
    • 通話専用プランを選ぶ(通話とSMSのみ可能で、データ通信はできない
    • SIMサイズ確認
    • 専用アプリが必要なかけ放題オプションは非対応
  • ガラホの場合(通話➕一部データ)
    • VoLTE対応・周波数帯(バンド)の確認
      • 対応していない場合通話できないこともある
    • 契約前に公式サイトやサポートで動作確認

格安SIMでガラケーが使えるところは少ないため、使用したいガラケーが使えるサービスを選ぶ必要があります。

しかし、3G対応のガラケーに関しては、唯一ドコモが3G回線のサービスを利用できますが、auやソフトバンクでは終了しています。

そのため、3G回線のガラケーを使っている人がこれから通話専用のスマホを契約したい場合は、4G回線に対応した端末に買い替える方が良いでしょう。

現在は、au・ドコモ・ソフトバンクでは、3G回線から機種変更や乗り換えをすることで対象のスマホがお得に買えるキャンペーンを実施しています。

ドコモの3G回線も2026年3月31日にサービスの提供が終了する予定なので、お得なキャンペーンを利用して4G回線や5G回線のスマホに切り替えることをおすすめします。

ガラホに関しては、各キャリアで販売されていますが、格安SIMで対応しているところは少ないのが現状です。

イオンモバイルでは一部のガラホに対応していますが全て対応しているわけではないので、ガラホを確実に使いたい場合には、大手キャリアでの契約を検討すると良いでしょう。

どうやって対応を確認すればいいの?

格安SIMの公式サイトやサポート窓口で「対応端末リスト」や「動作確認情報」をチェックするのが確実ですよ!

4. ドコモ回線など希望する回線に対応しているか

契約する格安SIMを選ぶ際には、自分が使用する環境で一番繋がりやすい回線を使っている格安SIMを選ぶことが重要です。

回線を選ぶポイント
  • 希望する回線(ドコモauソフトバンクなど)に対応しているか確認
    • 使いたいエリアで安定してつながるかどうかが重要
  • 地域によって繋がりやすさは変わる
    • 自宅や職場など、日常的に使う場所で快適につながる回線を選ぶ
  • 今のキャリアに不満がなければ、その回線系の格安SIMを選ぶと良い
    • スマホの設定変更も最小限で済み、スムーズに移行できる

現在格安SIMでは、1回線のみ提供しているものもあれば、mineoのように3回線から選ぶことができるところもあります。

複数回線に対応している格安SIMを選ぶメリットは、メイン回線とサブ回線で異なる通信網を使い分けられる点です。そのため、通話専用のサブ回線として格安SIMを利用するなら、メイン回線とは別の回線を契約すると、通信障害時にも安心です。

ただし、最も重要なのは自分が利用する環境で繋がりやすいことです。

ドコモ・au・ソフトバンクはエリアが広く比較的繋がりやすいですが、楽天モバイルは基地局数が少ないので、エリアをよく確認して契約するにしましょう。

このように、安心して使うためには、自分の使いたいエリアで安定してつながる回線を選ぶことが大切です。

通話音質がいいのはどのキャリアですか?

VoLTE対応であればどのキャリアも音質は良いですよ!ただし、繋がりやすさは使う場所で変わるので、今使っている回線で特に問題がないようでしたら、同じ回線を使用することをおすすめします!

\ 3GBでもPayPay14,000ptゲット!事務手数料0円/

通話のみ利用に!シーン別のおすすめ格安SIM

通話のみで使いたい方が選びやすいように、「高齢向け」「2台持ち」「ガラホ対応」「iPhoneで利用する」の4シーンに分けて、おすすめの格安SIMをわかりやすく紹介します!

通話しか使わないんだけど、自分に合った格安SIMってあるの?

