【2025年】格安SIM比較でわかった最強ランキングTOP10|楽天モバイルが選ばれる理由とは?

格安SIM比較

2025年現在人気の格安SIMを比較し、総合的におすすめしたいのは楽天モバイルです。

1位は楽天モバイル
  • 楽天モバイル
  • LINEMO
  • ahamo
  • povo2.0
  • NUROモバイル

楽天モバイル】

\逃したら損!待望の楽天マジ得フェス開始/

楽天モバイル キャンペーン
料金プラン通話
楽天最強プラン
3GB:1,078円
20GB:2,178円
無制限:3,278円
Rakuten Linkアプリの利用で
通話かけ放題無料
※アプリを利用しない通話:15分かけ放題1,100円/月
平均速度事務手数料
平均ダウンロード速度:209.67Mbps
※みんそく3月確認
オンライン・店舗申し込み:
無料
iPhone対応テザリング5G海外利用
無制限手続きなし
毎月2GBまで無料
支払いデータ繰越速度制限時特典
クレカ、デビット、口座振替×なし楽天市場での買い物がポイント4倍!
その他キャンペーン
※価格は全て税込表記

楽天カード作って30,000pt
iPhone購入で40,000pt

\ 申し込みは今が最適!/

▶楽天モバイルの公式サイトに移動する

格安SIMって安くて魅力的ですけど、種類が多すぎて実際にどこのサービスを契約すれば良いのか迷ってしまいますよね。

お得なことはもちろん、できればサービスの品質が高いものを選びたいと考えているかたも少なくないはずです。そんなときに役立つのがネットにあるランキングサイトですが、これも漠然としたランキングではあまり参考になりません。

そこでこちらの記事では“総合的な格安SIM(格安スマホ)のランキング”はもちろん、“ユーザーのニーズを考えた4種類のランキング”もまとめました。

ニーズ別 格安SIM比較
  • 料金を節約したい!格安SIMの料金比較
  • データ多めにほしい!格安SIMのデータ容量比較
  • 通話も重視したい!格安SIMの通話比較
  • やっぱ速くないと!格安SIMの速度比較

料金を重視する人や格安SIMの通信速度を重視する人など、利用者のニーズに合わせて情報を収集していただける記事となっております。

格安SIMって、本当にどれを選んで良いか迷っちゃうんですよね…。契約するからにはしばらく使うことになるわけだし、できるだけ自分に合ったものを見つけたいです。

それならば契約前に格安SIMのポイントを絞って比較するのがおすすめです。例えば格安SIMの料金プランにフォーカスするなど、自分のなかで優先順位を決めて比べてみると、より適したサービスを見つけやすくなりますよ☆

気になる比較をチェック!

スクロールできます
順位サービス名月額基本料金実質平均速度
第1位HISモバイル
公式HP
3GB:770円下り:93Mbps
上り:11Mbps
第2位NUROモバイル
公式HP
3GB:792円下り:32Mbps
上り:16Mbps
第3位irumo
公式HP
3GB:880円
※セット割適用後
下り:102Mbps
上り:10Mbps
第4位リンクスメイト
公式HP
3GB:902円下り:56Mbps
上り:10Mbps
第5位LIBMO
公式HP
3GB:980円下り:43Mbps
上り:13Mbps
第6位LINEMO
公式HP
3GB:990円下り:103Mbps
上り:17Mbps
第7位povo 2.0
公式HP
3GB:990円
(期限:30日間)
下り:109Mbps
上り:17Mbps
第8位楽天モバイル
公式HP
0〜3GB:0円〜1,078円下り:208Mbps
上り:41Mbps
第9位イオンモバイル
公式HP
3GB:1,078円下り:40Mbps
上り:5Mbps
第10位UQモバイル
公式HP
4GB:2,365円下り:104Mbps
上り:15Mbps
第11位ワイモバイル
公式HP
4GB:2,365円下り:93Mbps
上り:16Mbps

▶︎格安SIM3GBの比較詳細へ

2025年3月現在の当メディア独自の調査結果によるランキングを提示しています。

乗り換えはキャンペーン中の今が一番お得☺️

格安SIMおすすめランキングBEST4

ahamo
30GB:2,970円
110GB:4,980円
5分無料かけ放題込み
今なら20,000円分のdポイントもらえる!!
乗り換えはこちらから
Povo
povo 2.0
月額0円+トッピング
3GB:990円
30GB:2,780円
今なら10,000円分のキャッシュバック!!
乗り換えはこちらから

LINEMO
3GB:990円
10GB:2,090円
30GB:2,970円
今なら20,000円分のPayPayもらえる!!
乗り換えはこちらから

楽天モバイル
3GBまで:968円
20GBまで:2,068円
無制限:3,168円
三木谷リンクで14,000ポイントもらえる!!
さらに最大36,000円もお得に機種変更できる!!
乗り換えはこちらから

当サイトのイチオシはahamo!

テザリング無料で月30GBと大容量だから、固定Wi-Fiがわりにして通信費全体の節約をすることも可能☆月30GBを超えて速度制限になっても速いのが魅力です。

▶︎ahamoに乗り換えて20,000円分のdポイントをゲットする

楽天モバイル

楽天モバイル

最大14,000ポイントもらえるキャンペーン実施中!!

目次
  1. 【総合】格安SIM比較!おすすめランキング
    1. 【第1位】楽天モバイル
    2. 【第2位】ahamo
    3. 【第3位】LINEMO
    4. 【第4位】povo 2.0
    5. 【第5位】NUROモバイル
    6. 【第6位】HISモバイル
    7. 【第7位】IIJmio(みおふぉん)
    8. 【第8位】リンクスメイト
    9. 【第9位】mineo
    10. 【第10位】イオンモバイル
  2. 格安SIMを比較する際のポイント4つ
    1. 【ポイント①】料金
    2. 【ポイント②】データ容量
    3. 【ポイント③】オプション
    4. 【ポイント④】通信速度・回線
  3. 格安SIM比較:とにかく料金を抑えたいかた向けのランキング
    1. 【第1位】povo 2.0
    2. 【第2位】HISモバイル
    3. 【第3位】ロケットモバイル
  4. 格安SIM比較:データ通信を多用するかた向けのランキング
    1. 【第1位】楽天モバイル
    2. 【第2位】ahamo
    3. 【第3位】リンクスメイト
  5. 格安SIM比較:通話をたくさん利用するかた向けのランキング
    1. 【第1位】楽天モバイル
    2. 【第2位】LINEMO
    3. 【第3位】ahamo
  6. 格安SIM比較:通信速度を重視するかた向けのランキング
    1. 【第1位】楽天モバイル
    2. 【第2位】HISモバイル
    3. 【第3位】UQモバイル
  7. 時代が進むとともに格安SIMの乗り換えも簡単に!
    1. 【改善点①】解約金が大幅に緩和!
    2. 【改善点②】キャリアアドレスが継続で使える!
    3. 【改善点③】一部MNP予約番号が不要になった!
  8. 格安SIMの比較やおすすめランキングに関するよくある質問
    1. 格安SIMを選ぶ場合は、なにを比較するのがおすすめ?
    2. 格安SIMのランキングサイトはたくさんあるけど、どれを信用すればいいの?
    3. 格安SIMを比較するのにおすすめの比べかたはある?
  9. 【まとめ】格安SIMを比較するならニーズに合ったランキングを参考にしよう

【総合】格安SIM比較!おすすめランキング

格安SIM比較

総合1位は楽天モバイル!

総合格安SIM比較通信サービス
第1位楽天モバイル
第2位ahamo
第3位LINEMO
第4位povo 2.0
第5位NUROモバイル
第6位HISモバイル
第7位IIJmio
第8位リンクスメイト
第9位mineo
第10位イオンモバイル
2025年2月更新

当サイトの調査による格安SIMの総合ランキングです。記事の後半で紹介する「料金」「データ容量」「通話料金」「通信速度」といった要素を考慮し、総合的にもっとも使いやすい格安SIMを選抜しました。

もちろん利用者ごとにスマホの使いかたに違いがあるため、人によっておすすめのサービスは多少異なりますが、幅広く多くのかたに参考にしていただけるようなランキングに仕上げています。

もし格安SIMの知識があまりないと感じているかたは、こちらの総合ランキングをベースにしていただき、段階的に自分にあったサービスを見つけていきましょう!