ありますよ!どんな使い方をするのかでおすすめは変わってきます。ぜひ参考にしてみてください。

高齢者向けなら「イオンモバイル」「mineo」

高齢者でスマホ操作に不安がある方は、全国の店舗で対面サービスが受けられる「イオンモバイル」と「mineo」がおすすめです。

特にイオンモバイルは、60歳以上の方を対象とした「やさしいプラン」があり、月額638円から利用できます。

さらに、「やさしい10分かけ放題」プランには、操作や遠隔サポートなどの電話サポートがセットになっており、サポート面がとても充実しています。

他の格安SIMと比較して1GBあたりの料金などは割高ですが、店頭で直接サポートしてもらえるので安心して申し込みができます。

mineoも、対面サポートや自宅訪問サポートがあり、サービスが充実しています。また、料金設定も安くネットをあまり使用しない高齢者は、月額料金を抑えて利用できます。

このように困ったときにすぐに相談できる体制が整っている、「イオンモバイル」と「mineo」は、特に高齢者に向いています。

どちらも高齢者の「わかりやすさ」「手厚いサポート」に配慮された格安SIMです。

どちらも高齢者にぴったりの格安SIMで、携帯電話を初めて持つ方や操作に不安がある方にも安心ですね!

そうですね。通話のみの利用を考えている方には、必要最低限の機能に絞ったプランが選べて、無駄がありません。さらに、月額料金がやすいので、コストを抑えつつ、快適に利用できるのが魅力です!

2台持ち・通話専用なら「povo」「HISモバイル」

ネットを使わないなら月額基本料金が安い「povo」「HISモバイル」がおすすめです。

特に、「povo」は月額基本料金が0円で利用できます。さらに使用用途によって必要なサービスだけをトッピングできるので無駄がありません。

通話料は、30秒ごとに22円と他の格安SIMと同程度ですが、5分かけ放題をトッピングしても月額550円で利用できるため、サブ回線や通話だけの利用にもとても便利です。

一方、HISモバイルは月額基本料金が安いだけでなく、通話料も30秒あたり9円と業界最安級!さらに6分かけ放題も500円で利用でき、基本料金と合わせても780円から利用できます。専用アプリも不要で通話品質も高いのが特徴です。

このように、どちらも自分の使い方に合わせて低価格で利用できるため、2台持ちや通話専用として非常におすすめです。

月額料金を抑えれるから2台持ち・通話専用に向いているんですね!

そうですよ。povoは必要な時に必要なものをトッピング、HISモバイルは280円でスマホを持てるのでおすすめです!

ガラケー・ガラホ対応「イオンモバイル」

ガラケーやガラホを使用したいなら、対応した端末を利用できる「イオンモバイル」がおすすめです。

3G対応のガラケーは利用できませんが、4G対応の端末ならイオンモバイルのSIMが使えます。

格安SIMでガラケーやガラホに対応している事業所は少く、イオンモバイルも全ての端末に対応しているわけではありません。そのため、使用したい端末がある場合には、イオンモバイルの動作確認端末一覧を事前にチェックしましょう。

しかし、イオンモバイルにはガラケーやガラホ専用の料金プランはないため、最も安い「803円/0.5GB」プランを選べば、通話専用としてコストを抑えることができます。

大手キャリアではガラホの販売もしており、4G回線のものには対応していますが、格安SIMではイオンモバイルが対応しているため、ガラホを使いたい人にはおすすめです。

ガラケー対応のところは少ないにの、イオンモバイルは対応できるんですね!

イオンモバイルは、「AQUOSケータイ SH-N01」などに対応していましたよ!

iPhoneでの利用なら「楽天モバイル」

通話のみでiPhoneを利用したいならキャンペーンが豊富な「楽天モバイル」がおすすめです。

現在楽天モバイルでは、乗り換えと同時に対象のiPhoneを購入すると、最大で40,000円相当お得にiPhoneが購入できるキャンペーンを行っています。

そのため、iPhoneの購入と同時に音声専用のスマホを検討している人は、楽天モバイルのキャンペーンを利用すると、とてもお得ですよ。

iPhoneを安く購入したい場合は、楽天モバイルのキャンペーンを利用したらいいんですね!

楽天モバイルでは、対象のiPhoneが割引価格で購入できるキャンペーンを定期的に実施しており、ポイント還元も含めるとかなりお得になりますよ!

通話のみ格安SIMの料金比較表

基本料金、通話料などそれぞれの格安SIMの特徴を表でまとめました。

会社名基本料金通話料かけ放題オプションeSIM対応状況
povo0円〜(データなし)22円/30秒5分かけ放題:550円
無制限かけ放題1,650円
あり
楽天モバイル3GB:1,078円22円/30秒
※アプリ利用時は通話料無料
15分かけ放題:1,100円あり
日本通信SIM1GB:290円11円/30秒5分かけ放題:390円
月70分かけ放題:390円
通話かけ放題:1,600 円
あり
mineo1GB:1,298円22円/30秒
※mineoでんわの場合10円/30秒
10分かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,210円
あり
※SプランとDプランのみ
LINEMO3GB:990円22円/30秒5分かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,650円
あり
ahamo30GB:2,970円22円/30秒5分かけ放題:無料
無制限かけ放題:1,100円
あり
イオンモバイル1GB:858円11円/30秒5分かけ放題:550円
10分かけ放題:935円
無制限かけ放題:1,650円
あり
HISモバイル100MB:280円9円/30秒6分かけ放題:500円
無制限かけ放題:1,480円
あり

通話専用で格安SIMを選ぼときは、利用頻度や端末の対応状況を考慮し、自分に合ったプランを選択することが大切ですよ!
通話だけでなく他にも格安SIMで比較したい場合は、こちらの記事も参考にしてください。格安SIM比較

通話のみ格安SIMに関するよくある質問(Q&A)

格安SIMで通話だけ使いたい場合、データ通信なしでも大丈夫ですか?

通話のみで使用するならデータなしのプランでも問題ありません。povoの通話トッピングHISモバイルのデータ容量を抑えたプランを利用すると、お得に通話のみでスマホを利用できます。

格安SIMの通話料はアプリを使わないと安くならない?

いいえ。HISモバイルでは、通話アプリなしでも通話料が9円/30秒と格安です。

povoの基本料金が0円って本当ですか?何か条件がありますか?

povoは基本料金0円から利用でき、必要なサービスをトッピングして使うスタイルの格安SIMです。180日間トッピングの利用がないとサービスが停止されますが、通話トッピングをつけている場合は利用停止の対象外となります

格安SIMの通話品質は大手キャリアと比べてどうですか?

格安SIMは大手キャリアの回線を使っているため、通話品質はほぼ同じです。ただし、回線の混雑時や専用アプリを使う通話方式だと、音声が途切れることがあります。

まとめ|通話だけなら格安SIMで最安運用が可能

通話のみで格安SIMを最安で利用したいなら、基本料金が0円で利用できる「povo」がおすすめです。

格安SIMの特徴まとめ
  • 通話だけ最安で利用したいなら「povo」がおすすめ
    • 基本料金0円で利用
    • 5分かけ放題をトッピングしても月額550円で利用できる
  • データも少し欲しいけど通話をメインで使いたい人は「楽天モバイル」「日本通信SIM」「LINEMO」がおすすめ
    • 楽天モバイルは月額1,078円で3GB+かけ放題
    • 日本通信SIMは月額料金290円(1GB)+5分かけ放題390円と激安
    • LINEMOは月額990円で3GB+LINE電話のデータ量消費なし
  • データも通話もしたい人は「ahamo」
    • 30GB+5分以内かけ放題が2970円!
  • データはほとんど使わないけどかけ放題オプションを安く利用したい人は「mineo」「HISモバイル」がおすすめ
    • mineoのマイそくプランの250円+10分通話パック110円の組み合わせが安い
    • HISモバイルの280円/100MB+6分かけ放題500円の組み合えせが安い
  • 充実したサポートを受けたい人は「イオンモバイル」「mineo」
    • 店舗でのサービス以外にも訪問サービスなどがある

通話のみでとにかく安く利用したい人は「povo」が断然おすすめです。特に、着信専用で持ちたい人には最適です。もし少しでもデータ通信があった方が安心という方は、「日本通信SIM」を選ぶと良いでしょう。必要最低限のデータも含まれており、コスパよく通話も使えますよ!