私は本当になにもわからないから、まずはこちらのランキングを参考にしてみます。軸を決めておくと、あとで比較もできるからサービスを選びやすそうだし♪

なんとなくでも構いませんので、自分がそれぞれの格安SIMを使っているところを想像しながら、個別のデータや紹介文をチェックしてもらうと、より具体的にイメージしやすくなるはずですよ☆

【第1位】楽天モバイル

楽天モバイルバナー
引用:楽天モバイル公式サイト
項目概要
総合評価
月額基本料金0〜3GB:1,078円
3〜20GB:2,178円
20GB以降:3,278円
通信速度ダウンロード:208Mbps
アップロード:41Mbps
通話オプション15分間かけ放題:1,100円/月
無制限かけ放題:無料/月
※専用アプリ利用で通話料無料
使用回線楽天回線
au回線
楽天モバイル(Rakuten Mobile)

楽天モバイルは楽天モバイル株式会社が提供する格安SIMサービスで、携帯大手3キャリア以外で唯一、自社回線を持ったサービスでもあります。2024年6月より楽天モバイルのプラチナバンドの運用が開始され話題となりました。

楽天モバイル最大の特徴は月額3,278円という低価格で、データ容量が無制限に使えるというポイントにあり、多くのユーザーを惹きつけています。

さらに音声通話についても独自の通話アプリ「Rakuten Link」を使うことで、無料で無制限かけ放題を実現しました。

現状では既存の大手キャリアほどの回線数を保有していないことから、電波の安定性に問題があるという意見もありましたが、KDDI株式会社と業務提携したことで安定性も向上しています。

実際の楽天モバイルの評判でも「格安SIMなのに速度が速い」「楽天モバイルのテザリングでWiFiいらず」「海外でもそのまま使えて感動」などの声が多いです。

とにかくスマホを多用するかたで、コスパも重視するというかたは、楽天モバイルを最優先で検討してみると良いでしょう。

また楽天モバイルを契約することで、楽天ポイントの付与率もアップします。特に楽天経済圏のかたは、生活面でもお得になるのでおすすめですよ☆

楽天モバイル乗り換え+iPhoneの購入で最大40,000円安くなるのでお見逃しなく!

\今なら三木谷キャンペーン間に合う✨/

楽天モバイル 三木谷キャンペーン

 リンク踏めば14,000pt還元!今がチャンス! 💸

使わなければ勝手に安くなる!お得なワンプラン♪

楽天モバイルの公式サイトへ

【第2位】ahamo

ahamoロゴ
引用:ahamo公式
項目概要
総合評価
月額基本料金20GB:2,970円
➡︎30GB:2,970円
100GB:4,950円
➡︎110GB:4,950円
通信速度ダウンロード:116Mbps
アップロード:11Mbps
通話オプション5分間かけ放題:無料/月
無制限かけ放題:1,100円/月
使用回線ドコモ回線
ahamo(アハモ)

ahamoはNTTドコモが提供する格安SIMサービスで、月間30GBのデータ容量に5分かけ放題が標準付帯となっているのが特徴です。

  • ドコモ回線で速度も通話品質も好評
  • 月に10GB〜30GBもいらない人には不向き
  • 通話5分かけ放題が標準でついてる
  • WiFi解約してahamoテザリングすると安い
  • 海外でもそのまま30GB使える

ほとんどの格安SIMは10GB未満の少ないデータ容量を、安価な月額基本料金で提供していますが、ahamoは30〜110GBと少しボリューム感があります

しかしahamoの評判としては、「データ残量を気にしなくて良いのに安い」など料金プランやコスパへの満足度が高い印象です。

他社の格安SIM 20GB程度のプランと比較しても、割安な基本料金でなおかつ5分かけ放題が追加料金なしで使えるのは魅力的であるとわかるでしょう。

また、ahamoはドコモ回線を最大限に利用できる唯一の格安SIMです。というのも、多くの格安SIMはNTTドコモなどの大手キャリアから回線の一部をレンタルしているだけ(MVNO)なので、通信速度が遅くなったり通信が切断されやすい環境にあります。

一方でNTTドコモが直接運営しているahamoは、わざわざ回線をレンタルする必要がないため、ドコモスマホと同じような感覚で通話やネットの利用が可能です。

格安SIMは通信品質が悪いというイメージを持たれているかたも多いですが、ahamoはそういった心配がありません。ドコモのサービスをより安く使える優れた格安SIMと考えてください☆

契約の際はahamoの最新キャンペーンもチェックしてdポイントなどドコモならではの特典をゲットしてくださいね。

\ 2万dポイントゲットは今だけ!/

【第3位】LINEMO

引用:LINEMO公式
項目概要
総合評価
月額基本料金
(旧料金プラン)
【ミニプラン】
3GB:990円

【スマホプラン】
20GB:2,728円
月額基本料金
(新料金プラン)
2024年7月下旬以降スタート
【ベストプラン】
0〜3GB:990円
3〜10GB:2,090円

【ベストプランV】
0〜20GB:2,970円
20〜30GB:3,960円
➡︎30GB:2,970円
※2024年11月1日〜
通信速度ダウンロード:103Mbps
アップロード:17Mbps
通話オプション【ベストプランV以外の料金プラン】
5分間かけ放題:550円/月
無制限かけ放題:1,650円/月

【ベストプランV】
5分間かけ放題:無料/月
無制限かけ放題:1,100円/月
使用回線ソフトバンク回線
LINEMO(ラインモ)

LINEMOはソフトバンク株式会社が提供する格安SIMサービスです。LINEビデオ通話を含むアプリのデータ使用量を無制限とする「LINEギガフリー」が特徴的で、LINEを多用するかたには特におすすめです。

  • ギガ気にせずLINE通話ができる
  • ソフトバンク回線で5Gも速い
  • サポートはオンラインで電話なし
  • 5GBがちょうどいい人には不向き

さらに先に紹介したahamoと同じ仕組みで、ソフトバンク回線を最大限活用することができ、LINEMOの通話品質やLINEMOの通信速度のパフォーマンスも高いです。

契約者のLINEMOの評判でも「ギガフリーが便利」「速度が速いのに安い」などの声が多いです。

2024年7月下旬からは新しい料金プランも導入され、ベストプランVでは5分間かけ放題が標準付帯になるなど、ahamoと並んでさらに使いやすく進化しています。

LINEMOは学生の子供にもおすすめ。LINEギガフリーで連絡も心配なしです☆

またソフトバンクからLINEMOへの乗り換えで年間5〜8万の節約になることも。PayPayポイント関係のLINEMOキャンペーンも多いのでお見逃しなく!

\ 3GBでもPayPay14,000ptゲット!事務手数料0円/

【第4位】povo 2.0

引用:povo 2.0公式
項目概要
総合評価
月額基本料金0GB : 0円

【トッピング内容】
1GB(7日間):390円/回
3GB(30日間):990円/回
20GB(30日間):2,700円/回
60GB(90日間):6,490円/回
150GB(180日間):12,980円/回
データ使い放題(24時間):330円/回
最新のトッピング詳細
通信速度ダウンロード:109Mbps
アップロード:17Mbps
制限速度最大128Kbps
※データ容量を超過した場合
通話オプション5分間かけ放題:550円/月
無制限かけ放題:1,650円/月
使用回線au回線
povo 2.0(ポヴォ)

povo 2.0はKDDI株式会社が提供する格安SIMサービスです。月額基本料金が0円のワンプランのみで、状況に合わせてデータ容量を購入する「トッピング」という珍しい仕組みを採用しています。

必要な時に必要な分だけ購入して使えるため無駄を抑えられる一方で、トッピングを忘れたり面倒に感じる人には不向きですが、まめにカスタマイズして自分に合ったプランを作るのが好きな人には非常に向いています。

そのためデータ容量やオプションサービスを利用しなければ、povoを実質0円で運用でき請求なしでスマホを使い続けることが可能です。ただしpovo 2.0を維持するためには、180日間(半年)に1度はデータ容量やオプションサービスを購入するか、660円以上の通話料やSMS送信料の発生が条件となっています。

例えば通年購入できる最安トッピングを半年に1回購入したとすると…1年間の最低維持費は、税込500円!月額にして41円って安いですね。

もし条件が満たされない場合は強制的に解約となってしまうため、永久的に0円利用できるわけではありませんが、極限までコストカットできることは間違いありません。実際のpovo 2.0の口コミ評判でも「月額料金が安すぎ」「2台目スマホに最適」などの声が多いです。

povo 2.0もahamoやLINEMOと同じく、au回線を100%活用できる格安SIMの一つです。詳しくは、au回線の格安SIMについての記事をご覧ください。

月額基本料金の負担を減らしつつも、時折り利用するネットでは大手キャリアレベルの高速通信も使えるといったコスパに優れている点が、povo 2.0の大きなメリットといえるでしょう。

例えば普段は自宅のWi-Fi環境でネットを使うことが多いかたで、出張時だけモバイルのデータ容量が必要といったケースなど、スマホの使用にムラがあるほど強みが活きる格安SIMです☆

まずはpovoのキャンペーンで、ウェルカムトッピング1GB/100円でゲットしちゃいましょう。

\申込からトッピング管理までアプリDLで完結♪/

povo2.0の公式アプリアイコン

povo2.0の最新キャンペーン情報をチェック⭐️

【第5位】NUROモバイル

NUROモバイル
引用:NUROMobile公式
項目概要
総合評価
月額基本料金
(音声)
3GB:792円
5GB:990円
10GB:1,485円
15GB:1,790円
20GB:2,699円
40GB:3,980円
月額基本料金
(データ+SMS)
0.2GB:495円
3GB:792円
 5GB:990円
10GB:1,485円
15GB:1,790円
月額基本料金
(データ専用)
0.2GB:330円
3GB:627円
5GB:825円
10GB:1,320円
15GB:1,625円
通信速度ダウンロード:37Mbps
アップロード:16Mbps
通話オプション5分間かけ放題:490円/月
10分間かけ放題:880円/月
無制限かけ放題:1,430円/月
使用回線ドコモ回線
au回線
ソフトバンク回線
NUROモバイル

NUROモバイルはソニーネットワークコミュニケーションズが提供している格安SIMサービスです。通信速度が速いことで有名なNURO 光のモバイル版で、リーズナブルな料金設定が高く評価されています。

NUROモバイルでは携帯大手3キャリアすべての回線をレンタルしており、ユーザーが好みの回線を指定して契約することが可能です。そのため自宅や職場付近に強い回線を選択しておけば、通話やネットもサクサク利用できるでしょう。

実際のNUROモバイルの口コミ評判でも「5GBが990円は嬉しい」「昼の速度に不満なし」などの声が多いです。筆者も最近LINEMOからNUROモバイルに乗り換えましたが、安くなった上速度も文句なしで快適です。

またNUROモバイルではNURO 光とのセット割引きを実施しているケースもあり、同時に利用することで携帯料金をさらに安くすることもできます。

すでにNURO 光を契約されているかたや、これからNURO 光の導入を予定されているかたは、NUROモバイルを検討してみてはいかがでしょうか!

料金面では、上位のahamoやLINEMOよりも少し安いです。通信速度の平均値も低いわけではありませんので、ほどほどの品質で料金を重視したいといったかたには、NUROモバイルがピッタリかもしれませんよ♪

\ 余ったデータは繰越できて追加課金いらず♪ /

【第6位】HISモバイル

HISモバイル
引用:HISモバイル公式
項目概要
総合評価
月額基本料金
(通話+データ+SMS)
【自由自在2.0プラン】
100MB:280円
1GB:550円
3GB:770円
7GB:990円 
10GB:1,340円
20GB:2,090円
(6分かけ放題付)
30GB:2,970円
(6分かけ放題付)
月額基本料金
(データ)
【データ定額2.0プラン】
〜1GB:400円
1〜3GB:580円
3〜7GB:880円
7〜10GB:1,100円
10〜20GB:1,850円
20〜30GB:2,720円

【ピタッ!プラン】
0〜100MB:198円
0.1〜2GB:770円
2〜5GB:1,320円
5〜10GB:2,310円
10〜15GB:3,300円
15〜30GB:5,775円
通信速度ダウンロード:93Mbps
アップロード:11Mbps
通話オプション6分間かけ放題:500円/月
無制限かけ放題:1,480円/月
使用回線ドコモ回線
ソフトバンク回線
HISモバイル

HISモバイルはH.I.S. Mobile株式会社が提供する格安SIMサービスです。母体となるHISグループは旅行業界で高い認知度を誇っており、HISモバイルのキャペーンも旅行にちなんだ独自のものが魅力的です。

HISモバイルは何と言ってもコスパに優れており、格安SIM業界全体で比較してみても料金の安さが際立つ結果となりました。特に月間7GB以下の小容量プランでは、月額基本料金が1,000円を下回っています。

一般的に月額基本料金が1,000円であれば、データ容量としては3GBか5GBほどです。しかしHISモバイルでは月間7GBものデータ容量が990円で利用できます。

実際のHISモバイルの口コミ評判でも「280円最強すぎる」「7GBが990円安い」などの声が多いです。

また音声通話の料金についても、ほとんどの通信会社が22円/30秒としているのに対し、HISモバイルは9円/30秒と半額以下の料金設定になっています。詳しくは、HISモバイルの料金プランでさらに詳細をご確認ください。

それでいてHISモバイルは通信速度の平均値も高く、総合的に優秀なサービスです。まだ上位のサービスほどの知名度はありませんが、中身で判断するなら十分検討の余地がある格安SIMといえるでしょう☆

\月額280円〜の衝撃コスパを体感!/

【第7位】IIJmio(みおふぉん)

IIJmio(みおふぉん) 公式サイト画像
引用:IIJmio公式
項目内容
使用回線ドコモ回線
au回線
月額料金
(音声)
【2025年3月1日~増量&値下げ】
2GB:850円
5GB:950円
10GB:1,400円
15GB:1,800円
25GB:2,000円
35GB:2,400円
45GB:3,300円
55GB:3,900円
月額料金
(データ)
5GB:660円
20GB:1,650円 他
容量追加料金1GB:220円
通話料11円/30秒
かけ放題プラン5分間かけ放題:500円
10分間かけ放題:700円
無制限かけ放題:1,400円
実質平均速度下り:63Mbps
上り:11Mbps
データ繰り越し対応
テザリング対応
5G対応対応
初期費用3,300円
契約期間なし
解約金なし
サポート体制電話
メール
チャット
Twitter
IIJmio(みおふぉん)

IIJmio(みおふぉん)は株式会社インターネットイニシアティブが提供している格安SIMサービスです。インターネットイニシアティブ(IIJ)は日本の商用インターネットを誕生させた歴史ある会社で、格安SIMであるIIJmioも2014年から稼働させています。

先に紹介したHISモバイルなどには劣るものの、シンプルな料金プランと安い月額基本料金を実現しており、IIJmio(みおふぉん)の口コミ評判でも「繰り越せるからギガ減らして安くなった」「端末とセットで安い」など高評価。

またファミリー割引が適用できる数少ない格安SIMの1つでもあり、家族でIIJmioを利用すればデータ容量をシェアしたり、通話料金が20%安くなるといった恩恵も受けられます。

家族で利用するならデータシェアを活用することで、月額基本料金を抑えられる可能性があります☆

\ スマホ大特価♪最大54,000円引き! /

【第8位】リンクスメイト

リンクスメイト
引用:リンクスメイト公式
項目内容
使用回線ドコモ回線
月額料金
(音声)
1GB:737円
3GB:902円
5GB:1,210円
10GB:1,870円
20GB:2,970円
30GB:3,905円
1TB:49,852円
月額料金
(SMS+データ)
1GB:517円
3GB:682円
5GB:990円
10GB:1,650円
20GB:2,750円
30GB:3,685円
1TB:49,632円
月額料金
(データ)
1GB:385円
3GB:550円
5GB:858円
10GB:1,518円
20GB:2,618円
30GB:3,553円
1TB:49,500円
容量追加料金0.1GB:88円
1GB:550円
通話料22円/30秒
かけ放題プラン10分間かけ放題:935円
実質平均速度下り:56Mbps
上り:10Mbps
データ繰り越し対応
テザリング対応端末のみ
5G対応対応
初期費用3,300円
契約期間なし
解約金なし
※2022年6月30日以前に契約した場合のみ3,300円
サポート体制電話
チャット