povo 2.0(ポヴォ)

povo キャンペーン 本気割
料金通話
3GB:990円
30GB:2,780円
24時間使い放題:330円
360GB(1年間):26,400円
(月30GBあたり2,200円相当)
povoトッピング一覧
5分かけ放題:+550円
無制限かけ放題:+1,650円
平均速度事務手数料
平均ダウンロード速度: 106.2Mbps
※みんそく2月確認
無料
iPhone対応テザリング5G海外利用
トッピング購入で
対応可能
支払いデータ繰越速度制限時eSIM
クレカ、ペイディ
(口座振替/銀行振込/コンビニ払い)
×128kbps
※価格は全て税込表記
povoキャンペーン

他社から乗り換え+対象トッピング購入で
実質50%OFFになる期間限定キャンペーン実施中!!

▶povo2.0の公式サイトへ

乗り換えキャンペーン激アツ案件☺️

※月末のタイミングで乗り換えるのが一番お得!キャンペーンが終了する前に急げ!

【ahamo】

ahamoキャンペーン
30GB:2,970円
110GB:4,980円
5分無料かけ放題:込み

今なら10,000円分の
dポイントもらえる!!
乗り換えはこちらから
【LINEMO】

LINEMOキャンペーン
ベストプラン
・0〜3GB:990円
・3~10GB:2,090円

ベストプランV
・30GB:2,970円
・5分通話無料含む

今なら最大20,000円分のPayPayポイントもらえる!!
乗り換えはこちらから
【povo2.0】

povo2.0キャンペーン
月額0円+トッピング
3GB:990円
30GB:2,780円

今なら「本気割」対象トッピング購入で10,000円以上相当戻ってくる!!
※ au PAY残高への還元額(不課税)
乗り換えはこちらから
【楽天モバイル】
楽天モバイル
3GBまで:968円
20GBまで:2,068円
無制限:3,168円
専用アプリで通話料無料

三木谷キャンペーンで14,000ptもらえる!!
さらに最大36,000円もお得にスマホの機種変更できる!!
乗り換えはこちらから

コメント

コメントする

目次
  1. 通話だけで最安!格安SIMのおすすめ8選【2025年最新】
    1. 1位:povo|基本料金0円、必要な分だけ通話トッピング
    2. 2位:楽天モバイル|Rakuten Linkで国内通話かけ放題
    3. 3位:日本通信SIM|1GB290円、通話料30秒11円で最安級
    4. 4位:mineo|月額250円から、柔軟なかけ放題オプション
    5. 5位:LINEMO|LINE通話がデータ消費ゼロ、5分かけ放題あり
    6. 6位:ahamo|5分かけ放題が標準装備、ドコモ品質の回線
    7. 7位:イオンモバイル|高齢者向け割引あり、店頭サポート充実
    8. 8位:HISモバイル|通話料9円/30秒、専用アプリ不要
  2. 格安SIMで通話のみ利用するメリットと注意点
    1. メリット:月額0円から利用可能、通話専用に最適
    2. 注意点:データ通信が必要な場合は別途プラン検討を
  3. 通話のみ格安SIMの選び方|4つのポイント
    1. 1. 通話料金とかけ放題オプションの有無を確認
    2. 2. eSIM対応で即日開通が可能か
    3. 3. 利用端末(iPhone、ガラケー、ガラホ)との相性
    4. 4. ドコモ回線など希望する回線に対応しているか
  4. 通話のみ利用に!シーン別のおすすめ格安SIM
    1. 高齢者向けなら「イオンモバイル」「mineo」
    2. 2台持ち・通話専用なら「povo」「HISモバイル」
    3. ガラケー・ガラホ対応「イオンモバイル」
    4. iPhoneでの利用なら「楽天モバイル」
  5. 通話のみ格安SIMの料金比較表
  6. 通話のみ格安SIMに関するよくある質問(Q&A)
    1. 格安SIMで通話だけ使いたい場合、データ通信なしでも大丈夫ですか?
    2. 格安SIMの通話料はアプリを使わないと安くならない?
    3. povoの基本料金が0円って本当ですか?何か条件がありますか?
    4. 格安SIMの通話品質は大手キャリアと比べてどうですか?
  7. まとめ|通話だけなら格安SIMで最安運用が可能