リンクスメイトは株式会社LogicLinks(ロジックリンクス)が提供している格安SIMサービスです。ロジックリンクスはスマホやモバイルルーターの販売をはじめ、ゲームデータ分析やゲーム開発のサポートをおこなっています。

このような背景からリンクスメイトは主にゲームプレイヤーのための格安SIMとして提供されており、データ容量を細かく選び分けられるのが特徴です。

実際のリンクスメイトの口コミ評判でも、「ウマ娘のスターたまってた」「クレカなしで払えるの嬉しい」などの声が多数。

またリンクスメイトでは「カウントフリーオプション(月額550円)」を契約することで、インスタグラムやX(旧Twitter)などのSNSや、モンスターストライクなどのゲームアプリのデータ通信量を90%以上も抑えることができます

特定のアプリを重点的に利用するだけなら、リンクスメイトはかなりお得です!例えば本来100GBの動画像をSNSで閲覧・公開する場合でも、カウントフリーオプションがあれば10GBのデータ容量で対応できます♪

\ スマホゲームするなら♪ /

【第9位】mineo

マイネオ mineo
引用:マイネオ公式
項目内容
使用回線ドコモ回線
au回線
ソフトバンク回線
月額料金
(音声)
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
月額料金
(データ)
5GB:1,265円
10GB:1,705円
20GB:1,925円
容量追加料金0.1GB:55円
通話料22円/30秒
かけ放題プラン10分間かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,210円
実質平均速度下り:50Mbps
上り:11Mbps
データ繰り越し対応
テザリング対応
5G対応対応
初期費用3,300円
契約期間なし
解約金なし
サポート体制電話
メール
チャット
コミュニティ
mineo(マイネオ)

mineoは株式会社オプテージが提供している格安SIMサービスです。オプテージは関西電力グループの会社で、独自のデータシェアサービスやサポートサービスを実施しています。

一見するとmineoの月額基本料金はあまり安く感じないかもしれませんが、「フリータンク」「パケットシェア」「パケットギフト」といったデータ容量のシェアサービスを駆使することで、お得にネットを利用することが可能です。

例えば身近な家族や友人だけでなく、全国にいるmineoユーザーともデータ容量をシェアできるため、うまく活用すれば月額基本料金以上にお得にネットが使えます。

実際のmineoの口コミ評判では「速度でプランが選べて無駄がない」「パケ放題が最高」などの声が多数。

さらに「マイネ王」というサポートサービスでは掲示板を使って、24時間いつでも簡単に質問をすることができます。マイネ王の回答者はmineoスタッフだけでなく、全mineoユーザーも対象となっているため、回答がスムーズに得られるのが特徴です!

同じ格安SIMを使うユーザー同士で助け合いができる!mineo以外で実施している格安SIMは恐らくありませんが、これが評判でmineoを契約されるかたもおられるほどです♪

\ 選ばれて10周年♪わたしのちょうどいいプラン /

【第10位】イオンモバイル

引用元:イオンモバイル公式HP
項目内容
使用回線ドコモ回線
au回線
月額料金
(音声)
1GB:858円
3GB:1,078円
 5GB:1,298円
10GB:1,848円
20GB:1,958円
50GB:3,608円
100GB:6,358円
200GB:11,858円
月額料金
(データ)
1GB:528円
3GB:858円
5GB:1,078円
10GB:1,628円
20GB:1,738円
50GB:3,388円
100GB:6,138円
200GB:11,638円
容量追加料金1GB:528円
通話料11円/30秒
かけ放題プラン5分間かけ放題:550円
10分間かけ放題:935円
無制限かけ放題:1,650円
実質平均速度下り:40Mbps
上り:5Mbps
データ繰り越し対応
テザリング対応
5G対応対応
初期費用3,300円
契約期間なし
解約金なし
サポート体制店舗
電話
メール
チャット

イオンモバイルはイオンリテール株式会社が提供する格安SIMサービスです。大型ショッピングモールで有名なイオングループの子会社で、全国にあるイオンモール内に店舗があり、対面でのサポートも受けられます。

データ容量の種類も豊富で通話オプションも3種類ラインナップされているなど、ユーザーのニーズに合わせてカスタマイズしやすいのが特徴です。

また60歳以上を対象とした「やさしいプラン」が用意されているなど、他社では再現できない組み合わせを利用したい場合はイオンモバイルを検討する価値があるでしょう。

実際のイオンモバイルの口コミ評判は「月額料金が安い」「対面サポートで安心できる」といった声が多数。

またイオンモバイルも携帯大手2キャリアの回線をレンタルしています。自宅近辺に強い回線を選択することで、平均値以上の通信速度を実現することも可能です。

イオンモールは国内に約160ほどあり、足を運びやすいというかたも多くいるはずです。格安SIMのほとんどは店舗がなく対面サポートをおこなっていませんので、いざというときの安心感を考慮するならイオンモバイルも有力な候補になるのではないでしょうか☆

\ WAONポイントも貯まってお得♪ /

格安SIMを比較する際のポイント4つ

格安SIM比較

格安SIMを比較するなら次の4つのポイントに注目するのがおすすめです。それぞれどういった比べかたをするのが良いかも詳しく解説いたします。

格安SIMを比較する際のポイント

漠然と格安SIMを見比べてみても良い決断はできないでしょう。悩んでいるときこそ、ポイントを絞って比べてみることが大切です♪

【ポイント①】料金

格安SIMを比較する基準としてもっともわかりやすいのが料金です。これは買い物するうえで全てのことに共通するかもしれませんが、シンプルに料金のみで比較するだけでも、対象のサービスが自分に適しているのかが簡単にわかります。

特に格安SIMの場合は比較する数値が多いので、それらを除外して自分が負担するコストだけにフォーカスすることも大切でしょう。

さらに細かく言えば、料金も「通信料」「通話料」「オプション料」と3つに分類することができます。なかでも通信料(月額基本料金)は毎月の負担の目安になるので、迷った場合の基準にしてみてください。

たしかに料金って一番わかりやすい基準でもありますしね♪

基本的に料金は安いに越したことはありませんから、比較するポイントにするのはおすすめです。ただし料金だけで契約するサービスを決めてしまうと、使い勝手が悪かったりもするので、ほかにも1つや2つは比較する要素を追加することをおすすめします!

【ポイント②】データ容量

格安SIMならではの比較ポイントとして、データ容量が挙げられます。データ容量とは“高速通信が可能なデータ量”のことで、基本的には月単位で提供されることがほとんどです。

データ容量が多いほど高速通信を長く使えるので、ネット利用時のストレスは少なくなると考えられます。逆にデータ容量が少なすぎて早期に超過してしまうと、速度制限が設定されてしまいネットが使いづらくなるので注意しましょう。

また多くの場合にデータ容量は追加購入をすることが可能です。価格は通信会社によって異なりますが(1GBあたり550円など)料金プランのデータ容量よりは割高なので、基本としてはデータ容量を超過しないようにするのがお得になります。

理想のデータ容量を決めてから、料金を比較してみるのは効率的かも♪

ほとんどのデータ容量で複数の格安SIMが候補にあがりますので、その後に料金を比較するのは要領がよいですね☆

【ポイント③】オプション

スマホに特殊な要素を求める場合は、オプションサービスも比較するポイントになります。料金やデータ容量ほど比較する対象が多くないのも利点で、好みのサービスを選びやすくなるでしょう。

オプションサービスのなかでも特に比較されやすいのが通話オプションです。主に「5分かけ放題」「10分かけ放題」「無制限かけ放題」の3種類が用意されていることが多いので、自分の通話の利用時間に見合ったものの料金を比べてみてください。

オプションサービスにはほかにもデータ消費量を抑えるものや、セキュリティ関係のオプションなど種類は豊富にあります。絶対に使いたいと考えているオプションがある場合は、導入している格安SIMに絞って比較できるのでおすすめです。

オプションを使う予定がある人は、これで比較が楽になりそうですね♪

通話オプションを導入している格安SIMは多いですが、ほかのオプションサービスは導入していないケースのほうが多いので、選択肢を絞るのには有効ですよ☆

【ポイント④】通信速度・回線

すこしだけ専門的な分野になりますが、ネット環境を重視するかたなら通信速度や回線を比較するのもおすすめです。格安SIMは同じ回線を使っていても通信速度に差があるため、平均値を比較することでおおよその品質をチェックすることができます。

通信速度を比較する際の基準はスマホの用途にもよりますが、最低限の目安としては「ダウンロード速度(下り):30Mbps」「アップロード速度(上り):10Mbps」以上あれば、ネット検索や動画閲覧などはサクサク利用できるでしょう。

また通信速度は改善されることもあるため、あまり古いデータは参考になりません。もしリアルタイムの情報が知りたい場合は、”みんなのネット回線速度”のサイトが情報量も多く役立つので、ブックマークに登録しておくと便利です。

通信速度を調べて比較しておけば、契約後の使用感についてのトラブルも減らせそうですね♪

通信速度はスマホを使う上での快適さの目安になります。Wi-Fi環境を中心にネットを使う場合は、深く気にする必要はないかもしれませんが、余裕があれば一度はチェックしておくようにしましょう☆

格安SIM比較:とにかく料金を抑えたいかた向けのランキング

格安SIM比較

はじめは毎月の携帯料金を徹底的に節約したいかたにおすすめの格安SIM3選です。とにかく低コストで利用できる格安SIMだけを抜粋しているので、予算を低めで考えているかたは参考にしてみてください。

1位は基本料金0円のpovo2.0!

料金ランキング通信サービス
第1位povo 2.0
第2位HISモバイル
第3位ロケットモバイル
2025年3月更新

料金が安い格安SIMは、スマホの2台持ちデュアルSIMを利用しているかたにも人気があります。あまりスマホを利用しない場合や、最低限の利用でOKというかたは、これらのサービスが適している可能性が高いです☆

【第1位】povo 2.0

Povo
引用:povo2.0公式
項目概要
総合評価
月額基本料金0GB : 0円

【トッピング内容】
1GB(7日間):390円/回
3GB(30日間):990円/回
20GB(30日間):2,700円/回
60GB(90日間):6,490円/回
150GB(180日間):12,980円/回
データ使い放題(24時間):330円/回
最新のトッピング詳細
通信速度ダウンロード:109Mbps
アップロード:17Mbps
制限速度最大128Kbps
※データ容量を超過した場合
通話オプション5分間かけ放題:550円/月
無制限かけ放題:1,650円/月
使用回線au回線
povo 2.0(ポヴォ)

単純に携帯料金を抑えたいと考えているかたは、月額基本料金が0円で利用可能(※条件あり)なpovo 2.0がおすすめです。povo 2.0であれば音声通話や高速データ通信を利用しない限り、料金請求が来ることはありません

例えばスマホをWi-Fi環境メインで利用する場合や、着信専用といった限定的な使いかたをするのであれば、povo 2.0を採用することで確実に携帯料金を抑えることができます。

またpovo 2.0を契約しておけば、高速データ通信のデータ容量を購入していなかったとしても、速度制限状態でネット利用をすることが可能です。

その際の最大通信速度は128Kbpsと制限されるため、快適なネットサーフィンなどは難しいですが、ちょっとしたメッセージのやり取りなどには使えるのでコスト重視のかたには最強の格安SIMとなるでしょう。

ほかにも通話かけ放題専用として採用するなど、使いかたには様々なパターンがあります。

一般的な格安SIMなら月額基本料金+通話かけ放題のオプション料金が必要だけど、povo 2.0なら通話かけ放題のオプション料金だけで済むんですね♪

povo 2.0は自分がスマホを利用したいシーンにあわせて、都度課金ができるというのが他社にない強みです。例えば1年間のなかで2ヶ月だけ出張があるなど、毎日のようにスマホを多用するかたでなければ、povo 2.0はかなり都合の良いサービスと言えますよ☆

\申込からトッピング管理までアプリDLで完結♪/

povo2.0の公式アプリアイコン

povo2.0の最新キャンペーン情報をチェック⭐️

【第2位】HISモバイル

HISモバイル
引用:HISモバイル公式
項目概要
総合評価
月額基本料金
(通話+データ+SMS)
【自由自在2.0プラン】
100MB:280円
1GB:550円
3GB:770円
7GB:990円 
10GB:1,340円
20GB:2,090円
(6分かけ放題付)
30GB:2,970円
(6分かけ放題付)
月額基本料金
(データ)
【データ定額2.0プラン】
〜1GB:400円
1〜3GB:580円
3〜7GB:880円
7〜10GB:1,100円
10〜20GB:1,850円
20〜30GB:2,720円

【ピタッ!プラン】
0〜100MB:198円
0.1〜2GB:770円
2〜5GB:1,320円
5〜10GB:2,310円
10〜15GB:3,300円
15〜30GB:5,775円
通信速度ダウンロード:93Mbps
アップロード:11Mbps
通話オプション6分間かけ放題:500円/月
無制限かけ放題:1,480円/月
使用回線ドコモ回線
ソフトバンク回線
HISモバイル

HISモバイルの自由自在2.0プランで1GBのデータ容量を契約し、月間のデータ使用量が100MB(0.1GB)未満だった場合、月額基本料金がたったの280円となります。

もし100MBを超過してしまっても月額550円の費用で済むため、シンプルに携帯料金を節約したいと考えているならHISモバイルはおすすめです。

普段から高速通信は利用したいけど、そこまでデータ容量は必要ないと考えているかたは、HISモバイルも選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。

povo 2.0のトッピングシステムのように、都度課金をするのに抵抗があるかたも、HISモバイルなら定額で安く利用することができるのでおすすめですよ☆

\月額280円〜の衝撃コスパを体感!/

【第3位】ロケットモバイル

ロケットモバイル
引用:ロケットモバイル公式
項目内容
使用回線ドコモ回線
au回線
ソフトバンク回線
楽天回線
月額料金
(音声)
D /Aプラン
無制限:490円
1GB:765円
3GB:985円
5GB:1,430円
20GB:4,400円
Sプラン
無制限:627円
1GB:1,099円
20GB:4,400円
鬼プラン(15.2GB):1,760円
ニコニコプラン(25.2GB):2,948円)
月額料金
(データ)
D /Aプラン
1GB:649円
3GB:924円
5GB:1320円
20GB:4,345円
Sプラン
1GB:869円
20GB:4,510円
鬼プラン(15.2GB):1,690円
ニコニコプラン(25.2GB):2,778円
Rプラン
3GB:594円(下り)、440円(上り専用)
5GB:759円(下り)、495円(上り専用)
10GB:1,045円(下り)、605円(上り専用)他
容量追加料金0.1GB:165円(D /A /S)
1GB:495円(R)
通話料22円/30秒
かけ放題プラン5分間かけ放題:550円
10分間かけ放題:870円
無制限かけ放題(2時間以内/回):2,178円
実質平均速度下り:18Mbps
上り:6Mbps
データ繰り越し対応
テザリング対応
5G対応対応
※Dプラン(データプランSMSオプション付き)の場合、非対応
初期費用3,740円
契約期間なし
解約金なし
サポート体制電話
メール
キャンペーンロケットモバイルの最新キャンペーン情報

ロケットモバイルは株式会社IoTコンサルティングが提供する格安SIMサービスです。ロケットモバイルには神プランという格安の無制限プランが用意されており、月額490円でネットが使い放題になります。

ただし通信速度は最大200Kbpsに制限されるため、動画視聴やオンラインゲーム用に使うのは厳しいかも知れません。一方でメッセージの送受信や軽いネット検索くらいなら無制限に利用できるので、用途があうかたにはおすすめのサービスです。

また音声利用なしなら月額328円から利用もできるため、ネット利用がメインのかたはさらにコストカットをすることもできます。

ロケットモバイルは大手携帯4キャリアの回線がすべて利用できるのもポイントです。ただしソフトバンクプランはやや高めの料金設定になっているので、利用する際は注意してくださいね!

\ 神プラン・鬼プランがアツい! 法人契約も◎/

格安SIM比較:データ通信を多用するかた向けのランキング

格安SIM比較

次はインターネットを毎日ガッツリ使いたいかたにおすすめの格安SIM3選です。利用可能なデータ容量の上限をベースに、できるだけコスパも良い格安SIMを選んでみました。

1位は無制限の楽天モバイル、強すぎ!

データ容量ランキング通信サービス
第1位楽天モバイル
第2位ahamo
第3位リンクスメイト
2025年3月更新

モバイル回線でのネット利用が多いというかたは、こちらのランキングで紹介している格安SIMを契約すると、スマホが快適に使えること間違いなしです♪

【第1位】楽天モバイル

楽天モバイル公式 プラチナバンド
引用:楽天モバイル公式
項目概要
総合評価
月額基本料金0〜3GB:1,078円
3〜20GB:2,178円
20GB以降:3,278円
通信速度ダウンロード:208Mbps
アップロード:41Mbps
通話オプション15分間かけ放題:1,100円/月
無制限かけ放題:無料/月
※専用アプリ利用で通話料無料
使用回線楽天回線
au回線
楽天モバイル(Rakuten Mobile)

とにかくデータ容量を度外視してネットを楽しみたいと考えているかたは、まず楽天モバイルを検討するのがおすすめです。

楽天モバイルは格安SIMのなかでも唯一、データ容量が完全無制限の料金プランを提供しているため、インターネットをガッツリ利用することができます。

しかも月額基本料金は段階制を採用しているため、利用したデータ容量によっては料金が安くなることもあります。最低1,078円〜最大でも3,278円の負担で済むので、コスパ抜群といっても過言でないでしょう。

楽天モバイルのデータ無制限プランでは速度制限などの制約もないため、なにも気にすることなく気軽にネットが使えますよ♪

使わなければ勝手に安くなる!お得なワンプラン♪

楽天モバイルの公式サイトへ

【第2位】ahamo

ahamoロゴ
引用:ahamo公式
項目概要
総合評価
月額基本料金20GB:2,970円
➡︎30GB:2,970円
100GB:4,950円
➡︎110GB:4,950円
通信速度ダウンロード:116Mbps
アップロード:11Mbps
通話オプション5分間かけ放題:無料/月
無制限かけ放題:1,100円/月
使用回線ドコモ回線
ahamo(アハモ)

データ容量をガッツリ使いたいというかたには、NTTドコモが提供しているahamoもおすすめです。基本的に格安SIMはデータ容量が少ないプランを提供しているケースが多いですが、ahamoは最低30GBから契約できます。

もし標準の30GBでは足りないというかたは月額1,980円追加するだけでデータ容量が80GBの増量となり、最大で月間110GBものデータ容量が使えるので、よほど過度な使いかたをしない限り容量不足になる心配はないでしょう。

また、すこし余談ではありますが、ahamoはデータ容量を超過したあとの制限速度が最大1Mbpsとなっており、通信速度が制限された状態でもネットがそこそこ快適に使えます。

100GBクラスのデータ容量を提供している格安SIMはほとんどありません。しかもNTTドコモが提供するahamoですから、通信品質の面でも信用できますし、まさにスマホを快適に使うにはうってつけの格安SIMと言えるでしょう♪

\ 2万dポイントゲットは今だけ!/

【第3位】リンクスメイト

リンクスメイト
引用:リンクスメイト公式
項目内容
使用回線ドコモ回線
月額料金
(音声)
1GB:737円
3GB:902円
5GB:1,210円
10GB:1,870円
20GB:2,970円
30GB:3,905円
1TB:49,852円
月額料金
(SMS+データ)
1GB:517円
3GB:682円
5GB:990円
10GB:1,650円
20GB:2,750円
30GB:3,685円
1TB:49,632円
月額料金
(データ)
1GB:385円
3GB:550円
5GB:858円
10GB:1,518円
20GB:2,618円
30GB:3,553円
1TB:49,500円
容量追加料金0.1GB:88円
1GB:550円
通話料22円/30秒
かけ放題プラン10分間かけ放題:935円
実質平均速度下り:56Mbps
上り:10Mbps
データ繰り越し対応
テザリング対応端末のみ
5G対応対応
初期費用3,300円
契約期間なし
解約金なし
※2022年6月30日以前に契約した場合のみ3,300円
サポート体制電話
チャット

単純なデータ容量の多さではリンクスメイトも負けていません。リンクスメイトでは、なんと最大で1TB(約1,000GB)ものデータ容量を提供しています。

ぶっちゃけスマホでそれほどのデータ容量が必要になるのかは疑問ですが、とにかくスケールの大きさは半端じゃないです。その代わり月額基本料金も高くなるので、コストを重視するなら楽天モバイルの無制限プランを使うべきでしょう。

もしドコモ回線を使ったサービスで、月間100GB以上のデータ容量が必要だと感じるかたは、ぜひリンクスメイトも検討してみてください!

リンクスメイトでは単純にデータ容量が大きいプランだけではなく、細かく選択できる中間層のデータ容量も魅力です。例えば月間40GBなど、他社にはないデータ容量を使いたい場合に契約するのも良いでしょう☆

\ スマホゲームするなら♪ /

目的のデータ容量ごとの比較もチェック!

格安SIM比較:通話をたくさん利用するかた向けのランキング

格安SIM比較

次はさらに視点を変えて、音声通話をたくさん利用するかたむけの格安SIM3選を紹介します。できる限り長時間の通話を安く利用できるサービスを選定しているので、よく自分から通話を発信するというかたは参考にしてみてください。

1位は楽天モバイル!電話番号発信が無料

データ容量ランキング通信サービス
第1位楽天モバイル
第2位LINEMO
第3位ahamo
2025年3月更新

基本的な通話料は22円/30秒です。なにも考えずに利用すると10分で440円、1時間では2,640円と高額な請求になってしまうので、気になるかたは以下のランキングをチェックしましょう☆

【第1位】楽天モバイル

楽天モバイル 楽天Link
引用:楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルでは通話専用アプリ「Rakuten Link」を使うことで、無料で通話かけ放題を利用することができます。仕組みとしてはLINE通話に近いのですが、Rakuten Linkの最大の特徴は電話番号発信が無料できること!

LINEにもLINE Outという通話料金を安くする電話番号通話のサービスはありますが、完全無料で通話をすることはできません。一方でRakuten Linkであれば、自宅や会社の固定電話はもちろん友人や同僚の携帯電話へも無料で通話発信が可能です。

ただし一般的な通話かけ放題と同じく、有料ダイヤル(0570などで始まる電話番号)などの一部の電話番号は有料になるので、覚えておくようにしましょう。

もちろんRakuten Linkのダウンロード料や、登録料といったものも一切必要ありません!楽天モバイルユーザーの特権なので、ぜひ有効活用しましょう☆

使わなければ勝手に安くなる!お得なワンプラン♪

楽天モバイルの公式サイトへ

【第2位】LINEMO

引用:LINEMO公式

LINEMOは2024年11月より「ベストプランV」で5分間かけ放題が無料で使えることとなりました。通常であれば月額550円のオプション料金が必要ですが、これは嬉しい改定ですよね。

またLINEMOではオリジナル要素として、LINEアプリのデータ使用量がカウントフリーとなっており、契約しているデータ容量に関係なくデータ無制限で利用可能です。

LINEメッセージはもちろんのこと、LINE通話やLINEビデオ通話もすべて使い放題なので、主にLINEを使って通話をされるかたはLINEMOが非常におすすめです!

通話オプションもお手頃に利用できますが、なによりLINEが使い放題なのは嬉しいですよね♪

\ 3GBでもPayPay14,000ptゲット!事務手数料0円/

【第3位】ahamo

ahamo猫
引用:ahamo公式Xアカウント

ahamoは契約するデータ容量に関係なく、標準で5分間かけ放題が利用できます。5分以内の国内通話が何度でも無料で利用できるサービスは、ahamoの口コミ評価で、「便利である」と好評価されています。さらに追加で月額1,100円を支払うと、無制限かけ放題にグレードアップできるのも嬉しいポイント!

一般的に無制限かけ放題は月間1,500円ほどのコストが必要なので、無制限かけ放題が7割ほどの負担で使えるのはかなりお得です。

また楽天モバイルやLINEMOとは提供しているデータ容量も異なるので、通話オプションで比較が難しい場合はデータ容量や月額基本料金を軸に検討するのも良いでしょう。

5分以内の短い通話が多いかたは、ahamoがおすすめです。少ないコストで無制限かけ放題に変更もできるので、純粋に音声通話を多用したいかたの選択肢としても検討の余地があるでしょう☆

通話で選ぶならこちらもチェック!

格安SIM比較:通信速度を重視するかた向けのランキング

格安SIM比較

最後は、インターネットの通信速度を重視するかたむけの格安SIM3選を紹介いたします。速度測定・比較サイトである“みんなのネット回線速度”で集計されている通信速度の平均値のデータを参考に、快適に使える格安SIMを選びました。

1位は楽天モバイル!プラチナバンド開始

データ容量ランキング通信サービス
第1位楽天モバイル
第2位HISモバイル
第3位UQモバイル
2025年3月更新

スマホでインターネットを快適に使うなら通信速度は大切です!動画をサクサク見たり、ゲームアプリをストレスなく遊びたいかたはチェックしてみましょう☆

【第1位】楽天モバイル

楽天モバイル公式 プラチナバンド
引用:楽天モバイル公式

2024年調査時点のデータでは楽天モバイルの通信速度がもっとも優れている結果となりました。もちろん通信速度はスマホを利用する環境によって左右されますが、楽天モバイルの通信速度測定では平均的に高い測定値が記録されたようです。

一般的にスマホの通信速度としては、最低限の値として「ダウンロード速度(下り):30Mbps」「アップロード速度(上り):10Mbps」のスピードがあれば、おおよそのことは快適にこなせます。

一方で楽天モバイルの平均速度は最低水準のおよそ7倍近い結果となっており、ネットサーフィンや動画視聴などはもちろん、高速通信環境が求められるゲームもサクサクプレイすることが可能です。

プラチナバンドの運用開始といい、5Gエリアの拡大といい、楽天モバイルは最強キャリアへと進化しています。データ容量も速度も快適に使いたいなら楽天モバイルを選んで間違いないでしょう。

通信速度の平均値はあくまで目安なので、実際に利用者の住む地域などによって差が出ることは事実です。今回紹介する数値を基準に、SNSの口コミなどもチェックしてみると具体的に比較しやすくなるでしょう☆

使わなければ勝手に安くなる!お得なワンプラン♪

楽天モバイルの公式サイトへ

【第2位】HISモバイル

HISモバイル
引用:HISモバイル公式

HISモバイルも平均速度が速く、スマホでのインターネットが快適に利用できる可能性が高いです。

特に通信速度で重要視されるダウンロード速度が100Mbpsを上回っているので、ベストな環境ではちょっとした光回線(Wi-Fi)並の速度も期待できます。

もし自宅にWi-Fi環境がなく、スマホのモバイル回線だけでネット利用をされるなら、HISモバイルのような通信速度の速いサービスを選択しておくとストレスが緩和されるかも知れません!

楽天モバイルは楽天回線やau回線をつかったサービスなのに対し、HISモバイルはドコモ回線やソフトバンクを採用しています。それらのことから、自宅近辺で繋がりやすい回線が使えるサービスを利用するのも1つの比較方法です☆

\月額280円〜の衝撃コスパを体感!/

【第3位】UQモバイル

引用:UQモバイル公式

UQモバイルは、UQコミュニケーションズ株式会社が提供する格安SIMサービスです。UQコミュニケーションズ株式会社はKDDI株式会社の連結子会社で、UQモバイルはpovo 2.0のようにau回線を最大限活用することができます。

そのため全国的にも通信速度の平均値が高く、快適に利用できるサービスとして評判です。今回は楽天モバイルやHISモバイルよりも低い数値となっていますが、長らくデータを観測している経験としては、UQモバイルは常に上位に君臨しています。

つまり平均値が安定して高いため、モバイル回線をつかったインターネット利用においては信用性も高いと言えるでしょう。

なるべく無難なサービスを選ぶなら、UQモバイルは選択肢として強力な印象があります。もちろんスマホを利用する環境が前提ではありますが、au回線が繋がりやすい場所にお住まいなら優先して検討しても良いです☆

\ 使い方に合わせて選べる3つのプラン♪/

速度で比較したい人はこちらもチェック

時代が進むとともに格安SIMの乗り換えも簡単に!

格安SIMランキング

スマホの契約先を変更するのって、なんだか面倒な印象はありませんか?実際に昔にさかのぼるほど手間がかかっていたので、面倒だったことは事実です。

しかし現代ではあらゆる手続きや違約金などが廃止となっており、誰でも簡単に乗り換えができるようになりました。なによりインターネットで手続きが完結できるようになったのはとても大きいです!

他にも以下のような点が改善されたことで、格安SIMへの乗り換えハードルは格段に下がったと言えるでしょう。

一昔前までは携帯ショップで長時間待たされて、1日がかりで乗り換え手続きをしたものですよね。それが現代では最短30分ほどで手続きできるんですから、驚くのも無理はありません♪

【改善点①】解約金が大幅に緩和!

乗り換えとなると現在契約している通信会社を解約する必要があるので、場合によっては多額の解約違約金が必要になっていました。

しかし2021年に法改正があり、現在ではほとんどのサービスで解約金・違約金と言ったものは廃止・大幅減少となっています。これにより格安SIMへの乗り換えで発生する費用としては、基本的に3,000円ほどの事務手数料のみとなりました。

解約金や違約金は高額なもので10,000円〜20,000円ほどあったので、それが理由で乗り換えに踏み込めないというかたも多かったのではないでしょうか。

それは現在ではほとんど気にする必要がなく、サクッと乗り換えできるようになったので、より自分に適した格安SIMを探しやすくなっています。

たしかに昔は解約金にかなり困らされましたね!今は気軽に乗り換えできるようになっているから、私も次々新しい格安SIMを試していますよ♪

今では高額な解約金を請求するサービスのほうが断然少なくなっているので、ユーザーの負担はかなり緩和されたなと感じています☆

【改善点②】キャリアアドレスが継続で使える!

大手携帯キャリアを利用していたかたであればご存知かとおもいますが、以前まではキャリアを解約すると使用していたメールアドレスは廃止されていました。

しかし2022年以降から、キャリアのメールアドレスを有料で引き継ぐことができるようになり、格安SIMを契約しても同じメールアドレスを使えるようになっています。

現代でもメールアドレスをつかったサービスは多く存在しており、メールアドレスが変わると困るかたは多いはず。そんなときにキャリアメールの引き継ぎができれば、とても便利ですよね。

月額料金として300円ほどのコストは必要になりますが、同じメールアドレスを使い続けられるのであれば、キャリアよりも安い格安SIMへ乗り換えることで携帯料金の節約にも繋がります。

メールを連絡手段として使う機会は減ったけど、いろいろなサービスでメールアドレスを登録することがあるから、アドレスが変わるのは困る人も多そう!

長らくキャリアのアドレスを使っているかたは、メールアドレスの消失がネックになって身動きが取れない可能性もあります。そんなときにメールアドレスの引き継ぎができれば、安心して格安SIMへ乗り換えられますよ☆

【改善点③】一部MNP予約番号が不要になった!

これまで格安SIMの乗り換えといえばMNP予約番号が必要不可欠でした。しかし2023年5月から「MNPワンストップ制度」が始まったことにより、対象事業者間での乗り換えについてはMNP予約番号なしで乗り換えができます。

現状ではすべての通信会社が対応しているわけではありませんが、携帯大手3キャリアや楽天モバイルなどはすでに対応しており、よりスピーディに乗り換えをすることが可能です。

イメージとしては単純に乗り換え先で回線契約をするだけ!わざわざ契約している通信会社でMNP予約番号を発行してもらう必要がないため、思いたった瞬間に即時で乗り換えができます。

今後も対象となる通信会社は増える見込みなので、さらに乗り換えがしやすくなることは間違いありません。

ついにMNP予約番号も不要になる時代が来たんですね♪

ルールとしては転出元と転出先のどちらも、MNPワンストップ制度に対応している必要があります。転出元か転出先のどちらか一方でも非対応だった場合は、これまで通りMNP予約番号が必要です!

格安SIMのデメリットが気になる?こちらもチェック

格安SIMの比較やおすすめランキングに関するよくある質問

格安SIMの比較やおすすめランキングについて、よくある質問をまとめておきました。格安SIMを選ぶうえでヒントになる要素もあるので、ぜひチェックしてみてください!

格安SIMを選ぶ場合は、なにを比較するのがおすすめ?

自分が必要と感じるポイントを軸に各サービスを比較するのが効率的です。

格安SIMを比べる場合、比較するポイントにはいくつかの要素が挙げられますが、すべて比べていてはキリがありません。

ですので、例えば通話を重視するなら回線の品質や通話オプションの有無、料金を重視するなら必要なデータ容量の基本料金を軸に比べてみると良いでしょう。

格安SIMのランキングサイトはたくさんあるけど、どれを信用すればいいの?

格安SIMのランキングは、スマホの用途などによっても細かく分けられています。

どのサイトを見るべきか迷った場合は、自分のニーズに沿った評価基準を用いたサイトを参考にするのが良いでしょう。

例えば当ページであれば「料金」「データ通信」「通話」「通信速度」といった、4つの観点でもランキングを掲載しています。

自分が求める要素に近いランキングを覗いてみると、自然とニーズにあった格安SIMを見つけやすくなるはずです。

格安SIMを比較するのにおすすめの比べかたはある?

まずは格安SIMを3種類まで絞り込むことから始めましょう。

格安SIMは国内におよそ2,000種類ほどあると言われています。それらをすべて比較するのは非現実的なので、始めに自分が興味をもったものから、3つまで絞り込むようにしてみてください。

3社であれば料金やデータ容量など、複数の要素でも簡単に比べることができます。

もし、なにひとつ決まっていないという場合は、当ページで掲載しているようなランキング情報を参考に候補を選んでみましょう。

これらの情報を参考にしていただき、自分にピッタリの格安SIMを見つけてみてください☆

迷ったらキャンペーンで選ぶもよし!

【まとめ】格安SIMを比較するならニーズに合ったランキングを参考にしよう

格安SIM比較

今回は格安SIMの比較方法やおすすめサービスのランキングについて、具体的な解説をおこないました。格安SIMには非常に多くの種類があり、毎日のように新たなサービスなどが誕生しています。

それらのなかから自分に最適のものを見つけ出すのは、簡単なことではありません。そんなときに当ページのようなおすすめランキングの情報を参考にしていただくと、効率的に自分にあったサービスを見つけることができます。

ただしランキングサイトであればなんでも良いわけではなく、できるだけ用途に沿ったランキングを参考にするのがおすすめです。

例えば月額基本料金や、データ容量など軸が決まっているランキング情報だと、用途にあった格安SIMを見つけやすくなります。

また格安SIMを比較する際のポイントとしても、軸を決めておくことが大切です。自分がスマホをどのように使うのか考えて、比較する要素を限定することで、幅広いサービスのなかから無理なく取捨選択ができます。

迷ったらahamoから公式サイトを見てみよう!

総合格安SIM比較通信サービス
第1位楽天モバイル
第2位ahamo
第3位LINEMO
第4位povo 2.0
第5位NUROモバイル
第6位HISモバイル
第7位IIJmio
第8位リンクスメイト
第9位mineo
第10位イオンモバイル
2025年2月更新

ぜひ当記事で紹介した情報を元に、自分に最適の格安SIMを見つけていただければ幸いです。『格安スマホはどこがいい?選び方ガイド』も参考にして、さらに詳しく確認してみてください。

利用する格安SIMが変わるだけでスマホライフは劇的に変化します!

ここだけの話…格安SIMは新規契約者向けキャンペーンが多く、2年以上長期契約してもあまりメリットを得られません。今お使いのキャリアや格安SIMに不満があるかたは、ぜひ新しいサービスを探してみてはいかがでしょうか♪

ahamo(アハモ)

ahamoキャンペーン
料金通話
月30GB 2,970円
月110GB 4,950円
5分かけ放題無料
通話かけ放題 +1,100円
平均速度事務手数料
平均ダウンロード速度: 108.02Mbps
※みんそく2月確認
オンライン申し込みで無料
ドコモショップで有料サポートも可
iPhone対応テザリング5G海外利用
手続きなしで
30GBまで無料
支払いデータ繰越速度制限時eSIM
クレカ、デビット
口座振替
×1Mbps
※価格は全て税込表記

ahamoに乗り換えたら最大20,000円分のポイントもらえる!

▶ ahamoのキャンペーンの参加はこちら

乗り換えはキャンペーン中の今が一番お得☺️

格安SIMおすすめランキングBEST4

ahamo
30GB:2,970円
110GB:4,980円
5分無料かけ放題込み
今なら20,000円分のdポイントもらえる!!
乗り換えはこちらから
Povo
povo 2.0
月額0円+トッピング
3GB:990円
30GB:2,780円
今なら10,000円分のキャッシュバック!!
乗り換えはこちらから

LINEMO
3GB:990円
10GB:2,090円
30GB:2,970円
今なら20,000円分のPayPayもらえる!!
乗り換えはこちらから

楽天モバイル
3GBまで:968円
20GBまで:2,068円
無制限:3,168円
三木谷リンクで14,000ポイントもらえる!!
さらに最大36,000円もお得に機種変更できる!!
乗り換えはこちらから

当サイトのイチオシはahamo!

テザリング無料で月30GBと大容量だから、固定Wi-Fiがわりにして通信費全体の節約をすることも可能☆月30GBを超えて速度制限になっても速いのが魅力です。

▶︎ahamoに乗り換えて20,000円分のdポイントをゲットする

コメント

コメントする

目次
  1. 【総合】格安SIM比較!おすすめランキング
    1. 【第1位】楽天モバイル
    2. 【第2位】ahamo
    3. 【第3位】LINEMO
    4. 【第4位】povo 2.0
    5. 【第5位】NUROモバイル
    6. 【第6位】HISモバイル
    7. 【第7位】IIJmio(みおふぉん)
    8. 【第8位】リンクスメイト
    9. 【第9位】mineo
    10. 【第10位】イオンモバイル
  2. 格安SIMを比較する際のポイント4つ
    1. 【ポイント①】料金
    2. 【ポイント②】データ容量
    3. 【ポイント③】オプション
    4. 【ポイント④】通信速度・回線
  3. 格安SIM比較:とにかく料金を抑えたいかた向けのランキング
    1. 【第1位】povo 2.0
    2. 【第2位】HISモバイル
    3. 【第3位】ロケットモバイル
  4. 格安SIM比較:データ通信を多用するかた向けのランキング
    1. 【第1位】楽天モバイル
    2. 【第2位】ahamo
    3. 【第3位】リンクスメイト
  5. 格安SIM比較:通話をたくさん利用するかた向けのランキング
    1. 【第1位】楽天モバイル
    2. 【第2位】LINEMO
    3. 【第3位】ahamo
  6. 格安SIM比較:通信速度を重視するかた向けのランキング
    1. 【第1位】楽天モバイル
    2. 【第2位】HISモバイル
    3. 【第3位】UQモバイル
  7. 時代が進むとともに格安SIMの乗り換えも簡単に!
    1. 【改善点①】解約金が大幅に緩和!
    2. 【改善点②】キャリアアドレスが継続で使える!
    3. 【改善点③】一部MNP予約番号が不要になった!
  8. 格安SIMの比較やおすすめランキングに関するよくある質問
    1. 格安SIMを選ぶ場合は、なにを比較するのがおすすめ?
    2. 格安SIMのランキングサイトはたくさんあるけど、どれを信用すればいいの?
    3. 格安SIMを比較するのにおすすめの比べかたはある?
  9. 【まとめ】格安SIMを比較するならニーズに合ったランキングを参考にしよう